クリスマスも終り、英国ではボクシング・デーも終り、年内に片付けなければならない仕事が山積み状態の私です

たぶん 終わらないと思いますので、ちょっとだけ ヤケになっているのですが・・・

まぁ、とりあえずここからはマイペースで仕事をしながら、新年を迎える予定です

お休み中もニュースは毎日 チェックしていました。Gacktさんの仮想通貨のお話しも読ませていただきました。
怪しいという話しもあるので、来年が楽しみですが・・・
今回いろいろ思ったのですが、今までは「東大卒」が日本経済を引っ張ってきて、もちろん ここからもその構図は変わらないと思いますし、みずほ銀行がJコインを発表していますしね・・・
Gacktさんに関しては、今までこの方のこと 全然知らなかった私ですので、ここからどうかわかりませんが、例えばサッカーの本田選手がクラウド会社に資本参加するとか、東大卒以外の音楽界やスポーツ界の方々がニューフェイスとして登場してきました。ここからのフィンテック・ロボット・AI そういう分野でも日本が世界と肩を並べて進んでいけるのなら、嬉しいなと思いました

日本に帰るたびに感じていた 「キャッシュ世界」
それが悪いとか良いとかいうのではなく、これから日本でも徐々に支払い/決済方法が変わっていくのは確実でしょう。私が住むイギリスでは、3~5年前から全ての支払いは (たぶん8割以上だと思います) デビットカードです。私も外出する時には、念のために現金を入れていきますが、せいぜい 5,000~1万円まで。残りはカードです。交通機関もデビットカードで乗り降り自由。
買い物の支払いや電車はスマホでも支払いできますが、私はまだ やっていません。
* 銅が4年ぶりの高値へ休みながらニュースを調べていたら、目に付いたのが銅が4年ぶりの高値をつけたニュース。当然 AUD(豪ドル)も上昇
どうしたのかな? と思い調べてみると、中国当局が銅処理工場に絡む汚染について審査をするため、中国最大の産銅会社 : 江西銅業に一時的に生産を停止するよう、指示をしたそうです。公害対策優先ということでしょう。
* 銅チャートをチェック!昨日の銅終値は、3.28ドル
まず最初は、過去5年間の銅チャート

(クリックすると拡大します)
現在、黄緑の点線レベルで推移。
今後調整が入るとした場合のサポートは、2本の水色ライン。
次は、もうちょっと長い過去20年間の値動きチェック


(クリックすると拡大します)
現在のレベルが黄緑。サポートは上の5年チャートと同じ3ドル付近 (ピンク線) と2ドル50セント付近 (オレンジ線) で変わらず
上のターゲットは、黒線を引いた4ドル辺り
私は銅取引は、3年とか5年に一度くらいしかやっていませんが、来年はできればもう少し回数を増やしてやってみようと思います。
最後になりますが、毎年 銅に対して強気のゴールドマンサックスは、来年についても 「強い需要とコストインフレが18年に銅価格を押し上げる」と予想しているようです。
