が発表され、ユーロがどか~んと

上昇しています。
個人的には、ユーロ/ドルが 1.20ミドル
ここを超えて上昇するようであれば、追っかけて買いたいですが、このレベルは 今のところ 静観中。
途中で気が変わるかもしれませんけど・・・
* ECB理事会議事要旨の内容このユーロ買いに反応したのが、議事録の中のこの文章だったと思います。
「The language, pertaining to various dimension of the monetary policy stance and forward guidance could be revisited early in the coming year,
金融政策スタンスやフォワードガイダンスに関する文言を2018年早々にも、再考する可能性がある。」「that risks to the current outlook were to the upside and may require a gradual shift in guidance in early 2018.
現時点での経済見通しは、上昇方向へのリスクが伴うため、2018年の早い時期でガイダンスの穏やかなシフトが必要かもしれない。」

ただし、読み進めてみると、ばら色

な内容ばかりでもありません。
・ユーロ圏を取り巻く先行き見通しは、バランスが取れている。リスクはどちらかと言えば、上方向だ


これは ばら色な内容です
・世界景気、下方リスクがある


これは ばら色ではありません。 というか、世界景気って 良くなっているんじゃないんでしたっけ

)
・地政学的な不安定要素に加え、いくつかの主要国における政策運営の不確実さなどを考慮すると、世界景気が下方リスクが生じると考える要因


そういうことですか・・・ わかりました
・しかし、↑のようなリスクは、徐々に消滅すると見る理事もいる


意見が分かれてるということで・・・

・
ECB理事達は、ユーロ圏に限っていえば、経済は回復基調から、拡大基調へと変化していると考えている 

これ、とても重要
・ユーロ圏各国では、賃金についても前向きな傾向が見られるようになってきた

ユーロ圏の賃金上昇率って、経済指標にないんだけどなぁ・・・ PMIや労働市場調査の調査項目の中にあるくらいかな? ありましたっけ?
風邪で頭が働いていないので、間違っていたら申し訳ありません
1月24日(水曜日) 20時~「ポーランドズロチ取扱記念】第3回「2018年のユーロ、ポンド、ポーランドズロチ相場とマーケット全般を展望する」
ということで、ポーランドの基本的なファンダメンタルズを含むWEBセミナーを行ないます。
お申し込みは、

このバナーをクリックしてくださいね



