fc2ブログ
2018 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312018 08

ECB利上げ時期を巡るLost in translation

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



ドラギさん 会議に向かう



本当は先週金曜日にアップする記事でしたが、インターネットが不通でしたので、今になってしまいました。ごめんなさい  今週水曜日に修理のおじさんが来てくれる予定です。それまでネット不通のままです・・・




7月26日に欧州中銀(ECB)金融政策理事会が開催されました。前回6月14日の理事会では、国債購入を含む量的緩和策の減額と終了時期に加え、次の政策金利変更時期については、「少なくとも2019年夏の間までは金利変更なし」と時間軸政策を発表。

今回の理事会は6月ほど派手さはありませんが、利上げ時期の解釈について、ドラギ総裁の記者会見を心待ちにしていた人たちが多かったことでしょう。

その中で最も注目を集めたのが、利上げ時期を巡る解釈でした。フランス中銀総裁発言もあり、記者団からいくつも質問が飛び交いましたが、私はドラギ総裁の答えを聞いて、もやもやした疑問がやっと解けました。

その答えとは、「ECBの公用語は、英語であるため、英語での発表内容をチェックしてください。」ということ。



今回のコラム記事の主な内容は、

・ECB理事会に向けた私の注意点
利上げ時期
満期国債の再投資
ツイスト・オペ
ユーロ圏の経済のバランスについて

・ECBからの発表
政策金利と資金買い入れプログラム(QE策)について

・ドラギ総裁記者会見
ドラギ総裁発言
冒頭で読み上げる金融政策に関する声明文

・利上げ時期を巡っての議論
利上げ時期を巡るLost in translation
フランス中銀総裁発言

・ここからのユーロ






コラム記事の一部をご紹介しますと、

>>>6月のECB理事会以降、複数のECB理事に対し同様の質問が投げかけられ、誰もが異口同音に、「2019年夏の間という意味以外、なし。」と答えていましたが、その中で唯一、フランス中銀総裁だけが違う見解を示したため、ますます混乱しました。(この点については、後ほどあらためて説明します)  <<<




4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 






「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、今春、サービスを大幅にリニューアル

・ユーロ円0.5銭や、ポンド円1.2銭も結構狭い

・1回あたりの最大注文可能数量は300万通貨


Net Money


[ 2018/07/30 21:05 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

8月2日 英中銀Super Thursdayに向けて

11月11日という縁起の良い日から、YJFXさんのご好意で隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。 



英 カーニー 移り気な



8月2日に英中銀のSuper Thursdayが開催される。この日は、政策金利やQE策内容の発表に加え、3ヶ月に一度のマクロ経済予想がぎっしり詰まった四半期インフレーション・レポート、そして総裁や副総裁による記者会見の実施となる。

今回のコラムでは、最近のBrexit進捗状況をざっくりお話しし、Super Thursdayでの予想を書いてみたいと思う。


   


こちら  から、どなたでもお読みいただけます!





コラム全体のご紹介は、下のバナーをクリックしてください。そこからも記事が読めるようになっています。

               

Net Money

ECB理事会、貿易戦争についての言及に注意!

今年から FXプライムbyGMOさん で、私のWEEKLYレポート『松崎美子のロンドン発WEEKLY為替市場見通し』の配信が始りました。

こちらは、FXプライムbyGMO会員限定 ですので、レポートをご一読いただき、ぜひトレードにお役立てください。



7月26日に欧州中銀(ECB)金融政策理事会が開催されます。前回6月14日の理事会では、国債購入を含む量的緩和策の減額と終了時期に加え、次の政策金利変更については、「少なくとも2019年夏の間までは金利変更なし」と発表されました。

今回の理事会では特に金融政策についての変更は予定されておりませんが、6月理事会以降加熱してきた貿易戦争の影響により欧州経済はどの程度の打撃を受けるのか?ECBの考えが注目を集めています。



欧 ドラギ 記者会見










口座をまだお持ちでないお客様は、  このバナーをクリックし、口座開設を御願いいたします 

FXプライムbyGMO







口座をお持ちのお客様は、 まず  このバナーをクリックしてホームページへ

Net Money



             

ログイン後、「マーケット情報」をクリック

FXプライムバナー 2


               

次は 「レポート」をクリック


3FXプライムバナー 



               

こちらからお読みいただけます 

FXプライムバナー4

カーニー英中銀総裁、「合意なしのBrexit」について語る

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



英 カーニー総裁







本来であればBrexitとアイルランド国境問題について話し合うはずであった6月のEU首脳会議(以下、EUサミット)。しかし、難民問題を巡りドイツの政権運営に問題が生じたため、急遽「難民サミット」に変更されました。

その直後からEU関係者の口からは、「英国が合意なしでEUから離脱(以下、白紙離脱)するかもしれない。事前に準備せよ!」という趣旨の発言が頻繁に飛び出して来るようになりました。これはイギリス側も同じで、サミット前からメイ首相は閣僚レベルの議員に対し、白紙離脱を前提とした対処策を練るよう伝えていたようです。

今回のコラムでは、白紙離脱となった場合、英中銀はどのように対処するのか?今すぐ考える問題ではないかもしれませんが、8月2日の英中銀金融政策理事会での利上げ観測が高まっていることもあり、自分なりの考えを書いてみようと思います。




今回のコラム記事の主な内容は、


・カーニー総裁発言

・白紙離脱とは?

白紙離脱とは?
移行期間とは?
貿易と関税
移民
欧州憲法裁判所(ECJ)
農業政策
アイルランド国境問題

・Brexitに向けたタイムライン

・白紙離脱=カオスな日々が続く?

・英中銀の対応は?

・ここからのマーケット






コラム記事の一部をご紹介しますと、

>>>現時点では、メイ政権は「ソフトBrexit寄りの離脱案」を支持しております。具体的には、2019年3月29日にEUと英国との2年間に及ぶ離脱交渉期間が終了し、その翌日から2020年末まで「移行期間」へと移ります。しかし、この決定は英国議会やEU加盟各国、そして欧州議会で批准/承認された事実ではありません。あくまでも「そうなるだろう」という憶測です。<<<




4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 






「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、今春、サービスを大幅にリニューアル

・ユーロ円0.5銭や、ポンド円1.2銭も結構狭い

・1回あたりの最大注文可能数量は300万通貨


Net Money


[ 2018/07/21 11:34 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

トレードをする時に心がけていること

私はファンダメンタルズを中心にトレードをしています。

今まで何度も、ポジションを取る時に、どんな点に注意/留意しているか?
こういう質問を受けてきました。


そこで本日、そういう疑問についてできる限りお話しさせて頂く機会を、デュカスコピーさんにいただきました     

そして、このセミナーが、今回の一時帰国中、最後のオンライン・セミナーとなります! 


是非 皆様のお申し込みをお待ち申し上げます。

口座がなくても、オンライン・セミナーには参加できますので、是非 

これをクリックして下さいね 

              

2冊目の本
[ 2018/07/19 14:46 ] 初心者向け | TB(-) | CM(0)

英国からの経済指標発表と来月の利上げについて

久しぶりのブログ更新となります。
東京滞在は、残すところ 6日間。
結局 暑すぎて、行きたかったところに、ほとんど行けてません 

やはり人間は同じようなことを考えているようで、冷房が効いているタクシーを捕まえようとすると、常に満車

それもあって、今回はパワーストーンを買うことを諦め、明治神宮などに足を運ぶことも諦めました。

また秋に帰って来れるよう、頑張ります。



* 昨日の英雇用統計
昨日は出かける準備をしていて、きちんと数字を見ていなかったのですが、帰宅後 調べたら あまり前向きな数字ではなかったです。

就業率とか、失業率もあれですが、8月の利上げに向けて気にすべき指標は、 「賃金上昇率」



賃金上昇率(Total Pay ボーナスを含む)
4月 2.5%が2.6%に修正  5月予想 2.5% 結果 2.5%

昨年11月と同じ低さ



賃金上昇率(Regular Pay ボーナスを含まない)
4月 2.8%  5月予想 2.7% 結果 2.7%



英中銀のカーニーさんや ブロードベントさん、ホールデンさんをはじめ、みなさんが 賃金上昇率が英中銀予想の3%台に向け穏やかに上昇する・・・ という前提で利上げに前向きになっているので、今回の数字はちと厳しいかもしれません。

ちなみに、2008年リーマン・ショック以前の英国の賃金上昇率は、その前の10年で平均 4.5〜4.75%くらいでしたので、最近の上昇率は低いなぁ と感じます。



* 消費者物価指数 (CPI)
先ほど私がマンションの下にあるコンビニで、メガサイズのアイスコーヒーを買っている間に発表されていたCPI

今回は事前予想として、6月は原油価格が上昇したので、CPIも前月よりは若干高い・・・という話になっていました。


消費者物価指数 (CPI)
5月 2.4% 6月予想 2.6% 結果 2.4%


コア・インフレ率
5月 2.1% 6月予想 2.1% 結果 1.9%


内訳を見ると、4年来の高値となったガソリンとか、電気/ガス代の上昇に対し、衣料やゲームが大きく下落したようです。

う〜ん・・・  私は6月 ロンドンにいたので、よく覚えていますが、かなりガソリン代が上がっていました。行くたびに高くなっているので、いつもなら満タンにするのを、ケチって8000円分だけ入れる・・・みたいな 情けないことをしていたのも覚えています 

しかしなぁ、全く同じ時期に衣料も買いましたけど、そんな安くなっていたようには思えない。

まぁ、セールは確かにやっていました。でも そのセール対象品を買わなければ、値段 変わらないし・・・


ということで、8月利上げ説が急激に後退していますが、冷静に考えればインフレは未だに英中銀ターゲットの2%を超えているため、昨日と今日発表の経済指標だけを考えるのなら、利上げ断行しても良いでしょう。

問題は、Brexit、そして政治です。

政治  かなり色々起きてます。メイ首相自ら解散総選挙をチラつかせながら、どうにかBrexit報告書修正案の採決を乗り切った・・・と、本日の英タイムス紙1面に載っていました。



タイムス紙一面


保守党も保守党なら、労働党も労働党で、コービン党首のやり方について行けない労働党議員が離党した・・・というニュースがたった今 入ってきています。







初回入金10万円以上」+「取引1Lot」で、書籍【ずっと稼げるロンドンFX】をプレゼントいたします 

2冊目の本


[ 2018/07/18 18:36 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(2)

英国の経済指標発表が続く1週間

今年から FXプライムbyGMOさん で、私のWEEKLYレポート『松崎美子のロンドン発WEEKLY為替市場見通し』の配信が始りました。

こちらは、FXプライムbyGMO会員限定 ですので、レポートをご一読いただき、ぜひトレードにお役立てください。



 8月2日に開催される英中銀 Super Thursday。この日は、英国中央銀行が、四半期に一度のマクロ経済予想であるインフレーション・レポートを発表します。

普段から「Super Thursday」の日はマーケットの関心がポンドに集中しますが、今回は特に関心度が高くなっています。その理由は、マーケットでは70%程度の確率で英中銀の利上げを予想しているからです。

今週は政策金利変更に向け、特に重要なインフレ率(CPI)や、賃金上昇率が発表されますので、ポンド取引をされる方は、ボラティリティーの上昇には気をつけてください。



FXプライム









口座をまだお持ちでないお客様は、  このバナーをクリックし、口座開設を御願いいたします 

FXプライムbyGMO







口座をお持ちのお客様は、 まず  このバナーをクリックしてホームページへ

Net Money



             

ログイン後、「マーケット情報」をクリック

FXプライムバナー 2


               

次は 「レポート」をクリック


3FXプライムバナー 



               

こちらからお読みいただけます 

FXプライムバナー4

英国での政治ドタバタ劇、さらに悪化するのか?

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



Brexit報告書



英国で政治不安が続いています。今週も突然のタイミングで、重要閣僚2名が辞任を発表し、その2日後に今度は保守党幹部が2名、辞任しています。Brexit交渉終了まで残すところ、あと8ヶ月。果たしてここからの英国政治はどうなるのか?

今週はその辺りにターゲットを絞り、考えてみたいと思います。





今回のコラム記事の主な内容は、


・7月6日に決定されたBrexit報告書/白書

・突然の辞任

デービスBrexit担当相
ジョンソン外務相

・1922年委員会、首相交代劇は、なし

・メイ首相は、安泰なのか?

最大野党:労働党へのアプローチ
Brexit報告案が保守党の同意を得られるのか?
Brexit強硬派の逆襲

・トランプ大統領、NATO会議でジョンソン元外務相を支持する発言

・メイ首相、白紙の離脱準備も指示

・ここからのポンド

買い材料
売り材料



コラム記事の一部をご紹介しますと、

>>>7月11日から2日間に渡り開催されたNATO会合。そこに出席されたトランプ大統領は、現在英国で起きている政治劇について、「ジョンソン元外務相は、私の友達だ。メイ首相が今後も首相として継続すべきかどうかは、イギリス人の問題であり私には関係ない。」と語り、メイ首相のサポートをする発言は避けています。<<<




4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 






「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、今春、サービスを大幅にリニューアル

・ユーロ円0.5銭や、ポンド円1.2銭も結構狭い

・1回あたりの最大注文可能数量は300万通貨


Net Money


トランプ大統領 訪英

昨日から2日間に渡り、イギリス訪問中のトランプ大統領とメラニアさん

ここでは、英国の新聞に載っていた写真をご紹介します。

写真 1

写真 2

写真 3

写真 4

写真 5

写真 6

写真 7


全く歓迎されていない感じです・・・・ 





7月19日(木曜日)にデュカスコピーさんで、初めてオンライン・セミナーをやらせていただきます。このセミナーが、今回の一時帰国中、最後のセミナーとなります!

今回はファンダメンタルズから一旦離れて、私のチャートの並べ方や、取引をする際の根拠、意外とみなさん知らなかったクロス円の仕組み(大げさなことではありませんが・・・)など、トレードについてお話しさせていただきます 


是非 皆様のお申し込みをお待ち申し上げます。

これをクリックして下さいね 

              

2冊目の本
[ 2018/07/13 13:42 ] トランプ大統領 | TB(-) | CM(0)

カーニー総裁講演で「8月利上げ説」が一気に台頭

11月11日という縁起の良い日から、YJFXさんのご好意で隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。 



英 カーニー 移り気な



週末に驚くニュースがイギリスから飛び込んできた。7月6日に英首相公式別荘で開催された閣僚会議で合意されたはずのBrexit報告書内容について、どうしても納得がいかないと首相に直談判したデービスBrexit担当相が、突如として辞任を発表したからである。

今回のコラムでは、英国の政局動向を念頭に置き、マーケットで囁かれている「英中銀8月利上げ説」の可能性について考えてみたいと思う。

   


こちら  から、どなたでもお読みいただけます!





コラム全体のご紹介は、下のバナーをクリックしてください。そこからも記事が読めるようになっています。

               

Net Money

NATOサミット トランプ訪欧 ドイツのこと など

どんだけブログ更新してない?

本当にごめんなさいね。昨日は引っ越し(東京都内での部屋から部屋への引っ越しです)したり、脳みその断捨離(アクセスバーズと呼びます)を受けたり、久しぶりにお友達と3時間もおしゃべりしたりで、1時間だけ仕事して、それ以外は脳みそ休ませてました。

そうしている間も、ニュースが出る出る。

イギリスのBrexitに関しては、今晩のラジオ日経さんの 北野誠の トコトン投資やりまっせ。 でお話しさせていただこうと思います。イタリアについても、話します。


* トランプさん訪欧
新たに中国製品2000億ドル相当の関税対象リストを発表するらしいトランプ大統領
今週は、本日のベルギーでのNATOサミットを皮切りに、訪英、そして米露サミットと、欧州を訪問されます。

本日から開催されるNATOサミットでは、メルケル首相との一騎打ちになるという話しもあり、そのあたりもラジオでお話しする予定です。


メルケル トランプ




* トランプ大統領 訪英
英国人、トランプさん 苦手なんですよ・・・ まぁ 苦手というより、嫌いなんですけどね

そのため、反トランプ・デモが予定されているため、英国政府も気を使い、なるべくそういうデモが繰り広げられない場所を選ぶようです。

7/12 から 7/14までの滞在ですが、最終日には、ウィーンザー城でエリザベス女王とアフタヌーンティーをご一緒するとも伝えらえています。

その後、トランプ夫妻はスコットランドでゴルフをするため、週末はスコットランドでの滞在。
そして、7/16 フィンランドに飛び、米露サミットという運びです。



* ビル・グロスさんの予想
話題が突然 欧州からアメリカに移ります。

元PIMCO で、現在はJanus Capitalに勤務する元祖債券王のビル・グロスさん

この方が昨日、「アメリカの利上げは、今後12ヶ月の間に1〜2回が精一杯。今年は6月の利上げが最後になる可能性」と発言しました。6月が最後の利上げという発言は数ヶ月前にしていましたが、マーケットでは、今後12ヶ月で3.3回の利上げを織り込んでいることもあり、ちょっと気になります。

利上げ回数がマーケット予想より少ない理由として、「リセッションの可能性」を挙げています。




* リセッションに強い通貨は・・・
今週初めに、JPモルガンは このアイデア を公開。

内容は、もしリセッションが来るのであれば、

円  スイスフラン   シンガポールドル  米ドル

これらの通貨を買うことが懸命  という内容

同行は、現時点でリセッションについて語るのは、時期尚早であることは十分に判っているが、いざという場合のことも考えて発表したようです。

リンク記事を読み進めていくと、

「過去5回のリセッション時の通貨変動を調べてみると、円はあまり魅力がなかった。しかしインフレ率と取引のフローの調整を加えた円の価値は、過去40年間の価値と比較すると 23%の通貨安となっている。そのため、リセッション時のヘッジに円を買うことは理にかなっている。

ここからのドル円予想は、9月で108円、12月では106円を予想。」






「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、今春、サービスを大幅にリニューアル

・ユーロ円0.5銭や、ポンド円1.2銭も結構狭い

・1回あたりの最大注文可能数量は300万通貨


Net Money



[ 2018/07/11 12:57 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

英国政局危機、今回もどうにか乗り切れそう?

今年から FXプライムbyGMOさん で、私のWEEKLYレポート『松崎美子のロンドン発WEEKLY為替市場見通し』の配信が始りました。

こちらは、FXプライムbyGMO会員限定 ですので、レポートをご一読いただき、ぜひトレードにお役立てください。



週末に驚くニュースがイギリスから飛び込んできました。先週金曜日(7月6日)に英首相公式別荘「チェッカーズ」で開催された閣僚会議で合意されたBrexit報告書内容について、どうしても合意できないと首相に直談判に来たデービスBrexit担当相が、突如として辞任を発表しました。

果たしてメイ首相の運命は、いかに?

リーダーシップチャレンジについて詳しく書きました!




ps 原稿を書いた時点では、ジョンソン外務相の辞任が発表されていなかったため、ここに書いた内容から状況は若干変わりました。お詫び申し上げます。


英メイ首相 夏休み明けの閣僚会議







口座をまだお持ちでないお客様は、  このバナーをクリックし、口座開設を御願いいたします 

FXプライムbyGMO







口座をお持ちのお客様は、 まず  このバナーをクリックしてホームページへ

Net Money



             

ログイン後、「マーケット情報」をクリック

FXプライムバナー 2


               

次は 「レポート」をクリック


3FXプライムバナー 



               

こちらからお読みいただけます 

FXプライムバナー4

第3のBrexit

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



メイ首相の閣僚会議







6月28/29日に開催されたEU首脳会談(EUサミット)では、英国のEU離脱問題の中でも特に解決に時間を要しているアイルランド国境問題について議論されるはずでした。しかし、サミット開催10日くらい前に、ドイツで難民問題の解決をめぐり、戦後70年近く姉妹党であったCDU党とCSU党との連立崩壊危機が起きたことを受け、メルケル首相は急遽6月24日に難民ミニサミットを開催。そして、EUサミットでのメインテーマが、アイルランド国境問題から難民サミットへと急遽変更されてしまいました。

今回のコラムでは、最近のBrexitを取り巻く環境や、今後気をつけるべき日程などについて詳しくお伝えしようと思います。





今回のコラム記事の主な内容は、


・Brexit報告書

・ソフトBrexit? それとも白紙離脱?

ソフトBrexit
白紙離脱

・7月6日 チェッカーズでの「第3のBrexit」とは?
関税
貿易
移民問題

・ここからのポンド








コラム記事の一部をご紹介しますと、

>>> 今週に入り、7月6日のチェッカーズでの決定内容は、「ソフトBrexit」になるのではないか?という報道が目に付き始めた矢先、英国の民放最大手:ITV社のトップ政治記者である元BBC出身のペストン記者が、「メイ首相はソフトBrexit路線を選択しつつも、7月6日のチェッカーズ会議では第3のBrexit案を発表する可能性が濃厚。」とニュースで語って以来、ますます先行き不透明感が高まってきました。<<<




4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 






「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、今春、サービスを大幅にリニューアル

・ユーロ円0.5銭や、ポンド円1.2銭も結構狭い

・1回あたりの最大注文可能数量は300万通貨


Net Money


英中銀タカ派: ソーンダース理事の発言

昨日 英中銀金融政策理事会 (MPC)の理事の一人であるソーンダース理事が、CNBCのインタビューで いくつか発言しています。


英 ソーンダース


主な内容は

・今年第一四半期の(天候悪化による)経済の落ち込みは、一時的現象
・英経済はBrexitによる影響は受けるが、過去数年経験したのと同じ感じで成長していくと予想
・労働市場の緩みは、ほぼなくなったと考えられる
・そのため、労働者の賃金も徐々に上向くと考えられる
・失業率はもう少し低下するだろう
・政策金利は、市場の予想より若干早いスピードで上昇すると予想
・ただし、そのスピードは穏やかで限定的となるだろう

これを受け、ポンドは上昇しています。


Brexitに関しても、今週から来週にかけて、山場を迎えます。それについては  本日 FXプライムbyGMOさんで、20時〜 オンラインセミナーでお話しさせてください

もちろん 欧州に関しても、話しますよ!

お申し込みは、こちらのリンクから 出来ます。セミナー参加は口座がなくても大丈夫です~ 


FXプライムbyGMO
[ 2018/07/04 12:24 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

東京でのセミナーなどの予定

あらためて、セミナーなどの予定を書き出します 

今回は露出が少なく申し訳ありません。

また秋にも帰ってくる予定なので、今回は暑いし、あまり欲張らず、滞在中にやらなければいけないことを、しっかりやろうと思っています



東京 2018年夏 予定


まず、6月30日のお茶会は、とっても楽しく過ごせました。お暑い中、福岡や広島からもお越しいただき、嬉しかったです  



次のセミナーは、FXプライムbyGMOさんのオンラインセミナーです。
7月4日(水曜日)  明日ですね、20時〜
お申し込みは、こちらのリンクから 出来ます。セミナー参加は口座がなくても大丈夫です~ 

半年以上ぶりの東京で、特に英国での出来事を重点的にお話させていただく予定です 






7月6日(金曜日)は、本当に久しぶりに「雇用統計ライブ」に出演させていただきます。
JFXの小林社長と一緒ですので、楽しみが倍に増えます 






日本フィナンシャルセキュリテーズさん主催の  東京会場セミナー (7月7日)  と  大阪会場セミナー (7月14日) のお申し込みは、6月24日で締め切りとなりました。

こちらのセミナーでは、Brexitについてもお話しますが、より多くの時間を、ヨーロッパとポーランドについてお話しするつもりです。

それ以降のセミナーについては、また後日あらためてご連絡させてくださいね 


皆様とお目にかかれることを楽しみにしております 
[ 2018/07/03 17:00 ] 未分類 | TB(-) | CM(1)

難民問題を巡るドイツ政局不安

今年から FXプライムbyGMOさん で、私のWEEKLYレポート『松崎美子のロンドン発WEEKLY為替市場見通し』の配信が始りました。

こちらは、FXプライムbyGMO会員限定 ですので、レポートをご一読いただき、ぜひトレードにお役立てください。



6月中旬くらいからメルケル独首相を取り巻く環境に大きな変化が生じています。それは戦後約70年間も続いているキリスト教民主同盟(CDU党、メルケル首相所属)と、バイエルン・キリスト教社会同盟(CSU党)との姉妹党関係解消という危機が発覚したからです。

今回のコラム記事では、この問題について説明し、その後の動きを予想してみたいと思います。



原稿執筆時には、まだ結果が出ていなかったので、自分なりに4つの可能性を書いてみました。


fxプライム







口座をまだお持ちでないお客様は、  このバナーをクリックし、口座開設を御願いいたします 

FXプライムbyGMO







口座をお持ちのお客様は、 まず  このバナーをクリックしてホームページへ

Net Money



             

ログイン後、「マーケット情報」をクリック

FXプライムバナー 2


               

次は 「レポート」をクリック


3FXプライムバナー 



               

こちらからお読みいただけます 

FXプライムバナー4

ドイツ政局不安

長らくご無沙汰しております、松崎です。

先週ロンドンから日本に来て、そのまま お墓参りのため、新潟に行っておりました。
そして、東京に戻り 早3日目

暑いです・・・・  

ウィークリーマンションの入居案内の中に、「電気代などを使いすぎた場合は、追徴金をお支払いいただくことがありますので、気をつけてください」 という文章がありました。気をつけるも何も、この暑さでは冷房/除湿をしていないと体調をおかしくしそうです。  ということで、入居初日から現在まで ず〜〜〜っとエアコン付けっ放しです



* ドイツ政局不安
過去記事 でご紹介しましたが、ドイツ また揺れています。

先週のEUサミットでの決定内容については、明日更新される FXプライムbyGMOさん のコラムで詳しく書かせていただきますね🎶


この週末に起きたこととしては、

・7月1日(日曜日)にCSU党のゼホーファ内務相は党幹部と、現地時間午前2時まで話し合いを持った。同氏は党首と内務相職を辞任する意向を固めた模様

・メルケル首相率いるCDU党は、2日(月曜日)の現地時間午前8:30 (日本時間だと何時だろう・・15:30かな)から、今回の問題について協議する予定

・メルケル首相は月曜日に記者会見をする可能性あり




* メルケル首相の考え
ゼホーファ内務相の辞任の噂を耳にしたメルケル首相は、新聞社のインタビューに応じ

「EUサミットでの決定内容は、CSU党が望んだ結果と一致すると自分では考えている。そのため、もしCSU党が決定を受け入れられないのであれば、それはあくまでもCSU党の問題である。」

と答えています。


他の政党もメルケルさんの意見とほぼ同じ模様。

ちなみに、CSU党がメルケル首相に提示した 「2週間の時間制限」は、7月1日でしたので、すでに時間切れ

詳しいことは、明日の  コラム でまとめますが、本日 記者会見などがあれば、またブログを更新します。







Net Money


FXプライムbyGMO
[ 2018/07/02 12:59 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ユーロ取引における注意点

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



ユーロ






今週は、ユーロを取引する上で私が特に注意している注目度の高い経済指標やイベントをご紹介します。

各項目について、その時に注意するポジションへの考え方も一緒に書いてみたいと思います。




今回のコラム記事の主な内容は、


・欧州中銀(ECB)金融政策会合とドラギ総裁定例記者会見
ポジションの考え方

・消費者物価指数(HICP)
ポジションの考え方

・購買担当者指数 (Purchasing Managers's Index  PMI)
ポジションの考え方

・ドラギ総裁の議会証言
ポジションの考え方




コラム記事の一部をご紹介しますと、

>>> 私自身は、ECB理事会や記者会見に向けて、あまり大きくポジションは傾けないようにしています。そして、声明文や質疑応答でのドラギ総裁の発言内容をじっくり聞き、それからポジションを取る必要があれば、そうしています。翌日くらいまでじっくり考えてから、ポジションを作ることもよくあり、乗り遅れてしまうことも時々ありますが、長期トレンドに繋がるヒントを与えてくれることもあるため、あまり慌ててポジションを作ることはしていません。

言い換えれば、目の前の10~20ポイントを取る事よりも、100~500ポイントをつかむことに集中したいからです。こういう時には、ファンダメンタルズの知識を総動員し、自分なりに分析する必要が出てきますので、一日という時間が必要になります。<<<





4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 






「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、今春、サービスを大幅にリニューアル

・ユーロ円0.5銭や、ポンド円1.2銭も結構狭い

・1回あたりの最大注文可能数量は300万通貨


Net Money



[ 2018/07/01 14:09 ] 初心者向け | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ