fc2ブログ
2017 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312017 11
月別アーカイブ  [ 2017年10月 ] 

≪ 前月 |  2017年10月  | 翌月 ≫

ドラギ・マジック大成功!

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


セントラル短資用




10 月 26 日、欧州中銀(ECB)金融政策理事会が開催されました。皆さんもご存知 通 り、発表内容を受けユーロ/ドルが大きく下落しました。

今回 コラムで 、事前予想と実際 発表内容、それに加え、どうしてユーロがここ まで大きく下落に反応した か、考えてみたいと思います。



今回のコラム記事の主な内容は、


・ECB 理事会事前予想
ロイター調査結果
大手行の予想

・ECB 理事会から 発表に向けて 4つの注意点
テーパリング規模
延長期間
オープンエンドか否か?
再投資の有無

・ECB 理事会からの発表
政策金利
量的緩和策 ( QE) 内容

・ユーロ下落が大きかった理由
マイナス金利の継続性
QE額 増額もあり?
オープンエンドとQE策 終わり方

ここからのユーロ




>>>念のために、「再投資って何? どういう風に理解したら良い ?」という方に簡単な 説明を書きますが、ECB E 策 一環として、加盟国 国債を購入しています。ここ で 2 年物国債を例にしますが、ECB が購入した国債 、2 年後に満期を迎え、償還 されます。そ 償還金を ECB あらためて再投資するという意味です。
つまり、償還された金額をそ まま再投資するということ 、市場に出回る資金量が 一定に保たれ、減少しないため、より緩和度が高い = ユーロにとって 、売り材料 になるということです。




4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 


[ 2017/10/31 01:00 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 【視るブログ】

2013年7月8日より、上田ハーローFXさん のご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



視るブログ用




今週の視るブログは、先週の振り返り(ECB理事会 )+今週の注目点と英中銀 Super Thursday予想 について、お話しさせていただきました 


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 

Net Money

[ 2017/10/31 00:21 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

上田ハーローFXさん 会場セミナーでのアンケート

本日は、 上田ハーローさんの会場セミナー というか、勉強会 をやりました! お足元の悪い中   みなさん ありがとうございました 

女性比率が結構高かったので(たぶん 3割くらいだったと記憶しています)  もっと女性陣ともお話しさせていただきたかったし、質問もいただきたかったのですが、時間が取れずに申し訳ありませんでした   アンケートの最後に、「質問したかったけれど、恥ずかしかった」 と書いてくださった女性がいらっしゃいました。私は、そういう「恥ずかしい」という気持ち、あまり理解できない  のですが、次回は是非 積極的に聞いてくださいね! 他の人も、実は知りたかったことかもしれません。

2年くらい前までは、会場セミナーでは、9割 いや 10割 40代以降の男性ということも、珍しくありませんでした。しかし、昨年くらいからは、女性比率と若い茶髪男性比率が上がり、嬉しいです。それだけFXをやる人が多様化してきたいるのだろう・・・と勝手に喜んでいます。



*  トレードスタイル
今回は参加者の方に、質問票を渡して書き込んでいただいたのですが、最初はトレードスタイル

・デイトレ (その日のうちに手仕舞い)   23%
・スイング(長くて1週間くらいで手仕舞い) 29%
・中長期 (それ以上に長い)  48%


こんなに中長期の方が多いセミナーは、初めてかもしれません。



* 一日にFXに費やす時間
これは、だいたい予想通りでした。

・1〜2時間  54%
・3〜6時間  46%

それ以上長い人はいらっしゃいませんでした。ということは、本日参加された皆様は、兼業トレイダーさんということでしょう。



* 取引オーダーをだす時間帯
この質問を最初見たときに、「時間帯って、みなさん決めているのかな?」と疑心暗着だったのですが、

・朝  37%
・昼  0%
・午後〜夕方  31.5%
・夜19時以降  31.5%



* 損きりポイントの決定方法
これも予想に近かったです。

・テクニカル  36%
・損失額  14%
・資金管理  36%
・勘  14%



* 現在の自分のトレードに満足しているか?

・満足している   6%
・やや満足  12%
・どちらでもない  66%
・やや心配  16%
・とても心配  0%



まだまだたくさん質問がありましたが、このくらいにしておきましょう。

この後、NZD円やランド円、AUD円などのチャートを見ながら、色々お話ししました。

本当に楽しい時間をありがとうございます。また こういう機会がございましたら、是非 お目にかかりたいと思います。

ありがとうございます 






11月2日  YJFXさん主催の「英中銀  Super Thursday」ライブセミナー
バナーをクリックしてください 

Net Money



11月3日 大阪  日本フィナンシャルセキュリティーズさんの主催の会場セミナー
詳細は、 こちら  からお願いします。大阪はまだ間に合いますので、是非 お申し込みください。
[ 2017/10/28 18:31 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

またしても ShambleなBrexit交渉の舞台裏

おはようございます、久しぶりの晴天で気分がよくなり、朝早く起きて ブログ書いてます。

昨日は、5つの仕事が続き、帰宅した時は もうヘトヘトでした。雨が降っていたことも、疲れを感じる理由だったように思います。



* メイ首相、デービス Brexit担当相にぶっちぎれ 
昨日 議会証言を行ったデービスBrexit担当相。英国は議会証言、多いですよね・・・ 先週は英中銀のカーニー総裁をはじめとする3人の理事が議会証言を行いました。

昨日、証言席に座ったデービスさんは、Brexit交渉が終了した後に行う【Brexit条件に関する議会の採決】について、

「この採決は本来であれば、2年間の交渉終了前に行われるものであるが、場合によっては 2019年3月末よりも遅くなるかもしれない」

と語りました。

あれれれれ   

たまたまこの証言が出る直前に、英国の第3四半期GDPが発表され、予想より若干良かったことを受け、ポンドは上昇していましたが、この発言は聞き捨てなりません。

英国議会は、毎週水曜日、昼から約2時間かけて 【PMQ 首相への質問コーナー】が行われます。私も時間があれば、このPMQの時間は、中継を聞いています。

昨日の水曜日もPMQがあり、一人の議員が午前中のデービスBrexit担当相の議会証言について、質問しました。

メイ首相は、「議会の採決は、2年間の交渉終了前に行われることは、間違いない。」と答えましたが、PMQ直前まで同首相はデービスさんにだけでなく、わざわざBrexit担当省に正式に問い合わせたと伝えられています。

そして、PMQが終了した数時間後に、デービスさんは正式な声明を出し、【Brexit条件に関する議会の採決】は、2年の交渉終了前に行うこととなる・・・と語りました。

最終的に、昨日の議会はほとんどの部分を、朝のデービスBrexit担当相の議会証言内容を巡り、野党側からの質問に答えることに終始したメイ首相でした。


メイ首相 PMQ



* 元在ベルギー大使の言葉
「メイ首相の元で  Brexit交渉を続けていく限り、交渉期限の2019年3月末までに、正式な交渉が終了するとは思えない」 と語り、最悪の場合の白紙状態での離脱について言及



*アイルランド共和国からの質問
皆様もご存知ように、アイルランドは、英国連邦王国に所属する北アイルランドと、EU加盟国であるアイルランド共和国とに分かれています。

アイルランド国境問題  は、本来であれば先週行われた10月19〜20日のEU首脳会談までに問題解決するはずでした。しかし、メイ政権は答えを明確にしておらず、アイルランドが「もしかしたら、2年の交渉期限中に解決しないリスク」に焦り出しています   




本日 20時から、JFXさん主催の「ECB理事会ライブセミナー」
詳細は  こちら から!




10月28日  上田ハーローFXさん主催のクローズドの勉強会
バナーをクリックしてください 
Net Money



11月2日  YJFXさん主催の「英中銀  Super Thursday」ライブセミナー
バナーをクリックしてください 

Net Money



11月3日 大阪  日本フィナンシャルセキュリティーズさんの主催の会場セミナー
詳細は、 こちら  からお願いします。大阪はまだ間に合いますので、是非 お申し込みください。

欧州中銀(ECB)のテーパリングを巡る憶測!

11月11日という縁起の良い日から、YJFXさんのご好意で隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。 


欧 ドラギさん



待ちに待った欧州中銀(ECB)金融政策理事会が10月26日(木)に迫ってきた。9月の理事会で、「金融政策の決定については、10月理事会で発表」とドラギ総裁が語ったため、今回のECB会合への関心度は相当高い。

今回のコラムでは、会合に向けたコンセンサスや、私個人のユーロ予想などをご紹介したい。



こちら  から、お読みいただけます!





コラム全体のご紹介は、下のバナーをクリックしてください。そこからも記事が読めるようになっています。

               

Net Money



11月2日  YJFXさん主催の「英中銀  Super Thursday」ライブセミナー
バナーをクリックしてください 

Net Money

はじめて「仲間に入れてもらえた」メイ首相

先週19日から2日間に渡り開催されたEU首脳会議(サミット)

2016年6月の国民投票で「EU離脱(Brexit)」が決定して以来、EUサミットの場でメイ首相に声をかける人は皆無でした。BBCテレビのニュースなどでも、「孤立無援、友達ゼロ」という内容の報道が続き、特にメイ首相のファンでもない私でさえ、辛いだろうなぁ・・・ ここまでしても、首相の座にしがみつきたいものなのかなぁ・・・ と、素人考えを巡らせていました。

しかし、先週のサミットでは、久しぶりにメルケル首相とマクロン大統領に囲まれて、笑顔を見せているメイ首相の写真が大きく報道されたのです。

サミット 1

これは、9月22日にフィレンツェで演説をしたメイ首相の口から、「移行期間の2年間に200億ユーロ支払う準備がある。欧州司法裁の権限も、その期間は認める」など、歩み寄りの姿勢を示したからでしょう。



* 驚きのメイ発言
昨日の議会でのメイ首相発言が、英国の国民だけでなく議員たちをも驚かせています。その発言内容とは、

「早ければ貿易交渉は、今年12月下旬からスタートする予定であるが、対EUとの貿易交渉が2年間の交渉期間が終了する2019年3月末までに完全に終わらなければ、その後には 2年間の移行期間は ない」 

というもの。

あれれ  貿易交渉 と 移行期間、別物ではないんですか  これが、私の素直な感想です。

この発言を受け、英国に籍を置く企業のトップは、「移行期間は必ず設ける と約束されたはずなのに、今になって ないかもしれない・・・と言われても   それなら、今すぐにでも英国からの脱出準備を始めなければ間に合わない・・・」と戸惑いの様子

現時点での英国の企業の動きとしては、今年12月14日に開催されるEUサミットからクリスマスくらいまでの間に、移行期間の期間と設置を、EUと英国政府との間で正式に決定し、その内容を確認してから、来年に入ってから企業の移動が必要であれば、そのタイミングを測る というものだったそうです。

英議会の議員の中でも、この「移行期間なしの可能性」に反感をもつ議員は多く、失業者や企業投資の低迷、当然ですが、英経済のリセッション入りの可能性などを心配する声が聞かれています。


サミット 2



* 最新の世論調査結果
Brexitに関する最新の世論調査結果は、こんな感じです。

・悪い条件で離脱するくらいなら、白紙状態で離脱する方が良い    37%

・移行期間を設け、その期間はシングルマーケットや関税同盟に残り、離脱のショックを徐々に緩和しながら離脱することが望ましい    25%

・Brexitそのものを撤回して欲しい    23%

・移行期間以降も、シングルマーケットや関税同盟に残りたい。そのために、EUに対し使用料を払い続けることも構わないし、移民が英国に入ってくることも我慢する    40%

・シングルマーケットを完全に抜けて、移民制限を重点的にやって欲しい    37%


・2度目の国民投票の実施には、反対    53%


こんな感じです。






10月26日  JFXさん主催の「ECB理事会ライブセミナー」
詳細はまだですが、確実に実施いたします。


10月28日  上田ハーローFXさん主催のクローズドの勉強会
バナーをクリックしてください 
Net Money



11月2日  YJFXさん主催の「英中銀  Super Thursday」ライブセミナー
バナーをクリックしてください 

Net Money



11月3日 大阪  日本フィナンシャルセキュリティーズさんの主催の会場セミナー
詳細は、 こちら  からお願いします。大阪はまだ間に合いますので、是非 お申し込みください。

ロンドンFX 【視るブログ】

2013年7月8日より、上田ハーローFXさん のご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 







視るブログ用



今週の視るブログは、先週の振り返り( 英国関連指標/イベント)+ 今週の注目点とECB予想 について、お話しさせていただきました 


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 

Net Money



10/28 (土) 会場セミナーのご案内です~ 

Net Money
[ 2017/10/23 15:08 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

カタルーニャでの動き

昨日は、日本フィナンシャル・セキュリティーズさん主催の福岡会場セミナー でした。ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございます!

福岡の皆さんは、東京や大阪の会場セミナーと比べると、やや静かめ・・・  しかし、私の話したことを一生懸命、ノートに取っておられる方が結構いらして、勉強熱心だな〜という印象を受けました。

日帰りだったため、帰りの便は、遅れました。しかし、空港で待っている間、欠航のアナウンスを何度も耳にしたので、遅れたけれど帰ってこれてよかった・・・ と思いました。

今日はこれから 12〜14時間 ぶっ通しで仕事です。



* カタルーニャで起きていること
土曜日であるにも関わらず、スペインのラホイ首相は臨時閣議を招集。現在わかっている内容として、そこでの決定事は 

・カタルーニャ自治政府のプチデモン首相とカタルーニャ自治議会を解任
・カタルーニャ州の警察、国営テレビ、ラジオなどは中央政府の管轄下に変更される
・「自治権の停止」に踏み切る (憲法155条の行使に向けた動き)
・155条行使を正式に決定するため、上院での採決がじきに行われる
・そこで承認されれば、カタルーニャ自治政府は中央政府の直接統治下に置かれる
・中央政府の権限を行使し、カタルーニャ自治議会を解散 → 6カ月以内 (できれば、来年1月)に州議会選挙を実施
・カタルーニャ自治州の政治体制の一新を狙う
・新首相が選出される
・その後、カタルーニャの自治権復活



* カタルーニャ独立賛成派の動き
中央政府の決定を受け、カタルーにゃ独立賛成派の人たちは、昨日 45万人規模の抗議デモを行いました。



カタルーニャ





これに加え、同州にある5大銀行からの預金引き出しを毎日やっているようです。

ヨーロッパの銀行は、一日の預金引き出し限度が設定されています。例えば、私の場合、イギリスに5つくらい口座を持っていますが、ほとんどの銀行では、一日の引き出し額上限は、250〜300ポンドです。

スペインも同様のようで、独立賛成派の人たちは、毎日 150ユーロを引き出しているようです。一人がやっても全く効果ありませんが、大勢の人たちが、毎日自分の口座から150ユーロづつ引き出しを続けていけば、銀行の預金残高が相当減るでしょうから、銀行が苦しくなるでしょう。そうなると、企業への貸し付けや銀行の健全性そのものにも問題が生じる可能性があります。

非常に頭の良いやり方だな・・・ と関心しました。









10月26日  JFXさん主催の「ECB理事会ライブセミナー」
詳細はまだですが、確実に実施いたします。


10月28日  上田ハーローFXさん主催のクローズドの勉強会
バナーをクリックしてください 
Net Money



11月2日  YJFXさん主催の「英中銀  Super Thursday」ライブセミナー
バナーをクリックしてください 

Net Money



11月3日 大阪  日本フィナンシャルセキュリティーズさんの主催の会場セミナー
詳細は、 こちら  からお願いします。大阪はまだ間に合いますので、是非 お申し込みください。
[ 2017/10/22 14:34 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(1)

セミナーのご案内

今更ですが、セミナーのご案内です。

私は11月上旬にロンドンに帰りますが、10月21日 福岡セミナーを含め、会場セミナーが2回 / WEB オンラインセミナーが 2回 / 勉強会が 1回 あります。


*  10月21日 福岡、   11月3日 大阪  日本フィナンシャルセキュリティーズさんの主催の会場セミナー

詳細は、 こちら  からお願いします。大阪はまだ間に合いますので、是非 お申し込みください。





*  10月26日  JFXさん主催の「ECB理事会ライブセミナー」
詳細はまだですが、確実に実施いたします。






* 10月28日  上田ハーローFXさん主催のクローズドの勉強会
バナーをクリックしてください 
Net Money





* 11月2日  YJFXさん主催の「英中銀  Super Thursday」ライブセミナー
バナーをクリックしてください 

Net Money


[ 2017/10/21 19:56 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

英中銀は利上げに動くのか?徹底分析

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



英中銀 インフレレポート記者会見



10月17日、英中銀金融政策理事会(MPC)9名の理事のうち、3名が財務省の議会証言を受けました。そこには、今年新たにMPCに加わった2名の理事と、カーニー総裁の顔が見えました。

11月2日に予定されている次期Super Thursdayでは、久しぶりに利上げの噂も出ているだけに、議会証言での発言には今までになく市場の関心が集まったことは容易に想像がつきます。

今回のコラムでは、議会証言内容、そしてもう一歩踏み込み11月2日に本当に利上げが行われるのか?それについて考えてみたいと思います。



今回のコラム記事の主な内容は、


・今週発表されたインフレ率と雇用関連指標
ポンド取引をするなら、毎月中旬発表の経済指標に注目
5年ぶりに3%台となったインフレ率

・3名の理事による議会証言
ラムズデン副総裁は、正真正銘の「ハト派」認定
テンレイロ外部理事、ハト派であるがやや現実的
カーニー総裁、利上げに賛成か?

・11月2日 利上げ?それとも、やはり据え置き?
9月14日 英中銀MPCでの投票配分
11月2日 5対4で「据え置き?」
11月2日 投票配分における問題点
   1) カンリフ副総裁とブロードベント副総裁
   2) ホールデン英中銀主席エコノミスト

・11月2日のマーケット予想
コンセンサスは「利上げ」、結果も「利上げ」
コンセンサスは「利上げ」、結果は「据え置き」
コンセンサスは「据え置き」、結果は「利上げ」
コンセンサスは「据え置き」、結果も「据え置き」





コラム記事の一部を抜粋しますと、


>>>私が作成した11月予想をご紹介します。結果は、「据え置き 5 対 利上げ 4で据え置き」となりました。たまたまこれを作り終えてからニュースを拾っていたら、英FT紙も私の予想と全く同じ投票配分の記事を載せているのを発見し、嬉しくなりました! 



4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 


[ 2017/10/20 19:27 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

ポンド 動きます! シートベルト着用要

本日 ロンドン時間 午前9時15分  (日本時間 17:15)から 2時間ほどの間、ポンドが動くと思います。ポンドのポジションをお持ちの方は、念のために注意してください 



* ロンドン時間 午前9時15分 (日本時間 17:15)
英中銀金融政策理事会( MPC)9名の理事の中では、一番 「新米(今年9月4日就任」であるディビット・ラムズデン卿/副総裁の就任に関する議会証言が、財務省特別委員会で行われます。

この議会証言は、新しくMPCのメンバーとなった人は、必ず通る道で、この証言内容を参考にして、マーケットでは「ハト派 或いは タカ派」の判断をするため、非常に重要なものとなります。

現在のところ、市場予想としては、ラムズデン副総裁は 「ハト派」という印象を抱いています。

ラムズデン卿は、MPCメンバーとしては新米ですが、財務省勤務時代に、2008年だか2009年くらいから財務省の監視役?として、MPCに出席していた経験があります。つまり、現在のMPCメンバーの他の誰よりも長い期間、MPCに出席していたことになります。

 ラムスデン





* ロンドン時間 午前9時30分 (同 17:30)
9月分・消費者物価指数 (CPI)が発表されます。

8月 2.9% →  9月予想 3%

英国中銀のインフレ目標値は、2%を中間として、±1% (1〜3%) の幅を持たせておりますので、その幅を超えてしまうと、総裁が財務相に対して、理由を説明した書簡を手渡すことになっています。

8月公開の四半期インフレ・レポートで英中銀は、「10月分のインフレ率は(今年のピーク、3%となるだろう」という予想をしていますが、すでに本日発表の数字で3%台突入の可能性が出てきています 



*  ロンドン時間 午前10時15分 (日本時間 18:15)
英中銀金融政策理事会( MPC)9名の理事の中では、2番目に新しい理事であるテンレイロ外部理事。

就任してすでに3ヶ月経っておりますが、Brexitに絡む政府のゴタゴタもあり、今まで議会証言をせずに、MPCに参加していたという異例の事態。

彼女も、事前予想では、「ハト派」と見られています。



9:15 10:15 それぞれの議会証言には、カーニー総裁も同席します。途中でCPIも発表されますので、ポンドはかなりボラティリティーが上がることが予想されます

やはり一番動くのは、CPI発表時でしょうが、議会証言で新理事たちから予想外の発言が出たり、「移り気なボーイフレンド」のカーニー総裁の発言が すっとこどっこいした場合は、動くでしょう。





福岡、10月21日 土曜日です!
この前の土曜日に、東京で同じセミナーをやり、80名の定員を超え 100名のお客様が集まって下さいました。
福岡は、まだ50人の定員割れのようですので、まだ申し込んでいらっしゃらない方は、是非 よろしくお願いします。

Net Money




勉強会のご案内です~ 

次は、10月28日(土)のクローズドの勉強会です!

Net Money

[ 2017/10/17 16:38 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

ビットコインに初めて言及したラガルドIMF専務理事

今回 日本に帰って来てから、いくつかFX会社様を回らせていただいたのですが、そこでほとんどと言って良いほど聞かれる質問が

「松崎さん、ヨーロッパからビットコイン関係の情報を配信お願いできませんか?」

というもの・・・

お手伝いしたいのは山々なのですが、問題があるんです。それは ヨーロッパには、ビットコイン(仮想通貨 暗号通貨)に関する情報が ほとんどない  ので、配信したくてもできないんです。

私がTwitter でフォローさせていただく米欧英国人の中で、ビットコイン関連情報を呟いてくれるのは、 たった一人(英国人)
しかし、その呟き内容は、 「今日 また高値更新」 といった、ある意味 調べれば誰でもわかることだけ・・・



ビットコイン



* ラガルドIMF専務理事のビットコインに関するインタビュー
そんな中、先週のIMF総会で米CNBCがラガルドさんに、ビットコインに関するインタビューをやりました。私も先ほど、インタビューを聞きました。あまり突っ込んでいませんが、内容はこんな感じです。


「We are about to see massive disruptions'. it's time to get serious about digital currency. Global financial institutions are taking risks by not watching and understanding emerging financial tech products that are already starting to shake up the financial services and global payments system

暗号/仮想通貨という存在に対し、我々はもっと真剣に向き合う時が来たと認識している。さもなければ、この先には大きな混乱が待ち受けているだろう。 世界の金融機関は、この金融テクノロジーが産んだ商品を理解する努力をしないと、何らかのリスクに巻き込まれる危険性がある。実際にこの通貨が金融サービスなどに対し支払い通貨としての地位を築き上げて来ていることも忘れてはならない。


I think we should just be aware of not categorizing anything that has to do with digital currencies in those speculation, ponzi-like schemes,  It's a lot more than that as well.

ビットコインは詐欺だ!という意見もあるが、そのように決めつけるのは 如何なものか?と思う。ネズミ講のようなもの という意見もあるが、ビットコインはそれ以上の価値があるのではないか?と考える。」




福岡、10月21日 土曜日です!
この前の土曜日に、東京で同じセミナーをやり、80名の定員を超え 100名のお客様が集まって下さいました。
福岡は、まだ50人の定員割れのようですので、まだ申し込んでいらっしゃらない方は、是非 よろしくお願いします。

Net Money




勉強会のご案内です~ 

次は、10月28日(土)のクローズドの勉強会です!

Net Money


[ 2017/10/17 16:21 ] ビットコイン | TB(-) | CM(1)

お約束の「実効レート」の探し方  【ユーロ編】

実効レート 【ドル編】 に続いて、今回は 【ユーロ編】です


お待たせしました、次はユーロです。


* 一番探しやすく、ECB の優しさを感じるユーロ実効レート
主要国(日本以外)の中銀は、少なくとも 自国の通貨の
英中銀などは、自国通貨に加え、他国通貨の実効レートも含め、毎日発表しています。

その中でも一番探しやすく、チャートそのものを公表してくれているのが、欧州中銀 (ECB)です。

リンクは、これ


チャートの設定/使い方は   こんな感じです

ユーロ実効レート

(クリックすると拡大します!)




福岡、10月21日 土曜日です!
この前の土曜日に、東京で同じセミナーをやり、80名の定員を超え 100名のお客様が集まって下さいました。
福岡は、まだ50人の定員割れのようですので、まだ申し込んでいらっしゃらない方は、是非 よろしくお願いします。

Net Money




勉強会のご案内です~ 

次は、10月28日(土)のクローズドの勉強会です!

Net Money
[ 2017/10/17 15:29 ] 通貨の実効レート | TB(-) | CM(0)

お約束の「実効レート」の探し方  【ドル編】

10月14日の会場セミナー にお越しの皆様、本当にお時間ありがとうございました。非常に気分良く、セミナーをやらせていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

セミナーでお約束した 「実効レート」の探し方、まとめますね〜

まず最初は ドル です。




* 米 FRB = ドル実効レート

デイリー (毎日更新)


ウィークリーのチャート  (毎週更新) 

上記2つは 米FRBが発表しています。



* インターコンチネンタル取引所で取引されているドル・インデックス

このチャートを開く
     
左上の「Symbol」 という欄に   $USD と入れる

そうすると、過去5年間のドル・インデックスが出てきます。



私が実際に使っているのは、両方なんですが、単純にドルの強弱を見たい時は、チャートでささっと確認できる $USDのインターコンチネンタル取引所のものを使っています。

$USD は、 「ドル・インデックス 現物」ですが、先物が見たい方は、ここから チャートが取れます。


ユーロ と ポンドが続きます。




セミナーのご案内です~ 

まだ質問を受け付けておりますので、ぜひお寄せ下さい。

Net Money


福岡、10月21日 土曜日です!
この前の土曜日に、東京で同じセミナーをやり、80名の定員を超え 100名のお客様が集まって下さいました。
福岡は、まだ50人の定員割れのようですので、まだ申し込んでいらっしゃらない方は、是非 よろしくお願いします。

Net Money
[ 2017/10/15 22:12 ] 通貨の実効レート | TB(-) | CM(0)

丸わかり:カタルーニャ独立問題

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



カタルーニャ




ヨーロッパは、いくつもの独特の文化や民族が共存し、一つの集合体である「欧州連合」を形成しています。しかし、過去を振り返ると、スコットランドが英国から、カタルーニャ州がスペインから、それぞれ独立を目指す住民投票を実施した経緯があります。

今月に入り問題再燃しているのが、スペインのカタルーニャ州の独立問題です。今回のコラムでは、10月1日に実施された独立を巡る住民投票以降の動きについて書いてみたいと思います。



今回のコラム記事の主な内容は、

・カタルーニャ独立問題は根の深い問題
カタルーニャ基礎知識
独立主義の確立

・10月1日住民投票

・住民投票後、今週の動き

10月4日
10月6日
10月10日
10月11日

・10月16日午前10時以降に起きる問題

・カタルーニャ州が一方的に独立宣言した場合

EU再加盟
使用通貨の問題
独立後の経済

・ここからのマーケット





コラム記事の一部を抜粋しますと、


>>>1930年代にスペインの国家元首兼首相となったフランコ将軍。この軍事独裁政権のおかげで勃発した内戦によりカタルーニャは没落した直後から、「カタルーニャ独立主義」が芽生えたと言われています。つまり、この地域の独立運動は、ここ数年で一気に盛り上がったわけでなく、すでに80年にも及ぶ葛藤があったと言っても過言ではないでしょう。



4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 


[ 2017/10/14 10:55 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

メイ首相続投に疑問? 英国政権運営は多難か!

11月11日という縁起の良い日から、YJFXさんのご好意で隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。 


英 メイ Brexit



英国の秋は党大会の季節である。今年は特にBrexitの先行きを見極めるためにも、10月1日(日)から4日間に渡り開催された与党:保守党の党大会に対する国民の関心は今までになく高かった。

しかし、この党大会に関心を寄せたのは英国民だけでない。昨年の党大会で「ハードBrexit」構想を発表し、英ポンドが急落したことを忘れていない世界中の投資家達も、固唾を呑みながら、どんな発言が飛び出すのか、見守っていたのである。


こちら  から、お読みいただけます!





コラム全体のご紹介は、下のバナーをクリックしてください。そこからも記事が読めるようになっています。

               

Net Money

ハモンド財務相、議会証言での証言内容

10月14日(土)の会場セミナー

10月16日(月)の上田ハーローFXさんのオンライン・セミナー


それぞれでお話しする予定ですが、Brexitの先行きがますます混沌としてきました。



* 白紙状態でのEUからの離脱の可能性
今までに、メイ首相やボリス・ジョンソン外務相などが、

「中途半端に悪い条件でEUから離脱するくらいなら、いっそのこと、白紙状態で離脱する方が、ずっとまし」

という内容の発言をしていました。これを英国では、「cliff edge」と呼んでおり、この漫画のコヨーテのような状態をさします。


ciff edge


本日行われた議会証言に出席したハモンド財務相は、Cliff edge なBrexit には大反対している人物ですが、証言台で

「cliff edge のBrexit、つまり白紙状態で離脱する可能性が絶対にない!とは言えない」

と語り、閣僚でははじめて、正式に白紙状態のBrexitの可能性を認めたことになります。



* 本日のタイムス紙1面
今朝のタイムス紙1面に

「ハモンド財務相、ハードBrexitとなった場合、Brexit用の特別枠を設定し、万が一の時に備えた資金を手元に置いておくことは、しない」という内容の記事が載っています。

タイムス


この記事について、同財務相は議会証言の中で、

「白紙状態でEUから離脱した場合、英国のビジネスなどはパニック状態になる。それを救済/緩和するための特別予算枠を設けることは、ない。もし、それをするのであれば、医療や教育など国民の必要とするサービスの予算を削ることを意味するからである。」

と語りました。

しかし、その後の証言で同財務相は若干 発言内容を和らげ、

「最悪の事態となれば、予算をどこからか、捻出せざるを得なくなるだろう。その場合は、医療や教育費に手をつけることにもなりかねない」 とも語っており、政府は現時点で、Brexit用の特別予算枠を全く設定していないことがわかりました。



セミナーのご案内です~ 

Net Money

またしてもボコボコにされているメイ首相

ロンドンにいる時は、必ず車に乗る時に聞いているのが、LBCというラジオ局。ここは、ニュースと交通情報、お客様からの意見だけを流すラジオ局です。

本日の早朝番組に出演されたメイ首相。そこでの発言を受け、またしても ボコボコに叩かれています。



* Brexit に賛成なの? 実は反対だったの?
番組のインタビューで、

「メイ首相、もし国民投票がもう一度実施されたと仮定した時、貴女は離脱に票を入れますよね?」

という質問をニュースキャスターがしました。

メイ首相は、昨年の国民投票では「残留」に票を入れています。しかし、投票結果がBrexitとなったことを受け、メイ首相は ハードBrexit に基づき、離脱交渉を進めていますし、国民投票以降行われた3回の演説でも、同首相の口からは 「ハードBrexit」を支持する発言が続いています。

そのため、もし2度目の国民投票が実施されれば、メイ首相は躊躇なく 「離脱」に票を入れるに違いない!と思っていました。

しかし、彼女は今朝のインタビューでは直接答えることはせず、「一つだけ確かなことは、2度目の国民投票の実施はない・・・ということだ」 という発言に終始している状態です。


本日は朝からハモンド財務相が財務省特別委員会で議会証言中。

そして、本日のタイムス紙一面には、ハモンド財務相の反ハードBrexit予算案についての記事が載っていました。

これは後ほど紹介します。




セミナーのご案内です~ 

Net Money

英王立経済社会研究所(NIESR)のGDP

このブログでも、何度もご紹介していますが、英国最古のシンクタンクである英王立経済社会研究所(NIESR)は、発表月の前月を含む3ヶ月間のGDPを、毎月発表しています。

昨日は、 7〜9月期(=Q3) の数字が発表されました。


前期比
Q2 +0.3% Q3 +0.4%

前年比
Q2 +1.2% Q3 +1.8%



NIESR GDP

9月22日に、英国の格下げを発表したムーディーズの「2017年GDP予想」は  +1.5% (前年比)

本当にこれより強い数字になれるのか?正直 あまり自信はありません  




セミナーのご案内です~ 

Net Money
[ 2017/10/11 13:15 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

ポンド安の恩恵が全くなかった英貿易収支

昨日から東京に戻って来て、「通常勤務」となりました。これからは、毎日 ブログ更新するつもりですので、楽しみにしていてください 

初日の夜は、久々に フリーアナウンサーの大橋ひろ子さん、ソニーフィナンシャルホールディングス 金融市場調査部 為替アナリストの石川久美子さんと一緒に飲み会をして、宿に戻って来たのが、午前2時34分でした   石川さんは0時前に帰られましたが、大橋さんと私は そのあと また飲み直しということで、今朝は二日酔いで頭が痛いです 



* ポンド安でも貿易赤字拡大
昨日発表された8月分・英貿易収支

昨年のBrexit以降のポンド安の恩恵を受けて改善基調が続いていたのですが、昨日発表された数字は、1年ぶりの悪さとなってしまいました 


7月貿易収支額 128億ポンドの赤字   8月予想 112億ポンドの赤字  結果 142億4500万ポンドの赤字


英貿易収支


* カーニー総裁のインタビュー
貿易収支発表直後に、英スカイTVでインタビューを行ったカーニー英中銀総裁

私も見ましたが、そこで総裁は11月2日のSuper Thursdayで、政策金利の引き上げに対し、やや前向きな発言をしていました。それもあり、貿易収支の数字が悪かったにも関わらず、ポンドはやや上昇という結果へ・・・





東京
Net Money
[ 2017/10/11 10:49 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

イギリス人の貯蓄法:NISAの生みの親:イギリスのISAについて知っておこう!

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



NISA.png




日本では2014年から始まったNISA(少額投資非課税制度)。このモデルとなったのが、私が住む英国で最も親しまれているISA(Individual Savings Account)です。

今回のコラムは為替から少し離れ、英国人の貯蓄法をご紹介したいと思います。





今回のコラム記事の主な内容は、


・ISAとは?

・ISAが成功した理由

1)投資から貯蓄へ
2)投資期限の延長
3)マーケティングの成功
4)ISAシーズン
5)「Use it or lose it(使うか、失うか)」
6)「預金」と「投資」、2つの選択

・イギリス人のISA使用法

・Lifetime ISAの誕生

・私自身のISA活用法







コラム記事の一部を抜粋しますと、


>>>私の日本の友達で、NISAを熱心にやっている人はゼロです。しかし、英国で最も普及しているのが、このISAです。極端な話し、ISAの口座を持っていない人は、私の周りに誰もおりません。(略)  英国でISAを知らない人はいないくらい、個人の資産形成促進策として認知されています。見方を変えれば、英政府は官民の協働により『ISAのブランド化』に成功したと言えるでしょう。



4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 


[ 2017/10/06 17:25 ] イギリスでの生活・食事等 | TB(-) | CM(2)

大変ご無沙汰しております、私 元気です!

えらく長い間ご無沙汰しております。

先週 日本に帰ってきてから、 成田 → 新潟 → 東京 → 広島 → 大阪 → 奈良 → 大阪 → 東京 と回ってきました。

そして、明日から5泊で九州温泉巡りの旅に行ってきます。

完全に仕事モードに戻れるのは、10月10日から・・・

ヨーロッパでは、Brexit に関して、カタルーニャに関して、ドイツの選挙に関して・・・ 色々起きていますが、10月10日まで 久しぶりのお休みをいただきます。

今回は斎藤トモラニさんと一緒に、「全国10都市会場セミナー」をはじめ、広島と大阪にお邪魔しました。本当に この会場セミナーを始めてよかった  と実感しました。みなさま 優しすぎます 


セミナー風景

セミナー




私の人生が変わった場所

玉置神社


広島のお好み焼き

お好み焼き




セミナーのご案内です~ 

今回の一時帰国では、WEB (オンライン) セミナーは2回だけ。勉強会は、これ1回だけですので、皆様のご参加を楽しみにしています !


Net Money

[ 2017/10/04 20:21 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ