fc2ブログ
2016 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312017 02

1月23日現在の通貨の強弱

今年、本日までの各通貨 (対ドル) での動きを示したものが、このチャートです。

今年のマーケット ここまで 2017 1月23日
(クリックすると拡大します)


一番強いのが、AUD  そして NZD

日本円は5番目 (黄色い矢印)

昨年どっぷりと売られたポンド   は、25番目 (ピンクの矢印)  
現時点ではプラスとなっています。

そして、一番売られているのは、大統領制になりそうな 非常にマズイ 「トルコ」 (赤い矢印)  

メキシコ・ペソより売られています  






                   みんなのFX
新規口座開設 最大 20,000円キャッシュバック 



1,000通貨から取引できますよ~ [emoji:v-441]
[ 2017/01/23 22:59 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(1)

トランプ氏、大統領令に署名

トランプ大統領の初仕事は・・・


・NAFTA (北米自由貿易協定) の再交渉
・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)からの離脱

上記2点について、大統領命令に署名をしているそうです。


米トランプ 署名



まぁ、これについては、選挙キャンペーン中からわかっていたことですし、減税などの景気刺激策のように、議会の採決などで時間を取られることではないので、早速取り掛かったのかと思われます。



ダウ先物は、金曜日の終値から、50ポイント弱下げての推移となっています。






                   みんなのFX
新規口座開設 最大 20,000円キャッシュバック 



1,000通貨から取引できますよ~ [emoji:v-441]
[ 2017/01/23 22:36 ] トランプ大統領 | TB(-) | CM(0)

英株式指数、年初からの上げを全戻し

おはようございます!

トランプさんの就任式で特に目新しい発表がなかった + その後、保護主義に走る部分だけが発表され、肝心要の景気浮揚の部分については、何も発表がない

それで、ドル上昇に調整が入っています。

それに加えて、米国債のポジションが、歴史的なショートとなっており、この部分も注目  されています。


米国債ポジ 歴史的ショート 2017年1月末
(クリックすると拡大します)





*英FTSE100 年初来の上げを一気に全戻
明日の 最高裁からの判決 を控え、英国のFTSE100が調整を強いられています。

まぁ これは最高裁の判決の影響というより、今までのマーケットの調整が入っていると考えたほうがよいかもしれませんね。


英FTSE 全戻



つまり、今までのマーケットは

トランプ政権、減税・インフラ整備・財政支出による景気刺激策  景気浮揚    確実に利上げが起こる    それを先取りしたドル高

ポンドに関しては、ポンド安    FTSE100上場企業の収益源が海外での収入     ポンド安のおかげで収益が伸びる     FTSE100上昇 

この2つが同じタイミングで崩れてきたからでしょう。


明日の最高裁からの判決 + トランプ大統領の最初の1週間
今週も政治リスク  には、特に注意 







                   みんなのFX
新規口座開設 最大 20,000円キャッシュバック 



1,000通貨から取引できますよ~ [emoji:v-441]
[ 2017/01/23 21:02 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさん のご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 


視るブログ用



今週の動画は、トランプ政権後のドルや、火曜日の英国・最高裁について、あとトルコの大統領制について「今との違い」などをまとめてみました 



このバナーをクリックすると動画が見れま~す 




Net Money



タイアップ・キャンペーンもやっています  

[ 2017/01/23 20:22 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

ユーロ加盟国の長期金利

先週、イタリアの格下げについて記事を書きました。

あれ以来、妙に気になって毎日チャートをチェックしているんですが、やはり長期金利 (ここでは10年物国債利回り) 上がってきています (=債券価格は下落)


伊格下げ チャート

これは過去1週間のチャートですが、利回りはジリジリと上がっていますね。


*他の国はどうなのか?
もう少し長い期間のチャートを見てみました。そして、ここではイタリアだけでなく、南欧州劣等生グループとして、「イタリア、ポルトガル、スペイン」。それに対して、北欧州優等生グループとして、ドイツです。

フランスは、どっち所属か悩みましたが、4月末から大統領選があり、政治リスク  という意味で、調べてみました。


これらのチャートは全て、10年物国債利回り (週足) 2010年1月~現在 のものです。



*** ドイツとフランス
フランスは選挙リスクがあるためか、昨年Q4くらいから、フワッと金利が上昇していますね。

ドイツでは、インフレ率の上昇が顕著になってきているためか、やはり金利が若干上がりかけています。

欧 長期金利 北
(クリックすると拡大します)




*** 南欧州組 (伊 スペイン ポルトガル) 
次は、南欧州組に移ります。

やはり予想していた通りになりました。

つまり、マズイ順番  で行くと、 ポルトガル > イタリア > スペイン となります。


欧 長期金利 南
(クリックすると拡大します)


私があらためて、ここで説明するまでもなく、長期金利とは、その国の借金の利子(借り入れ金利)ですので、高くなればなるほど、利払い額が増えて、財政赤字の拡大に繋がります 

そもそも、ユーロ圏加盟国には、「財政均衡達成年度」が決められているのですが、毎年延長しているので、さすがに最近は死語になりかけています。

英国がEUを抜け、欧州の予算にポッカリと穴が空くことを考えると、ここ1~2年は大丈夫としても、その先は大丈夫なのかな  と一抹の不安が残ります。

くどいですが、この長期金利上昇は、ECBのQE (国債購入) を実施している中に起きている  ので、なんだか嫌な感じがしているのです。








                   みんなのFX
新規口座開設 最大 20,000円キャッシュバック 



1,000通貨から取引できますよ~ [emoji:v-441]
[ 2017/01/23 04:33 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ