本日のマーケットニュースは、どこもかしこも米中貿易戦争ばかりで、すっかりBrexit関連ニュースが鳴りを潜めています。
* 大豆急落 
アメリカは、中国をメインターゲットにした鉄鋼、アルミニウムへの追加関税の発動と、中国製品への最大600億ドル(約6.3兆円)規模の関税の検討を発表しました。
その報復措置として、中国は以下の発表をしています (日経新聞より抜粋)。
中国政府は4日、米国産の大豆、トウモロコシ、小麦、綿花、牛肉、自動車、飛行機など計106品目に25%の関税をかける方針を発表した。2017年の輸入額は約500億ドル(約5兆3千億円)。米国が通商法301条に基づき中国製品1300品目に25%の関税をかける方針を公表したことに対する報復措置
この発表を受け、今朝の欧州市場では、大豆が急落

ただし、下落率でいうと、大豆は2番目です。
現時点で、下落率の大きい順に上位5項目
・コーン マイナス 3.41%
・大豆 マイナス 3.13%
・小麦 マイナス 1.75%
・銅 マイナス 0.83%
・WTI原油 マイナス 0.69%
ちなみに、アメリカで大豆の生産が大きい州は
1) イリノイ州
2) アイオワ州
3) ミネソタ州
うろ覚えで恐縮ですが、2)アイオワ州って共和党支持州じゃ なかったでしたっけ
* どうして大豆がここまで大きく反応したのか?最大の理由は、
中国が大豆輸入に関しては、 「世界1」 だからだそうです。
2016年、アメリカから中国への大豆の輸出は、140億ドル
そして、大豆生産上位9州のうち、7~8州がトランプ大統領に票を入れた州だそうです。
アメリカの農産物ベルト 英語では Agricultural belt と呼ばれていますが、やはりアメリカの真ん中あたりの州が多いですね。
この農産物ベルト (コーン 大豆 の地図、ご興味あれば、のちほどブログに載せますので、ご連絡ください!
「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、今春、サービスを大幅にリニューアル
・ユーロ円0.5銭や、ポンド円1.2銭も結構狭い
・1回あたりの最大注文可能数量は300万通貨
・4月は、ご縁は全員大吉 (
4万通貨毎に12円キャッシュバックします)