fc2ブログ
2018 031234567891011121314151617181920212223242526272829302018 05

地政学リスク相場との付き合い方

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



セントラル用

     
コラム記事内のポンド実効レートのチャートを、新しく更新しました。これが最新版で、4月12日に50%戻しを上抜けしています 




今年のマーケットは、やたらとノイズが多く非常に不安定な動きをしています。先週までは、米中貿易摩擦の悪化がマーケットのテーマでしたが、今週に入ると、シリアで起きた化学兵器使用疑惑を巡り、米露の対立悪化を先取りした「地政学リスク相場」の色を強くしています。

今回のコラムでは、私が銀行のディーリングルームで実際に経験した1990年代の湾岸戦争当時を振り返り、今回の地政学リスク相場の動きに何らかのヒントが隠されているのか?それについて考えてみたいと思います。

蛇足になりますが、2017年8月14日のこのコラムでも、地政学リスクとイベント・リスクの違いについて書きましたが、今回は地政学、特に湾岸戦争にスポットライトをあてようと思います。






今回のコラム記事の主な内容は、


・地政学リスク相場の特徴

・地政学的リスクに振り回された1990年代

・湾岸戦争での原油と金、通貨の動き

湾岸戦争時の原油
湾岸戦争時の金
各通貨の動き

・当時の円高の動きについて

・今回の米露対決の可能性

・ここからのマーケット






コラム記事の一部をご紹介しますと、


>>>それまでの為替ディーリングは主要国の経済・金融政策、政治的イベントなどで動きましたが、1990年代の地政学的リスク相場到来と共にディーリングのやり方が変わった転換期だったとも言えます。特に湾岸戦争の頃は、「原油価格動向をにらみながらドルの先行きを考えて相場を張る」という今までにない取引き手段を覚えました。

当時のアメリカは世界最大の原油輸入国であったため、「原油価格上昇 ⇒ 米国の景気減速懸念台頭」というシナリオをたて、それを先取りする形でドルを売るという「原油とドルの逆相関性」を念頭に置いた取引方法が確立された瞬間でもありました。<<<






4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 






「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、今春、サービスを大幅にリニューアル

・ユーロ円0.5銭や、ポンド円1.2銭も結構狭い

・1回あたりの最大注文可能数量は300万通貨

・4月は、ご縁は全員大吉  (  4万通貨毎に12円キャッシュバックします)


Net Money



[ 2018/04/13 23:32 ] 初心者向け | TB(-) | CM(0)

シリア攻撃となった場合、メイ首相は議会の承認が必要なのか?

長いタイトルになってしまいました 
こういうのを、スキッと短い言葉でインパクトあるようにまとめられる能力が、私には欠如しています・・・・ 



読者の方から、イギリスがアメリカとフランスとともに、シリアを攻撃する場合、英国議会の承認が必要なのか?という質問を頂きました。

結論から申し上げますと、法律上は 承認必要なし です。
これも話すと長くなるのですが、2007年 当時のブラウン首相が、軍事攻撃に関する首相の権限縮小を図ろうとしたのですが、翌年からの世界金融危機の影響で、そういうこと決めてる余裕がなくなり、そのままたち切れになった経緯があります。


そうはいっても、過去の軍事介入時には、例外なく首相は議会の承認を取り付けてから動いています。



* 2003年  イラク参戦 
当時のブレアー首相は、議会での承認を取り付けた上での攻撃でした。



* 2011年  リビア軍事介入 
当時のキャメロン首相は、議会での承認を取り付けた上で軍事介入に踏み切りました。

議会での投票結果は、軍事介入賛成 557票 vs 反対 13票となり、圧倒的に賛成リード 

ただし、この採決が取られた時点で既に、米英仏軍は空爆を実施していたため、事後承諾という感じです。



* 2013年8月  シリア軍事介入 
当時のキャメロン首相は、夏休みで休会であった議会を臨時招集し、議会で協議し採決を取りました。

結果は、軍事介入賛成 272票 vs 反対 285票となり、わずか13票差で軍事介入見送り 

この結果を受け、アメリカも断念し、キャメロン首相の信任がた落ち・・・

この時は本当にすごかったですよ、もう キャメロン辞めろ~という声がイギリス中に湧き出ていました。



* 2014年  ISIS(イスラム国)空爆
当時のキャメロン首相は、議会での承認を取り付けた上で空爆に踏み切りました。

議会での採決結果は、空爆賛成 524票 vs 反対 43票となり、圧倒的に賛成リード



* 2015年  シリアにおけるISIS(イスラム国)空爆の延長
当時のキャメロン首相は、議会での承認を取り付けた上で空爆に踏み切りました。

議会での採決結果は、延長賛成 397票 vs 反対 223票





* メイ首相 ここまでの動き
シリアで化学兵器が使用されたという噂が立ったのが、先週末 4月8日(日曜日)だったはずです。
で、翌日の月曜日に、メイ首相はスカンジナビア各国を回りました。

このスカンジナビア訪問で、アメリカやフランスよりも、一歩遅れての決断となったのです。

当初、メイ首相は議会の承認なしに、軍事介入に参加する意向を見せていたようで、トランプ大統領やマクロン大統領とも電話で話し合っていたと伝えられています。

しかし、アメリカが動きださないこと。加えて、最大野党: 労働党のコービン党首や他の野党が、「首相の独断で決定するのはあり得ない。こういうことは、正式に議会で承認を取るべきだ。」と要求してきました。

そこで、メイ首相は木曜日に、イースター休暇中にも関わらず 閣議を招集し、最終的に全会一致で閣僚たちの承認を得ました。



* メイ首相 ここからの動き (予想)
木曜日の閣議では、「議会での採決実施については、話し合われなかった」 というコメントでした。

一番気になっていることは、もし議会で採決を取ったとして、メイ首相が負けちゃったら、どうなるのか?

2013年のシリア軍事介入で、キャメロンさんが負けた時の、あれをもう一回やっちゃうのかな?

あの当時(2013年)は、保守党が連立組んでいて、とりあえず過半数議席以上獲得していたので、負けたことが相当屈辱的だったのかもしれません。

今の保守党は、過半数議席に足りないので、メイ首相は負けることもある と言う前提で考えれば楽なのかもしれません。

しかし、国を背負う首相たる者、負け戦 しないでしょ、さすがに・・・・

その意味で、メイ首相が躊躇しているように見えるのは、負けたらマズいからかもしれません。


まぁ、ここからどういう動きになっていくのかわかりませんが、米露が直接会話しているようですし、今日はマクロン大統領がプーチン大統領に電話したようですので、この週末は大丈夫なんですかね・・・




* トルコのエルドアン大統領
私の苦手なエルドアンさん 

過去48時間で、トランプ大統領とプーチン大統領それぞれと電話で話したそうです。

エルドアンさんは本日、「シリア攻撃についての最大の懸念材料は、シリアという国を使い、ロシアとアメリカが戦争を始めるつもりではないか?という懸念が強い。シリアを土俵にレスリングをするつもりなら、やめてくれ! 」 と発言しています。



米 トランプ メイ首相と電話

昨日 メイ首相と電話で話すトランプ大統領












4月18日(水曜日) ロンドンの自宅からWEBセミナーをいたします。

ヨーロッパ、ロンドンから見た為替相場全般、経済事情を解説します。特にユーロ、ポンド相場に対する見方は必見です。ドル円はトレードするけど、ユーロやポンドは苦手という方、ぜひ本セミナーを受講ください。トレードの幅がさらに広がるはずです。


お申し込みは、   このバナーをクリックしてくださいね 

どなたでも参加できます   皆様のご参加をお待ち申し上げております。

Net Money




Net Money


FXプライムbyGMO
[ 2018/04/13 21:51 ] 政治 | TB(-) | CM(0)

ユーロ加盟国のインフレ率、上昇へ

今週は、病院廻ったり、日本から来た知り合いを2日間、アテンドしたりで、全く仕事してません 
ブログの更新も少なかったし、動画も出来なかったしで・・・ 申し訳ありませんでした。
来週は、もうちょっと頑張る



*  フランス 消費者物価指数(HICP)
昨日 発表されました。

3月インフレ率 
前月比 +1%
前年比 +1.7%     5年半ぶりの高さ 



*  スペイン 消費者物価指数(HICP)
本日 発表されました。


3月インフレ率 
前年比 +1.2%     4ヶ月ぶりの高さ



*  ドイツ 消費者物価指数(HICP)
本日 発表されました。


3月インフレ率 
前年比  2月 +1.4%     3月  +1.6%


ただし、こういう良い数字が出てますが、ユーロそのものは、1.22/1.24 レンジの中での推移ですし、ユーロ実効レートも小動き



次のブログ記事では、メイ首相のシリア攻撃について、議会で承認が必要なのか? それについて質問を頂きましたので、お答えしようと思います。ちょっと1時間くらい下さいね、数字を調べないといけないので・・・・






4月18日(水曜日) ロンドンの自宅からWEBセミナーをいたします。

ヨーロッパ、ロンドンから見た為替相場全般、経済事情を解説します。特にユーロ、ポンド相場に対する見方は必見です。ドル円はトレードするけど、ユーロやポンドは苦手という方、ぜひ本セミナーを受講ください。トレードの幅がさらに広がるはずです。


お申し込みは、   このバナーをクリックしてくださいね 

どなたでも参加できます   皆様のご参加をお待ち申し上げております。

Net Money




Net Money


FXプライムbyGMO
[ 2018/04/13 20:44 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

マクロン大統領、「フランスは証拠を握っている」

シリアでの化学兵器使用疑惑 について、マクロン仏大統領が吼えています。

英国では 臨時閣議をメイ首相が招集 したと報道されていますが、まだ協議されていないのかな?  さっきラジオでは、まだだ・・・と言ってました。


*  メルケル首相
本日、デンマークの首相が訪独中で、さきほど共同記者会見をされました。
そこで、メルケル首相は、

「ドイツはシリアへの攻撃に参加することは、ない。しかし、いかなる理由にせよ、シリアが化学兵器を使用することを許す事はできないし、それを解明するために西側が努力をするのであれば、それをサポートすることに努力を惜しまない。」

と語りました。



* マクロン大統領
本日、フランスのTV局のインタビューを受けたマクロンさん。

そこで、

「We have proof that chemical weapons were used last week, at least chlorine, and that they were used by the regime of Bashar al-Assad
我々は、シリアのアサド政権が、化学兵器を使用した証拠を握っている。」

と発言 

そして、アメリカのトランプ大統領とは、毎日 コンタクトを取り合っているとも強調したようです。



* メイ首相
もしアメリカが軍事行動に出る場合、メイ首相はイギリスも参戦すべき・・・ という意見をお持ちのようです。

そして、できれば議会で話し合わず、自分の独断で決定を下すつもりだったようですが、イギリスはイラク戦争の際に、フセイン政権の大量破壊兵器をめぐる情報が間違っており、当時のブレアー首相が謝罪したこともあって、首相の独断での決定はさすがに許される状態ではありません。

そのため、メイ首相は急遽 臨時閣議を招集する模様。



* クレムリンとホワイトハウス
今回の問題を巡り、さきほどクレムリン報道官が発言したのですが、それによると、クレムリンとホワイトハウスは、ホットラインを使って、直接会話をしているようです。

米露ホットライン


この電話が、本物のホットライン用の電話だそうです。はじめて見た~






4月18日(水曜日) ロンドンの自宅からWEBセミナーをいたします。

ヨーロッパ、ロンドンから見た為替相場全般、経済事情を解説します。特にユーロ、ポンド相場に対する見方は必見です。ドル円はトレードするけど、ユーロやポンドは苦手という方、ぜひ本セミナーを受講ください。トレードの幅がさらに広がるはずです。


お申し込みは、   このバナーをクリックしてくださいね 

どなたでも参加できます   皆様のご参加をお待ち申し上げております。

Net Money




Net Money


FXプライムbyGMO
[ 2018/04/13 00:05 ] トランプ大統領 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ