fc2ブログ
2016 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312016 06
月別アーカイブ  [ 2016年05月 ] 

≪ 前月 |  2016年05月  | 翌月 ≫

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money





私がお世話になっている上田ハーロFXさんと、ザイFX!さんとのコラボで、キャンペーンをやっています 
ザイFX!さん経由で新規口座開設をしますと、私の著書 「ロンドンFX」 をプレゼントさせていただきます。

「ロンドンFX」では、2014年のスコットランド住民投票の時のマーケットを詳しく解説していますので、6月23日の英国民投票前に、是非この部分を読んで準備してくださいね~ 

このバナーをクリックすると、ザイFX!さんの口座開設ページに飛びます!
               

Net Money
[ 2016/05/31 20:18 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさん のご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 


視るブログ用




今週の視るブログでは、英国の国民投票に関する欧州の姿勢や、木曜日のECB理事会などについてお話ししています!


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money




私がお世話になっている上田ハーロFXさんと、ザイFX!さんとのコラボで、キャンペーンをやっています 
ザイFX!さん経由で新規口座開設をしますと、私の著書 「ロンドンFX」 をプレゼントさせていただきます。

「ロンドンFX」では、2014年のスコットランド住民投票の時のマーケットを詳しく解説していますので、6月23日の英国民投票前に、是非この部分を読んで準備してくださいね~ 

このバナーをクリックすると、ザイFX!さんの口座開設ページに飛びます!
               

Net Money
[ 2016/05/31 19:15 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

英国・国民投票特集 質問編

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


セントラル用



EU離脱の是非を問う国民投票の投票日まで、とうとう1ヶ月を切りました。政治家達も党派を超え、残留/離脱それぞれの支持グループの一員として連日キャンペーンを展開しています。

今週のコラムでは、読者の方から頂きました質問の中でも、国民投票に関連したものだけを選び、お答えして行こうと思います。

まだまだいくらでも質問を受け付けますので、今回取り上げられなかった方々も、気軽に送ってください。質問内容は国民投票に限っておりませんので、英国の生活や習慣、食べ物など何でも大歓迎です。



今回のコラム記事の主な内容は、

・読者の皆様から頂いた「国民投票」に関する質問と答え

質問1)
ズバリ、いまロンドンではEU離脱についてどんな雰囲気ですか?
離脱するデメリットより、EUメンバーでいるデメリットの方が大きいと 考えているのでしょうか?


質問2)
世論調査で残留支持が増えたとききましたが、具体的にどのような数字になっていますか?


質問3)
年齢や性別、住んでいる地域や政治的思想によって、投票の特徴などあると聞いたのですが、本当ですか?

---性別---
---年齢別---
---各新聞の読者層による支持率の違い---
---階級別---
---支持政党別---


質問4)
現地の賭け屋では、残留か離脱のどちらに傾いているのですか?


質問5)
6月23日の国民投票の具体的な時間スケジュールと言うのは決まっているのでしょうか?
何時から投票開始、何時に開票、何時に結果予定と言った具合にです。
この大イベントをしっかり見るためには6月24日に仕事の休みを取ればいいのか迷っておりまして・・

---国民投票の投票時間---
---出口調査の有無---
---投票結果---
---シティのトレイダー達の出勤時間---


質問6)
EU離脱について、個人的には、国民投票で離脱多数になった場合でも 『結局操作されるか、なんだかんだ理由つけて反故にするか』 じゃないのかなぁ~と感じていますが、政府のスタンスはどうなのでしょう?

---私の考え方---
---法的な見解---
国民投票結果の合憲性


・ここからのマーケット




コラム記事の一部を抜粋しますと、


>>>今月に入ってからキャメロン首相が議会で語った言葉ですが、
「If the British people vote to leave, there is only one way to bring that about, namely to trigger article 50 of the treaties and begin the process of exit, and the British people would expect that to start right away.
英国民が国民投票で離脱という選択をしたのであれば、我々がやるべきことは、たった一つだ。それはEU基本条約第50条が発動され、英国のEU離脱のプロセスがスタートするということだ。このプロセスは、国民投票終了後ただちに始まることを、英国の皆さんは知っておくべきである。」<<<




どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 






キャッシュバック・キャンペーン  

Uチャートを使えるので、視覚的に他の人の売買レベルが確認できます!

インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに「ウルトラFX」で1回以上新規取引をされた方に、もれなく4,000円キャッシュバック!
さらに、「Uチャート」からの取引1回で1,000円キャッシュバック。最大5,000円もらえるチャンス!


スタンプ  くいくい

国民投票に関する賭け屋さんの賭け率

昨日、英テレグラフ紙のために、ORB社が世論調査を発表。
そして、本日は、英タイムス紙のために、YouGov社が同じく発表。

内容は著しく違います。

そして、賭け屋さんの賭け率は、しばらく同じレートで推移していたのが、今朝になって変わってきました。


*賭け屋さんの賭け率の変化
1社は、離脱支持が増えました。2社では、残留支持が増えています。
ただし、どこの会社でもず~っと、「残留支持」が7~8割となっている点には、変化なし

英国民投票 掛け率 5月24-25日

5月24日と25日を比較すると、Ladbrokesだけが、離脱支持が増えています。Paddy Power と William Hill はともに、残留が増えています。

この記事でも書きましたが、 ポンドはIMMショートの巻き返しと思われる動きで上昇中



キャッシュバック・キャンペーン  

Uチャートを使えるので、視覚的に他の人の売買レベルが確認できます!

インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに「ウルトラFX」で1回以上新規取引をされた方に、もれなく4,000円キャッシュバック!
さらに、「Uチャート」からの取引1回で1,000円キャッシュバック。最大5,000円もらえるチャンス!


スタンプ  くいくい

『EU 離脱直後の経済インパクト! 英ポンド「12~15%」安のシナリオへ』

11月11日という縁起の良い日から、YJFXさんのご好意で隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。 


YJFX用


英国国民投票まで残り約1カ月となり、今回は英国財務相が公開したレポート「EU離脱直後の経済インパクト」を分析し、経済に及ぼすインパクトの度合いや、EUを離脱した場合のポンドへの影響について、気になる部分を非常に分かりやすく解説しています。

また、6月23日の国民投票までのポンド相場についての現状分析と「ユーロ/英ポンド」についての狙いを公開しています。

ぜひ取引の参考に本レポートをご覧ください。


こちら から、お読みいただけます!

コラム全体のご紹介は、下のバナーをクリックしてください。そこからも記事が読めるようになっています。

               

Net Money

モウリーニョ前チェルシー監督が、マンU新監督?

Twitterで、何気に呟いた一言に意外と食いつきが多かったので、敢えて記事にします 笑


*マンチェスター・ユナイテッド監督が解雇
昨日、マンチェスター・ユナイテッド(マンU)のオランダ人監督であったファン・ハール監督が解任されました。

それを受け、本日 元チェルシーの監督 ポルトガル人のモウリーニョさんのマネージャーが、マンUと話し合いを行います。

今期のマンUの成績はふるわず、来年のUEFAチャンピョンズリーグへの出場資格がなくなりました。

UEFAチャンピョンズリーグは、ヨーロッパのサッカーでは一番注目  が集まるリーグ戦ですが、その出場資格は非常に厳しいものがあります。私もよく判っていないのですが、とりあえず知っているのは

・UEFAランキング1位〜3位の国の上位4クラブ 

2016年のUEFAランキングを調べると

1位 スペイン
2位 イングランド
3位 ドイツ
4位 イタリア

それぞれの国の上位4クラブに出場資格が与えられます。そこで、Barclays Premier leagueのランキングをみると、今年はレスターという予想外のチームが1位となったため、

1位 レスター
2位 アーセナル
3位 スパーズ
4位 マンチェスター・シティー

5位 マンU

となっており、マンUには出場資格がありません 

この責任を取って、監督は解雇されたということです。

英国のどの報道を読んでも、モウリーニョ新監督就任は、ほぼ決定のような書き方になっており、今日中の発表はないようですが、遅くても今週中に発表となるようですね。

モウリーニョ監督

モウリーニョさんに関しては、好き嫌いがかなりあるようですが、私は彼の監督としての能力云々はよくわかりませんが、イケメン  なので、ウェルカム  です。








キャッシュバック・キャンペーン  

Uチャートを使えるので、視覚的に他の人の売買レベルが確認できます!

インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに「ウルトラFX」で1回以上新規取引をされた方に、もれなく4,000円キャッシュバック!
さらに、「Uチャート」からの取引1回で1,000円キャッシュバック。最大5,000円もらえるチャンス!


スタンプ  くいくい
[ 2016/05/24 20:30 ] イギリスでの生活・食事等 | TB(-) | CM(2)

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money





私がお世話になっている上田ハーロFXさんと、ザイFX!さんとのコラボで、キャンペーンをやっています 
ザイFX!さん経由で新規口座開設をしますと、私の著書 「ロンドンFX」 をプレゼントさせていただきます。

「ロンドンFX」では、2014年のスコットランド住民投票の時のマーケットを詳しく解説していますので、6月23日の英国民投票前に、是非この部分を読んで準備してくださいね~ 

このバナーをクリックすると、ザイFX!さんの口座開設ページに飛びます!
               

Net Money
[ 2016/05/24 19:39 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

今週の英国でのイベント

今週は、ポンドに関係するイベント  がありま~す。


*議会証言
5月24日(火曜日) 現地時間午前10時  日本時間18時~
英中銀四半期インフレーション・レポート〔5月発表分)に関する議会証言

詳細は ここをクリック!

出席者: カーニー総裁、ブロードベント副総裁、ウィール理事(タカ派)、ブリハ理事(ハト派)


*国民投票に向けた第1回目TV討論会
5月26日(木曜日) 現地時間20時  日本時間翌午前4時
国民投票に向けたTV討論会、第一回目 (BBCテレビ)  若年層向けの内容
詳細は ここをクリック!

本来であれば、先週木曜日(19日)に放映予定でしたが、どうしてか、1週間遅れたようです 





キャッシュバック・キャンペーン  

Uチャートを使えるので、視覚的に他の人の売買レベルが確認できます!

インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに「ウルトラFX」で1回以上新規取引をされた方に、もれなく4,000円キャッシュバック!
さらに、「Uチャート」からの取引1回で1,000円キャッシュバック。最大5,000円もらえるチャンス!


スタンプ  くいくい
[ 2016/05/24 00:35 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(1)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさん のご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 


視るブログ用




今週の視るブログでは、ポンドのことをお話ししています!


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money




私がお世話になっている上田ハーロFXさんと、ザイFX!さんとのコラボで、キャンペーンをやっています 
ザイFX!さん経由で新規口座開設をしますと、私の著書 「ロンドンFX」 をプレゼントさせていただきます。

「ロンドンFX」では、2014年のスコットランド住民投票の時のマーケットを詳しく解説していますので、6月23日の英国民投票前に、是非この部分を読んで準備してくださいね~ 

このバナーをクリックすると、ザイFX!さんの口座開設ページに飛びます!
               

Net Money
[ 2016/05/23 21:17 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

6月利上げが現実味を帯びてきたアメリカ

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


セントラル用


昨年までは、2016年に4回利上げをすると思われていたアメリカ。しかし、今年3月に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)では、利上げ予想が大きくトーンダウンし、年内2回くらいとなってから、利上げ織り込み度を軽減する意味もあり、ドル安が進んできました。

最近では、「下手すると今年は利上げなし?」「2回利上げは無理なので、せいぜい1回だけ?」という見方が強くなってきていました。その「せいぜい年1回」という予想を根本的に変えたのが、今週水曜日に発表された4月26/27日分のFOMC議事要旨です。

今週のコラムでは、アメリカの金融政策や今後のドルの行方について考えてみたいと思います。


今回のコラム記事の主な内容は、

・4月分FOMC議事要旨発表前のマーケット
米連銀関係者の最近の発言
米利上げ時期予想

・4月分FOMC議事要旨発表後のマーケット
4月分FOMC声明文と議事要旨との比較
利上げ予想時期の変化

・ドル実効レート

・ここからのドル円




コラム記事の一部を抜粋しますと、


>>>110円というレベルは、日本の企業にとって非常に重要な位置づけとなります。その理由は、それらの企業の多くは、今期の社内為替レートを「1ドル=110円」としているからです。

為替をはじめて間もない方の中には、「社内レート」という言葉を聞いたことがない方がいらっしゃるかもしれませんので、簡単に説明します。例えば、車の輸出をする企業があり、そこの社内レートが110円であれば、為替担当者はこのレートを基準値として将来の為替予約を入れます。ここで重要なのは、‘将来の’という部分。通常のドル円のレートはスポット・レートと呼ばれ、2営業日後の受け渡しを念頭においています。しかし、車の売買による代金受け渡しが今年9月に来るのであれば、9月受け渡しにあわせた為替予約をしなければなりません。(続く)<<<




どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 






キャッシュバック・キャンペーン  

Uチャートを使えるので、視覚的に他の人の売買レベルが確認できます!

インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに「ウルトラFX」で1回以上新規取引をされた方に、もれなく4,000円キャッシュバック!
さらに、「Uチャート」からの取引1回で1,000円キャッシュバック。最大5,000円もらえるチャンス!


スタンプ  くいくい
[ 2016/05/20 22:15 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

オズボーン英財務相、新幹線ホームでパチリ!

本日、仙台でG7財務相・中銀総裁会合が開催されています。

この写真は、イギリスのオズボーン財務相が (たぶん東京駅かな?) 仙台に行くために、新幹線に乗るところです。

私もそこにいて、握手して欲しかった~~~~~

英オズボーン財務相 仙台へ


白いユニフォームの車掌さん(?) カッコいい!




私がお世話になっている上田ハーロFXさんと、ザイFX!さんとのコラボで、キャンペーンをやっています 
ザイFX!さん経由で新規口座開設をしますと、私の著書 「ロンドンFX」 をプレゼントさせていただきます。

「ロンドンFX」では、2014年のスコットランド住民投票の時のマーケットを詳しく解説していますので、6月23日の英国民投票前に、是非この部分を読んで準備してくださいね~ 

このバナーをクリックすると、ザイFX!さんの口座開設ページに飛びます!
               

Net Money
[ 2016/05/20 21:23 ] 政治 | TB(-) | CM(0)

FOMC 議事要旨発表、なんじゃ こりゃ?

と言う事で、4月26/27日分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨が発表されました。

一言で言い表せば、 「なんじゃ こりゃ 


4月のFOMCの日に出た声明文を読んだだけでは、こんな話し合いが実際に行われていたなんて、想像出来ません。

ここまで高い可能性で、6月利上げがあるかもしれない とは、知りませんでした… 



*議事要旨で気になった部分
4月FOMC議事要旨 の中に、「6月に」 という言葉は合計8回も出ています。

気になった部分はたくさんありますが、その中でも特に驚いたのが、

STRONG BIAS FOR JUNE HIKE IF CONDITIONS WARRANT
Most officials saw June hike 'likely' if economy warranted
ほとんどの(かなり多くの)理事達は、経済の地合いが利上げを正当化するのであれば、6月利上げのバイアスに傾いている


Some concerned that markets may not have accurately assessed the chance of a June hike
何人かの理事達は、6月の利上げの可能性について、マーケットはきちんと織り込んでいないことに懸念を持っている
   
誰でしたっけ?
クレーブランド連銀のメスター総裁でしたっけ? これと同じような発言、先週してましたね…


*Fed Watch
火曜日に発表された4月の米インフレ率もそこそこ良いし、6月に発表される雇用統計がよければ、6月23日の英国民投票と言う非常に大きなイベント・リスク  があるにもかかわらず、FOMCは6月に利上げするのでしょうか?


いずれにしても、CMEのFed Watchを見ると、

1) 6月利上げの可能性

5月6日 雇用統計の日  5.6%    火曜日のインフレ率発表後  15%      本日の議事要旨発表直後  25%   議事要旨発表から30分後 33.8% と、ぐいぐい上昇中 


2) 7月利上げの可能性

5月6日 雇用統計の日 21.4%   火曜日のインフレ率発表後  33.2%     議事要旨発表から30分後の今   49.5%





キャッシュバック・キャンペーン  

Uチャートを使えるので、視覚的に他の人の売買レベルが確認できます!

インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに「ウルトラFX」で1回以上新規取引をされた方に、もれなく4,000円キャッシュバック!
さらに、「Uチャート」からの取引1回で1,000円キャッシュバック。最大5,000円もらえるチャンス!


スタンプ  くいくい
[ 2016/05/19 03:38 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

皆さんにお聞きします!

こんにちは!  PCの前にいてばかりだと疲れるので、ジムにいって、ストレッチのクラスを受けてきました!

すっきりして帰宅し、仕事をしています。


ええと、本日は、皆さんにお聞きしたいことがあります。私が毎週金曜日に担当させていただいている セントラル短資FXさん  のコラムで、3ヶ月に一度づつくらい、もう少し英国やヨーロッパの紹介記事みたいなことを書こうと思っています。

当然ですが、コラムのタイトルは、「マーケット・ビュー」ですので、紹介記事の最後の部分は、為替予想を書きますのでご安心を 

で、質問というのは、イギリスの生活・食べるもの・食材・教育など、な~んでも構いません。私に聞いてみたいなぁ  と思うことがございましたら、コメント欄かTwitterで教えてくれませんか?

皆さんがどんなことをお知りになりたいのか、非常に興味があります 

そこで頂いたことで私が書けそうなものを、定期的に(四半期に一度という感じ?)で、書いていけたらと思っています。

よろしく~      






キャッシュバック・キャンペーン  

Uチャートを使えるので、視覚的に他の人の売買レベルが確認できます!

インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに「ウルトラFX」で1回以上新規取引をされた方に、もれなく4,000円キャッシュバック!
さらに、「Uチャート」からの取引1回で1,000円キャッシュバック。最大5,000円もらえるチャンス!


スタンプ  くいくい
[ 2016/05/18 00:39 ] 未分類 | TB(-) | CM(11)

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money





私がお世話になっている上田ハーロFXさんと、ザイFX!さんとのコラボで、キャンペーンをやっています 
ザイFX!さん経由で新規口座開設をしますと、私の著書 「ロンドンFX」 をプレゼントさせていただきます。

「ロンドンFX」では、2014年のスコットランド住民投票の時のマーケットを詳しく解説していますので、6月23日の英国民投票前に、是非この部分を読んで準備してくださいね~ 

このバナーをクリックすると、ザイFX!さんの口座開設ページに飛びます!
               

Net Money
[ 2016/05/17 19:18 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(1)

エルドアン大統領の独裁ぶり

今月に入ってすぐに、トルコのダウトオール首相が辞任表明しました。

その背景には、難民問題の解決を巡り、同首相が欧州との協議で予想以上の成果をあげたことに対し、エルドアン大統領が自分よりも目立つ存在が出てきたことに腹を立てたことがそもそものきっかけだ という報道がありました。

この2人は、大統領の権限拡大を目指す憲法改正を巡り対立関係にあったことで知られており、エルドアン大統領は自身の独裁的立場を強めることに反対する人間は容赦なく切る人のようです。

エルドアン大統領


*欧州の怒り 
先週の話しで恐縮ですが、トルコのエルドアン大統領は、EUと合意した難民対策費30億ユーロを、直接トルコ財務省に支払うよう、EUに指示を出しました。

しかし、この支援金はNATOを通じて支払うことで合意しており、いまさらその条件をトルコの一方的な都合では変更できませんので、EU側はそう伝えました。

これに対し、エルドアン大統領の側近は、EUが約束を守らなければ、トルコに残留する難民を欧州に勝手に移動させると脅しをかけてきました 

さしあたり、7月末に10億ユーロがNATOを通じてトルコに支払われる予定となっていますが、トルコ政府に直接支払われるのかは不明です。


*ドイツのハンバーガーチェーン店
難民問題とは関係ありませんが、先週目にしたニュースですが、あるドイツのハンバーガーチェーン店ではエルドアン氏の名前をもじったハンバーガーを、同氏の写真入りで販売を開始したところ、トルコのスパイみたいな人達がその店をしばらく監視したそうです。

エルドアン バーガー

そして先週、トルコ政府からだと思いますが、その店の営業停止を正式に訴えられ、その店は現在休業中となっている という記事を読みました。

自分を悪く言う人は、国境を越えてコントロールしようとする… 恐ろしい方です…





キャッシュバック・キャンペーン  

Uチャートを使えるので、視覚的に他の人の売買レベルが確認できます!

インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに「ウルトラFX」で1回以上新規取引をされた方に、もれなく4,000円キャッシュバック!
さらに、「Uチャート」からの取引1回で1,000円キャッシュバック。最大5,000円もらえるチャンス!


スタンプ  くいくい
[ 2016/05/17 00:01 ] 新興国関連記事 | TB(-) | CM(2)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさん のご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 


視るブログ用




今週の視るブログでは、先週木曜日の「Super Thursday」 の振り返りと、今週のG7について話しています!

このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money




私がお世話になっている上田ハーロFXさんと、ザイFX!さんとのコラボで、キャンペーンをやっています 
ザイFX!さん経由で新規口座開設をしますと、私の著書 「ロンドンFX」 をプレゼントさせていただきます。

「ロンドンFX」では、2014年のスコットランド住民投票の時のマーケットを詳しく解説していますので、6月23日の英国民投票前に、是非この部分を読んで準備してくださいね~ 

このバナーをクリックすると、ザイFX!さんの口座開設ページに飛びます!
               

Net Money
[ 2016/05/16 21:35 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

Brexitに関する質問に終始したSuper Thursday

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


セントラル コラム


5月12日のSuper Thursdayは、国民投票前ということもあり、インフレ・レポート後の記者会見では、それに関する質問が多数出てきました。

今週のコラムでは、Super Thursdayの内容をお伝えしながら、ここからのポンドについて考えてみたいと思います。




今回のコラム記事の主な内容は、

・事前予想
議事録
四半期インフレーション・レポート内容
カーニー総裁記者会見

・金融政策理事会(MPC)からの発表
金融政策
議事録

・5月の四半期インフレーション・レポート
インフレ・レポートの主な内容
カーニー総裁記者会見での主な発言内容
GDP予想
インフレ見通し
将来の主要国金利予想
最初の利上げ時期

・国民投票実施の最大の犠牲者はポンド
最近のポンド急落の要因
利上げ?それとも利下げ?
通貨レベルが重要な理由

・マーケットの動き



コラム記事の一部を抜粋しますと、


>>>ポンドを取引する上で、最近特に私が気をつけているのが、シカゴIMM通貨先物ポジションにおけるポンド・ショートの大きさです。今年4月19日には、55,152コントラクトのネット・ショートとなり、過去1年間では最大の売り越しとなりました。それ以降、徐々にショートは解消されておりますが、一番最新の5月3日の数字は、40,408コントラクトのネット・ショートとなっており、未だに大量の売り玉が残っていることが判ります。<<<



どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 






キャッシュバック・キャンペーン  

Uチャートを使えるので、視覚的に他の人の売買レベルが確認できます!

インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに「ウルトラFX」で1回以上新規取引をされた方に、もれなく4,000円キャッシュバック!
さらに、「Uチャート」からの取引1回で1,000円キャッシュバック。最大5,000円もらえるチャンス!


スタンプ  くいくい
[ 2016/05/14 04:02 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

アップル株、90ドル割れ

今 必死で締め切り間際の原稿を書いているのですが   やけに米ナスダックの下落幅が大きいことに気づきました。慌ててチェックしてみると、アップル社の株価が犯人みたい 


*アップル株
2014年6月に90ドルを本格的に上抜けして以来、はじめて90ドル割れを試しています 

本日の最安値は、いまのところ 89.47。現在 90.01。最近の日足での最安値は昨年夏につけた90.56でしたので、既にそれを下回ったレベルでの推移となっています。

米アップル株

ただし、チャートをみて気がついたんですが、いまのところまだ出来高が少ないんですよね… 私がここで申し上げるまでもなく、株式の動きは出来高が非常に重要なので、どのくらいまで増えるのか見ています。


*マーケット
普通であれば、株式市場が軟調であれば、国債に資金が入るのですが、本日の米国債市場は価格が下落=利回りが上昇しているんですね…

 この利回り上昇を受けてか、ドルは昨日よりも堅調推移。

非常に先が読みにくい相場展開になっています。本日のアップル株の終値には注意したいと思います。これが大幅下落して、米株式指数全体が大きく落ち込むようであれば、明日の日経平均にも影響します。明日はSQですので、特に大事かも… 







私がお世話になっている上田ハーロFXさんと、ザイFX!さんとのコラボで、キャンペーンをやっています 
ザイFX!さん経由で新規口座開設をしますと、私の著書 「ロンドンFX」 をプレゼントさせていただきます。

「ロンドンFX」では、2014年のスコットランド住民投票の時のマーケットを詳しく解説していますので、6月23日の英国民投票前に、是非この部分を読んで準備してくださいね~ 

このバナーをクリックすると、ザイFX!さんの口座開設ページに飛びます!
               

Net Money
[ 2016/05/13 02:42 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

ドル実効レート、さらにキモい…

昨日の記事 の続きになります。


*昨日の実効レート
一番最初のチャートを見てください。

気になる昨日のドル実効レートは、94.27で終り、28EMAが通る94.31ギリギリで終わっています。

ドル実効レート 2016-05-11
(2回クリックすると、ぐ~んと大きくなります)


*ドルはこのまま上昇か?サポートが切れて下落か?
次は2番目のチャートです。

テクニカルをやる方の意見のようですが、チャート上で引いた黄緑の線、ここが切れてドルが下落するのは、時間の問題という意見がかなりあるそうです。

私はテクニカルが苦手なので  このあたりのご意見がある方は教えてください 


*ポンド/ドル
最後は、一番下のポンド/ドルのチャートです。

さきほど電話出演させていただいた 北野誠さんの「FXやったるで!」 の打ち合わせでも話しが出たのですが、ポンド/ドルが逆H&Sになっているようなので、ここから買いですかね? ということ…

事実、IMMポジションではポンド売りが相当積み上がっていますので、ここからさらに売っても果たして急落するかは、わかりません。

ただ、イギリスに住んでいる自分としては、もし来月国民投票がなければ、こういうテクニカルに沿った取引をしてもいいと思うんですが、投票日まで残り6週間ですので、いつ どんなタイミングで誰がどういう思惑を持って発言するのか、全くわかりません。

ですので、無理にポンド/ドルのポジションを抱えて、ハラハラするのは避けようかな…と思っています。




キャッシュバック・キャンペーン  

Uチャートを使えるので、視覚的に他の人の売買レベルが確認できます!

インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに「ウルトラFX」で1回以上新規取引をされた方に、もれなく4,000円キャッシュバック!
さらに、「Uチャート」からの取引1回で1,000円キャッシュバック。最大5,000円もらえるチャンス!


スタンプ  くいくい
[ 2016/05/11 22:55 ] 通貨の実効レート | TB(-) | CM(1)

『5/12 は英国「Super Thursday」 議事録など 3 点に注目!』

11月11日という縁起の良い日から、YJFXさんのご好意で隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。 


YJFX用



すでにFX業界のイベントとして認識されつつある5月12日発表の「Super Thursday」の注目点として、「議事録」、「四半期インフレーション・レポート内容」、「カーニー総裁記者会見」を挙げ、それぞれについて、分かりやすく解説してみました。

そして、本レポートはここからの英ポンド動向について、「Super Thursday」の内容を加味して「ユーロ/英ポンド」の仕掛けどころなども解説しています。前回ご紹介したポンド関連記事 とあわせてお読み頂けると、ポンドを取り巻く現状がさらにわかりやすくなると思います。

取引の参考にぜひ本レポートをご覧ください。



こちら から、お読みいただけます!

コラム全体のご紹介は、下のバナーをクリックしてください。そこからも記事が読めるようになっています。

               

Net Money
[ 2016/05/11 19:45 ] 売買取引 | TB(-) | CM(0)

ドル実効レート、キモいレベル!

なんだか最近、体調があまりよくなくて…   昨日も早めに仕事を終えて、医龍という動画を見ていました。

寝る前にニュースを調べて、最後にドル実効レートのチャートを開いたら、少~し気になったので、記事にします。


*5営業日連続陽線
5月3日に下ヒゲの長い陽線が出たので、ドルが戻す(買われる)ことは予想していました。

しかし、予想外だったのは、これだけ長い期間、陽線が続いたことでした。

このチャートは、今年に入ってからのドル実効レート(日足)です。黄緑の丸をつけたところが、陽線が続いた時期です。

最初は今年3月  5営業日連続の陽線

2番目は5月3日から  昨日、やはり5営業日連続の陽線で終わっています。


*気になる28EMA(指数平滑移動平均線)
私は移動平均線というと、200SMAを一番使います。時々、気が向くと50SMAかな?
あと、ベガス方式では、144/169EMAを使います。

なので、結論からいうと、28EMAは普段は使いません。

たまたま、この日足チャートを見ていて、ドルが下がってその後戻る局面で、何か共通点があるかな?と考えながらチャートを眺めていたら、3月以降の戻り局面のロウソク足終値が、28EMAギリギリで止まっていた ということを発見!

ドル実効レート 2016-05-10
(クリックすると拡大します)


本日の28EMAは、94.31

自分の中の注目点としては

1) 果たして、本日も陽線となるのか?
2) 本日の終値が、28EMAを上抜けるのか?

そこが上抜けすると、95が一気に視野に入ってきます。





キャッシュバック・キャンペーン  

Uチャートを使えるので、視覚的に他の人の売買レベルが確認できます!

インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに「ウルトラFX」で1回以上新規取引をされた方に、もれなく4,000円キャッシュバック!
さらに、「Uチャート」からの取引1回で1,000円キャッシュバック。最大5,000円もらえるチャンス!


スタンプ  くいくい
[ 2016/05/10 20:54 ] 通貨の実効レート | TB(-) | CM(0)

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2016/05/10 19:30 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさん のご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 


視るブログ用




今週の視るブログでは、今週木曜日の「Super Thursday」についてお話ししています。

このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money




私がお世話になっている上田ハーロFXさんと、ザイFX!さんとのコラボで、キャンペーンをやっています 
ザイFX!さん経由で新規口座開設をしますと、私の著書 「ロンドンFX」 をプレゼントさせていただきます。

「ロンドンFX」では、2014年のスコットランド住民投票の時のマーケットを詳しく解説していますので、6月23日の英国民投票前に、是非この部分を読んで準備してくださいね~ 

このバナーをクリックすると、ザイFX!さんの口座開設ページに飛びます!
               

Net Money
[ 2016/05/09 22:12 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

イエレン・コールからイエレン・プットへ?

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


アメリカ イエレンさん


「Sell in May, and go away; don't come back until St Leger day. 5月に株を売って、ホリデーに行きなさい。そして、セント・レジャーズの日まで帰って来ないように…」 という有名な相場に関するアノマリーがあります。ここに出てくる「セント・レジャーズの日」というのは、1776年に英国で創設された世界最古のクラシック競走のことで、日本の菊花賞はこのレースをモデルにしています。このレースは伝統的に毎年9月第2土曜日に開催されますので、この格言は5月から9月中旬くらいまでは、相場全体が下落しやすいことを教えてくれているのでしょう。

今週のコラムでは、今年に入ってからの相場の大きな流れを振り返り、そこから今後の動きを考えてみたいと思います。



今回のコラム記事の主な内容は、


・今年に入ってからの主なイベント

・アメリカ側からの強硬姿勢

・イエレン・コールからイエレン・プットへ?

バーナンキ・プット
イエレン・コール

・Fed Watchを調べる

・今までのゴールデン・ウィーク前後の相場

・ここからのマーケット





コラム記事の一部を抜粋しますと、


>>>皆さんがGWでお休みしている間にも、ルー米財務長官から強硬発言が出ているのです。それは5月4日にある通信社に載った記事ですが、タイトルは、
「Lew cautions Japan against currency intervention
ルー財務長官による、日本の通貨介入の実施に対する警告」

というもので、同長官がブルーンバーグのインタビューで話したことが書かれていました。そこには
「日本はG7やG20のメンバーとして、通貨切り下げ競争や為替レートの目標設定を控えるという国際的合意を(今まで)順守してきた。そして、これからもメンバー全員がこの合意に沿うことは非常に重要である。日本は、非常に積極的とも言える金融政策ばかりを頼りにせず、財政政策の変更や構造改革などを実施すべきである。」という同長官の言葉が載っていました。為替操作の監視リストに日本やドイツが指定されてからわずか1週間後の警告となっています。<<<




どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 






キャッシュバック・キャンペーン  

Uチャートを使えるので、視覚的に他の人の売買レベルが確認できます!

インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに「ウルトラFX」で1回以上新規取引をされた方に、もれなく4,000円キャッシュバック!
さらに、「Uチャート」からの取引1回で1,000円キャッシュバック。最大5,000円もらえるチャンス!


スタンプ  くいくい
[ 2016/05/07 06:23 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

Fed Watch 雇用統計前/後

さきほど発表された4月分・米雇用統計の数字は、予想を下回る内容となっただけでなく、前月分の数字も下方修正されました。

そこで、シカゴ・マーカンタイル取引所が発表している利上げ期待度を測るFed Watchをチェックし、昨日の利上げ期待度と本日の雇用統計後の数字を比較してみようとおもいました。

この記事でご紹介したFed Watch とも比較してみてください!

米 FED利上げ 2016-05-06
(クリックすると、ぐ~んと大きく拡大します)

・6月FOMC
まぁ、もともと利上げは全く織り込まれていませんでしたが、先ほどの弱い数字で、ますます「据え置き予想」の数字が高まりました。

・9月FOMC
昨日も本日も60%台での推移であることには変化ありませんが、この辺りで上げ止まってくれないと、なんだか本当に年内利上げは一度だけになってしまいそうな予感です… (私 未だに年内2回利上げと思っている人… 

・12月FOMC
据え置き予想は47.1%となっており、市場ではまだ12月に利上げをすると予想しています。この数字が、50を上廻ると年内利上げなし…という予想になってしまいます。


気になるドル実効レートですが、米雇用統計が出て大きく下げましたが、現在は数字が出る直前の水準での推移となっています。






キャッシュバック・キャンペーン  

Uチャートを使えるので、視覚的に他の人の売買レベルが確認できます!

インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに「ウルトラFX」で1回以上新規取引をされた方に、もれなく4,000円キャッシュバック!
さらに、「Uチャート」からの取引1回で1,000円キャッシュバック。最大5,000円もらえるチャンス!


スタンプ  くいくい
[ 2016/05/06 22:58 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

雇用統計ライブ!

ゴールデンウィークも終り、本日はFX業界のお祭り指標である米雇用統計の発表日です  

日本のお休み中に大きくドル安へ傾いたマーケットですが、果たして本日の数字を受け、どのような相場展開になるのでしょうか?


気になる今月の雇用統計ライブは


2016年5月6日(金) 21:00~21:40 




5月6日(金)の雇用統計Liveでは、雇用統計の発表を挟んでドル円レートが上がるか下がるか
を当てるキャンぺーンを実施いたします。キャンペーン対象者の方には、弊社の人気キャンペーン
商品(食品)をお送りいたします。
※キャンペーンのお申込みには、ツイッターの登録が必要となります。
ツイッターアカウントをお持ちでいらっしゃらない方は事前にご登録ください。

■キャンペーン商品
人気食品 

■キャンペーン申込期間: 
2016年5月6日(金)12:00 ~ 21:25

■キャンペーン条件

<Twitterからキャンペーンに参加される場合>
①キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること
※1 JFXの取引システム「MATRIX TRADER」 に口座をお持ちのお客様が対象となります。

JFX 小林芳彦のツイッター(@JFXkobayashi)のフォローをすること。
ツイッターのアカウントをお持ちの方⇒
ツイッターアカウントをまだお持ちでない方⇒(ツイッター登録・フォロー方法はこちら)

③キャンペーン申込期間中に下記フォームの【ソーシャルストリーム】より
ツイッターアカウントにログインしてツイートをすること。
ツイート内容は「志摩力男氏・小林社長へのご質問・雇用統計に関するご質問」をお書きください。
(下記フォームではなく、LIVE画面右隣の【ソーシャルストリーム】よりツイッターアカウントに
 ログインしてからツイートしていただいても構いません。)


Live streaming video by Ustream


�ドル円レートが上がるか下がるかを当てる
※ドル円レートは、MATRIX TRADERの
5/6  21:31 USD/JPY Bidレートが
5/6  21:29 USD/JPY Bidレートよりも高いか低いかを予想してください。

※判定はMATRIX TRADERのUSD/JPY 1分足 Bidレート始値を基準に行います。


<Facebookからキャンペーンに参加される場合>
①キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること
※1 当社の取引システム「MATRIX TRADER」にお口座をお持ちのお客様が対象となります。


②JFX小林芳彦フェイスブックのページに「いいね!」をしてください。

③次にJFX小林芳彦フェイスブックの本キャンペーンの投稿記事に「いいね!」し、「キャンペーンに応募します」とコメントをつけてください。

④ドル円レートが上がるか下がるかを当てる
※ドル円レートは、MATRIX TRADERの
5/6 21:31 USD/JPY Bidレートが
5/6  21:29 USD/JPY Bidレートよりも高いか低いかを予想してください。



※判定はMATRIX TRADERのUSD/JPY 1分足 Bidレート始値を基準に行います。


【Facebookキャンペーン注意事項】
コメント・メッセージはお一人様各1回とします。意図的に複数のコメント、メッセージをいただいた場合は、
応募を無効とさせていただきます。
個人用アカウントでご応募下さい。ビジネスアカウント(企業・団体など)での応募は無効となります。
キャンペーン申込後もJFX小林芳彦フェイスブックのページには「いいね!」をした状態にお願いします。

【Twitter&Facebookキャンペーン注意事項】
・同一住所からの複数のお申込みがあった場合は、一番最後の方のお申込みを対象とさせていただきます。
・同一人物による複数のお申込みは一番最後のお申込みをキャンペーン対象として集計させていただきます。
・キャンペーンのお申込み内容に不備があった場合はキャンペーンの対象外とさせていただきます。

Twittercp申込ボタン


      画面をクリックしてください 

雇用統計Live!
[ 2016/05/06 08:26 ] 売買取引 | TB(-) | CM(0)

ますます悲観的な英経済

昨日のブログ記事 の続編になりますが、本日は4月分 サービス業PMIが発表されました。


*英サービス業PMI
繰り返しになって恐縮ですが、月曜日からの「PMIシリーズ」全部並べますね。


英製造業PMI
3月 50.7    4月予想 51.3    結果 49.2 
2013年3月以来の低い数字 

英建築業PMI
3月 54.2    4月予想 54.1    結果 52 
2013年6月以来の低い数字  

そして、本日は
英サービス業PMI
3月 53.7    4月予想 53.6    結果 52.3
2013年2月以来の低い数字 


*PMIからGDPを予想する
PMI (購買担当者景気指数)を発表しているのは、各国の統計局ではなく、民間会社: Markit社です。

そこのエコノミストさんが書いた読み物を読んだのですが、英国の総合PMIは、3月 53.6   4月 51.9 まで落ち込んだそうです。この数字は、2013年3月以来の悪さ

そして、ここからが大事なところですが、PMI と GDP との相関性は非常に高いため、4月の数字だけを基にして、英国の2016Q2 のGDPを計算すると、前期比 +0.1%くらいまで下がってしまう  そうです。

 来週12日は、Super Thursday で、英中銀四半期インフレーション・レポートが発表され、同時にカーニー総裁や副総裁たちの記者会見も実施されます。

私は、6月23日の国民投票結果が出るまで、英中銀が金融政策の変更に動くことは、やらない/出来ないと考えております。しかし、インフレレポート発表時の記者会見の席で、記者団から「利上げでなく、利下げなのでは?」 という質問が出てくるのは確実だと思っています。

カーニーさん







キャッシュバック・キャンペーン  

Uチャートを使えるので、視覚的に他の人の売買レベルが確認できます!

インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに「ウルトラFX」で1回以上新規取引をされた方に、もれなく4,000円キャッシュバック!
さらに、「Uチャート」からの取引1回で1,000円キャッシュバック。最大5,000円もらえるチャンス!


スタンプ  くいくい

悲観一色の英国PMI

昨日、そして本日と続けて発表された英国の購買担当者景気指数…
とにかく、驚くほど悪いです… 



*製造業PMI
昨日の記事 の繰り返しになってしまい申し訳ありませんが、書かせていただきます。

英製造業PMI
3月 50.7    4月予想 51.3    結果 49.2 
2013年3月以来の低い数字 

英PMI 2016-4月分
(クリックすると拡大します)


*英建築業PMI
メチャクチャ悪いんだわ、これが また…
3月 54.2    4月予想 54.1    結果 52 
2013年6月以来の低い数字 


2日間続けて、「3年ぶりに悪い数字」が続いたので、なんだかイギリス人のマーケット関係者は元気ない感じがします。

今回発表された数字は、「4月分」

解説などを読むと、「6月の国民投票 に向け、離脱支持が増え、それが英国全体のマインドを冷やしたから…」 と書かれています。果たして、4月ってそんなに離脱支持が増えていたっけ?

「離脱 Brexit」ショックが一番高かったのは、2月末に ボリス・ジョンソン ロンドン市長がBrexit支持を発表した時 だったと思います。4月は、Brexitよりも、パナマ文書の方が報道件数多かったはずです。

となると、4月の数字がこれだけ低いということは、

パナマ文書   キャメロン首相の関与  保守党の政治危機   士気低下  

こんな感じでしょうか?


*利下げ観測
英国に限らず、どの国でも、PMIの数字とGDP値との相関性は非常に高いことで知られています。

2日続きの3年ぶりに弱い数字を受けて、今年の英国の第2四半期GDPは、相当低い数字になるだろう… とマーケットでは判断しはじめてきたようです。

「明日(木曜日)発表されるサービス業PMIも予想よりずっと低かった場合は6月の国民投票前に、英中銀が政策金利カットに動くのではないか?」

という観測も出始めており、これがポンドの頭を重くしています。
スタンプ 疲れた ひよこ






キャッシュバック・キャンペーン  

Uチャートを使えるので、視覚的に他の人の売買レベルが確認できます!

インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに「ウルトラFX」で1回以上新規取引をされた方に、もれなく4,000円キャッシュバック!
さらに、「Uチャート」からの取引1回で1,000円キャッシュバック。最大5,000円もらえるチャンス!


スタンプ  くいくい

英国民投票 世論調査結果

先週、ICMという調査会社が実施した世論調査では、

・残留 43%
・離脱 46%

となり、かなりマズイ雰囲気   になりました。

そして、今週に入ってから、5月調査分の最新調査結果が発表されました。、それもやはりICMからでしたが、

・残留 44%
・離脱 45%

となっており、未だに「離脱」が優勢ですが  その差が縮小しています。


英国民投票 世論調査 05-03
(クリックすると、拡大します)

国民投票に関する次の重要日  は、5月19日です。この日から、BBCテレビでは、「国民投票 TV討論会」がスタートです 





キャッシュバック・キャンペーン  

Uチャートを使えるので、視覚的に他の人の売買レベルが確認できます!

インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに「ウルトラFX」で1回以上新規取引をされた方に、もれなく4,000円キャッシュバック!
さらに、「Uチャート」からの取引1回で1,000円キャッシュバック。最大5,000円もらえるチャンス!


スタンプ  くいくい

ポンド急落

昨日英国は国民祝日で、本日からマーケットが開いています。そのロンドン市場では、今朝からポン様が急落 


*製造業PMI
製造業PMIが3年ぶりの低い水準となりました。今朝のポンド下落は、いろいろな要因が重なり合っていますが、この数字がここまで悪くなることは予想範囲外だったので、痛いです。

英製造業PMI
3月 50.7   4月予想 51.3  結果 49.2 
2013年3月以来の低い数字 


*中国製造業PMI
本日発表された中国製造業PMI(4月分)が、予想の49.8を大きく下回る49.4となったため、コモディティー価格が全般的に低下

石油関連企業の比率が大きいFTSEは苦戦を強いられました。


*コモディティー通貨の急落
本日開催されたオーストラリア準備銀行(RBA)の金融政策会合では、驚きの政策金利カット  が発表され、政策金利は2%から1.75%へ

この報道 + 中国の製造業PMIが弱かったことなどの影響が重なり、AUDやCADなどのコモディティー関連通貨は、脳天逆落とし状態

コモディティー通貨下落  ドル高 という動きになっています。

マーケット 2016-05-03
(クリックすると拡大します)



*ドル実効レート
ロンドンオープン直後に92台を抜けたドルですが、そこからAUDやCAD売りの影響で、ドルは93手前まで大きく戻し、現在 92.80台での推移となっています。



最後になりますが、主要国の株価は アカンです…
現在、米ダウジョーンズは約200ポイントのマイナス 





キャッシュバック・キャンペーン  

Uチャートを使えるので、視覚的に他の人の売買レベルが確認できます!

インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに「ウルトラFX」で1回以上新規取引をされた方に、もれなく4,000円キャッシュバック!
さらに、「Uチャート」からの取引1回で1,000円キャッシュバック。最大5,000円もらえるチャンス!


スタンプ  くいくい
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ