fc2ブログ
2018 07123456789101112131415161718192021222324252627282930312018 09

トルコリラに関する情報

きちんとした文章にまとめる時間ないので、Twitterで呟いたこととか、そうじゃないこと、ランダムに書きなぐります。
ごめんね





今年に入ってからのトルコリラを取り巻く状況 + 新経済モデルの内容

トルコと欧州についての「マズイこと」

トランプ大統領、トルコに対する関税を 「倍返し」 Tweet


トルコ・リラの急落を受けて、南ア・ランドやアルゼンチンペソ、ハンガリー、メキシコ、ブラジルなど、他の新興国通貨へ、飛び火  しています。ブルーンバーグが追っている 「24の新興国通貨」全てがマイナス


FT紙で問題となったイタリアのUniクレジット銀行株の取引停止 下落制限にひっかかったようです


エルドアン  プーチン大統領に電話。経済結束を要求


トルコ株式指数(名前 知らんわ)  マイナス8%
MSCI トルコETF  本日1日でマイナス21%   2013年高値からは マイナス70%以上


いくらスイス中銀が、いつ介入するかわからない・・・と言っても、さすがにこの局面ではスイス高にならざるを得ないわな・・・
ユーロ/スイス 5月の安値 切った・・・


エルドアン大統領発言  支離滅裂 w

・手持ちの外貨をリラに替えることが、最善策
・タンス預金している外貨や、手持ちの金を、リラに替えることが最善策
・FXプライスの動きに釘付けになっては、いけない
・木を見ず、森を見ること  ウケル w
・生産性/輸出/労働市場の強化することが、最善策



全然話しが違うけど、例えば 今朝 ロンドンの空港で、トルコにホリデー行くので、ポンドをトルコリラに両替した人は、トルコに到着したら、リラがポンドに対して20%も安くなっていたと知ったら、怒り狂うだろうな・・・ 



ちょっと一旦ブログ更新します。またここに書き込んでいくと思うので、時々 チラ見 してね!










約3週間後の8月29日(水曜日)、トレイダーズ証券さんの主催で、ロンドンの自宅からオンライン・セミナーを行ないます 


ロンドンから生放送、欧州市場のスペシャリストが秋相場を語る!
8月29日 (水曜日)   20時から21時まで   定員: 200名様


どなたでも参加できます。
この日は、翌日に米ジャクソンホール経済シンポジウムを控えておりますので、欧州の話題に加え、アメリカについてもお話しさせていただけると嬉しいです 

詳細は、バナーをクリックしてください!

     
Net Money



初回入金10万円以上」+「取引1Lot」で、書籍【ずっと稼げるロンドンFX】をプレゼントいたします 


[ 2018/08/10 23:11 ] 新興国関連記事 | TB(-) | CM(2)

トルコと欧州について、かなりマズイ展開が思い浮かんでしまいました・・・

今年に入ってからのトルコについて詳しく書いた記事 がありますので、お時間があれば是非お読みください 




* 本日のFT紙の記事
もう既に東京でもニュースになっていますね・・・ 遅くなってごめんなさい


本日のFT紙によると、トルコにエクスポージャーが大きい欧州系銀行として

1) スペインのBank Bilbao Vizcaya Argentaria銀行  額は、833億ドル
2) フランスのBNPパリバ銀行   額は、384億ドル
3) イタリアのUni Credit銀行   額は、170億ドル

この3つの銀行の名前を挙げました。


昨日までは、トルコの問題でしたが、本日のFT紙の影響もあり、今後のトルコ/欧州系銀行・金融機関に関する問題点は、

・  トルコの銀行危機 
・  トルコの銀行危機から生じる欧州系銀行へのネガティブな影響  
・  最悪の場合(ないとは思うが)、欧州でのクレジットクランチ (信用収縮) のリスク = 銀行の貸し渋りなど
  


と広がりを見せるかもしれません。


欧 トルコ




* ECBの心配点 
FT紙によると、欧州中銀(ECB)が特に心配していることとして、

・ トルコ国民は極端な自国通貨安に対して、ほとんど無防備である点
・ 特に企業の外貨建てローンがデフォルトする危険性が高まってきた点

を挙げているようです。これらを受け、本日のトルコに対するCDSは、379bpsとなり、2009年4月以来の高さ



全然話しがそれますが、いつだったか このブログに 「トルコはイギリス人の夏休みの行き先トップ5くらいに入る人気国ですが、数年前から トルコのレストランなどでは、ユーロ紙幣での支払いを御願いされることが増えた・・・ という話しを聞いた。」 と書いた記憶があります。やはり現地の人も、既に数年前からマズイことになりそうな予感   してたんですかね?




* 欧州とトルコとの関係
まぁ、地理的に近いということもあり、トルコ危機になると、欧州も無傷では、いれません。

ユーロ加盟国; 19ヶ国のトルコに対する輸出額は、630億ユーロ(2017年)
貿易収支は、ユーロ圏が黒字となっています。


もし、今後 トルコ経済がガタガタになり、ユーロ圏からの輸入ががた落ちとなれば、ユーロ圏の財政収支やGDPにも影響を与えるかもしれません。



しかし、なによりも重要なのが、難民問題  なんですよ・・・・

半分忘れかけてた難民問題が、あらためてクローズアップされるかもしれません。

欧州は 難民問題でトルコに借りがある 立場ですから、もし本格的にトルコ危機が悪化した場合、どこまで強硬姿勢に出れるか不透明。

さらに悪いことに、トルコに残っている難民達も、トルコ経済が本格的に悪化してきた場合(リセッションとか・・・)、難民はトルコを離れ、EU各国に流れてくるのではないでしょうか?

ちなみに、シリアからの難民だけでも、現時点で たしか300万人ほど、トルコの難民キャンプにいるはずです。


難民がヨーロッパに入ってくると、また難民問題でメルケルさんの立場が弱くなる・・・  10月にバイエルン州議会選挙があり、メルケルさんのCDU党の姉妹党であるCSU党の戦績が悪いと、ドイツで政治危機が復活する   とかいう不安もありますが、それ以上に、難民流入を拒否する国やそれ以外の国で、ますます 反移民を支持するポピュリズム政党の人気が高まる可能性 が出てくるんです。

既にイタリアでは、反移民で人気を得た同盟と、ポピュリズムの5つ星運動の連立政権が誕生しています。こういうことは、難民問題やギリシャ危機が発覚するまでは、ある意味 あり得ないことでした。しかし、今は現実です。


私が東京に行った時に、セミナーでお伝えしたこと、覚えてますか?

2019年5月には、欧州議会選挙 あるんです 










約3週間後の8月29日(水曜日)、トレイダーズ証券さんの主催で、ロンドンの自宅からオンライン・セミナーを行ないます 


ロンドンから生放送、欧州市場のスペシャリストが秋相場を語る!
8月29日 (水曜日)   20時から21時まで   定員: 200名様


どなたでも参加できます。
この日は、翌日に米ジャクソンホール経済シンポジウムを控えておりますので、欧州の話題に加え、アメリカについてもお話しさせていただけると嬉しいです 

詳細は、バナーをクリックしてください!

     
Net Money



初回入金10万円以上」+「取引1Lot」で、書籍【ずっと稼げるロンドンFX】をプレゼントいたします 


[ 2018/08/10 22:06 ] 新興国関連記事 | TB(-) | CM(0)

新興国危機の「グラウンド・ゼロ」になりかねないトルコ

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


トルコ 暴落





どんどん上昇するインフレ率、止まるところを知らず下がり続けるトルコ・リラ、そして関係が悪化したアメリカからの経済制裁の可能性。どれを取っても、トルコリラを買う材料が見当たりません。さらに心配なのは、このような高インフレ/通貨安という環境は、トルコに住む人々の生活を苦しくし、企業の競争力を奪いますので、景気回復のきっかけが見つからず、最悪の場合は暴動が起きるリスクと背中合わせです。

今年はアルゼンチン危機がマーケットを騒がせましたが、ここにきて市場の関心はトルコへ移っており、一歩間違えば新興国危機の「グラウンド・ゼロ」になりかねないと心配している投資家も多数出てきているようです。

そこで今回は、大統領制という独裁体制が始まってちょうど1ヶ月後のトルコを、振り返ってみたいと思います。





今回のコラム記事の主な内容は、



・トルコ危機の主な要因

・今年に入ってからのトルコリラ円の推移

・トルコ中銀、またもや緊急利上げに動くか?

・トランプ大統領による制裁の可能性

経済制裁発動の可能性
トルコにとって大打撃

・国際通貨基金(IMF) 「準備充実度指標(RAM)」

・「新経済モデル」発表
7つの項目

・ここからのトルコリラ

トルコリラ実効レート
ここからのトルコリラについて考える





コラム記事の一部をご紹介しますと、

>>> 昨年11月にロンドンで開催されたロイター年次フォーラムで、そこに出席した英系大手投資顧問会社CEO氏が、「ポートフォリオにある手持ちのトルコリラのポジションを全て閉じた。」 と発表。その理由は、、「トルコ系金融機関による対外借り入れの増加と、上昇するインフレ率を考えると、早ければ来年にもトルコは金融危機に陥る危険性がある。新興国の中でも、トルコという国について我が社は特に心配している。あの国で大きな事故が起きるのは、火を見るよりも明らかであろう。対外債務、経常赤字、不動産ブームの継続性に対する疑問、政治・・・ トルコを取り巻く問題点を数え上げたらキリがない。」 <<<




4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 






「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、今春、サービスを大幅にリニューアル

・ユーロ円0.5銭や、ポンド円1.2銭も結構狭い

・1回あたりの最大注文可能数量は300万通貨


Net Money


[ 2018/08/10 16:32 ] 新興国関連記事 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ