fc2ブログ
2015 081234567891011121314151617181920212223242526272829302015 10
月別アーカイブ  [ 2015年09月 ] 

≪ 前月 |  2015年09月  | 翌月 ≫

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2015/09/29 20:20 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



今年もあと3ヶ月を残すまでとなりました!

今週の視るブログでは、FOMCを振り返り、ここからの動きを考えてみたいと思います。


スタンプ エイエイオー
このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money
[ 2015/09/28 20:27 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

カタルーニャ自治州首相、勝利宣言!

カタルーニャ州議会選挙の出口調査で、断トツNo.1の結果を出したマス自治州首相率いる独立賛成派のJxSi党。

マス首相は、早々勝利宣言をしているようです。

スペイン カタルーニャ 勝利宣言中

この記事 でも書きましたが、今回の州議会選挙は「カタルーニャ州独立」を問う住民投票と同じ意味合いを持つ(Proxy)ことになるため、中央政府も完全無視とは行かないでしょう。


*94%の開票結果
現在既に94%の開票結果が出ており、

・JxSi党  62議席
・CUP党  10議席

合計 72議席となり、過半数である68議席を超えました! 



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 

Net Money



スタンプ 行っとく?
[ 2015/09/28 07:08 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

カタルーニャ州議会選挙 出口調査結果

スペインのカタルーニャ州議会選挙 の出口調査結果が出てきました。


*出口調査結果

30分くらい前に、カタルーニャ州議会選挙の出口調査結果が出ました。

JxSi党(独立賛成のメイン政党・マス州首相の政党) 63~66議席

これに対して、野党側の政党は、ほとんどが11~16議席の間です。

JxSi党以外で、独立賛成を支持しているのが、CUP党ですが、前回の州議会選挙ではわずか3議席しか獲得しなかったのが、
本日の出口調査では、おどろくことに、11~13議席まで、増えています 

JxSi党とCUP党が連立を組めば、74~79議席と、過半数 (68議席以上) を大きく超えることになります。

もし、マス州首相が本気で独立を望むのであれば、18ヵ月後の独立を目指し、これから動きはじめます。

中央政府が独立を認めるのかなど、疑問は残りますが不透明感が高まることを考えれば、ユーロは頭の重い展開を強いられそうな気配です。

とりいそぎ、ご報告までと思いました。 (もう夜9時すぎですが、仕事が残ってる…   )

また月曜日に進展具合を書きますね!



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 

Net Money



スタンプ 行っとく?
[ 2015/09/28 05:16 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

スペイン・カタルーニャ州議会選挙

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



スペイン カタルーニャ州議会選挙


英国連合王国のスコットランドと並び独立気運が高いことで知られるスペインのカタルーニャ州で、9月27日(日曜日)に州議会選挙が実施されます。

本日のコラムでは、もしかしたら今後のスペインが大きく変わることになるかもしれない、この選挙にスポットライトを当ててみたいと思います。


主な内容は

・2014年住民投票実施

・9月27日の州議会選挙予想

・世論調査結果

・独立賛成派の政権が誕生した場合

1)スペイン経済の縮小
2)使用通貨とEU残留の是非
3)企業のカタルーニャ離れ
4)他の州の独立
5)マス自治州首相の計画
6)スペイン政府の対応

・まとめ


コラム記事の一部を抜粋しますと、

>>>2014年11月に実施した住民投票結果には法的効力がないということで、(独立賛成が80.6%に達したにも関わらず) 現在でもカタルーニャ州はスペインに属したままです。しかし今回の州議会選挙結果は、「カタルーニャ州独立」を問う住民投票と同じ意味合いを持つ(Proxy)ことになるため、注目度は相当高くならざるを得ません。

<<<



どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 

Net Money
[ 2015/09/25 20:23 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

条件付き長期リファインナンス・オペレーションの結果

3ヶ月に一度、ECBはユーロ圏の銀行向けに低金利で資金を貸しています。それを、条件付き長期リファイナンス・オペレーション(TLTRO) と呼んでいます。

TLTROは2014年6月に発表され、民間企業向けの貸し出し促進策という位置づけとなっていて、2012年8月に英中銀が実施したFunding for Lending Scheme(FLS 融資促進のための資金調達スキーム)と似た措置となっています。


*2015年9月のTLTRO結果
今回の参加額ですが、ブルーンバーグ社のエコノミスト予想は少なくて350億、多いところは1,200億。
米ゴールドマンサックスは、600~800億の予想を出していました。

そして、結果は驚くほど少なくて、155億ユーロ     

予想を大きく下回ったことをうけ、ユーロは一旦1.12割れを試しましたが、その後戻っています。


*過去のTLTRO実績
参考のために、過去のTLTRO実績を書きますと、

2014年9月  826億ユーロ
12月     1300億ユーロ
2015年3月  978億ユーロ
6月      737億ユーロ


*民間貸付を見ると…
この企業向け貸付の現状を知るには、わざわざ3ヵ月ごとのTLTROを待たなくても、ユーロ圏マネーサプライM3と同時に発表される「民間貸付」の数字を見るのが手っ取り早いです。この数字を見ると、今までず~~~っとマイナスだったのが、最近はプラスに転じてきたところです。

このチャートは今年7月末に発表された数字ですが、その後も同じ感じで推移してます。

ユーロ圏マネーサプライ 2015年7月分

ですので、今回のTLTROの数字だけを見て、がっかり  するよりも、もしかしたら欧州の銀行は3ヶ月に一度のTLTROを、わざわざ待たなくても、他の方法で民間貸付用の資金を調達しているとも考えられます。

なので、今回の数字がよくなかった  ユーロ圏の景気は、また悪くなっていく (フォルクスワーゲンの問題とか難民問題の影響はあると思うので、この辺りの線引きが難しいですが…) と決め付けるのも、ちょっとアレだな と思いました。



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 

Net Money



スタンプ 行っとく?
[ 2015/09/24 22:35 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

難民問題

ギリシャ問題がすこし落ち着いたと思ったら、今度は難民問題とVWスキャンダルで、またしても慌しくなってきたヨーロッパ   今年は何かと、ヨーロッパにとって受難の一年  となっています。

年初はスイス危機   その次は、ギリシャのゴタゴタ   やっと一段落と思ったら、難民問題   これはかなり厳しいぞ~ と思った矢先に、フォルクスワーゲン(VW)スキャンダル 

もうこれ以上いりませんので、他の地域にバトンタッチお願いします… という感じです 

VWスキャンダルに関しては、これからどんどん問題が拡大し、金融市場の「Liborスキャンダル」と同じくらい、自動車業界にとって深刻な問題になりそうですね。そして、刑事責任まで追及されているようです。

VWが不正を認めたことで、「もしかしたら、他の自動車メーカーも同じようなことをしているのではないか?」その疑惑が広がっており、ドイツに限らず、ヨーロッパの自動車メーカー株は軒並み下落。


ただし、本日は難民問題について協議するため、EU緊急サミットが開催されます。昨日まで2日間にわたり、EU内務相会合が開催されており、そこで難民受け入れについての決定がありました。

このような国家主権にかかわる決定は、原則的には「全会一致」なのですが、今回は反対国が多かったこともあり、急遽「多数決」での決定となりました。

反対国は、ハンガリー スロバキア チェコ ルーマニア となり、フィンランドは棄権。

噂ですが、ここで反対票を入れた国には、欧州からの補助金がカットされる  という話しもあり、直前まで反対に廻っていたポーランドが賛成票を投じたことにより、賛成多数となり可決されたいきさつがあります。

為替に直接影響が出ておりませんが、欧州統一の土台をぐらつかせた難民問題について、今夜 ラジオ日経 北野誠さんの 「やったるで~」 に電話出演することに決まりました  

お休み最終日、お時間があれば是非聴いてくださいね~

やったるでー


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 

Net Money



スタンプ 行っとく?
[ 2015/09/23 20:26 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ドラギ総裁、議会証言

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います


ドラギさん ぶち切れ


欧州中銀(ECB)の総裁は、四半期に一度、金融政策について欧州議会・経済金融特別委員会で証言をする義務があります。今年に入って3度目の議会証言が、9月23日(水)に行なわれることになりました。この日は欧州を悩ませ分裂させている難民問題を協議するための特別EUサミットの開催とも重なり、欧州から新しいヘッドラインが出やすい日となりそうです。



バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2015/09/23 18:53 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2015/09/22 18:45 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

FOMCでの決定

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


イエレン議長


私は長い間為替業務に携わってまいりましたが、米連邦公開市場委員会(FOMC )での利上げの有無に関する見方が、これだけ分かれたことはありませんでした。今回の会合に向けて利上げを支持する人達は、米国の雇用市場の健全さや景気回復のしっかりさなど、「国内要因を重視」しているようです。それに対し利上げ見送り派は、インフレ率が低水準であることに加え、中国の株価下落に端を発した世界的な金融市場の動揺など「国内だけでなく国外の要因」にも注目しています。

果たして9月17日のFOMCでの決定はどうだったのでしょうか?そして、同時に発表される経済予想やイエレン議長の記者会見を見て感じたこともあわせて、書いてみたいと思います。


主な内容は

・FOMC事前予想

・事前予想のシナリオ4つ

シナリオ1: ハト派+ハト派
シナリオ2: ハト派+タカ派
シナリオ3: タカ派+ハト派
シナリオ4: タカ派+タカ派

・FOMCからの発表
1)政策金利
2)マクロ経済予想の内容
3)ドット・チャートの変化
4)イエレン議長の記者会見と声明文内容

・まとめ



コラム記事の一部を抜粋しますと、

>>>FOMCでの金融政策の決定は、国内要因を非常に重視して、アメリカ経済にとって政策金利の変更が必要であれば、国外要因を排除してでも、変更に動くそうです。(まぁ、100%無視する訳ではないと思いますが…) しかし、この声明文から読み取れることは、今回の据え置き決定に対し、中国発の株価下落や景気減速に代表される「国外要因」が非常に重く影響していることです。今後さらに中国の景気減速や金融市場の混乱が続くようであれば、完全なるシナリオ変更とまでは行かなくとも、アメリカの利上げ期待はますます後退することにもなりかねません。そして、それがきっかけで、新たなリスク・オフ相場がやってくることもないとは言えないでしょう。<<<


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 

Net Money
[ 2015/09/18 20:19 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

米シティーバンクの戦略

あんなくだらない記事で、これだけ多くの方にブログを読んでいただいたので、恐縮してしまいました 

*米シティーバンクのFOMC戦略

1) FED 利上げ  米株価指数 S&P 下落
売り通貨: ブラジルレアル  AUD  NZD
買い通貨: 円


2) FED 据え置き  米株価指数 S&P 上昇
売り通貨: 円
買い通貨: ブラジルレアル  AUD  NZD


3) FED 利上げ  米株価指数 S&P 上昇
売り通貨: 円 ユーロ  スイス・フラン  SEK
買い通貨: ドル  メキシコ・ペソ  カナダ・ドル


4) FED 据え置き  米株価指数 S&P 下落
売り通貨: ドル
買い通貨: ユーロ  スイス・フラン SEK  円


頑張りましょう~



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 

Net Money



スタンプ 行っとく?
[ 2015/09/18 02:27 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

利上げサイクルを知らないトレイダー達

あと1時間で、政策金利の発表があり、その30分後にイエレン議長の記者会見がはじまります。

どうでもよいことですが、面白い記事があったので、ご紹介します。


*利上げサイクルを知らないトレイダー達
ブルーンバーグに載っていたもののパクリなんですが、トレイダーのナント3割の人達が、アメリカのゼロ金利時代しか知らないそうです。

米利上げと、トレイダーの経験年数
(クリックすると拡大します)

この記事によると、トレイダーを経験年数別に分けると、

・0~5年   30%
・5~10年  36%
・10~15年  19%
・15年以上  15%

こうなってるらしいです。5年未満ということは、一般的に考えて「20代のトレイダーさん達」ということになりますが、彼らはゼロ金利しか知らないんだ… そちらの方が、私にとっては驚きでした 

今日の予想について、いろいろな銀行が予想を出していますが、「据え置き」予想が多い感じがします。

さて、どうなるのか? 長い夜になりそうです

スタンプ びしっ




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 

Net Money



スタンプ 行っとく?
[ 2015/09/18 02:11 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

トルコ総選挙に向けた世論調査

FOMC以外の記事を更新するのが、気が引けるくらい  FOMCで盛り上がっておりますが、私は地味にトルコのネタで参ります

スタンプ うさぎ いや…


*最新の世論調査結果

今年6月の総選挙につづき、11月1日に2度目の総選挙を控えるトルコ。最近の中国の株価下落にあわせ、トルコリラも対ドルでの高値(リラの安値)を更新しています。

今週火曜日に発表された最新の世論調査によると、各党の支持率は

AKP 41.4%
CHP 27.3%
MHP 15.3%
HDP 13%       となっています。

           

この数字を、6月選挙での得票率と比較すると、

AKP 40.87%
CHP 24.95%
MHP 16.29%
HDP 13.12%

となりますので、AKPは若干の増加、CHP党が2.5%の増加となっているのが判りました。


*エルドアン大統領の野望
そもそも、AKP党のエルドアン大統領は、自身の大統領権限を強化する目的 で解散総選挙を決定し、AKP党単独政権樹立を企てました。

そして、6月にはじめて当選を果たしたクルド系のHDP党が気に入らず、わざわざアメリカと一緒にISISへの攻撃に参加を決意し、実際にはISISよりも、クルド系の組織を集中的に空爆しています。しかし、それだけやったのに、クルド系HDP党の支持は落ちていません。

トルコ 総選挙の各党


もしこの世論調査通りの投票結果となれば、エルドアン大統領が望むAKP党単独政権の誕生は、無理でしょう  

一番避けて欲しいのは、エルドアン大統領がAKP党が単独をとるまで、何度も解散総選挙を繰り返すことです。

既にトルコは「2015年」という一年を大統領のわがままに費やし無駄に過ごしたことになります。これ以上の政治の空白は、リラにとって良い材料にはなりません。

本日、格付け大手: ムーディーズは、米国の利上げが実施されれば、その被害を特に蒙ると思われる国のひとつに、トルコを加えています。

ここからのリラ、非常に注意  が必要に思えてなりません。




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 

Net Money



スタンプ 行っとく?
[ 2015/09/17 19:37 ] 新興国関連記事 | TB(-) | CM(0)

英国のインフレ率を見ると…

本日、8月分の英国・消費者物価指数が発表されました。

CPIは、

7月 +0.1%  今回予想 0%  結果 0%
コア 7月 +1.2%  今回予想 +1%  結果 +1% (いずれも前年比)

前月比では、7月から8月にかけて、+0.2%となっています。


*インフレ率への寄与度
アメリカの次に利上げすることになっている筈のイギリス… しかし、今年2月にインフレ率が0%に落ち込んでからは、7ヶ月連続+0.1%~0%の間での推移となっており、本当に利上げが必要なのか、議論が高まっています。

これは2008年から現在までの毎月のインフレ率 (チャート上の黒いライン) を表わしたチャートで、ある英系銀行が載せたものをパクッたものですが  各項目の寄与度が色別にされていて、非常にわかりやすいなぁと思いました。

英国のインフレ率への寄与度
(クリックすると拡大します)

やはり思っていたとおり、水色で色づけされている「交通・運輸」の部分が大きなプラスから、マイナスに転じています。原油安が大きく影響しているのは判っていましたが、こうやって色で表示されると、非常に判りやすいです。

あと、住宅関連費用も、コモディティー価格の下落により、原材料が下がったのでしょう。かなり落ちています。

注: ただし、住宅価格そのものは、元気に上昇中です。

英中銀の9月理事会の議事録の中では、「中国」という単語が、なんと10回も出ていました。

そして、9月に据え置き票を入れた8名の理事達の決断の根拠は、① 中国の人民元引き下げ ② 中国株式市場の大幅安から世界全体に株価急落が拡大したミニ・ブラックマンデーだったという内容にもなっています。

今週のFOMCでの決定  その結果、中国をはじめとする新興国の通貨や株式がどのような反応を示すのか?  少し早いですが、11月の英中銀四半期インフレーション・レポート (11月5日発表) での利上げ時期見通しが、どのように修正されるのか

まだまだ今年の相場は動きそうです!

スタンプ がんばれ~


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 

Net Money



スタンプ 行っとく?
[ 2015/09/15 20:45 ] 経済 | TB(-) | CM(1)

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2015/09/15 19:06 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

メルケル首相は、マザーテレサではなかった

ここ数日の英国は、ひっちゃかめっちゃかに報道が入り乱れています。 コービン新労働党党首 が誕生したこと、そして 難民問題を巡り、キャメロン首相が急遽レバノンに飛び、シリア難民の現状を探りに、いかれました。


*メルケル首相からの発言

本日、欧州では難民問題に関する緊急会合が開催されています。この会合に先駆けて、ドイツのメルケル首相が重大な決断をし、昨日(日曜日)から、シュンゲン協定 を一時的にキャンセルし、国境コントロールを再開する決断を下しました。

ドイツ 国境監視

まず最初にコントロールが強化されたのは、ドイツ南部のオーストリアとの国境地域です。

難民の多くは、この過去記事でも書いたように、南欧州から入ってきます。しかし、難民の人達は、経済状態が不安定なギリシャや、旧ロシア圏の国に住みたいという希望はあまりなく、ほとんどがドイツ・イギリス・スウェーデンなどを目指して移動を続けています。

つい1週間前までは、難民の受け入れに前向きな姿勢を示し、「現代のマザー・テレサ」と言われておりましたが、あまりに多くの難民がドイツを目指すことに頭を痛めたメルケル首相は、突然日曜日に国境での入国コントロールを再開すると発表しました。

先週土曜日、ドイツのミュンヘンだけでも、13,000人の難民が押し寄せ、そして日曜日の午前中に、さらに3,000人加わったため、今回の決断に至ったとも伝えられています。

この国境での入国コントロールの一環として、オーストリアや他国からドイツへ入る電車に対しても、12時間に限り、入国を拒否する決定も下しました。


*難民問題に対する緊急会議
本日開催されている会議では、既に予定されている16万人の難民に加え、あらたに12万人の人たちも受け入れ、それをEU加盟各国が均等に分配しようという協議をしているようです。

最初の16万人のうち、2万人を英国は渋々ながら受け入れることになったようですが、いまだにポーランド・ハンガリー・チェコそしてスロバキアが、絶対に難民受け入れには応じられないと突っぱねているところ。

あらたな12万人に対しては、欧州委員会は加盟国に強制する権利は持っていないと報道されていました。

もし本日の緊急会合でなんらかの解決策が見つからなければ、今月末にも臨時EUサミットを開催し、そこで話し合われるそうです。その場合、決定は全会一致となるのか、多数決となるのかについても、意見が分かれていると伝えられています。

この問題は今後どんどん大きくなりそうですね。ドイツはまだ大丈夫でしょうが、他の国はこの難民受け入れに対する財政出動が必要となるので、赤字削減のスピードが鈍ってしまうことも考えられるでしょう。

ギリシャ危機が少しだけ収まったと思ったら、次は難民です… 
この週末のギリシャ総選挙では、スムーズに新政権が発足することを、願ってやみません。


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 

Net Money



スタンプ 行っとく?
[ 2015/09/15 00:49 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(1)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



アメリカ イエレンさん



今週の視るブログでは、FOMCに関する材料を中心にお話しさせていただきました!

スタンプ エイエイオー
このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money
[ 2015/09/14 17:35 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

英国労働党:新党首誕生

今年5月の総選挙で大敗した英最大野党・労働党の党首選が、週末に行われ、強硬左派または左翼とも位置づけられている「ジェラミー・コービン氏」が他の候補者を大きく引き離して当選しました 

英 ジェレミー コービン


*大きく変革を迫られた英労働党
今回の党首選の上位2名の得票率は、

1位: コービン氏  59.5%
2位: バーナム氏 19%

と断トツ、コービン氏に軍配があがりました。1994年に行われた労働党の党首選で、57%という非常に高い得票率を得たブレアー前首相を上回る結果となったことに、英国中がショック  を受けています。

そもそも、この党首選に立候補するには、35名以上の党下院議員の推薦が必要でした。このコービン氏は、その35人を集められなかったのです… しかし、「この人が立候補したって、絶対に勝つわけがない。」 そう判断した労働党議員が、お情けで推薦をし、ようやく立候補に漕ぎ着けた経緯があります。


*ニューレイバー(新労働党)から、強硬左派への変身?
1994年に労働党の党首となったブレアー元首相。同氏のもとで、労働党は産業の国有化などをなくし、市場主義に沿った道を選ぶようになったため、やや右寄りの「ニューレイバー (新労働党)」と呼ばれるようになりました。

しかし、「時代遅れの社会主義者」と呼ばれていたコービン氏は、自身の所属していた労働組合を味方につけ、労働党の党首選の行方は大きく方向転換したのです。

コービン氏は党首選に向けたキャンペーンでも、「英国には社会運動が必要になってきている。今の労働党に求められているのは、不平等と貧困を英国からなくすという絶対的な情熱なのだ」と訴えていました。そして、当然ですが、難民受け入れには、大賛成です。


*労働党、分裂の危機
英国議会では、最大野党が「影の内閣」を作ります。現在のそれは、当然ですが労働党議員によるものです。

今回、コービン氏が党首に決定してから、5~7名ほどの影の内閣の閣僚達が、辞任の意を表明しました。

さきほども書きましたが、ブレアー元首相時代から引き継がれてきた「新労働党」路線を、一気に社会主義に変更することには、労働党議員の中にも大きな抵抗があります。そのため、今後労働党が分裂する危険性も排除できません。

これからも、このブログで英国の政治地図がどのように塗り替えられていくのか、果たしてそれがポンドに影響を与えるのかなどについて、書いていきたいと思います。



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 

Net Money



スタンプ 行っとく?
[ 2015/09/13 02:40 ] 政治 | TB(-) | CM(1)

イエレン・ダッシュボードから利上げの可能性を探る

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


米 イエレンダッシュボード



金融政策の変更に動く時の判断基準として、米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長が重視している複数の雇用関連指標のことを、「イエレン・ダッシュボード」と呼びます。来週の連邦公開市場委員会(FOMC)に先駆けて、このダッシュボード内容をチェックし、利上げの準備が整っているのかについて、考えてみたいと思います。


主な内容は

・イエレン・ダッシュボードとは?

・ダッシュボードが注目される理由

・2015年9月4日現在のイエレン・ダッシュボード

改善/合格点 (リセッション前の基準より、現在の数字が良いもの)
悪化/不合格点 (リセッション前の基準より、現在の数字が悪いままのもの)

・ダッシュボード以外の要因

・米利上げの可能性

・まとめ




コラム記事の一部を抜粋しますと、

>>>ひとつだけ私の頭を悩ませているのが、ユダヤ暦の7年サイクル最後の年であるシュミータです。ユダヤ暦では、6年働いたら、1年は安息の年(シュミータ)にするという風習があるようで、2014年9月25日から2015年9月13日がシュミータの一年となっています。調べてみると、シュミータと金融市場の関係には、目を見張るものがありました。<<<


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 

Net Money
[ 2015/09/11 20:25 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

英中銀金融政策理事会と議事録

本日、英中銀金融政策理事会(MPC)と、議事録が発表されました。私は今月のMPCと議事録が先週9月3日だと勘違いして  先月Appleの講習会を申し込んでしまい、発表が終わった30分後に講習会から慌てて帰宅しました。


*議事録
政策金利は、予想通りに据え置きで、これはノン・イベント

問題は、議事録でした。

今月も先月に続き、8対1で据え置きとなり、依然として先月と同じく利上げに票を入れている理事が1名いることが判明しました。

今月の理事会は、8対1がコンセンサスになっていたものの、8/11 中国人民元引き下げ、そして8/24 ミニ・ブラックマンデーの後に開催されたため、「もしかしたら、8月に利上げに入れた1名の理事 (マカファーティー外部理事) は、今月は据え置きに票をいれ、9対0になるかもしれない」 という予想もあったため、本日の「8対1」という数字を見て、ポンドが過剰反応したのかもしれませんね。


*明日も気をつけてね!
英中銀は、市場調査会社:GfKに依頼してインフレに対する見通しをまとめたサーベイを発表しています。今年は3月6日、6月5日に続き、3回目が明日金曜日ロンドン時間午前9時30分 (日本時間 17時30分)に発表となりました。

3月と6月、ともにインフレ見通しが下げられたことを受け、ポンド/ドルはそれぞれ一日に、220ポイント、180ポイント下落しました。

英中銀 GfK ポンドドル

明日の見通しがどうなるのかは、このレポートは事前予想が出ませんので、わかりません。本日の英中銀議事録時同様、ポンドが思わぬ乱高下を見せるかもしれませんので、十分に注意してください。



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 

Net Money



スタンプ 行っとく?
[ 2015/09/10 23:18 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(2)

ギリシャ総選挙に向けて

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います


ギリシャ 選挙


9月20日は今年2回目のギリシャ総選挙です。最近の支持率の推移などをご紹介しながら、総選挙とユーロについて考えてみました。是非お読みください!



バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2015/09/09 20:01 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)

ギリシャでの選挙キャンペーン

この週末に発表されたギリシャ各政党の支持率に関する世論調査結果が、驚きでした。これに関しては、また別の機会に記事にしますが、ツィプラス首相率いるSYRIZA党と伝統的2大政党のひとつであるND党との支持率が、ほぼ同じになりました 
スタンプ 犬 やばい



*今朝の朝番でのひとこま
今朝、国営テレビの番組に出演し、選挙に向け抱負を話したSYRIZA党とND党それぞれの代表者。
最初は普通にお話ししていたそうですが、SYRIZA党代表者が、ND党のおじさんに対して、「お前なんか嘘つきだし、無知をさらけだしてるじゃないか!」と攻撃に出たそうです。それに対して、ND党のおじさんは、「バカなのはお前のほうだ。私は(英国の名門) the London School of Economics (ロンドン経済大学)を卒業している。お前なんか、くずだ。」 みたいなことを言い返したらしいんですね。そしたら、SYRIZA党のオジサンは怒っちゃって、スタジオから出て行ってしまったそうです。

まぁ、正直 呆れて物がいえないですが、こんな人達に自分の国を任せて良いものか … 政治家としてではなく、それ以前に人間としての資質そのものを疑ってしまいます。


*Popular Unity (国民連合) の選挙キャンペーン動画
総選挙ではSYRIZA党の一員でしたが、第3次金融支援条件の内容に反対してSYRIZA党から離党    新党を立ち上げた共産主義を支持し、反EU・ユーロ圏離脱・ドラクマに復帰をサポートするPopular Unity (国民連合) のラファザニス党首自ら出演するキャンペーンCMを最近TVで放映しはじめたそうです。これがそのCMです。



タクシーが、ラファザニス党首をひろいます。会話は短いですが

運転手さん: 議員さん、どちらまで?
ラファザニス党首: 造幣局までお願いします。

そのあと、最後のところで同党首は、「他の党のいう事を聞いても仕方ない。我々は(緊縮財政策に対する)解決策を握っている。どうか、それを知ろうとして欲しい。」

これで締めくくられているようです。当たり前ですが、造幣局へいって、ドラクマを刷るという意味で、Grexit (ユーロ圏離脱)を支持している内容です。




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 

Net Money



スタンプ 行っとく?
[ 2015/09/08 21:23 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ザイFX!のリアル・トレードバトル

ちょっと息抜き…  

ザイFX!さんがやっている楽しい企画: リアル・トレードバトル


今回は、私の友達の「マサにゃん」が出場して、これまた私の現役時代の大先輩であるJFXさんの小林社長と金井さんと対決。
仕事の大先輩として小林社長に是非勝って頂きたいものですが、やはりここはお友達優先で「マサにゃん」を、こっそり応援していました 

トレードバトル


そして、ナント マサにゃんが優勝しました ~ 
兼業で仕事から帰ってきてから、コツコツと取引しているマサにゃんが、頑張りました!

おめでとう~
スタンプ うれしい うさぎとクマ
[ 2015/09/08 21:00 ] 未分類 | TB(-) | CM(1)

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2015/09/08 19:27 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

英国のEU離脱の国民投票

久しぶりにこの話題です。

この週末、英国のディリーメール紙日曜版に、驚くような記事  が載りました。それは、「欧州の難民問題が発覚してから  英国民のEU離脱に向けた国民投票の投票配分に変化がおきた」 という内容でした。


*難民受け入れに対する考え方の違い
「戦後最大の危機に襲われている…」   ヨーロッパ各国の新聞が、このようなヘッドラインをつけて報道している難民危機。9月1日の過去記事 でも書きましたが、難民の国籍は、中東・北アフリカなどさまざま。

この問題に一番理解を示しているのが、ドイツのメルケル首相。ドイツは、2年に渡り80万人までの難民を受け入れると発表しています。それに対して、難色を示しているのが、英国のキャメロン首相とハンガリーのオーバン首相。特にハンガリーは既に国境閉鎖に近いことをやっています。


*難民受け入れ割当制度への反発が強い英国民
英国は、2017年末までに「EU離脱の是非を問う国民投票」を実施します。それに先駆けて、キャメロン首相は欧州各国を廻り、根回しに必死です。

その中でも、今回の国民投票に対して非常に理解を示してくれていたのは、他でもないドイツのメルケル首相でした。しかし、この難民受け入れ割当制度を巡り、メルケル首相とキャメロン首相の考え方の違いが鮮明となり、メルケル首相は、「英国とドイツの国交問題に大きな亀裂が入る可能性がある。」  と警告しています。そして、オーストリア政府も英国が割当制度に参加し、より多くの難民受け入れを認めない限りは、英国が進めようとしているEU改革には断固として拒否するとも語っているようです。


*難民受け入れ数
欧州統計局の数字を見ると、2014年の難民受け入れ数は、ドイツが約4万人、スウェーデンが約3万人、イタリアが約2万人。これに対して、英国は約1万人に留まっています。

しかし、難民と移民は別のもの。不法・合法を問わず英国に入国した移民数は、数え切れません。ロンドンだけに限っても、不法入国した移民数は、最低見積もりで30万人。くどいですが、これはロンドンだけの、そして不法入国者のみに限った数字です。


*英国民の難民受け入れに対する見方と、EU国民投票への影響
週末に発表された世論調査結果によると、今年6月の時点では、EU残留を望む人が54% / EU離脱を望む人が46%  しかし、難民問題が過熱してきたこの週末には、EU残留を望む人が49% / EU離脱を望む人が51% と、離脱派が優勢となりました。

英 EU国民投票 難民問題
(クリックすると拡大します)


そして、今回「残留希望」を支持した人のうち、2割以上が、難民問題が悪化すれば、「EU離脱」に変更する可能性があると語っています。


*強硬姿勢を崩さないハンガリー
難民受け入れ割当制度を支持するドイツやオーストリアに強硬に反対しているのが、ハンガリーのオーバン首相。同首相は、「ハンガリーは今年に入ってから既に、不法侵入してきた16万人にもおよぶ難民が現在も国内に住んでいる。先週の議会では、難民指定地域以外で難民を見つけたら、即刻投獄することが可能になる法案が可決したばかりだ。これは9月15日から実行に移される。そして、9月22日には議会で、国境地域に軍隊を駐在させる法案を協議する。ハンガリーから難民へのメッセージは、簡単である。ハンガリーに来ないで欲しい。」とストレートに反対の意を示しています。



今回の難民受け入れ割当制度の是非はさておき、英国のEU国民投票に限って考えると、この難民問題が起きたタイミングが悪すぎますね…  今年5月の総選挙の時も、移民問題が有権者の3大関心ごとのひとつになっていたくらい、国民の関心は高いです。しかし、今度は難民危機… 受け入れるとすれば、英国の割当数は、シリアからの難民だけでも、約2万人。受け入れ場所や補助金などの財政支出。問題は深刻です。

労働党はこの週末に新党首が決まりましたが、党首選に出場しているある議員は、「英国のそれぞれの街が、シリア難民10人を受け入れるようにすればよい。」と語っていました。

果たして、この問題が今年後半どのような展開を見せ、それが来年か再来年に実施される国民投票の行方をどのように変えてしまうのか… 少し恐いですが、観察しようと思っています。



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 

Net Money



スタンプ 行っとく?

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



シュミータ



今週の視るブログでは、数々の今週のイベントや、週末に訪れるシュミータについて、お話しさせていただきました!

スタンプ エイエイオー
このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money
[ 2015/09/07 20:25 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

欧州中銀(ECB)金融政策理事会を終えて

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


ドラギ君



9月3日(木)、6週間ぶりに欧州中銀(ECB)金融政策理事会が開催され、ドラギ総裁の定例記者会見が行われました。この日は偶然にも、ドラギ総裁の68歳のお誕生日でもあり、明るい幸せな雰囲気に包まれた会見となるのかな?と少しだけ期待しましたが、その期待はあっさり裏切られました。思えば、前回7月の理事会は、ギリシャ危機の真只中で、総裁の記者会見での質疑応答でも9割の質問がギリシャに関するものでした。

そして今回は中国・原油安などがメインとなり、追加緩和に対する期待が膨れ上がっていたのです。


主な内容は

・ECB理事会に向けて - 事前予想
1.中国通貨切り下げと株価下落
2.コモディティー相場の下落
3.アメリカの利上げ観測

・ECB理事会・ドラギ総裁記者会見を終えて

・スタッフ予想

追加緩和の可能性を残す
スタッフ予想作成期間
ユーロ高阻止か?

・ここからのユーロ


コラム記事の一部を抜粋しますと、

>>>木曜日のECBからの発表を聞いた瞬間、「ECBはユーロ/ドル 1.15台より上は、あまり心地よくないのかな?」 というイメージを受けました。しかし、最近のユーロ高は、ユーロに好材料が出てきたので我先にマーケットが買い急いだ訳ではなく、世界同時株安の影響でアセットの手仕舞いをする過程で起きたショート・ポジションのまき戻しであると理解しています。そのため、今後中国から新たな金融・経済不安が出てくるような事態にでもなれば、新たなユーロ・ショートのあぶり出しが起きてもおかしくありません。その意味からも、あまり「ユーロは売り!」と決め付けず、世界各地で起きるリスク・イベントをチェックしながら、柔軟な対応を心がけたいと思う気持ちに変わりありません。<<<


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 

Net Money
[ 2015/09/04 21:40 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

雇用統計ライブ!

今年も残すところ、あと4ヶ月! そして、今月もFX業界のお祭り指標である米雇用統計の発表日となりました。

今月の雇用統計ライブは


2015年9月4日(金) 21:00~21:40 




9月4日(金)の雇用統計Liveでは、雇用統計の発表を挟んでドル円レートが上がるか下がるか
を当てるキャンぺーンを実施いたします。キャンペーン対象者の方には、弊社の人気キャンペーン
商品(食品)をお送りいたします。
※キャンペーンのお申込みには、ツイッターの登録が必要となります。
ツイッターアカウントをお持ちでいらっしゃらない方は事前にご登録ください。

■キャンペーン商品
人気食品 

■キャンペーン申込期間: 
2015年9月1日(火)09:00~9月4日(金)21:25

■キャンペーン条件

<Twitterからキャンペーンに参加される場合>
①キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること
※1 JFXの取引システム「MATRIX TRADER」 に口座をお持ちのお客様が対象となります。

JFX 小林芳彦のツイッター(@JFXkobayashi)のフォローをすること。
ツイッターのアカウントをお持ちの方⇒
ツイッターアカウントをまだお持ちでない方⇒(ツイッター登録・フォロー方法はこちら)

③キャンペーン申込期間中に下記フォームの【ソーシャルストリーム】より
ツイッターアカウントにログインしてツイートをすること。
ツイート内容は「岡安盛男氏・小林社長へのご質問・雇用統計に関するご質問」をお書きください。
(下記フォームではなく、LIVE画面右隣の【ソーシャルストリーム】よりツイッターアカウントに
 ログインしてからツイートしていただいても構いません。)


Live streaming video by Ustream


�ドル円レートが上がるか下がるかを当てる
※ドル円レートは、MATRIX TRADERの
9/4  21:31 USD/JPY Bidレートが
9/4  21:29 USD/JPY Bidレートよりも高いか低いかを予想してください。

※判定はMATRIX TRADERのUSD/JPY 1分足 Bidレート始値を基準に行います。


<Facebookからキャンペーンに参加される場合>
①キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること
※1 当社の取引システム「MATRIX TRADER」にお口座をお持ちのお客様が対象となります。


②JFX小林芳彦フェイスブックのページに「いいね!」をしてください。

③次にJFX小林芳彦フェイスブックの本キャンペーンの投稿記事に「いいね!」し、「キャンペーンに応募します」とコメントをつけてください。

④ドル円レートが上がるか下がるかを当てる
※ドル円レートは、MATRIX TRADERの
9/4  21:31 USD/JPY Bidレートが
9/4  21:29 USD/JPY Bidレートよりも高いか低いかを予想してください。

※判定はMATRIX TRADERのUSD/JPY 1分足 Bidレート始値を基準に行います。


【Facebookキャンペーン注意事項】
コメント・メッセージはお一人様各1回とします。意図的に複数のコメント、メッセージをいただいた場合は、
応募を無効とさせていただきます。
個人用アカウントでご応募下さい。ビジネスアカウント(企業・団体など)での応募は無効となります。
キャンペーン申込後もJFX小林芳彦フェイスブックのページには「いいね!」をした状態にお願いします。

【Twitter&Facebookキャンペーン注意事項】
・同一住所からの複数のお申込みがあった場合は、一番最後の方のお申込みを対象とさせていただきます。
・同一人物による複数のお申込みは一番最後のお申込みをキャンペーン対象として集計させていただきます。
・キャンペーンのお申込み内容に不備があった場合はキャンペーンの対象外とさせていただきます。

Twittercp申込ボタン


      画面をクリックしてください 

雇用統計Live!
[ 2015/09/04 08:14 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

ECB理事会・ドラギ総裁記者会見に関する大手行の見方

*モルガンスタンレー
最近のユーロ高に対するECBの姿勢が試される重要な会合となるであろう。QEの額を増やすなどの対策を設ければ、ユーロ高は収まるだろうが、それがなされなければ、ユーロは更に上昇しかねない。


*ソシエテジェネラレ銀行
当行は本日のECB理事会は、政策金利の変更なし、スタッフ予想内容も若干の修正、ドラギ総裁もある程度のハト派トーンを継続するという「特に目立った変化がない会合」となると予想している。


*バンカメ・メリル
本日のECB理事会では、これ以上のユーロ高を防ぐことを、メインに話し合うのではないか?その意味からも、ドラギ総裁の発言内容だけでなく、全体的にハト派色を強くにじませる内容になると考えられる。中期的には、中国の景気減速からくるインフレ低下リスクのほうが、ユーロ圏に多大な影響を与えると考えている。総合すると、通貨(ユーロ)については、将来更に大きな緩和策の導入の可能性を示唆するなど、トークダウン(ユーロを下げるような発言)する可能性もあるだろう。


*クレディスイス
スタッフ予想は、2015年と16年のインフレ率下方修正が行われ、2015年は0.3%→0%、2016年は1.5%→1%近くまで見通しを下げると予想する。このインフレ率の下方修正により、必然的にQEの実施期間が現在設定されている「2016年9月」を超えて長期化する可能性が出てくるだろう。ただし、QEの延長について、本日の記者会見ではドラギ総裁は決定的な発言はしないと思う。ユーロは現在でも調達通貨(Funding 通貨)であり、リスクオフになると買われ、リスクオンでは売られている。当行はこの流れは短期的に変化するとは考えていないが、本日の記者会見でこの流れを変えるような強烈な
メッセージが出てくれば、この流れが変わるかもしれない。


*BNPパリバ
当行は本日の理事会で、QE2などの追加緩和策の発表があるとは考えていない。そうはいっても、世界情勢を考慮すると、ECBが目標としている物価安定の維持が順守される可能性は低くなっているので、ドラギ総裁の発言内容は、ハト派色の強いものとなるだろう。そして、7月の理事会から現在まで、ユーロ実効レートは4%以上強くなっており、ユーロを取り巻く環境は引き締めとなっている。当行は追加緩和の発表があるのなら、それは12月の理事会になると考える。ここから更にユーロ安になるのであれば、ユーロ圏から資本が流出する場合となる。ユーロドルとユーロポンドそれぞれのショートの巻き返しが継続しているが、当行はこれを機会として、あらたな売り場を探すつもりである。


*ロイズ銀行
スタッフ予想のインフレ見通しの下方修正は予想範囲内であろう。最近のユーロ圏から発表される経済指標は、ポジティブなものも出てきている。総合すると、本日の理事会では、ハト派色の強いものとなるであろうが、追加緩和策の発表はないと予想する。


*UBS
ユーロ圏のインフレ率が、ターゲットからかけ離れているため、ECBは今後も緩和策の継続を余儀なくされるだろう。当行の予想は、ECBのQEは、現在の月額600億ユーロを2016年9月まで継続し、その後何らかの形でのテーパリング期間に移行するというものだ。


*バークレイズ銀行
当行はECBは年末までに、何らかの緩和策を発表すると考えている。本日のドラギ総裁記者会見では、もしかしたら、QEの期限を2016年9月以降に延長するという発表があるかもしれない。期限延長以外の選択肢としては、QEプログラムの規模の拡大、デポジット金利のカットなどがある。ただし、これらの対策が本日全て発表されるとは考えにくい。


*ドイツ銀行
当行はECBは何らかの形で口先介入してくると考えている。その理由は当行が使用している「金融コンディション指数」によると、ユーロを取り巻く環境は引き締め効果が出ているからだ。最近のユーロ圏のマクロ経済について考えてみると、原油安とクレジット市場の緩和 vs ユーロ高と世界景気減速 で調度釣り合いが取れている状態だと思える。中国経済のハードランディング懸念は一旦後退したと当行では考えているが、中国からの資本流出が今後も継続すれば、ユーロや他の通貨への圧力として今後も表れてくるだろう。


*コメルツ銀行
今年3月から現在までの間に、ユーロは対ドルで6%強くなっている。この点について、ドラギ総裁は何らかの懸念を示すことになるかもしれない。


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 

Net Money



スタンプ 行っとく?
[ 2015/09/03 21:20 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

欧州中銀(ECB)理事会に向けて

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います



ドラギ君


今週は、本日の米ADP全米雇用報告、明日のECB理事会とドラギ総裁記者会見、そして金曜日に米雇用統計、G20が控えています。ただでさえ、動きが激しい一週間になりそうですが、本日からはますます気を引き締めていかなければなりません。

本日のコラム記事では、明日のECB理事会についてまとめてみました。ご参考にしていただければ幸いです!



バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2015/09/02 19:15 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ