fc2ブログ
2017 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312017 06

原油価格とリグ数との関係

昨日は銀の下落について、あるところに記事を書いたのですが、本日のマーケットは原油価格の急落についての言及が目立ちます。


*原油価格の下落
いろいろ読んでみたのですが、原油だけでなく、コモディティー全体の値崩れというイメージが強いです。


原油 比較

ロウソク足チャートが、ブレント原油
黒いラインが、米WTI です。


*原油価格下落の理由
原油に限って言えば、いくつか理由があがっておりましたが、

・OPEC加盟国による減産は、これ以上 見込めない
・アメリカの景気先行き見通しに、なんらかの修正が必要となる可能性
・その場合、世界景気全体も減速ということになるのか?
・アメリカで活動しているリグ数の大幅増加


一番最後の「リグ数」については、WSJ紙にこのようなチャートが載っていました。


石油 リグ数と価格


緑のラインが、リグ数ですが、急激に増加しているのがわかります。
そのため、需給の関係が崩れてきたのかもしれません。





最大2万円のキャッシュバック 
キャンペーン期間中、新規に口座を開設し、「FXダイレクトプラス」で取引をされ、
条件を満たされたお客さまに最大20,000円をキャッシュバックします。


詳しくは、 こちら をご覧ください 


上田

[ 2017/05/05 21:55 ] マーケット | TB(-) | CM(1)

フランス大統領選・決選投票前のTV討論会

もっと早く記事を書こうと思ったのですが、咳が3ヶ月近く止まらないので、胸部レントゲンを撮りに行ってきました。あまりに長く咳をするので、肺のあたりが痛いです 



昨日、フランス大統領選 決選投票にすすむマクロン候補とルペン候補によるTV討論会が放映されました。


欧 フランスTV討論会



4700万人の有権者のうち、1700万人がこの討論会を見たそうです。

2時間30分に及ぶ討論会でしたが、もしご覧になりたい方は、 このリンク  の真ん中に位置する動画をクリックすると、全内容が見れます。

Debateされた内容は、雇用関連・テロ・ヨーロッパに関することなど、あらゆる分野にわたって話し合われたようですが、討論会終了後の世論調査では、63%の人たちがマクロンさんの話す内容のほうが、分かりやすかった・・・ と語っている模様。

自分的には、4月23日に行なわれた1回目投票 の結果があまりにも予想通りということで、燃え尽き症候群のような感じです。

当然ですが、5月7日の選挙結果は追いかけますが、それ以上に 英国の総選挙 結果の方がずっと気になりますし、本日行なわれている 統一地方選挙 も特にスコットランドの結果が気になります。





最大2万円のキャッシュバック 
キャンペーン期間中、新規に口座を開設し、「FXダイレクトプラス」で取引をされ、
条件を満たされたお客さまに最大20,000円をキャッシュバックします。


詳しくは、 こちら をご覧ください 


上田

[ 2017/05/04 23:00 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(3)

ユーロ実効レートと遊ぶ

毎週金曜日に、セントラル短資FXさん のコラム記事を担当させていただいており、その準備のため、毎週水曜日から原稿を書き始めます。

ただし、今週は日曜日に フランス大統領選・決戦投票 があるため、コラム記事の更新は来週火曜日になります。

つ ま り、いきなり時間が空いているんですわ、今・・・

本当は今日 病院に行ってレントゲン撮る予定でしたが、寝不足で起きれず・・・ 明日に変更しました  



*ユーロ実効レート
さきほど発表された 「ユーロ圏・2017Q1 GDP 速報値」 は、

前期比  +0.5%
前年比  +1.7%

となり、久しぶりに英国のGDPを上抜きました。これにより、 ECBによるテーパリング開始の発表 が早まるのではないか? という話しも聞こえてきます。

そんな訳で、ドルの実効レートはここ数日、ずっと横ばいであるのに対し、ユーロは上昇中であり、結果としてユーロ/ドルも堅調に推移している次第です。


これはECBが毎日発表しているユーロ実効レートのチャート (日足)

ユーロ実効レート 2017 5月3日
(クリックすると拡大します)


ご覧の通り、2016年から現在に至るまでずっと、黄色い四角で囲んだ狭いレンジの中での推移となっており、そろそろどちらかに抜けるエネルギーが貯まってきているように見えます。

もし、何かのきっかけで上に動いたとして、緑のレジスタンス(95.80台~96.10台) が抜けるようであれば、上に伸びる糊代が結構あるな~ と思いながら、眺めていました。


ポンドもしかりで・・・ 実効レートのチャートを見ると、上に力強く抜けて、現在上空飛行中・・・ 






最大2万円のキャッシュバック 
キャンペーン期間中、新規に口座を開設し、「FXダイレクトプラス」で取引をされ、
条件を満たされたお客さまに最大20,000円をキャッシュバックします。


詳しくは、 こちら をご覧ください 


上田

[ 2017/05/04 00:05 ] 通貨の実効レート | TB(-) | CM(0)

Brexit交渉は大丈夫なのか?

昨日のブログ記事 でも書きましたが、ユンケル欧州委員会委員長の訪英を巡り、英国の1面トップは連日、その報道で埋まっています。



*本日のFT紙での報道
FT紙によると、

「英国が支払う「慰謝料」の額は、当初の見積もりであった 550~600億ユーロではなく、1,000億ユーロに膨れ上がる  という数字を、EU交渉団が示した」

と報道しています。この数字の根拠としては、EU加盟国の一部の国のリクエスト (主にフランスとドイツ)により、2019/20年の費用 + 農業助成金に関する費用などが上乗せされたようです。

この報道に対し、デービスBrexit担当大臣は、「英国は1,000億ユーロを支払う義務は、ない」と一蹴 



*Brexit交渉のテーブルにメイ首相は出席禁止
昨日 に続き本日も、英タイムス紙1面には、ユンケル委員長が先週訪英した時にメイ首相と食事をし、その際に交わされた会話の内容がリークされていました。

それによると、

・今後のBrexit交渉のテーブルにつくのは、デービスBrexit担当大臣であり、メイ首相は含まれない
・Brexitに関する協議で、メイ首相が唯一コンタクトを許される人物は、バルニエ欧州委員会・Brexit主席担当官のみ

つまり、ユンケル委員長によると、英国のメイ首相はBrexit交渉の矢面には立てず、何か言いたいことがあれば、バルニエ主席担当官を通して伝えるという制限を付けてきたようです。



*ユンケル委員長の決定は支持されているのか?
もともと、英国ではユンケルさんは好かれていない人物でした。ユンケル氏が欧州委員会委員長に選出されたとき、キャメロン前首相は最後まで 「反対票」 を投じていたことからもわかります。

EUの中でも、全員がユンケル氏のファンということではなく、今回のBrexit交渉に向けての意見交換の場でも、EU27ヶ国全てがユンケル委員長の考え方に賛成している訳ではない とも報道されていました。



*ユンケル欧州委員長の首席補佐官、ゼルマイヤ氏
英国に対するハードスタンスを貫くユンケル委員長。しかし、この人を操っていると言われているのが、ユンケル委員長の首席補佐官であるドイツ人のゼルマイヤ氏です。

独FAZ紙にリークした のも、ゼルマイヤ氏の仕業と言われています。

この方に関してはもう少し調べてみます。メルケル首相がBrexitに対して、最近急にハードスタンスを貫いているのも、この人の影響という話しもありますので・・・・


欧 ゼルマイヤ氏


右側の男性が、ゼルマイヤ氏









毎週月曜日にお送りしてます 
上田



最近のポンド

昨日まで英国は3連休でした。私も久しぶりにロンドンを離れ、昨夜戻りました。


*三連休に起きた出来事

1) 4月29日 EUサミット
この日のサミットでは、EU27ヶ国による 「Brexit」条件を協議しました。かなり厳しい条件 出てます。


2) ユンケル欧州委員会委員長、訪英
4月29日のEUサミットに先駆け、首相官邸でメイ首相とお話しをされたユンケル委員長

約5日遅れの今朝のイギリス朝刊一面は、それに関する記事がたくさん出ていました。
これは本日付の英タイムス紙一面です。赤く丸で囲んだ部分が、ユンケルさんに関する記事


英 今朝の一面 Brexit
(クリックすると拡大します)


3) 独FAZ紙でのセンセーショナルな報道
昨日付けのFAZ紙では、ユンケル委員長の本音が書かれたリーク記事が載っており そこでは

「EUと英国のBrexit協議は、成功するチャンスはほぼない。たぶん 50%以下であろう。そもそも、メイ首相と話していると、他の惑星から来た人と話しているようだ。」

ユンケル委員長は、メイ首相との会談を終えてすぐに、メルケル独首相に電話をし、↑ こう語ったと書かれているようです。


つまり、週末に起きたことを考えると、到底 ポンドを買おうという気にはなれないんですね・・・



*シカゴIMM通貨先物 ポンド・ポジション
悪い材料が出てポンドが下がっても、結局元に戻ってしまう   あるいは、悪い材料よりも、良い材料に大きく反応する

それが最近のポンドです。

どうしてそうなるのか? 気になっているのが、シカゴIMM通貨先物で、ポンドのショートが未だに史上最大に近いレベルになったままである点ですね・・・


ポンド IMM


*ポンド買い推奨も出てきている
今朝見たニュースでは、日本の野村が  「ポンドは年末までに 1.37台かそれ以上」 という予想を出しているようだ・・ という記事を見ました。もちろん、リサーチのレポートとかを読む機会はありませんので、背景の理由はわかりませんが、たぶん インフレ率の上昇が予想以上に高く、英中銀が利上げに追い込まれるという理由もあるのではないか  と考えています。










毎週月曜日にお送りしてます 
上田



業務連絡 兼 お願いで~す

今週から、Youtubeで【ロンドンFXチャンネル】という動画を流そうと考えています。

この動画のトップページをお願いしているのですが、今週中には間に合わないようですので、私が作った 「ダサイ」トップページでのスタートとなること、お許しください 

とにかく 既にかなりの量の仕事を抱えている + 夏に出版する2冊目の本の原稿が出来上がったため、これから校正・修正・加筆などに追われるため、最初はみなさん 物足りないと感じるかもしれません、

ごめんなさい 

あと、いざやろうと思って、ふと立ち止まったのは、 「どのレベルに合わせればよいのか?」

初心者レベル?それとも、普段の私のブログと同じ感じで、中上級者レベル?

秋から始める予定の【ロンドンFX ファンダメンタルズの学校(仮称)】は、入門編・初級者編・中級者編・上級者編を考えておりますが、この動画はそこまで細かく区切るつもりは、ありません。



イメージとしては、火曜日か水曜日に1回目、金曜日に2回目を考えています。時間は長くて5分
ただし、今週だけは例外で、たぶん 土曜日あたりに初回を流そうと考えています。

金曜日編は、 「皆さんからの質問に答える」 ことをやってみようと思います。もし、何も質問が来なければ、他のこと、或いはロンドンの景色です。

休み中に、ロンドンFXチャンネル専用のメアドを作りましたので、質問がある方はそこにメールでください。

どんな質問でも構いません。FXに関係ない人生相談でも大丈夫です。ただし、政治色の強い質問は、送らないでね

あと、全ての質問には答えられないかもしれませんので、その点は予めお詫びいたします。


メールの送り先は、

londonfxchannel25 gmail.com

25 と  gmail の間に @ 入れてください 
チャンネルの英語 Channel スペル間違わないようにお願いします。

或いは、このブログのメールフォーム (右側の枠の真ん中より下にあります)  経由でも大丈夫です。

よろしくお願いします!


今朝のロンドン







毎週月曜日にお送りしてます 
上田



[ 2017/05/02 22:02 ] マーケット | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ