fc2ブログ
2016 051234567891011121314151617181920212223242526272829302016 07
月別アーカイブ  [ 2016年06月 ] 

英国・国民投票特集 直前編

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



英国民投票をロンドンの自宅から実況中継します!
Net Money



EU離脱の是非を問う国民投票の投票日まで、残すところ1週間を切りました。

先月にも  
「国民投票特集 質問編」  というコラム記事を書かせていただきましたが、ここにきて読者の方からの質問が一気に増えてきました。

今週のコラムでは、その中でも特に、投票日当日までに皆様に知っておいていただきたい質問を選び、お答えすることに致しました。



今週のコラムの主な内容は、

質問1)
英国の次の国民投票の世論調査結果発表日はいつですか?教えてください。

質問2)
最近は離脱派優勢のようですが、世論調査と賭け屋の状況はどんな感じですか。

質問3)
ボリス・ジョンソン氏の様子はどうですか?教えてください。

質問4)
今回の投票では、間違いなくどこかのメディアや調査機関が出口調査をやると思います。つまり投票締め切り時間前に、どちらが優勢か情報が流れるでしょう。その情報を得るには、どうしたらよいのでしょうか?

質問5)
投票日が近づくにつれて、離脱の危険性につき認識が深まり、残留派にバランスが傾くと読んでいますが、これまでの種々の国民投票での実績から、その傾向の蓋然性は高いかについて、専門家に取材して頂ければ有り難いです。

質問6)
国民投票の日は、投票所が閉まる夜の時間でも、為替市場はあいているのでしょうか?例えば松崎さんが使っているロンドンのFX会社は、何時から取引ができるのですか?

質問7)
欧州サッカー選手権(EURO2016)開催期間中での国民投票。気をつけるべき点があれば、教えていただきたいです。

・投票日までのマーケット





記事の一部を抜粋しますと、



>>>FT紙の記事によると、ヘッジファンドや大手銀行は独自の出口調査を自分達の収益につなげていくようです。特に私の眼を引いたのは、その独自の出口調査結果を投票所の締め切りまで待たず、一部だけに随時発表していくこと。年金などの運用をしている投資顧問会社に対し、50万ポンド(約7,500万円)で情報提供する会社/銀行もあるとも書かれています。<<<



どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。



Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 






私はファンダメンタルズを語るだけで、実際にFX取引をしていない と思われていらっしゃる方も多いそうです 

そこで、最近の私の勝ち/負けトレードを実際にご紹介することにしました。

ファンダメンタルズを根拠にした取引、テクニカルを使った取引、通貨の実効レートを参考にタイミングを狙った取引と、いろいろ書いてみました。一緒に勉強しませんか 


Net Money
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ