fc2ブログ
2017 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312018 02

2018年 ユーロについて考える

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



ユーロ



新年あけましておめでとうございます。本年も、昨年同様、よろしくお願いいたします。

今年の為替予想で一番人気となったのが、「ユーロ買い推奨」です。そこで、今回のコラムでは、ユーロ買いに落とし穴はないのか?一年を通してずっと上昇するのか?などについて、経済・金融政策・政治に分けて、考えてみたいと思います。




今回のコラム記事の主な内容は、


・経済
製造業購買担当者指数(PMI)
総合購買担当者指数(PMI)
PMIから読み解くGDP予想
インフレ見通し
失業率と今後の景気拡大との兼ね合い

・金融政策
ここからの金融政策の見通し
ECB総裁は「5人の大統領」の一人

・政治

・ここからのユーロ





コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>>私の頭にひとつの疑問が生じました。これだけ景気見通しが良好で、インフレの芽が出てきたにもかかわらず、ユーロ圏失業率が他の主要国と比較して、飛びぬけて高い点です。

米英日と比較しても、いかにユーロ圏の失業率が群を抜いて高いか、わかります。




4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 


[ 2018/01/05 23:33 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

ドイツ銀行、ユーロは年末までに「1.30」へ

FT紙にこんな記事が載っています。

「Euro heading to $1.30, says Deutsche Bank
ドイツ銀行: ユーロは1.30へ」



米バンカメ・メリルリンチは、ユーロは 一旦 1.10台へ落ちるという相場観を出していますので、ドイツ銀行の年末 1.30 とは正反対の内容となりますね。

FT紙に載っているコメントを日本語に訳すと、



「FEDが利上げするから、ドルは上昇するという考え方は、今後あまり期待出来ない。やはり、QE策が終了した頃に、ドル高への期待感は完全に織り込まれたと見るのが正解だろう。2013年当時から現在まで、ドル実効レートは、約25%強くなっている。

ドルと比較して、ユーロはECBがテーパリングを開始してから、約10%ほど強くなった。今後のECBの政策内容次第では、ユーロの上昇余地は (ドルと比較すると) まだまだ残っているだろう。

昨年9月にECBがガイダンス内容を変更した時と同じように、今年の9月までにも同様の動きとなる可能性が高い。」
  



この最後の行 「昨年9月にECBがガイダンス内容を変更した時と同じように、今年の9月までにも同様の動きとなる可能性が高い」

これと全く同じことを、明日金曜日に掲載される セントラル短資FXさん のコラム記事で書きました 

明日楽しみにしてくださいね 


ちなみに、FT紙によると、ブルーンバーグが調べた年末時点のユーロ/ドルのレベル予想は、コンセンサスが 「1.20」 だそうです。


* このレポートを書いたドイツ銀行の人を調べてみた
この記事を書いたのは、ドイツ銀行の George Saravelosさんというアナリストさん
為替アナリストとして、グローバル・リサーチ部の2番目に偉い方でした。


ドイツ銀行 アナリスト




この方が過去にどんな分析レポートを書いていたのか調べてみると、昨年2月に

「ポンド、Brexitを受け、ここからさらに最大16%下落へ」   というのが出てきました      
ターゲットとして、「ポンド/ドル 1.05」 となっています。


当時のブルーンバーグTVでのインタビューでは、 「ポンドに対してネガティブな動きを予想しており、この予想は当行の中でも一番自信があるストラテジーだ。」 と語っています 

結果は、みなさんもご存知のように、ポンドは対ドルで9%以上 強くなりました。

誤解のないように書きますが、私はこの人の相場観に対し揚げ足を取るつもりはなく、過去の分析の根拠と実際の値動きとの違いを読み取り、今回のユーロの予想がどの程度 根拠のあるものなのかを感じ取ろうとしているだけです。その点 誤解なきように御願いします。

先が読める人はいませんし、アナリストとは言え、預言者ではありません、その人がそういう予想をした背景に、どういう理由/根拠があるのか?   それをを見るのが、私達の仕事であり、そこで自分の意見がその方と違った場合、それをどう解釈して自分の相場観を築きあげていくのか? そういう判断力を磨きたいと思っています。









Net Money


[ 2018/01/05 02:12 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ