fc2ブログ
2015 101234567891011121314151617181920212223242526272829302015 12
月別アーカイブ  [ 2015年11月 ] 

≪ 前月 |  2015年11月  | 翌月 ≫

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



ドラギ君



今週の視るブログでは、12月3日の欧州中銀(ECB)理事会を中心にお話しさせていただきました!


スタンプ エイエイオー
このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



[ 2015/11/30 09:38 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

コレだけは押さえておきたい2016年欧州・英国為替相場

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



セントラル セミナー


昨日、セントラル短資FXさんでウェブセミナーをやらせて頂きました。もしかしたら、セミナーをご覧になれなかった方々もいらっしゃると思います。そのため、今週のコラムでは、セミナーでお話しさせて頂いた中でも、特にお伝えしたかった点を中心に書き進めていくつもりです。皆様の2016年の取引に、少しでもお役に立てますと幸いです。

ちなみに、オンデマンド では、既に見れるようになっています!  こちらは、口座をお持ちでない方も視聴できるので、もしまだの方は是非週末にでもご覧いただけると幸いです!


主な内容は

・2015年の相場を振り返る

・欧州中銀(ECB)の追加緩和手段

追加緩和の手段
他国への配慮

・英国のEU離脱の是非を問う国民投票
国民投票実施時期
世論調査結果

・英中銀の利上げについて
ブロードベント副総裁の発言
英国のインフレ率見通し

・2016年の展望




コラム記事の一部を抜粋しますと、


>>>現在ECBのデポジット金利は、-0.2%です。それに対して、スイス中銀の主要政策金利である「3ヶ月物ロンドン銀行間取引金利(Libor)誘導目標レンジ」は-0.25~-1.25%となっており、ECBよりも大幅にマイナス度を高め、通貨高にならない工夫をしています。

もし12月にECBが利下げに踏み切るのであれば、スイス中銀までもが追加利下げに追い込まれる可能性も出てきます。その理由は、ECBだけが金利カットをし、スイス中銀は何もしなかった場合、対ユーロでの自国通貨高になってしまう可能性が浮上するからです。通貨高はインフレ率の低下を引き起こし、物価安定の維持が脅かされてしまうため、スイス中銀としても見逃す訳には行かないと私は考えています。<<<




どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 





口座開設月の翌月末の営業終了までに3商品合算(ただし、ウルトラFXの取引数量は10分の1で計算)で、
10万通貨以上の取引(新規または決済)を行ったお客様に3,000円をキャッシュバックとしてプレゼントします!
[ 2015/11/27 16:33 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

12月の会場セミナーのご案内です!

10月から日本に一時帰国をしておりますが、その間に訪問させていただいたFX証拠金取引会社さんで伺ったお話しには、共通点がありました。それは

ポンドの取引量が、増えてきたです!」という嬉しい報告でした 

しかし、そこで問題が出ました。

「ポンドって、どういう経済指標があったんだっけ  何に気をつけて、取引すればいいんだろう 」という素朴な疑問です。日本人ですので、ポンド慣れしていないのは、ホント仕方ないんですよね…

ということで、今回はWEBではなく、会場セミナーで来年のポンド取引をする際の注目材料や注意点を、直接お話しする機会を、サンワード貿易さんから頂きました。

セミナーの後には、懇親会もございますので、何か質問がございましたら、直接お聞きください!


12月3日(木曜日)の午後ですので、お時間の調整がつけば、セミナーだけでもご参加いただけると嬉しいです 

お申し込みは、このバナーとクリックして、水色の枠で囲んだ部分の赤い四角をクリックして下さいね 
              

Net Money
[ 2015/11/27 16:19 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

ポルトガル新政権

以前、ポルトガルでの総選挙と新政権 について、ブログで記事を書きました。

本日の記事は、その続編です。


*内閣不信任
総選挙後、緊縮財政策を支持する中道右派による少数派政権が誕生したポルトガル。ただし、この少数派政権の議席数は、230議席のうち、107だけでした。ですので、内閣信任投票をやれば、絶対にダメになる…と言われていました。

そして、11月10日にポルトガル議会で、待ちに待った信任投票が実施されました。結果は、230議席中、過半数を超える123票の反対をもって、内閣不信任が決定となりました 

10月4日の総選挙後、少数派政権がスタートしてわずか2週間足らずの出来事です。


*新たな政権が発足
ユーロ加盟国には「2016年度予算案」を欧州委員会に提出する期限が定められています(たしか10月末だったはずです)

しかし、ポルトガルは暫定政権のままなので、提出時期がすでに終了しているにもかかわらず、来年の予算案は設定されていません

スタンプ うさぎ いや…

最終的に、今週11月24日、ポルトガルのカバコシルバ大統領は、新しい首相を指名しました。

それは、最大野党:社会党のコスタ党首です。

ここで、あらたな問題発生です 

11月10日に内閣不信任となった「社会民主党(PSD/CDS-PP)連立政権」は過半数(116議席以上) に満たない107議席の「少数派政権」でしたが、今週指名されたコスタ社会党政権の議席は、それよりも少ない86議席 

ただし、今回の首相指名に先駆けて、コスタ氏率いる社会党は2週間前に、他の3つの野党 (共産党、左翼ブロック、緑の党)に対して、閣外協力をお願いすることを告げ、既に3党から署名を貰っているそうです。とりあえず今週金曜日までに閣僚名簿が出来上がるそうですが、非常に不安定なスタートとなりそうですね。

そしてすでに米ワシントンポスト紙は、

「Portugal might be the next stop in the euro crisis
ポルトガルが、次のユーロ危機の主役となるのか?」

というタイトルで早速記事を載せています。

スタンプ  ガチ


最後になりますが、閣外協力を仰いだ「共産党はユーロ離脱支持」「左翼ブロックはポルトガルの債務再編を
支持」しており、万が一ポルトガルになにか問題が起きた場合、どこまでEUの協力が得られるか、疑問も生じてきます。




キャッシュバック・キャンペーン  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに3商品合算(ただし、ウルトラFXの取引数量は10分の1で計算)で、
10万通貨以上の取引(新規または決済)を行ったお客様に3,000円をキャッシュバックとしてプレゼントします!


スタンプ 行っとく?
[ 2015/11/26 14:58 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

欧州中銀(ECB)金融政策理事会を先読み!

11月11日という縁起の良い日から、YJFXさんのご好意で隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。 


今回の記事は、少し早いですが「12月3日のECB理事会で、果たしてどんな緩和策が発表されるのか?」  そこに焦点を当てて書いてみました。

こちら から、お読みいただけます!

コラム全体のご紹介は、下のバナーをクリックしてください。そこからも記事が読めるようになっています。

               
Net Money

トルコ、ロシア戦闘機撃墜

今日は昼から「神の手のマッサージ」に行って、そのあと仕事の打ち合わせして、夜9時30分に帰宅しました。帰宅したらすぐに英中銀理事たちの議会証言内容をチェックしようと思ってPCつけたら、トルコでえらいこっちゃ!になってる〜 

そして、ずっと無政府状態だったポルトガルでも、面倒臭いことになってたぁ〜 

ということで、やはり短期的にメッチャ気になるトルコとロシアのことを書きます。
ポルトガルに関しては、明日の外為どっとコムさんのセミナー と、木曜日のセントラル短資FXさんのセミナー  でもお話しさせていただきます!

既に、米ワシントン・ポスト紙は「新たなユーロ危機」  というようなタイトルで報道しています。


*トルコの言い分、ロシアの言い分
とりあえず、現在の時点で分かっていることは、

・トルコ政府:ロシアの戦闘機は、トルコとシリア国境近くにあるトルコの領空を侵略したため撃墜した

・ロシア政府:ロシアの戦闘機はシリア領域を飛行していた

・ロシアが10月にシリア攻撃に介入して以来、ロシア戦闘機がトルコ領域に侵入したことは、これで4回目。それについて、ロシア政府には既に何度も警告していた。

・米露両政府は、絶対にお互いの戦闘機を撃墜しないことを約束している。

・撃墜時のビデオを見ると、ロシアの戦闘機は「地上から」撃たれている。それに対して、トルコ政府は、空から撃墜したと語っており、未だ真実が判明していない。

・そのため、ロシア政府もまだ正式な声明などを発表できずにいる

・場合によっては、トルコはNATOに相談し、NATOが代表して、ロシア政府と交渉をすすめることもあり得るようだ

・さしあたり、トルコの要請で、本日「緊急NATO会合」がベルギー時間17時(日本時間 25時)から開催される。

・プーチン大統領は声明文を発表し、「今回のトルコの攻撃は、不意に後ろから襲われて、刺されたようなものだ。そして、直接ロシアと話し合いをせず、わざわざNATOに相談して交渉をするという態度は、いったいどういうことなのか?」と語り、「今回の事件に対して、ロシアは泣き寝入りしない。」という内容になっています。

トルコ ロシア プーチン


*NATOからの発表
本日緊急理事会を開催するNATOですが、会合に向け

「本日の理事会は、NATOの集団的防衛行動の根拠となるワシントン条約第4条で定められている加盟国の領土保全、政治的独立または安全が脅かされているという項目は当てはまらない。本日の理事会の目的は、トルコとNATOはこの問題が手に負えない事態にエスカレートするのを防ぐことを最優先する。」と発表。


*ロシアの報復措置
これはあくまでも私の考えですが、この事件に対して、ロシアがどういう形で復讐」するのか?が鍵でしょう。

あくまでも軍事面で反撃に出るのか?

それとも、全く違う形での報復としては、トルコがロシアから受け取っている天然ガスの供給を、冬に向かう今いきなりストップしてしまうという手も考えられるでしょう。


*英国での反応
英国での報道を読むと、「あれだけ多くの国の軍隊が、シリアで戦っているのだから、(意図的ではないにせよ)他国の戦闘機の撃墜などの事故が起きるのは、時間の問題だと皆が口を揃えて言っていた。それが現実に起きてしまった。」という意見が多いです。

それに加え、シリアの「アフガニスタン化」  を恐る声が出ており、英国はシリアでの参戦に消極的になるべきだ!という声も高いです。


*マーケットのリアクション
この事件が明るみに出た時に、為替市場では「有事のスイスやドル買い」が起きませんでした。

主要国の株価は下落しましたが、これはトルコ/ロシアの件ではなく、フランスのテロ関連のニュースが原因でした。それは、フランス政府は本日、通常であればクリスマス前に海外から買い物客がパリを訪れるが、今年は昨年と比較して、13%程度の訪問客の低下が予想されると発表し、航空会社や旅行者の株価が大きく下落したためでした。





キャッシュバック・キャンペーン  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに3商品合算(ただし、ウルトラFXの取引数量は10分の1で計算)で、
10万通貨以上の取引(新規または決済)を行ったお客様に3,000円をキャッシュバックとしてプレゼントします!


スタンプ 行っとく?
[ 2015/11/25 00:23 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(1)

FX ほっとLineで作戦会議

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2015/11/24 22:52 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 


英中銀 インフレレポート記者会見



今週の視るブログでは、本日と明日2日続く「英国でのイベント」を中心にお話しさせていただきました!


スタンプ エイエイオー
このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



[ 2015/11/24 14:01 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

コレだけは押さえておきたい 2016年欧州・英国為替相場

本日より、11月に入ります! 早いもので、日本に一時帰国して、既に3週間が過ぎました。

11月は活動的に動く予定ですが、その中でも特にセミナーに力を入れるつもりです。

早速ですが、毎週金曜日のコラム記事でもお世話になっている セントラル短資FXさん のWEBセミナー開催日が決定しました。11月26日(木曜日)で〜す 

ここでは、2016年の欧州・英国為替マーケットで、特に気をつけておきたい点  を中心に、私が考えていること/知っていること、ぜ〜んぶお話しさせて頂きます。もし、事前に「質問」がございましたら、ブログのコメント欄にいただければ幸いです 


お申し込みがまだの方は、下のバナーをクリックしてお申し込みくださいね 

         

Net Money




口座開設月の翌月末の営業終了までに3商品合算(ただし、ウルトラFXの取引数量は10分の1で計算)で、
10万通貨以上の取引(新規または決済)を行ったお客様に3,000円をキャッシュバックとしてプレゼントします!
[ 2015/11/23 15:10 ] 未分類 | TB(-) | CM(1)

パリ同時多発テロと欧州統合

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



パリ テロ後


11月13日、フランスのパリで大規模な同時多発テロが起きました。この日は13日の金曜日。イエス・キリストが磔刑につけられたのが13日の金曜日だったと言われているため、ヨーロッパでは今でも不吉な日だと考える人たちが多いのも事実です。

この13日の金曜日に起きたテロを受け、オランド仏大統領は、「フランスは戦争状態にある」と語りました。
今週のコラムでは、今回の大規模なテロを通して、ここからの欧州統合がどのような方向転換を強いられるのか?欧州経済にとって、どのような影響があるのか?そして、為替マーケットも無傷ではいられないのか?など、あらゆる方面から考えてみたいと思います。

ps 通常は、毎週金曜日に更新するのですが、今回は大阪投資フェアに行っていたもので、コラム記事の紹介が、2日遅い日曜日になってしまいました。申し訳ありませんでした 



主な内容は


・テロ発生後のマーケット予想

・今回のテロによる勝ち組・負け組

勝ち組
負け組

・欧州中銀(ECB)理事達の発言
プラートECB主席エコノミスト
コンスタンシオECB副総裁

・テロと難民問題、そして欧州統合と財政規律
シェンゲン協定
有名無実化した安定成長協定(Stability and Growth Pact SGP)

・ここからのマクロ経済面での影響
ECBスタッフ予想(マクロ経済予想)
リスボン条約42条7項

・2016年、地政学的リスクの一年か?

・まとめ




コラム記事の一部を抜粋しますと、


>>>私が一番気にしていることですが、テロや難民問題が深刻化したことを受け、多数のヨーロッパの国々が国境閉鎖や監視を強化しています。この状態が長引けば長引くほど、閉鎖した国の国民の士気が低下し、経済の停滞、そしてGDPの低下を引き起こすことにつながると考えており、Q4GDPは予想以上に落ち込む可能性が出てくるでしょう。これが更に長引けば、2016年のGDP予想を、引き下げる必要性が出てくるかもしれません。<<<



どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 





口座開設月の翌月末の営業終了までに3商品合算(ただし、ウルトラFXの取引数量は10分の1で計算)で、
10万通貨以上の取引(新規または決済)を行ったお客様に3,000円をキャッシュバックとしてプレゼントします!
[ 2015/11/22 18:03 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

動き始めたフィンランドの有権者たち

欧州中がテロ防衛に力を注いでいる中、フィンランドでは、5万人の有権者が嘆願書を提出し、「ユーロ離脱に関する国民投票実施」を訴えています 

英国では、1万人の署名が集まれば、議会で審議する義務が生じます。フィンランドでは、それが5万人なのでしょう。

いずれにしても、すでに5万人以上の署名がフィンランドで集められました。

ここからの動きとしては、来年早々フィンランド議会ではこの国民投票実施の嘆願書について審議し、議会で投票をします。

ここで、「実施しない」の票が「実施する」よりも多ければ、この嘆願書は却下されます。

逆に、議会でこの国民投票実施が可決されれば、同国は「ユーロ離脱に関する国民投票」実施に向けて動きはじめます

なんか、ヨーロッパ、メチャクチャ いろいろ起きてませんか、今年…

スタンプ  結構ショック






キャッシュバック・キャンペーン  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに3商品合算(ただし、ウルトラFXの取引数量は10分の1で計算)で、
10万通貨以上の取引(新規または決済)を行ったお客様に3,000円をキャッシュバックとしてプレゼントします!


スタンプ 行っとく?
[ 2015/11/18 16:38 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

外為どっとコムさんのセミナー!

日本に帰ってくるたびに、毎回とっても楽しみにしているのが、外為どっとコムさんの対談セミナーです 

鋭い質問で切り込んでくる石川久美子さんとの対談を通して、欧州・英国の現状やここからの注意点などを、ひとつひとつお話ししていると、自分の中でも考えがまとまってきます。

今年6月にも、同じ形式のトークを石川さんとやらせて頂いたのですが、会場にお越しになられたのは、9割以上が男性。それも、40代や50代の方々が目立ちました。


11月25日(水曜日)にやらせていただく
特別対談「まるごと欧州2015第2弾!!~松崎 美子&石川久美子~」


6月にお目にかかれた男性陣とは、当然またお目にかかれることを期待  しておりますが、今回は《FX女子  の皆様》も是非ご参加くださいね!

お申し込みは、このバナーをクリックしてお願いいたします。皆さまにお目にかかれるのを、そしてユーロやポンドに関する質問をいただけるのを、とっても楽しみにしています!
                   

Net Money

[ 2015/11/18 15:38 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

FX ほっとLineで作戦会議

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2015/11/17 19:32 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

難民テロリスト?

欧州市場がオープンしました。先週金曜日にテロがあったフランスのCAC株価指数は、オープンから1.1%の下落となっています。過去のヨーロッパでのテロ後の株価を見ると、

・2004年マドリッド列車爆破テロ事件  スペイン株価指数 2.2%の下落
・2005年ロンドン同時爆破テロ事件 英国主要株価指数  1.4%の下落

いずれの場合も、下落後、元に戻っています。


*一番恐れていたことが…  
今回の同時多発テロで、私が一番恐れていたことは、シリアのイスラム国(ISIS) のテロリストが難民になりすまし、欧州に流れこみ、その人たちが今回のテロに加担した可能性が出てきたからです。

今朝のロンドンのニュースを聞いていたら、すでに一人のテロリストの足跡がほぼ判明したようで、

シリアでISIS(イスラム国)の兵士として訓練される

シリアからトルコに抜けるときに、偽のパスポートを入手し、トルコへ入国

トルコから船で、ギリシャの島へ渡る

ギリシャの島から、また船に乗り継いで、10月3日にアテネに到着(はじめてEU圏内の陸地に到着)

マケドニア経由で、10月8日にクロアチアへ入国。難民申請をする

そこからハンガリーに移り、そこからは不明

どういう経路かわからないが、フランスに入国し、先週金曜日(11月13日)に自爆テロを行う


先ほどからニュースを聞いていますが、フランス政府の発表によると、テロ行為はこれが最初で最後ではなく、今後も継続する可能性を指摘しており、まだまだ予断を許さない状況であることには変わりなし。

(昨日もお伝えしましたが) 英国では、SASやMI5(英国機密諜報部・軍情報部第5課) がかなり動いていると、テレビでも言ってます。

あと3週間でロンドンに帰る私… この時期は、クリスマス商戦真っ盛りなので、そこでテロとかやられると、ちょっと恐いかも…

スタンプ ワナワナ

本当に日本は平和ですね… テレビ見ても、平和だわ、まったりと … 

ps
たった今 ニュースで流れたんですが、英国政府は密かに 2,000人のスパイを雇ったそうです (そんなこと、発表してもいいのかな?)   てか、スパイって、そんな数日の間に、2,000人も雇えるもんなんですかね 

だんだん小説の世界になってきたぞ!





キャッシュバック・キャンペーン  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに3商品合算(ただし、ウルトラFXの取引数量は10分の1で計算)で、
10万通貨以上の取引(新規または決済)を行ったお客様に3,000円をキャッシュバックとしてプレゼントします!


スタンプ 行っとく?
[ 2015/11/16 17:46 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 


パリ テロ後


今週の視るブログでは、先週のドラギ総裁による議会証言を振り返り、そして金曜日のパリ同時多発テロ後のマーケットについて話してみました!


スタンプ エイエイオー
このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



[ 2015/11/16 13:03 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

パリ同時多発テロ

過去24時間、ずっとイギリスのSky TVのニュースを聞いています。本当はBBCニュースを聞きたいのですが、英国外では無料では見れません 

当然ですが、Skyニュースから流れてくるのは、パリ同時多発テロのニュースばかりです。24時間ず〜っとそれだけ流しています。それ以外は、15日(日)から始まったトルコのG20サミットについて、ほんの数分ニュースが流れたくらいですね…

パリ同時テロ
(左から、フランスの首相→ 大統領 → 内務相)


英国のキャメロン首相は、トルコのG20サミットに出発する前に、COBRA会議を指揮しました。そして、さきほどメイ内務相は、英国特殊部隊(SAS)が動き出したことを、暗にほのめかしました。

SASは日本でも意外と名前を知っている方がいらっしゃるかもしれませんが、COBRAは日本では馴染みがない名前かもしれません。英国でCOBRAの名前を聞くという事は緊急中の緊急事態発生  という意味で、国民が不安と恐怖を感じる瞬間です。

このCOBRAという名前は「Cabinet Office Briefing Room A」 のそれぞれの頭文字を並べたもので、日本語に訳すとしたら「内閣官房会議室A」となります。通常COBRA会議は首相官邸の中にある「内閣官房会議室A」という部屋を使って行うようですが、起こった事件の緊急度によりCOBRA会議に出席する人達の人数が変化するので、必ずしもこの部屋だけを使用するとは限りません。COBRAは英国が国家的危機に直面した際、その危機への対処を主導する英国を代表する緊急事態対策委員会「別名をテロ対策本部」とも呼ばれる事があるようです。

英国のSAS(特殊部隊)は、陸軍の特殊部隊です。ここで訓練される人たちは、各種テロ状況を実演できる訓練で、人質救出などの訓練を受けます。または、ここで奇襲攻撃戦術を学び、敵と味方、人質の区別を即座にできるようにするそうです。以前、SASに関する本を読んだことがあるのですが、ここで訓練された隊員は、何日間かお水を飲まなくても大丈夫で、パン1枚で数日〜1週間とか生きていけるそうです 

ま、言いたかったことは、とうとうSASまでもが動き始めたということです。


*ISIS(イスラム国)による欧州への宣戦布告
今回のテロが起きた場所は、フランスのパリですが、ヨーロッパではこの事件はパリで起きたが、ISISはヨーロッパ全体を攻撃対象としているという認識で一致しているようです。

ISISについて私が驚いているのは、このテロ集団の攻撃手段のレベルの高さです。

***10月初旬にロシアはアサド政権を支持するため、シリアでの空爆に参加した  そのわずか3週間後に、エジプトからロシアに向けて飛んでいるロシアの旅客機が爆破し  ISISが犯行声明を出した  


***今年の特に夏以降、難民問題が欧州をかきまわしました。シリアとトルコの国境付近には、シリアで死亡した実在の人たちの名前を使い、パスポートを作る機関があるらしいという噂が広まり、英国の新聞社の記者が難民に化けて、そのパスポートを入手しました。料金は、2000ポンド(36万円くらい)だったそうです  この報道を受け、シリアのISISのテロリストがこの偽パスポートを入手し難民になりすまして、欧州各国にちらばっているという報道が目につくようになりました  難民になりすましたテロリストが、欧州のどこかで大規模のテロ行為をするのは時間の問題だ… とも心配されるようになりました  トルコ国内で何度かテロが起こりました  そして、先週金曜日、今度は欧州大陸の左端にあるフランスのパリで、同時多発テロが起きたのです。



この2つの一連のことから私が学んだことは、ISISというグループは、非常に腕のいい(?)テロリスト・グループであることです。特にロシアの飛行機での爆破には、たった3週間くらいしか、時間がかかっていません。

そして、多発テロの場所を、ヨーロッパの左端のフランスを選んだことにも驚きました。言い換えれば、シリアから一番遠いフランスでの同時多発テロを、わずか2ヶ月でやったことです。アメリカの9/11は、計画から実行に数年かかったという話しを聞いています。しかし、このパリのテロは、わずか数ヶ月です。

そう考えると、これからかなり短期間に、また何か驚くような事件が起きる可能性も出てくるでしょう。



私はロンドン中心街に出て、買い物などをするときには、なるべく地下鉄やバスには乗らず、歩くように心がけています。その理由は、2005年のロンドン・テロでは地下鉄とバスがターゲットにされたからです。歩いていても、もちろん危険でしょうが、地下鉄のように閉じ込められないので、それだけでも安心です。

その私が東京に来ている時には、「まったく危機感を持たずに」東京を移動しています。地下鉄にも乗りますし (大江戸線は避けてます) バスにも乗ります。

あと3週間でロンドンに帰ります。帰ったら、クリスマスの買い物などをするので、あちこち動き回らなければなりません。危険との背中合わせです   そういう時だけ、東京に住んでいると(地震などの危険性はありますが、テロの危険性は低いので)いいなぁと思ったりもしますね。

2016年は地政学的リスクに常に脅かされる年になるかもしれません。





キャッシュバック・キャンペーン  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに3商品合算(ただし、ウルトラFXの取引数量は10分の1で計算)で、
10万通貨以上の取引(新規または決済)を行ったお客様に3,000円をキャッシュバックとしてプレゼントします!


スタンプ 行っとく?
[ 2015/11/15 21:44 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(1)

ドラギ総裁の議会証言を終えて

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


toy story


欧州中銀 (ECB) 総裁は四半期に一度、欧州議会で金融政策について証言をする義務があります。その今年最後の証言が、11月12日に行われました。

先月のECB理事会で、デポジット口座の金利カットを含んだ「追加緩和の可能性」に言及したドラギ総裁。この日の証言では、将来の金融政策がどのような方向へ行こうとしているのかについて、総裁は何を語るのか、市場参加者は固唾を呑んで見守っていました。

今週のコラム記事では、特に将来の金融政策についてのドラギ総裁の証言に的を当ててご紹介したいと思います。



主な内容は


・To infinity, and beyond (無限の彼方へ)

・12月の理事会に向けたECBの経済見通し

・ここまでのECB国債購入プログラム(PSPP)

・ECBバランスシート残高

・追加緩和の手段

標準的措置
非標準的措置

・大手銀行の予想

・12月理事会までの注意事項

・まとめ





コラム記事の一部を抜粋しますと、


>>>ECBはどうにかして通貨高を押さえたいという気持ちが強いと、私は考えています。そして、もしかしたら同じ12月に、アメリカは利上げをし、ECBは追加緩和の導入に動く可能性が高まってきました。そうなると、どうしてもユーロを売ってドルを買う取引が、否が応でも人気を集めてしまいます。すでにマーケットには、相当のユーロ売りポジションが積み上がっていますから、思わぬタイミングでショート・カバーが入る可能性は今までに増して高まってきたでしょう。そして、12月はクリスマス休暇が控えており、月後半になると極端に流動性が低くなります<<<



どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 





口座開設月の翌月末の営業終了までに3商品合算(ただし、ウルトラFXの取引数量は10分の1で計算)で、
10万通貨以上の取引(新規または決済)を行ったお客様に3,000円をキャッシュバックとしてプレゼントします!
[ 2015/11/13 20:10 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

欧州中銀の選択肢

昨日のドラギECB総裁の議会証言に関しては、のちほどまとめた記事を載せますので、お待ちくださいね〜


*ABN AMRO銀行の見解
昨日の証言を受け、オランダのABN AMRO銀行のエコノミストさんは、このような見解を示しています。


・12月には、なんらかの追加緩和策を発表するだろうが、具体的な内容については、理事の間で決定していないのではないか?

・ドラギ総裁の発言を聞く限り  1)デポジット金利のカット  2)国債購入期間の延長  の2点についての言及が多い。つまり、少なくとも、この2点に関しては、それなりのコンセンサスが出来上がっているのではないか?

・ドラギさんの口から、未だに国債購入額の増額については、何も聞いていない 
 これは選択肢にないのか?

・最終的に、必要とあれば購入額の増額や、購入対象資産の拡大という選択も、いつか導入される可能性は残っている



う〜ん、読みが深いというか、私は表面的なことしか見てなかったな〜と反省 

たしかに2点に関しては、ドラギさん、何度も繰り返し話されていましたね。まぁ、だからと言って、総裁権限で決定出来る問題ではないので、まだまだコンセンサスが出来上がっていないということなのかもしれませんが、12月の追加緩和導入は、ほぼ決定なんでしょうね

スタンプ うさぎ 内緒


私は今、来年の相場のテーマについて、ああでもないこうでもないと考えているところなんです。昨日も (半分遊びですが) 午前4時までおしゃべりしてました。

う〜ん…  12月にECBがこれ以上のマイナス金利にした場合、スイス・デンマーク・スウェーデンは更にカットを迫られるのですよね?

それだったら、来年またスイスで遊ぼうかな… と考えたくなりますが、まだきちんとしたイメージができていないので、年末までに固めたいと思っています。



キャッシュバック・キャンペーン  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに3商品合算(ただし、ウルトラFXの取引数量は10分の1で計算)で、
10万通貨以上の取引(新規または決済)を行ったお客様に3,000円をキャッシュバックとしてプレゼントします!


スタンプ 行っとく?
[ 2015/11/13 12:49 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

英中銀の建物の中に侵入!

全然相場と関係ないんですが、今朝のヨーロッパのニュースを調べていたら、英国中銀(BOE)の建物の中が一部公開されていました。

私も見たことのない写真ばかりで、ため息が漏れるほどの豪華さ   その一部をご紹介します。


英中銀の中 1

英中銀の中 2

英中銀の中 3

英中銀の中 5

英中銀の中 4





キャッシュバック・キャンペーン  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに3商品合算(ただし、ウルトラFXの取引数量は10分の1で計算)で、
10万通貨以上の取引(新規または決済)を行ったお客様に3,000円をキャッシュバックとしてプレゼントします!


スタンプ 行っとく?
[ 2015/11/11 17:21 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

YJFXさんで、コラム記事を始めました!

本日よりYJFXさんで隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。11・11という縁起の良い日からスタートできて、ものすごく嬉しいです 

私は10月から一時帰国しており、既に何社かのFX証拠金取引会社さんを訪問させていただきました。驚いたことに、それらすべての会社の皆様が、「おかげさまで、最近ポンドの取引が増えてきたんです 」と嬉しそうに話してくれたのです。

え? ポンド? マジっすか?  これが私の素直な反応でした。だって、今年は6月にも一時帰国しているのですが、その時にはそういうお話しは一切聞かなかったからです。ここにきてポンドの取引が増えたのであれば、ロンドン在住の私ならではの現地イギリス経済やヨーロッパ事情を分かりやすく分析し、少しでも日本の皆様のお役に立てれば本望だ!と、決意を新たにしたばかりです。

そんな訳で、本日の最初の記事は、ポンドにスポットライト  を当てて書いてみました。

こちら から、お読みいただけます!

コラム全体のご紹介は、下のバナーをクリックしてください。そこからも記事が読めるようになっています。

               
Net Money

JFXさん 特番! ポンド徹底解明!

明日の夜、JFXさんの緊急スペシャルLive!にお邪魔します 

ポンド、徹底解明! 




2015年11月11日(水)20:00~21:30 


2015年11月11日(水)20:00~21:30 緊急スペシャルLIVE!では、
「緊急スペシャルLIVE!Twitter&Facebookキャンぺーン」を実施いたします。
キャンペーン対象者の方には、弊社の人気キャンペーン商品(食品)をお送りいたします。


■キャンペーン商品
人気食品(11月食品キャンペーンの商品ではございません)

■キャンペーン申込期間
2015年11月11日(水)10:00~2015年11月11日(水)21:30


■キャンペーン条件
①キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること
※1 JFXの取引システム「MATRIX TRADER」 に口座をお持ちのお客様が対象となります。

JFX 小林芳彦のツイッター(@JFXkobayashi)のフォローをすること。
ツイッターのアカウントをお持ちの方⇒
ツイッターアカウントをまだお持ちでない方⇒(ツイッター登録・フォロー方法はこちら)

③キャンペーン申込期間中に下記フォームの【ソーシャルストリーム】より
ツイッターアカウントにログインしてツイートをすること。
ツイート内容は「ロンドンFX美子氏・小林社長へのご質問・雇用統計に関するご質問」をお書きください。
(下記フォームではなく、LIVE画面右隣の【ソーシャルストリーム】よりツイッターアカウントに
 ログインしてからツイートしていただいても構いません。)


Live streaming video by Ustream


【注意事項】
・同一住所からの複数のお申込みがあった場合は、一番最後の方のお申込みを対象とさせていただきます。
・同一人物による複数のツイッターアカウントのお申込みは全てキャンペーン対象外とさせていただきます。
・キャンペーンのお申込み内容に不備があった場合はキャンペーンの対象外とさせていただきます。

Twittercp申込ボタン


      画面をクリックしてください 

雇用統計Live!
[ 2015/11/11 12:12 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

ポルトガル新内閣、信任投票

日本中、誰一人として全く気にかけていない ポルトガル総選挙とその結果  

過去記事 でも書きましたが、とうとう内閣信任投票が、本日実施されることになりました。

実施時間は、不明

コエリョ首相


*野党の結束
ポルトガルは総選挙の結果、今まで政権を取っていた中道右派の連立与党が過半数議席を取れませんでした。しかし、大統領は、「ポルトガルには緊縮財政策が必要だ。」というそれだけの理由で、少数派政府となる中道右派グループに組閣を要請し、コエリョ前首相に続投をお願いしました。

与党の議席数は2党合わせて 108議席 (過半数は116議席かそれ以上)、
それに対して、野党は合計で122議席となりました。

本日の内閣信任投票に先駆けて、この週末に野党は共同して、「不信任票を投じる。」と表明。完全なる宣戦布告です。


*内閣不信任となれば…
本日の投票結果で、内閣不信任となれば、コエリョ政権は退陣しなければなりません。

以前、大統領はその場合は、来年もう一度総選挙と言っていました。しかし、ここ数日は、「場合によっては反緊縮政策を支持する野党に新政権を任せることになるかもしれない。」と態度を和らげています。

いずれにしても、難民問題にせよ、緊縮財政策の継続にせよ、「ドイツ主導ですすめてきたヨーロッパ」が少しづつ変化してきているように思えてなりません。

そして、今回のポルトガルの問題をヒヤヒヤしながら見ているスペインでは、来月20日に総選挙があります。ここでも、反緊縮政権誕生…ということには、ならないと思いますが、少しづつユーロ加盟国の行き先が変わってくるのかもしれません。


ポルトガルの先行き不透明を受け、同国の国債は売られ、長期金利(国債利回り)は上昇しています。



キャッシュバック・キャンペーン  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに3商品合算(ただし、ウルトラFXの取引数量は10分の1で計算)で、
10万通貨以上の取引(新規または決済)を行ったお客様に3,000円をキャッシュバックとしてプレゼントします!


スタンプ 行っとく?
[ 2015/11/10 20:12 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

FX ほっとLineで作戦会議

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2015/11/10 19:10 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 


ドラギさん ぶち切れ


先週のSuper Thursday そして米雇用統計ほどの重量級イベントは今週はありません。
しかし、四半期に一度のドラギ総裁の議会証言が待っています!
今週の視るブログでは、そのあたりも含め、お話ししてみました。


スタンプ エイエイオー
このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



[ 2015/11/09 13:56 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(1)

Super Thursday ショック!

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


英中銀 インフレレポート記者会見


昨日発表された英中銀四半期インフレーション・レポート(QIR) では、中国をはじめとする新興国の景気低迷の影響で、世界経済全体が失速するリスクに対し、英中銀は懸念を表明しました。そして、その先行き不安が消えない限り、英国のインフレ率は低空飛行を強いられ、最悪の場合は利下げやQE策の増額さえ可能であるとしています。

QIRが発表されるほんの数時間前までは「アメリカと同じ利上げ組」であった英国が、「ニュートラル」または場合によっては「追加緩和組」に加わろうとした瞬間でした。

今週のコラムでは、昨日の英国中銀からの発表内容、そして今後の動きを自分なりに書いてみました。



主な内容は

・前回8月のインフレーション・レポート(QIR)

・今回 (11月) のQIR事前予想

・11月四半期インフレーション・レポート

QIRの主な内容
最初の利上げ時期
GDP予想
インフレ見通し
本当にアメリカの次に英国は利上げをするのか?

・国内要因 vs 国外要因

・将来のインフレ率予想

・11月金融政策会合(MPC)議事要旨

・まとめ



コラム記事の一部を抜粋しますと、


>>>理屈から言えば、利上げ組から脱落したポンドは対ドルで売られる可能性が出て来て当然でしょう。しかし問題は、これだけ英中銀が利上げ時期を遅らせ、利下げの可能性まで示唆したにもかかわらず、マーケットがそれを信じていない点かもしれません。その証拠に、銀行やシンクタンクがまとめた「将来の金利水準予想(青枠内)」をみると、2016Q4の政策金利水準は、1.1%を予想しています。つまり、来年末までに0.25%の利上げが2回か3回あるというのが、彼らの予想なのです。<<<



どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 





口座開設月の翌月末の営業終了までに3商品合算(ただし、ウルトラFXの取引数量は10分の1で計算)で、
10万通貨以上の取引(新規または決済)を行ったお客様に3,000円をキャッシュバックとしてプレゼントします!
[ 2015/11/06 22:56 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

米雇用統計 大手銀行の見方

米雇用統計についての大手行の見方

*ゴールドマンサックス
当行は175Kという予想をしていたが、今週に入ってからのアメリカから出てくる経済指標が良いため、予想を190Kに変更した。この数字は、コンセンサスである182Kよりも、若干高い。


*ドイツ銀行
果たしてどんな数字が出てくるのかわからないが、当行の予想は175Kであり、コンセンサスよりやや低い。ただ市場の噂では、本日の数字はコンセンサスより良い数字になるという話しが聞こえてくる。


*バークレイズ銀行
マーケットのコンセンサスは 180Kくらいであり、実際の数字がこれと同じか、やや良くなれば、ドルは買われると予想する。当行の予想は 175Kであり、失業率は5%、そして賃金上昇率は +0.3%となっている。


*バンカメメリル
過去2ヶ月の平均は、139Kであるが、今月の数字は150Kくらいになるだろう。ただし、8月と9月の数字は両方とも、プラス方向に改善されるであろうから、結果としては3ヶ月平均の雇用者数は多くなり、改善傾向がはっきりするかもしれない。失業率は5.1%を予想、賃金上昇率は+0.2%となるだろう。


*モルガンスタンレー
当行は165Kを予想している。もし、数字が当行の予想とほぼ同じくらいにあれば、ドルは買われると考えられる。
FEDは最初の利上げ時期を模索しており、できるなら早めに上げてしまいたいと考えているだろう。そう考えると、本日の数字がよほど悪くならない限り、FEDの年内利上げがなくなることを織り込むためのボラティリティーは高まらないかもしれない。


*クレディスイス
当行は170K、平均賃金は+0.2%、失業率は5%を予想している。それに加え、過去2ヶ月のNFPの数字も上方修正されると見ている。


*シティーバンク
先月の数字が上方修正され、180Kくらいになる可能性はかなり高いだろう。今月の数字は、うまくいけば200Kは達成可能かもしれない。もし、両方の予想が当たっていれば、アメリカの利上げは12月に実施される可能性が高まる。そして、結果としてドルは買われるだろう。


*RBS銀行
当行の予想は205K、賃金上昇率が+0.3%

シナリオとして
1) 200Kかそれ以上 = ユーロ売り・ドル買い
2) 175-200K = ドル買い・ユーロ、ポンド、AUD売り
3) 175K以下 = ドル売り・円買い




キャッシュバック・キャンペーン  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに3商品合算(ただし、ウルトラFXの取引数量は10分の1で計算)で、
10万通貨以上の取引(新規または決済)を行ったお客様に3,000円をキャッシュバックとしてプレゼントします!


スタンプ 行っとく?
[ 2015/11/06 22:00 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

雇用統計ライブ!

今月もFX業界のお祭り指標である米雇用統計の発表日となりました~ 
12月のFOMCで利上げがあるのか? 今月と来月の数字は、非常に重要になりますね 

今月の雇用統計ライブは


2015年11月6日(金) 22:00~22:40 




11月6日(金)の雇用統計Liveでは、雇用統計の発表を挟んでドル円レートが上がるか下がるか
を当てるキャンぺーンを実施いたします。キャンペーン対象者の方には、弊社の人気キャンペーン
商品(食品)をお送りいたします。
※キャンペーンのお申込みには、ツイッターの登録が必要となります。
ツイッターアカウントをお持ちでいらっしゃらない方は事前にご登録ください。

■キャンペーン商品
人気食品 

■キャンペーン申込期間: 
2015年11月5日(火)09:00~11月6日(金)22:25

■キャンペーン条件

<Twitterからキャンペーンに参加される場合>
①キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること
※1 JFXの取引システム「MATRIX TRADER」 に口座をお持ちのお客様が対象となります。

JFX 小林芳彦のツイッター(@JFXkobayashi)のフォローをすること。
ツイッターのアカウントをお持ちの方⇒
ツイッターアカウントをまだお持ちでない方⇒(ツイッター登録・フォロー方法はこちら)

③キャンペーン申込期間中に下記フォームの【ソーシャルストリーム】より
ツイッターアカウントにログインしてツイートをすること。
ツイート内容は「水上紀行氏・小林社長へのご質問・雇用統計に関するご質問」をお書きください。
(下記フォームではなく、LIVE画面右隣の【ソーシャルストリーム】よりツイッターアカウントに
 ログインしてからツイートしていただいても構いません。)


Live streaming video by Ustream


�ドル円レートが上がるか下がるかを当てる
※ドル円レートは、MATRIX TRADERの
11/6  22:31 USD/JPY Bidレートが
11/6  22:29 USD/JPY Bidレートよりも高いか低いかを予想してください。

※判定はMATRIX TRADERのUSD/JPY 1分足 Bidレート始値を基準に行います。


<Facebookからキャンペーンに参加される場合>
①キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること
※1 当社の取引システム「MATRIX TRADER」にお口座をお持ちのお客様が対象となります。


②JFX小林芳彦フェイスブックのページに「いいね!」をしてください。

③次にJFX小林芳彦フェイスブックの本キャンペーンの投稿記事に「いいね!」し、「キャンペーンに応募します」とコメントをつけてください。

④ドル円レートが上がるか下がるかを当てる
※ドル円レートは、MATRIX TRADERの
11/6  22:31 USD/JPY Bidレートが
11/6  22:29 USD/JPY Bidレートよりも高いか低いかを予想してください。



※判定はMATRIX TRADERのUSD/JPY 1分足 Bidレート始値を基準に行います。


【Facebookキャンペーン注意事項】
コメント・メッセージはお一人様各1回とします。意図的に複数のコメント、メッセージをいただいた場合は、
応募を無効とさせていただきます。
個人用アカウントでご応募下さい。ビジネスアカウント(企業・団体など)での応募は無効となります。
キャンペーン申込後もJFX小林芳彦フェイスブックのページには「いいね!」をした状態にお願いします。

【Twitter&Facebookキャンペーン注意事項】
・同一住所からの複数のお申込みがあった場合は、一番最後の方のお申込みを対象とさせていただきます。
・同一人物による複数のお申込みは一番最後のお申込みをキャンペーン対象として集計させていただきます。
・キャンペーンのお申込み内容に不備があった場合はキャンペーンの対象外とさせていただきます。

Twittercp申込ボタン


      画面をクリックしてください 

雇用統計Live!
[ 2015/11/06 13:19 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

Super Thursday 議事録編

下の記事の続きで、今度は議事録についてです。

政策金利据え置き決定は、今年8月以来同じで今回も「8対1」になるだろうというのが、コンセンサスです。

ただし、某英系銀行と、その他数行が「7対2で据え置き」 という予想を出しています。

マカファーティー


皆様もご存知のように、今年8月以来、マカファーティー理事(外部)のみが利上げに票を入れています。しかし、今月からは、フォーブス理事(外部)も利上げ票を投じるのではないか?というのが、それらの銀行の見方のようです。

英中銀MPC 9名の理事の中、一番のタカ派であるウィール理事(外部)も今後数ヶ月以内に利上げ票を投じるであろうという見方も徐々に支持されてきています。

議事録はロンドン12時 (日本時間 21時) に発表されますので、7対2となれば一旦ポンド上昇の可能性があります。

そして45分後に記者会見ですので、そこからはまた新たな動きが期待されます。




キャッシュバック・キャンペーン  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに3商品合算(ただし、ウルトラFXの取引数量は10分の1で計算)で、
10万通貨以上の取引(新規または決済)を行ったお客様に3,000円をキャッシュバックとしてプレゼントします!


スタンプ 行っとく?
[ 2015/11/05 20:33 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

Super Thursdayに向けて

本日は今年2度目の Super Thursday がやってきます 

昨日のラジオ日経「北野誠のやったるで〜」で使ったパワポ、そのままで恐縮ですが、まずインフレ・レポートについて書いてみたいと思います。


*四半期インフレーション・レポート (QIR) について
まず今回のレポート内容についての事前予想ですが、若干「ハト派」的だろうというのが、コンセンサスとなっています。

英中銀 11月5日


私自身の注目点  としては、

・「年末から年始にかけて利上げ時期がより鮮明にわかるようになる」というカーニー総裁の発言が、ここでも繰り替えされるのか?それとも、もう少し具体的な時期を示唆するのか?

・利上げ時期が後ずれするのか?そのままなのか?

・世界経済の先行き不透明な点について、どこまで言及するのか?
 8月の時点では、ロシアとブラジルの名前が挙がっていました。

・8月は金融政策の次の一手は「全会一致で利上げ」となっていたが、今回はどうなのか? 
 ホールデン主席エコノミストが利下げもあり と発言している 

・「長期化する経常赤字を緩和するために、通貨政策についてどう考えているのか? 通貨安にする気はないのか?」という質問が記者から出た場合、どう答えるのか?
 8月と比較して、ポンド実効レートは2%ほど下がっています。


金利先物では、最初の英中銀利上げ(0.25%) を100%織り込んでいるのが、【2016年12月】
QIRと記者会見内容によっては、最初の利上げ時期織り込み時期が前倒しになる可能性も出てくるでしょう。その場合は、レポート内容がハト派色であっても、ポンドのサポートになる可能性が出てきます。


議事録については、またのちほど…




キャッシュバック・キャンペーン  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに3商品合算(ただし、ウルトラFXの取引数量は10分の1で計算)で、
10万通貨以上の取引(新規または決済)を行ったお客様に3,000円をキャッシュバックとしてプレゼントします!


スタンプ 行っとく?
[ 2015/11/05 15:02 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

ポンド実効レートのその後

過去記事 の続編ですが、今週月曜日までのポンド実効レートが出ました。

ポンド実効レート 11-02

越えるか、越えないか気になっていた「93」は抜けて、10月30日に93.2185まで上昇し、11月2日には93.1849で終わっています。

明日は待ちに待った 3ヶ月に一度の「Super Thursday」 です 飲み会、入れてません 

Super Thursday! の注目点については、今夜放送される 北野誠さんの「FXやったるで〜!」 にお邪魔して、ゆっくりお話しさせていただきます。


あと、もう一点お知らせがあります。
11月21日(土)にパンローリングさんとFX友の会のコラボ・イベントとして  【投資戦略フェア2015 秋 in 大阪】 が開催されます。私も西原さんと一緒にお話しする機会をいただきました。ここでは特にポンド取引に必要な注目経済指標や来年のインフレ傾向、そして利上げ時期についてお話ししようと思っています。

もし関西にお住みの方でご興味がございましたら、是非ご参加ください。 関西の皆さんにお目にかかれるのを楽しみにしております!




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



キャッシュバック・キャンペーン  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに3商品合算(ただし、ウルトラFXの取引数量は10分の1で計算)で、
10万通貨以上の取引(新規または決済)を行ったお客様に3,000円をキャッシュバックとしてプレゼントします!


スタンプ 行っとく?
[ 2015/11/04 14:00 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ