fc2ブログ
2018 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312019 02
月別アーカイブ  [ 2019年01月 ] 

≪ 前月 |  2019年01月  | 翌月 ≫

お友達の黒猫アイランドさん、2019年のドル円について、YJFXに特別寄稿 

お友達の 黒猫アイランド さんが、YJFXさんに特別寄稿しました 


タイトルは、

「2019年こそ、ドル円相場にトレンドは出るのか?」



閲覧方法は、皆さんの取引画面から見れるそうです。

今年のドル円取引のご参考にしてくださいね 



YJFX レポート用


なんか、イラストの猫が やけに可愛いんだが・・・・  


[ 2019/01/31 23:12 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

本日の英国議会での採決について

本日の議会採決についてまとめます。

一部の記事は、DMM オンライン・サロン からの引用です。




* 議会採決時間
本日の議会採決は、19時 (日本時間 明日午前4時)から始まります。

議会のカレンダーを見ると、

・議会採決スタート 19時
・メイ首相の声明発表予定時間 20時

こうなっています。20時からの声明は、あくまでも 「予定」 ですので、もっと遅い時間になるかもしれません。

ちなみに、ひとつの修正案の採決に必要な時間は、15分程度

先ほど、議長が7つの修正案を選んだので、 7 x 15分 =105分 ですので、メイ首相の声明は  20:45以降になる計算です。




* 本日の採決は Meaningful Vote では、ありません 
本日の採決は、Meaningful Vote (本採決) ではなく、Natural Voteと呼ぶものらしいです。

この2つの採決結果では、法律的な立ち位置が決定的に違います。

Meaningful Vote というのは、一応 本採決と訳しますが、この採決結果を持って英国議会での合意と見なし、法的な批准過程に移行できるものです。

それに対し、本日のNatural Vote は、昨年12月の修正案で決定されたもの。批准手続きには 入れません。



* 本日は、修正案の採決が大事
ということで、本日の議会採決で最も重要なのが、修正案に対する審議  採決結果です。

本日 可決された修正案に基づいて、メイ首相はご自身のプランBに必要な変更と肉付けをして、それをEUに持っていって再交渉が始まるからです。

EUは今までずっと、

「メイ首相をはじめ、英国議会がBrexitに対して何を望んでいるのか、全くわからない。とにかく、英国からきちんとしたBrexitの要望を聞かせて欲しい。」

と繰り替えし言っていました。

そこで、本日の採決で 「議会で過半数以上の賛成を得た修正案」 を加えたプランBだかCだか 呼び方は知りませんが、それが決まれば、EU側も本気で相手にしてくるでしょう。

当然ですが、だからと言ってEUが英国のプランCを受け入れるかは わかりませんが、少なくとも一歩前進であることに、間違いありません。

EU関係者は眠れない夜を過ごすことになるかもしれません。




ということで、先ほど議長が発表した7つの修正案の内容と傾向は、 オンライン・サロン で詳しく書かせていただきました 


最後になりますが、Meaningful Voteは、2月に入ってからです。








8月20日から、DMMさんでFXサロンを始めました 

コミュニティーの中でたくさんの方と一緒に何かを作り上げて、
成長していける場が欲しかったからです。

ただ情報を配信するだけでなく、相互に助け合えるコミュニティー
そんなオンラインサロンを目指しています 

詳細は、このバナーをクリックしてください 
               
Net Money

明日の英議会採決時間

今週はいろいろなイベントが続きますが、英国に住む私にとって、一番気になるのが明日の英国議会での採決。


今回の採決は、修正案がメインです。1月15日のように、最大X個と数が決まっていないので、どのくらい時間がかかるかわかりません。

とりあえず、わかっている事は、前回同様、ロンドン時間 19時 (日本時間 翌午前4時)から始まるようです。

ひとつの採決に掛かる時間は、15分くらいという部分は同じです。






「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、お得なキャンペーン

・ポンド/ドル 0.8銭、ポンド円 10.9銭、 メキシコペソ円 0.4銭  

Net Money


1月29日 議会採決と修正案について

早速ですが、29日の議会採決と修正案について、お伝えします。

まず最初
採決の重みについてですが、過去記事でも書きましたように、29日の採決はMeaningful Voteではありません。

1月15日にメイ首相が202対432(230票差)で大敗したあの採決は、Meaningful Vote でした。




続きは、サロンでお読みください   





8月20日から、DMMさんでFXサロンを始めました 

コミュニティーの中でたくさんの方と一緒に何かを作り上げて、
成長していける場が欲しかったからです。

ただ情報を配信するだけでなく、相互に助け合えるコミュニティー
そんなオンラインサロンを目指しています 

詳細は、このバナーをクリックしてください 
               
Net Money
[ 2019/01/28 01:17 ] サロン「FXの流儀」 | TB(-) | CM(0)

ここからのユーロ圏を取り巻く環境について考える

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



欧 ドラギ






最近ずっと英国のEU離脱(Brexit)関連の記事が続いておりましたので、今回は木曜日に開催された欧州中銀(ECB)金融政策理事会について書いてみようと思います。

この会合が開催される数時間前に、1月のユーロ圏製造業/サービス業/総合PMIの速報値が発表され、4年ぶりの低水準まで下がった内容となりました。そのため、ECB理事会に向けてのユーロを取り巻くセンチメントは、かなりネガティブであったと考えられます。





今回のコラムでは、


・事前予想

・ECBからの発表

政策金利
声明文

・ドラギ総裁記者会見

・TLTROについて

TLTRO I
TLTRO II

・どうしてTLTROが話題にのぼっているのか?
TLTRO I 詳細
TLTRO II 詳細
TLTRO II 償還日と償還額

・TLTRO II と NSFRとの関係
新たな問題点:  NSFR

・ここからのマーケット





コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>>  TLTRO IIで借りた資金の返済について、一部の金融機関は前倒し返済を完了していますが、9割以上は手付かず状態です。分かりやすいようにチャートを載せましたが、現時点でのTLTRO II残高は、合計で7188億4000万ユーロという数字となっていました。(チャートのピンクで囲んだ部分)<<<





2017年4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 






「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、今春、サービスを大幅にリニューアル

・ユーロ円0.5銭や、ポンド円1.2銭も結構狭い

・1回あたりの最大注文可能数量は300万通貨


Net Money


[ 2019/01/26 02:07 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFXチャンネル 【欧州中銀(ECB)金融政策理事会 注意点!】 動画アップしました!

今年から毎週木曜日 20時に更新する予定の YouTube 【ロンドンFXチャンネル】


今回は、私が時差を計算間違いしてしまい    21時からの更新となっています。ごめんなさい~  


本日は、 【欧州中銀(ECB)金融政策理事会 注意点!】 と題し、このあとのECBからの発表やドラギ総裁記者会見での注意点についてお話しさせていただきました。


こちら  からご覧ください 




Net Money







☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


ロンドンFXチャンネル登録.

Twitter

ブログ 「ロンドンFX」

ファンダメンタルズ・カレッジ

DMMサロン 「FXの流儀」

実効為替レートのレポートプレゼント


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

BGMクレジット
甘茶の音楽工房   http://amachamusic.chagasi.com/
MusMus   http://musmus.main.jp/
[ 2019/01/24 21:08 ] ロンドンFXチャンネル  動画 | TB(-) | CM(0)

メイ首相のプランBよりも驚異的な修正案2つに要注意!

11月11日という縁起の良い日から、YJFXさんのご好意で隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。 



英 合意なき




私は英国議会で起こっていることを毎日のようにTweetしているが、日本人のフォロワーさん達の反応は、「それをバックにポンド売り」 という内容が目立つ。これは、ヨーロッパでの相場観とかなり違い、いつも驚きを隠せない。

もちろん、合意なき離脱となれば話しは別であるが、その可能性は現時点ではつい1ヶ月前よりかなり低下しており、今まで悲観論一色で売られ続けてきたポンドが、息を吹き返しているところだ。








先月より、記事の閲覧方法が若干変わりました。今まで通り、毎月2回コラム記事を掲載いたしますが、月に一度はどなたでもお読みいただけます。もう一度は口座保有者の方に限り、取引画面よりレポートを見ることが出来ます。今回のレポートは、口座保有者の方向けに書かせていただきました。

スマホアプリで、レポートを見たとき、こんな感じで、表示されます。



YJFX レポート用




コラム全体のご紹介は、下のバナーをクリックしてください。そこからも記事が読めるようになっています。


               

Net Money

先週のオンラインセミナーでの質問

先週水曜日に  FXプライムbyGMOさん でやらせていただいたオンライン・セミナー

今 あらためて見直したのですが、まぁ ひどい顔   最初の画面の自分の顔を見て、びっくりして唖然として、見るのをやめました。

ご覧になっていただいた方々に、お詫び申し上げます    


さてと、多数のアンケートを頂いたのですが、その中にまだお答えしていない質問がございましたので、こちらで取り上げます。



質問:
「ご近所の住民の意見を教えてください。イギリス住民はユーロポンド、ポンドドルのどちらをより気にしていますか?また、これ以上ポンドが下がってほしくない値はどのあたりですか?」




たぶん、これ 以前にも同様の質問を頂き、その時にお答えしたと思うのですが、一般的なイギリス人は日本人のように、自国通貨高/安について、普段から考えていません。

唯一考えるタイミングとしては、夏休みにヨーロッパにホリデーに行く時に、「あら いやだ、ポンドからユーロに両替したけれど、今回受け取ったユーロの額、去年より少ないわ・・・」 という時くらいでしょうか? 

そのため、私が普段 FXをやっていることを知っているご近所さんたちも、FXの部分を勝手に株と勘違いしている人がいます。何度か説明しましたが、ほとんど興味ない感じでした。



日本の場合は、「輸出大国=円安歓迎」 的な感じで、小さい頃から頭に叩き込まれてきましたし、TVでも急激な円高になると、一大事のような報道をすることも、過去にはあったはずです。


イギリスの場合、BBCニュースでポンド安について報道したのは、1992年のポンド危機と2008年の世界金融危機、そして2016年6月の国民投票くらいでしょうかね・・・・


あと、蛇足ですが、BBCテレビでも1時間に一度くらい「マーケット情報」をさらっと流します。そこでは、株価とポンド/ユーロのレートを紹介しています。あともうひとつ、何かあったけど、忘れました 


イギリス人は(自分のビジネスで必要がある人以外は) 1ポンドで何ユーロになるのか? という意味で、ポンド/ユーロを気にします。



これ以上、下がって欲しくないポンド水準についても、人それぞれだと思います。

ただ、イギリスの場合 日本と違い、急激な通貨安は急激なインフレ上昇に繋がるため、ある程度の「目に見えない線引き」は、しているでしょうし、具体的な水準云々よりも、落ちるスピードも大事でしょう。

そして、例えば ポンドが対ユーロで0.80から0.90まで一気に落ちた場合と、0.70から0.90まで落ちた場合とでは、スタート時点が違うので、同じ0.90レベルでも対応が変わってくると思います。 こういうことがあるので、ポンドを対他の通貨で考えず、実効レートで考える癖をつけるようにしてみてください♪

現在のポンドについてですが、やはり実効レートの75以下は、マズイだろうな・・・と思います。

ユーロ/ポンドですと、パリティー超えたら、さすがにマズイのではないでしょうか?










☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


ロンドンFXチャンネル登録.

Twitter

ブログ 「ロンドンFX」

ファンダメンタルズ・カレッジ

DMMサロン 「FXの流儀」

実効為替レートのレポートプレゼント


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

BGMクレジット
甘茶の音楽工房   http://amachamusic.chagasi.com/
MusMus   http://musmus.main.jp/

メイ首相のプランBより重要となりそうな修正案2つ

修正案 ① 保守党の元閣僚: ニック・ボールズ議員から提出された修正案と、② 保守党の元法務長官: グリーブ議員から提出された修正案は、かなりヤバイ内容です。

特にグリーブさんのは、マズイなぁ・・・・ 






続きは、サロンでお読みください   





8月20日から、DMMさんでFXサロンを始めました 

コミュニティーの中でたくさんの方と一緒に何かを作り上げて、
成長していける場が欲しかったからです。

ただ情報を配信するだけでなく、相互に助け合えるコミュニティー
そんなオンラインサロンを目指しています 

詳細は、このバナーをクリックしてください 
               
Net Money
[ 2019/01/22 02:56 ] サロン「FXの流儀」 | TB(-) | CM(0)

ここからのBrexit、1月21日と29日が要注意

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 




英 メイ首相 採決




東北に住む主婦の友達から、「イギリスの政治の報道、日本でも結構やっているよ。大丈夫?」 というメッセージが今朝届きました。これを見て、英国議会のドタバタ劇が面白おかしく日本でも報道されているのかと思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

英国に住む私たちも、さすがに堪忍袋の緒が切れました。強いリーダー不在の国の行く末がこういうものなのかと、痛感しています。

今回のコラムでは、今週起きたBrexit関連イベントと、ここからの注意点について書きたいと思います。




今回のコラムでは、



・メイ首相のBrexit案、大差をつけて否決

・内閣不信任案決議も否決

・次の重要日は1月21日

2度目の国民投票に関する注意点

・保守党院内総務からの発表

・今後のシナリオ

6つのシナリオをご紹介しています♪

・ここからのポンド





コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>> 「2度目の国民投票」が一番厄介です。質問内容が2択であろうが3択であろうが、2016年の国民投票で既に結果が出ているのに、改めて国民に問うということは、民主主義に反しています。万が一、3択となり「残留」が支持されれば、離脱票を投じた国民による暴動が既に危惧されています。<<<





2017年4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 






「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、今春、サービスを大幅にリニューアル

・ユーロ円0.5銭や、ポンド円1.2銭も結構狭い

・1回あたりの最大注文可能数量は300万通貨


Net Money


ロンドンFXチャンネル 【英国議会のゴタゴタ、Brexitはどうなる?】 動画アップしました!

今年から毎週木曜日 20時に更新する予定の YouTube 【ロンドンFXチャンネル】


今回は、【英国議会のゴタゴタ、Brexitはどうなる?】 と題し、荒れに荒れている英国議会の今後をお伝えしたいと思います。


こちら  からご覧ください 




Net Money







☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


ロンドンFXチャンネル登録.

Twitter

ブログ 「ロンドンFX」

ファンダメンタルズ・カレッジ

DMMサロン 「FXの流儀」

実効為替レートのレポートプレゼント


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

BGMクレジット
甘茶の音楽工房   http://amachamusic.chagasi.com/
MusMus   http://musmus.main.jp/
[ 2019/01/17 20:45 ] ロンドンFXチャンネル  動画 | TB(-) | CM(0)

本日の議会採決についての詳細

コメント欄で質問を頂いたので、こちらで回答します。 
(採決時間   ライブで見れるのか?  票差について   採決後の動き)


*** 採決時間
英国議会ホームページ    では、確認できず

ブルーンバーグと英テレグラフ紙では、 「19時スタートで、メイ首相のBrexit案の採決は、だいたい20:30頃に実施予定」 と書かれています。

本日メイ首相は、9:30から閣僚会議を招集しています。そして英国議会は、11:30からスタート。Brexit案の審議は、「8時間以内」と決められているので、やはり19時から採決スタートでしょう。




*** ライブで見れるのか?
英国議会TVのホームページ  を見ていますが、午前11:30からずっとライブとなっています。








続きは、サロンでお読みください   





8月20日から、DMMさんでFXサロンを始めました 

コミュニティーの中でたくさんの方と一緒に何かを作り上げて、
成長していける場が欲しかったからです。

ただ情報を配信するだけでなく、相互に助け合えるコミュニティー
そんなオンラインサロンを目指しています 

詳細は、このバナーをクリックしてください 
               
Net Money
[ 2019/01/15 19:01 ] サロン「FXの流儀」 | TB(-) | CM(0)

ITVの政治記者のTweetでポンド上昇!

添付したTweetをご覧ください。

このRobert Peston という方は、元BBC政治記者。現在は民放最大手:ITVで政治記者をしています。イギリスでこの人を知らない人は、おりません。

Twitterをやっていないサロン生の方がいらっしゃるかもしれないので、全文コピペします。






続きは、サロンでお読みください   





8月20日から、DMMさんでFXサロンを始めました 

コミュニティーの中でたくさんの方と一緒に何かを作り上げて、
成長していける場が欲しかったからです。

ただ情報を配信するだけでなく、相互に助け合えるコミュニティー
そんなオンラインサロンを目指しています 

詳細は、このバナーをクリックしてください 
               
Net Money
[ 2019/01/15 03:33 ] サロン「FXの流儀」 | TB(-) | CM(0)

英議会採決の翌日に、ロンドンからオンライン・セミナーやります♪


1月16日(水)、今年はじめてのオンラインセミナーです 
どなたでも参加できますので、是非とも皆様のご参加をお待ちしております。



既に資料は作成しましたが、15日の採決結果が出てから、新たに作りなおす部分や、追加することがあれば、そうします。

最悪でも、当日に口頭でお伝えできるので、是非 ご参加をお待ちしております 




Net Money



FXプライムbyGMO
[ 2019/01/15 00:15 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

1 月 15 日の議会採決に向け、混迷を極める英政局

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



英 Brexit 







本日は、嬉しいお知らせです 


通常は、口座開設者の方に向けて書いているコラム記事。

来週の英国議会採決に向け、セントラル短資FXさん のご好意で、今週の記事は、「どなたでも閲覧が出来る」ようにしてくださいました 




閲覧方法は、

 こちら をクリックすると、

        
セントラル 記事紹介

こういうページが出てきます。

赤い丸で囲ったところが、私の記事です。

1月15日の採決までに、必ず読んでください 




コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>> 今年に入り、中長期でポンド買い推奨が目立ってきました。先日(1 月 2~9 日)に実施されたロイターの為替予想では、1 年後のポンド/ドル予想が、1.38 となっており、驚きました。短期では Brexit のヘッドラインで不安定な動きとなっておりますが、外れるのは覚悟で、1月 15 日の採決直後の動きを予想してみます。ここでは、メイ首相の Brexit 案は否決されることを前提にしておりますので、結果の票差が重要となります。<<<





2017年4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 






「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、今春、サービスを大幅にリニューアル

・ユーロ円0.5銭や、ポンド円1.2銭も結構狭い

・1回あたりの最大注文可能数量は300万通貨


Net Money


驚きのBBC報道  (;゚д゚)ェ…  

うちにはTVがないのでニュースは文字で読むのがメインですが、本日のBBCニュースで、1月15日の議会採決について報道したようです。 それが 驚きの内容    となっておりましたのでご紹介します。


続きは、サロンでお読みください   






8月20日から、DMMさんでFXサロンを始めました 

コミュニティーの中でたくさんの方と一緒に何かを作り上げて、
成長していける場が欲しかったからです。

ただ情報を配信するだけでなく、相互に助け合えるコミュニティー
そんなオンラインサロンを目指しています 

詳細は、このバナーをクリックしてください 
               
Net Money
[ 2019/01/12 01:47 ] サロン「FXの流儀」 | TB(-) | CM(0)

ポンド買い推奨が増えてきている件

来週にBrexit案の議会採決を控え、ポンド買い推奨  が目に付くようになってきました。先ほども、欧州系銀行が、買いを推奨していたようです。



私自身も、ポンドはBuy on dipsで見ておりますが、これだけ不透明感がある時にポジションを取るのはなぁ・・・と、中期のポジションは取らずにいるところです。


前にも書きましたが、近所の人たちやこちらの日本人のお友達にも、私は「合意なき離脱には、ならない」と昨年から言っており、特に近所のおじさん達からは、非難を浴びています 


まぁ、こればかりは結果が出てから、びっくり  なのかもしれませんが、なんとな~く 2度目の国民投票を実施する、或いは、交渉期間の延長を要請する方向に行くような気がしてなりません。


もし本当に こういう方向に動いた時に企んでいるのが、英国の代表的株価指数: FTSE100をロングにすることです。ポンド買いもやるでしょうが、株価も行くと思っています。

世界的な株安局面で、恐いことはたしかに恐いんですが、損切りをきちんと設定していれば、自分の損失額はわかりますので・・・


英FTSE





たしか、日本でも店頭取引で、株価指数の売買が出来ますよね 

昨年秋に日本へ一時帰国の時に何度か耳にしたのが、

「2019年はイギリスの代表的株価指数である FTSE100 (250 とかもありますが・・・) が、注目を集める」

というお話しでした。

どうしてイギリスが注目   を集めるのか聞いてみると、配当相当金? とかいうのが、アメリカの株価指数や日本の日経より高いそうです。

このお話しを教えてくださった方々はもれなく、

「美子さんは、FTSE100 取引されますか    どう思いますか?」

という質問をしてきたので、先ほどのお答えをしたという訳です。


割安感については、S&P500とFTSE100とを比較したチャートを貼っておきますね 

株 比較 SP500とFTSE100
(クリックすると拡大します)



[ 2019/01/11 00:42 ] 海外の株価指数取引 | TB(-) | CM(0)

トランプ大統領からの三行半

昨日からヨーロッパで大騒ぎ   になっているのが、トランプ大統領からの三行半事件 

まぁ、「事件」というのは、私が勝手にくっつけたのですが、かなりひどいですわ、これ




* 一方的な格下げ
ドイツのなんとかいう新聞が最初に報道して発覚したのですが・・・・

昨年12月に行なわれたブッシュ父の国葬、そこにEU代表のオサリバン駐米大使が招かれていなかったそうです。

というか、正確に言うと、招かれる順番というのがあって、EUはかなり上なのに、その時は一番最後にオマケのように付け加えられて、かろうじて出席できたことが判明。


私も知らなかったのですが、アメリカでは 大使や国際機関にはランクがあって、「各国の大使 > 国際機関の代表」 という位置づけです。

オバマ大統領の時代に、EUは「国際機関の代表」と同じランクから、「各国大使」のランクに格上げされました 

しかし、トランプさんは 一方的に格下げしたことが判明 

そして、恐ろしいことに、その事実を誰にも告げていなかったので、国葬で招待が来ないことにより、「あれ?ヤバクない 」 とEU大使が気付いたそうです。

子供のお誕生日会より エグイですわ 


たぶん、昨年10月か11月には、こっそりと誰にも告げずに 「格下げ」していたと見られています。



* 昨年7月の関税問題が原因か?
昨年5月でしたっけ? アメリカが一方的に欧州に鉄鉱だかアルミニウムだかに関税をちたせつけたのって? あの時から、ドイツの製造業PMIが、ガクッと下がったので、私はよく覚えています。

それもあり、昨年7月にユンケル欧州委員会委員長が訪米し、トランプさんと会談しました。

結構仲良さそうに記者会見していたように見えたのですが、そこで なにかトランプさんの機嫌を損ねるようなことを、ユンケルさんがやらかしたのではないか? という話しも聞こえています。

格下げのタイミングが、10~11月というのが、その根拠らしいです。


特にドイツは、深刻です。

現在 ヨーロッパからアメリカへの欧州車輸入関税が10%ですが、この撤廃を求めていたところでした。

逆に、フランスは、この関税が20%になっても仕方ない・・・ とか言ってます。

最悪のケースは、ドイツの自動車工場がアメリカで増産する可能性も出てくるということのようで、今後の成り行きが見守られています。


それにしても、一方的に格付けを下げて、告げないって、アリですか 


米トランプ EU格下げ







意外とご存じない方がいらっしゃるかもしれませんので、あらためてご紹介 

2018年9月より、 プライム byGMOさんで、以下の情報配信のお手伝いをやらせて頂いております。

月・水・木曜日に 「井戸端会議」に欧州関連情報。
火曜日には、「動画」配信。




FXプライムbyGMO


1月16日(水)、今年はじめてのオンラインセミナーです 
どなたでも参加できますので、是非とも皆様のご参加をお待ちしております。



Net Money


[ 2019/01/10 20:58 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

大荒れ雪崩注意報のBrexitを巡る英国議会!  YouTube 【ロンドンFXチャンネル】

本日から毎週木曜日 20時に更新する予定の YouTube 【ロンドンFXチャンネル】


初回の今回は、来週の議会採決に向け、荒れに荒れている英国議会での出来事をお伝えしたいと思います。


こちら  からご覧ください 




Net Money









☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


ロンドンFXチャンネル登録.

Twitter

ブログ 「ロンドンFX」

ファンダメンタルズ・カレッジ

DMMサロン 「FXの流儀」

実効為替レートのレポートプレゼント


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

BGMクレジット
甘茶の音楽工房   http://amachamusic.chagasi.com/
MusMus   http://musmus.main.jp/
[ 2019/01/10 19:59 ] ロンドンFXチャンネル  動画 | TB(-) | CM(0)

Brexit一色の英国

11月11日という縁起の良い日から、YJFXさんのご好意で隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。 



英 メイ首相





昨年の12月から新年にかけて、小売業界は相当の打撃を受けたことが予想される。英国では、クリスマス翌日からスタートするセール(バーゲン)が、12月早々前倒しで実施されていたからだ。クリスマスの数日前に慌てて買い物に行った私が見た光景は、「最大50%引き」は当たり前。中には、「70%引き」という大きな広告がショーウィンドウ全体に貼ってある店もあった。

クリスマス後のセールはさらに過激なものとなっており、過去の在庫品も含め、ありとあらゆる商品が50%かそれ以上の値引きの札を貼って陳列されていた。

私のお目当ては、ダイソンの掃除機。全品100ポンドの値引きとなっていたが、もう少し待てばもっと下がるかもしれないと考え、現在待機中である。

このようにBrexitを巡る先行き不透明感により、2008年の世界的金融危機の時以上に、我々の財布の紐は固い





こちら  から、どなたでもお読みいただけます!





コラム全体のご紹介は、下のバナーをクリックしてください。そこからも記事が読めるようになっています。

               

Net Money

Brexitを巡る動き ①~③

朝からポンドが乱高下しています。

カレーを食べないとやっていけないほど、疲労困憊の私には、正直 ヘトヘトになっています 



ということで、今朝はBrexitを巡る3つのヘッドラインにより、動きました。



Brexitを巡る動き  ① 財政法案
Brexitを巡る動き  ② 労働党コービン党首発言
Brexitを巡る動き  ③ グリーブ元法務長官の修正案



詳しい内容は、サロンでお読みください 




8月20日から、DMMさんでFXサロンを始めました 

コミュニティーの中でたくさんの方と一緒に何かを作り上げて、
成長していける場が欲しかったからです。

ただ情報を配信するだけでなく、相互に助け合えるコミュニティー
そんなオンラインサロンを目指しています 

詳細は、このバナーをクリックしてください 
               
Net Money
[ 2019/01/09 20:47 ] サロン「FXの流儀」 | TB(-) | CM(0)

イタリア政府、危ない銀行に政府保証を決定

経営難に迫っていたイタリアのバンカ・カリジェ。年明け早々、欧州中銀(ECB)が暫定管理下に置き、今後はどこかへ売却か統合を目指す模様です。

昨年末に資本増強目的で、4億ユーロ規模の増資をする予定でしたが、筆頭株主(マラカルツァ投資という会社で、27.5%の株式を保有)に阻止され、同行幹部一堂が辞任に追い込まれました。

同行の資産総額は、250億ユーロと言われ、そのうち35-40億ユーロが不良債権のようです。



伊 銀行


* 昨日の議会で決定
昨日の議会でわずか10分間で、今回の決定がなされたそうです。

話しは一昨年前に戻りますが、同じくイタリアのベネト・バンカなどの2つの銀行が清算手続きを取ったとき、これらの銀行の優良資産をインテーザ・サンパオロが引き受けました。その時、サンパオロ銀行へは、イタリア政府から50億ユーロの「補助金的なお金」が手渡され、万が一の損失から守る保証をしました。つまり、保証のお金は国庫から出たということでしょう。

この動きを、コテコテに非難したのが、5つ星運動でした。



今回のカリジェについても、売却先の銀行へ政府が国庫から補助金を出す以外、手はないという話しになっていたのですが、先月末にコンテ首相は、「1ユーロたりとも、国庫からは支払わない」と言っておりました。

現連立のひとつ:同盟は、北部富裕層の支援が基盤となっているため、銀行支援には渋々ながらもクビを縦に振るかもしれないが、南部の貧困層の支持が高い5つ星運動は、銀行支援には非常に否定的。



しかし、昨日の議会ではわずか10分で、今回の保証供与の件で合意したそうで、「5つ星運動のUターン」と大きな見出しが出ていました。


2019年予算案でEUに対し、イタリア政府は妥協しました。今回の銀行問題でも、国民の血税で保証供与。それを南部支持の5つ星運動が認めた。

まだまだ揺れてますね、イタリア







8月20日から、DMMさんでFXサロンを始めました 

コミュニティーの中でたくさんの方と一緒に何かを作り上げて、
成長していける場が欲しかったからです。

ただ情報を配信するだけでなく、相互に助け合えるコミュニティー
そんなオンラインサロンを目指しています 

詳細は、このバナーをクリックしてください 
               
Net Money
[ 2019/01/08 23:51 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

エルドアン大統領からの発表

年初から飛ばしすぎて、胃が痛くて痛くて

ということで、トルコのエルドアン大統領からの発表です。



* クレジットカード・ローンが支払えない人への低金利融資決定
なんだ、こりゃ 

大統領がそんなこと、指示するわけ 

もう、これね   3月の統一地方選挙向けの選挙キャンペーンとしか思えません。



政府系大手銀行: ズイラート銀行が先ほど声明文を出したようですが、内容は以下の模様

・最長2年間のローン
・金利は 1.1%/月
・クレジットカードローン残高は、2018年11月末時点で、1,030億トルコリラ
・このうち、デフォルトとなる危険性があるものの残高は、65億リラ



申し訳ありませんが、アメリカ軍が本気で撤退したら、シリア問題が今後非常に複雑化することも踏まえ、トルコリラには 1ミリも興味ないので、ここまでです 



トルコ 銀行





意外とご存じない方がいらっしゃるかもしれませんので、あらためてご紹介 

2018年9月より、 プライム byGMOさんで、以下の情報配信のお手伝いをやらせて頂いております。

月・水・木曜日に 「井戸端会議」に欧州関連情報。
火曜日には、「動画」配信。




FXプライムbyGMO


1月16日(水)、今年はじめてのオンラインセミナーです 
どなたでも参加できますので、是非とも皆様のご参加をお待ちしております。



Net Money


[ 2019/01/08 21:54 ] 新興国関連記事 | TB(-) | CM(0)

FX会社様/それ以外の私の仕事内容と掲載曜日

ええと・・・ 

今更ですが、私がFX会社様のお仕事を頂いて、それを掲載する日を混同されていらっしゃる方が多いようですので、あらためてご紹介します。



* 月曜日 *
FXプライムbyGMOさん の井戸端会議


追記:
井戸端会議は、

ログイン  ページ上段にある「マーケット情報」(グレー色です)    上段の 「戦略」 をクリック    井戸端会議が出てきます




* 火曜日 *
FXプライムbyGMOさん の動画配信

追記:
動画の視聴方法は、

ログイン  ページ上段にある「マーケット情報」(グレー色です)    上段の 「レポート」 をクリック    3番目が私の動画です




* 水曜日 *
各週で、YJFXさんの FXアカデミー でのコラム


FXプライムbyGMOさん の井戸端会議




* 木曜日 *
FXプライムbyGMOさん の井戸端会議




* 金曜日 *
セントラル短資FXさん のコラム






FX会社様以外のところでは、


* 毎日 3回くらい *
DMMオンラインサロン 「FXの流儀」 での情報配信




* 週2~3回 *
FPネット様 「イーグルフライ」 に投稿




* ロンドンFX Youtubeチャンネルの無料動画 *
今年から、毎週木曜日20時くらいから、3分間動画を配信する予定です。

ロンドンFX チャンネル への登録をお願いします。




* 週1回 無料メルマガ *
これは 「為替実効レート」のレポート を請求してくださった方々に、不定期ですが、週1回程度の ゆるい無料メルマガをお送りしています 




* ファンダメンタルズ・カレッジ *
昨年3月からスタートした ファンダメンタルズ・カレッジ

おかげさまで、皆さんに申し込みを頂き、ありがとうございます 

次回の講座は、2月スタートで、1月25日が申し込み締め切りです。









1月16日(水)、今年はじめてのオンラインセミナーです 
どなたでも参加できますので、是非とも皆様のご参加をお待ちしております。



Net Money



FXプライムbyGMO
[ 2019/01/08 00:57 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

EU議長国は、ルーマニア

今年は自宅を売って、ダウンサイズすることに決めたのですが、Brexitで住宅市場が傷んでおり、これが実現するかは、わかりません。とりあえず、少しでも魅力的にするために、昨年 私が日本に一時帰国した11月から内装工事をし、やっと終了しました。まだやり直した部分があるので、あと1回だけ来るそうです。

この内装工事をしたのが、ルーマニア人の業者でした。特に安くはないんですよ、これが・・・  ただし、腕の良さには、心から驚きました。うちは、今までイタリア人・イギリス人の業者を使った経験がありますが、たぶん 腕の良さでは、今回のルーマニア人グループが優勝かもしれません   とにかく、デーテイルに拘る。まぁ グループのトップのオッサンの性格なのかなぁ


ということで、急にルーマニアが身近に感じた私です。

あまり悪いことは書きたくありませんが、ヨーロッパでは、ルーマニアはあまり尊敬されていなかった国です。その最大の理由は、「ジプシー = ルーマニア」と言われてきたからかもしれませんね



* 2019年上半期のEU議長国は、ルーマニア
EUの議長国は、6ヶ月間に渡り、加盟国が持ち回りで廻ってきます。

今年上半期のEU議長国は、ルーマニアなのですが、EU首脳が不安の声を挙げています。



欧 ルーマニア議長国



この国は議長経験がないことに加え、政府自体がぐらぐらしています。

自国の管理も出来ない国が、Brexitの決定や欧州議会選挙が実施される上半期に、きちんとEU議長国としてやっていけるのか  

年始早々、ユンケル欧州委員会委員長は、はっきりその不安を口にしました。そして、週末にトゥスクEU大統領が、「自分はルーマニアが国内問題に翻弄されず、しっかりとEU議長国として任務を全うすると信じている。」と擁護しています。

ルーマニアはクリスマス直前に内閣不信任案決議が提出されましたが、過半数とれず現政権が継続しています。汚職がはびこる社会構造は全く改善されておらず、ここ数年、国民の反政府・反汚職デモが毎週のように続いている状態。

ユンケルさんが心配の声を挙げる気持ちもわからなくないですね・・・・


いろいろな意味で、今年のヨーロッパは注目が集まります。

フランスの「黄色いベスト」も、どんどん行動が悪質になってきています 









意外とご存じない方がいらっしゃるかもしれませんので、あらためてご紹介 

2018年9月より、 プライム byGMOさんで、以下の情報配信のお手伝いをやらせて頂いております。

月・水・木曜日に 「井戸端会議」に欧州関連情報。
火曜日には、「動画」配信。




FXプライムbyGMO


1月16日(水)、今年はじめてのオンラインセミナーです 
どなたでも参加できますので、是非とも皆様のご参加をお待ちしております。



Net Money


[ 2019/01/07 23:20 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

ユーラシア・グループ 「2019年 世界10大リスク」

私が毎年楽しみにしているユーラシア・グループの「10大リスク」をご紹介します。もう既にチェック済みの方がおられましたら、スルーお願いいたします。


日本語版にはまだなっていないようなので、英語版のリンクをつけます。  

リンク


私にとって、4番は予想済みなので、特に目新しくはありませんが、個人的に「お~!」と思ったのが、7番とRed Herringsの箇所でした。




続きは、サロンでお読みください  





8月20日から、DMMさんでFXサロンを始めました 

コミュニティーの中でたくさんの方と一緒に何かを作り上げて、
成長していける場が欲しかったからです。

ただ情報を配信するだけでなく、相互に助け合えるコミュニティー
そんなオンラインサロンを目指しています 

詳細は、このバナーをクリックしてください 
               
Net Money
[ 2019/01/07 23:00 ] サロン「FXの流儀」 | TB(-) | CM(0)

米「利下げ」織り込み度について

2020年1月末までにアメリカが「利下げ」する確率が、51.6%まで織り込まれてきました。(添付①のチャート参照) 

「10年 - 3ヶ月」 の金利差が17bpsくらいまで急激に縮小してきたことが発端のようです。(添付②のチャート参照)


続きは、サロンでお読みください   



米 パウエル 証言




8月20日から、DMMさんでFXサロンを始めました 

コミュニティーの中でたくさんの方と一緒に何かを作り上げて、
成長していける場が欲しかったからです。

ただ情報を配信するだけでなく、相互に助け合えるコミュニティー
そんなオンラインサロンを目指しています 

詳細は、このバナーをクリックしてください 
               
Net Money
[ 2019/01/04 02:49 ] サロン「FXの流儀」 | TB(-) | CM(0)

欧州でも中国関連株が下落中

昨夜のフラッシュ・クラッシュを受け、欧州市場では、中国関連株が売られています。

Appleの業績悪化予想  中国の景気減速 ということで、欧州では少しでも中国と関係ある株の売りが出ました。

・ バーバリーなどのブランド株 = 中国人の顧客が多い
・ 鉄鉱関係の株 = 中国の景気減速による需要低下
・ 半導体関連株
・ ソフトウェア関連株


国としては、中国との貿易関係が強いドイツが一番の下落


あと、Apple株を大量に保有しているスイス中央銀行が、どうなっちゃうのか 
そういう心配の声も聞こえてきます。



これは、ブルーンバーグの記事から拝借したものですが、年初からの・・・ と言っても、まだ3日目ですが、

通貨下落率だそうです。


年初からの下落率 2019 1月3日



日本の個人投資家さん達、またトルコリラ円 ロングにしてたんですかね・・・    









意外とご存じない方がいらっしゃるかもしれませんので、あらためてご紹介 

2018年9月より、 プライム byGMOさんで、以下の情報配信のお手伝いをやらせて頂いております。

月・水・木曜日に 「井戸端会議」に欧州関連情報。
火曜日には、「動画」配信。




FXプライムbyGMO


1月16日(水)、今年はじめてのオンラインセミナーです 
どなたでも参加できますので、是非とも皆様のご参加をお待ちしております。



Net Money


[ 2019/01/03 21:32 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

フラッシュ・クラッシュから一夜明けて

まず最初に、九州で地震があったと、安倍首相のTweetで知りました。九州の、特に震源地近くにお住まいの方々、大丈夫ですか?



マーケットでも、フラッシュクラッシュが起きました。いくつかコメントを頂いてますので、その返事も兼ねて一言・・・


まず、この動きを取れなかったと悔やむのは、やめましょう。その場におらず、あとになってチャートだけ見ると、「ここは確実に取れたのに・・・」「この戦略が使えたのに・・・」と悔しい思いをするかもしれません。しかし、目の前で実際に起きていた場合、本当に頭に描いた通りの収益が手に出来るでしょうか?

スプレッドが拡大しています。プライスが消えています。オーダーが入りません。

何が起きているのかわからない最中に、大きくポジション取れますか?


続きは、サロンで 



フラッシュクラッシュ







8月20日から、DMMさんでFXサロンを始めました 

コミュニティーの中でたくさんの方と一緒に何かを作り上げて、
成長していける場が欲しかったからです。

ただ情報を配信するだけでなく、相互に助け合えるコミュニティー
そんなオンラインサロンを目指しています 

詳細は、このバナーをクリックしてください 
               
Net Money
[ 2019/01/03 21:01 ] サロン「FXの流儀」 | TB(-) | CM(2)

ドイツ国債利回りが下落していること

謹賀新年 2019


本年も引き続き、よろしくお願いいたします。

今年は今まで以上に 「やる気ムード」が高まっております。まぁ いつ息切れするかわからないんですけどね・・・ 

普段の仕事をこなすだけで、寝る時間削っている状態なのですが、今年はもう少し動画やらないといけないな・・・と考え、ロンドンFXチャンネルを充実させることにしました。

たまたまですが、娘がある金融機関で働いてまして、ソーシャルメディアにはまってしまい、とうとうそのセクションへ「研修生」的に移動したそうです。クリスマスに帰ってきたときに、いろいろな 「ソーシャルメディアの常識」を教えてもらいましたので、生かせていけたら嬉しいです。

DMMサロン 「FXの流儀」 では、もっとZoomによる軽いセミナーとか、お喋り、質問受付をやります。楽しみにしてね 




* ドイツ国債利回り低下が意味すること
ドイツ10年物国債利回りが、2年来の安値(国債価格は高値)をつけています。
年初から、ぐいぐいと下げました。

これが意味していることですが、単純に考えれば、世界中の投資家が 「リスク・オフ」を感じている ということです。

ユーロも下落しています。

年末、いろいろな報道を読んでいて、あるアメリカ人のアナリストさんは、「ユーロは悪材料が相当織り込まれているので、1.1475あたりは硬いんじゃないか?」と書かれていましたが、あっさり割りました。



ECBが何兆ユーロもマーケットにばらまいたにもかかわらず、国債利回りは上がらず、逆に下がっています。

これを 「Japanification (日本化)」と表現している人もおりました。






* ドイツ・イールドカーブのフラット化
国債利回り(イールド)が下がっているのに加え、ドイツ10年物と2年物のイールドカーブが、縮小しています。

現在 だいたい 78/79bpsくらいですが、これは2016年後半以来の狭さ。

ファンダメンタルズ・カレッジ でも学びますが、イールドカーブの曲線によって、将来の景気見通しを占うことが可能です。

詳しい説明は省きますが、イールドカーブのフラット化が意味している事は、

・将来に対する不透明感
・景気後退リスク


イタリアの予算案が議会を通過し、一安心という、このタイミングでドイツ国債が買われている。マーケットは、質への逃避をしている。

面白い年明けとなりました 







2018年10月9日から、DMM FXのタイアップ特典が始まりました。2018年末、2019年ドル円、ユーロドルの相場予測をしております。大きく動いたら、書き直しいたします )   これから FXで臨時ボーナス獲得を目指す方はぜひ熟読をお勧めします。今のところ、展望通りに推移しているドル円とユーロドルが、これからどうなるか気になる方は、今すぐタイアップバナーをクリックくださいませ。

トレードに自信が持てない方もご安心ください!失敗時の対処法や賢い情報収集方法も詳しく解説していますので、タイアップレポートが、これから FXで成功するための足がかり、分岐点になると自負しています!

DMM FXの取引条件の良さはさることながら、取引通信簿がいいと、受講生からよく耳にします。為替相場分析はタイアップレポート、トレード開始後の売買分析はDMM FXで行えば、 FXトレードの力がメキメキつくこと間違いなしです!

タイアップレポートはできるだけお早めに手に取ってくださいね!私と一緒にFXで勝ち組を目指しましょう!あなたに寄り添って一緒に成長することが私のトレードにおける信条です。


2冊目の本


DMM2.png


【DMM FX】申込
[ 2019/01/03 00:27 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ