fc2ブログ
2018 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312018 04

イタリア・同盟(旧北部同盟)の支持層拡大

木曜日にイタリア総選挙についてコラムを書きますので、楽しみにしていてください 


この記事は、自分の記録用ですので、スルーしていただいて結構です。


今回のイタリア総選挙で、何よりも私を驚かせたのが、同盟 (旧北部同盟) の躍進ぶりでした  

わかりやすいように、1994年   2013年    今回、それぞれの選挙での同盟の支持基盤の地図を載せます。


欧 イタリア  北部同盟
(クリックすると拡大します)


日本では、北部同盟の知名度はあまり高くないと思いますが、どうしてこんなに支持率を伸ばしているのか  
不思議に思う読者の方がいらっしゃるかもしれません。

今から3~4年前の同党の支持率は、わずか3%台でした。
しかし、その後欧州で難民・移民問題がどんどん深刻化してきたことに伴い、移民反対姿勢を貫く同党の支持率が増えてきたのです。

しかし・・・ まさか フォルツァ・イタリアを抜くとは、正直 思っていませんでした 








「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、今春、サービスを大幅にリニューアル


Net Money


[ 2018/03/07 00:45 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

北朝鮮の非核化のニュースで円安進行

BBCニュースでは、

「南北朝鮮、4月にサミット開催」  というタイトルの記事で、


「North Korean leader Kim Jong-un also said he was willing to talk to the US about getting rid of nuclear weapons
金正恩朝鮮労働党委員長は、非核化についてアメリカと話し合いをしたい意向を示した


北朝鮮


それにしても、デカイ・・・・ 

南北朝鮮のサミットって、何十年ぶりですか?  これは、実行されればすごいニュースですね









3月12日(月)  20時~   今年第1四半期の総まとめ的なオンライン・セミナーをやらせていただきます 

お申し込みは、   このバナーをクリックしてくださいね 

Net Money


口座開設者を対象としたセミナーになります。皆様のご参加をお待ち申し上げております 



[ 2018/03/06 20:59 ] トランプ大統領 | TB(-) | CM(0)

イタリア総選挙とマーケット

今年から FXプライムbyGMOさん で、私のWEEKLYレポート『松崎美子のロンドン発WEEKLY為替市場見通し』の配信が始りました。

こちらは、FXプライムbyGMO会員限定 ですので、レポートをご一読いただき、ぜひトレードにお役立てください。



今週は、3月4日に実施されたイタリア総選挙、そして今後のマーケットについて、お話しさせていただきました  



欧 イタリア





口座をまだお持ちでないお客様は、  このバナーをクリックし、口座開設を御願いいたします 

FXプライムbyGMO







口座をお持ちのお客様は、 まず  このバナーをクリックしてホームページへ

Net Money



             

ログイン後、「マーケット情報」をクリック

FXプライムバナー 2


               

次は 「レポート」をクリック


3FXプライムバナー 



               

こちらからお読みいただけます 

FXプライムバナー4

イタリア下院 議席数予想  (確定ではありませんが・・・)

これから5時間ほどの原稿書きに入るので、ひとつだけチャート載せますね


伊 総選挙議席配分 (確定でない)

(クリックして拡大してご覧ください)


繰り返しますが、これは 「最終」 ではありません。まだ議席数がはっきりしてませんので、出口調査などを元に作成したものですので、くれぐれも誤解なきよう、御願いいたします。

下院 630議席ですが、2013年と今回 驚くほど違っています。

その中でも一番の驚きは、ポピュリズムの5つ星運動と、反移民/反ユーロの「同盟」 (旧北部同盟) が、有権者の50%以上の得票率を得たことです。

まだまだ この先、どうなるのかわかりませんが、ユーロは落ち着いています。

この辺りの理由についても、明日のFXプライムbyGMOさんのコラム で書かせていただけたら・・・と思っています。



Net Money


FXプライムbyGMO
[ 2018/03/06 01:37 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさん のご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



視るブログ用



今週の視るブログは、先週の振り返りと今週の注目点 + イタリア総選挙   について、お話しさせていただきました 


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 

Net Money
[ 2018/03/06 00:40 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

イタリア総選挙について

遅くなりました~ こんな大事な日なのですが、先週の水漏れ(3回)で、うちの天井の一部が崩れてきたことに加え、ボイラーの水圧がおかしくなり、暖房なしの状態です。

たった今 帰宅しましたので、これからブログ書きます。

あと、イタリア総選挙に関しては、過去記事として これ と  これ を参考にしてください。各連合についての問題点も挙げています。


選挙結果やこれからの問題点に関する詳細記事は、明日と木曜日に書かせていただきますので、楽しみにしてくださいね 



* 各連合得票率
まだ100%の結果がでておりませんが、現時点の下院の得票率は、以下の通りです。


中道右派連合  36.99%
5つ星運動  32.54%
中道左派連合  22.97%
Free and Equal    3.41%


* イタリア各地の支持政党地図
どの国にも北と南の格差は存在しますが、イタリアも同様でした。

欧 イタリア 選挙結果

これは、FT紙に載っていた地図ですが、出来れば 「中道右派連合」としてでなく、「北部同盟」を独立して載せて欲しかったと思いました。


* 問題点
一番の問題点は、中道右派連合での得票率が、

北部同盟 > フォルツァ イタリア  になったこと

     +

単独では、5つ星運動が1党で32.54%も票を獲得したこと


これ以外もありますよ、でもこの2点は、深刻です。

この投票結果を見て、メルケル首相やマクロン大統領は背筋が凍ったと思います。




ちょっと 工事の人と話さないといけないので、一旦 ブログを中途半端ですが、更新します。
この人たちが帰ったら、また書くか Tweet します。 申し訳ありません、こんな大事な日に


今回の1週間続いた水漏れ + 天井の一部破損で、私は 1.5キロ 痩せました w






3月12日(月)  20時~   今年第1四半期の総まとめ的なオンライン・セミナーをやらせていただきます 

お申し込みは、   このバナーをクリックしてくださいね 

Net Money


口座開設者を対象としたセミナーになります。皆様のご参加をお待ち申し上げております 



[ 2018/03/05 23:17 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

イタリア総選挙特集 【後編】

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



欧 イタリア総選挙



先週のコラム ではイタリアの政党連合の紹介と、各連合の選挙公約内容などについてお話しをさせていただきました。

今週は、昨年秋に決定した「新選挙制度」を簡単にご紹介します。そして、各政党と連合の支持率を比較しながら、どのような連立政権誕生の可能性があるのか?「イタリア危機」が起きることになるのか?そのあたりについて、自分の考えを書いてみたいと思っています。




今回のコラム記事の主な内容は、


・新選挙制度
新選挙制度誕生までの道のり
新選挙制度の内容

・各連合(政党)支持率
主要政党支持率
連合全体の支持率合計
世論調査結果に基づく議席数配分

・連立政権の組み合わせ
投票結果に大番狂わせがない場合
1) 中道左派連合政権 
2) 中道左派:民主党(PD)と中道右派:フォルツァ・イタリア(FI)による大連立政権
3) 中道右派連合政権 

投票結果に大番狂わせが生じた場合
1) 5つ星連合が予想以上に健闘し、約束を破り北部同盟と連立を組む 
2) どの連合も組閣に失敗し、あらたな解散総選挙の可能性 

・イタリア発欧州危機は起こるのか?
1) 政府債務残高が大きいことに代表される財政問題
2) 銀行の不良債権額の大きさ
3) 実体経済の弱さ

・ここからのユーロ






コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>>果たして、どのような連立政権の組み合わせがあるのか?そして、それが実現する可能性は、何パーセントくらいなのか?ありとあらゆる報道を読み比べて、数値化してみました。<<<





4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 







3月12日(月)  20時~   今年第1四半期の総まとめ的なオンライン・セミナーをやらせていただきます 

お申し込みは、   このバナーをクリックしてくださいね 

Net Money


口座開設者を対象としたセミナーになります。皆様のご参加をお待ち申し上げております 



[ 2018/03/03 00:01 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

メイ首相の4度目のBrexit演説、あと40分後です!

今日のロンドンは昨日より若干暖かく、気温はマイナス2度、体感温度 マイナス8度まで上がってきました。

本日、メイ首相は「4度目のBrexit演説」を行ないます。

時間はロンドン時間 13:30  日本時間 22:30


英 首相官邸




* 洩れ聞こえてきた演説の内容
本日の演説は5つのポイントから成り立っていると言われています。その5つとは・・・


1)  EUは、英国での国民投票で、国民がBrexit(EUからの離脱)を選択したことを尊重すべき
  この意味は、英国政府が国境や法律を設定する権限を持つ

2) EUと英国間で決定されたBrexit内容を、順守する

3) EU、英国双方の市民の仕事と安全を保証する

4) Brexitの合意内容は、モダンでオープン、外向的で耐久性がある欧州の民主主義に沿った形にすべき

5) 最終的に欧州連合(EU)とその市民の繁栄を約束する内容



* 英国に住む私が知りたい内容

1) 北アイルランド国境問題の行方
2) 離脱後の英国とEUとの関係  単一市場と関税同盟との関わり方ですね・・・
3) 私たち英国に住む人間の法的な決定権は、欧州なのか?英国なのか?
4) 移行期間は、本当にあるのか?
5) EUからの移民について


ちなみに、過去3回の中でも一番重要だったランカスターハウスでの演説 (2017年1月17日)の時は、ポンドは上昇しました。

その前の2016年10月の保守党・党大会での演説では、窓明け下落。

さて、本日はどうなるのか 



追記:  
今 ちょっとTweetしたのですが、メイ首相のBrexit姿勢に対し、EU側は何度も 「You can't have your cake and eat it」 と繰り返し言っているのですが、本日の演説会場にロンドン市民がケーキを持参する光景が・・・

ケーキを持ってきた人



日本人に馴染みのない 「you can't have your cake and eat it」 この意味ですが、今回のBrexit交渉を例に説明すると、

英国は単一市場や関税同盟からは完全に離脱することを決定。
しかし、自動車部品やその他一部の物は 「例外的」に関税を免除することを希望

この矛盾した態度を指しています。








日々の記事は新イーグルフライで提供しておりますので、そちらも是非 覗いてみてくださいね 

Net Money


こじれてきたBrexit交渉/明日はメイ首相のBrexit演説

本日も 気温は マイナス4度、   体感温度 マイナス11度のロンドンです。
スコットランドとかにはあるのかもしれませんが、少なくともロンドンには スノータイヤもチェーンもありません。
なので、もう4日間も家に閉じこもって、外に出ていません。窓越しに自分の車を見たら、氷柱がたくさん 下がっていました 



* こじれてきたBrexit
昨日のブログ記事 の続きになりますが、なんだか EUサイドも英国サイドも、挙げたこぶしの落としどころ 譲らない感じですね。


本日 トゥスクEU大統領がロンドンを訪問していますが、それに先立ち昨日 欧州委員会は、  「欧州委員会がまとめた英国のEU離脱に関する条約の原案」を公表しました。

ここでは、昨年12月のEU首脳会談で合意した 「はず」 の、北アイルランドの取り扱いと、欧州司法裁の位置づけについて、一方的にEUサイドの希望を押し付けてきた形になっており、メイ首相は、

「このような条件を受け入れる首相は、英国には いない」 と怒り心頭  

しかし、普段でも、ひとつの国を引っ張っていくとは、相当大変なことだと認識していますが、特にBrexitの現在、メイ首相の任務のキツサって もう言葉に表わせないのでしょうね・・・


たまたま先日、古いドラマ 「Change」 キムタクさんのを拝見しまして、総理大臣という椅子の重みをあらためて感じた私でした。



* A Game of Brinkmanship
EUと英国間でのBrinkmanshipだけでなく、メイ首相ご自身が、保守党 そして英国議会のハード/ソフトそれぞれのBrexitを支持する議員たちの意見をどのように取り入れるのか? それもここからの大事な部分です。

ソフトBrexitに寄った選択をした場合、メイ首相/英国に住む私たちに降りかかる問題
ベルファスト合意を順守するため、メイ首相は関税同盟に残留する道を選んだと仮定した場合

・保守党の超ウルトラハードBrexit支持議員たちの反逆が始まる
・保守党48名以上の議員の署名があれば、「保守党の党首交代選」が実施できる  首相交代の可能性
・ソフトBrexit案が議会で否決された場合、メイ首相は責任を取って辞任させられるかもしれない
・メイ首相が辞任し、超ウルトラハードBrexitの首相が誕生した場合、EUとの交渉をやめ、「白紙での離脱」となるかもしれない


予定通り、ハードBrexitを選択した場合、メイ首相/英国に住む私たちに降りかかる問題
メイ首相はランカスターハウスの演説通り、「単一市場と関税同盟からも離脱する」ハードBrexitを選択した場合、

・保守党内のソフトBrexit議員と野党が協力して、メイつぶしにかかるかもしれない
・ハードBrexit案が議会で否決される可能性
・もし、議会で否決された場合、メイ首相があらためて解散・総選挙を選択するかもしれない
・もし解散総選挙となれば、現時点での世論調査結果では、保守党・労働党 五分五分
・もし、労働党が政権を取ったら、英国は少なくとも関税同盟には残る可能性が高まる
・英国の態度がはっきりしない場合、アイルランド共和国がBrexit内容に「拒否権」を発動する可能性



と書いているうちに気が滅入ってきました。

外は吹雪、くどいですが寒くて外に出れなくて、美味しいコーヒー飲めなくて 

さ~~~~てと、たっぷり愚痴を言ったので、台所にいって、この前 買ったコーヒー豆を使って、自分でコーヒー入れてきますね

英 LSE Brexit







3月12日(月)  20時~   今年第1四半期の総まとめ的なオンライン・セミナーをやらせていただきます 

お申し込みは、   このバナーをクリックしてくださいね 

Net Money


口座開設者を対象としたセミナーになります。皆様のご参加をお待ち申し上げております 


プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ