fc2ブログ
2015 051234567891011121314151617181920212223242526272829302015 07
月別アーカイブ  [ 2015年06月 ] 

≪ 前月 |  2015年06月  | 翌月 ≫

日経CNBC 【マーケットのツボ】 に出ます~!

もう皆さん、私の顔を見飽きてきた時期だとは思いますが、これだけギリシャでいろいろ起きているので、もう少し我慢してください...
スタンプ ぺこり


本日20時より、日経CNBCさんの【マーケットのツボ】という番組にお邪魔し、最新のギリシャ情勢について、自分の考えをお話ししたいと思っています!

どうぞお時間がございましたら、是非ご参加ください!

Net Money




[ 2015/06/30 16:42 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

FXホットLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2015/06/30 16:33 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

明日の昼前に、ラジオに出ます~!

6月30日はギリシャ向け金融支援延長最終日となり、同時にIMF向けの返済最終日でもあります。

その6月30日に、パンローリングさんが提供する「キラメキの発想」というラジオ日経さんの番組に出演し、ギリシャ問題のここからについて、話してみようと思います。

明日火曜日、午前11時35分からです!

是非お聴きになってください~~~~~ 


Net Money





もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/06/30 00:02 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

大手行のギリシャ危機への考え方

ということで、待ちに待ったヨーロッパ市場が開きました。ずっとマーケットを見ていましたが、思ったほど落ちない。あ、ごめん、これ 株の話し... 今日は株価指数の売りで粘ってみるつもりが、あっという間に戻されて、もう一度仕切りなおしです。あいかわらず下手ね... 


*米WSJ紙
WSJ紙を読んでいたら、今回のギリシャ危機に対する大手行のエコノミストやストラテジストの考え方が短~く出ていたので、ご紹介します。


・米ゴールドマンサックス
ドイツ国債と周縁国、特にスペインとイタリアの国債利回り格差 (イールド・スプレッド) は、200~250bpsほど拡大するであろう。もし、ギリシャがユーロ圏を離脱するGrexit となると、350bpsになるかもしれない。

事態が悪化した場合には、ECBがより大きな額のQEを実施するなどの対応に迫られるであろう。

 本日の欧州市場オープン直後のイールドスプレッドですが、

独スペイン
先週金曜日終値 約120bps  今朝のオープン 146bps

独伊
先週金曜日終値 約123bps  今朝のオープン 152bps


・ドイツ銀行
今回のギリシャ危機は、2011/12年のときのような深刻さとは、違うだろう。民間部門のギリシャ資産へのエクスポージャーが小さいことや、ユーロ圏の銀行の流動性が高いことなどが、その理由だ。そして、ユーロ周縁国の財政事情も改善している。

投資家達は、まずリスクを軽減することを優先するであろうから、避難通貨や安全資産が買われやすい。市場がパニックに陥ることは想定していないが、国債の流通市場の流動性が薄くなる可能性は、除外できない。

ECBは現在もギリシャ向けELAを継続しているし、マーケットの状況を常に見守っていると公言している。もし、状況が悪化した場合には、QEを通じて国債購入額を増やすなどの対応に迫られるかもしれない。


・スイス UBS銀行
ギリシャ危機が悪化すると、安全資産としてのスイス・フラン買いが出てくる。万が一、Grexitとなれば、より多くの資金が、スイスフランめがけて殺到するであろう。

その場合、スイス中銀 (SNB) はデポジット金利の更なるカット (現在 -0.75%) という選択に迫られるかもしれない。それでもスイス買いが止まらなければ、SNBは為替介入に踏み切ることにも十分にあり得る。

我々が投資家に伝えたいことは、ギリシャの国民投票実施に向け、株式の投げが出たところは、買い場と見るべきだ ということである。ECBはギリシャ危機により金融市場の安定が脅かされそうになった場合には、なんらかの対応をすると見ている。もしかしたら、ECB以外の中央銀行も同様の動きに出るかもしれない。ギリシャ危機をめぐる環境は、2011/12年とは大きく違う。アメリカ経済も回復している。


・米JPモルガン銀行
週明けの初動は、債券や株の売りになるであろう。しかし、それが金融市場に与えるダメージは、限定的であろう。ECBは、ギリシャ危機により生じる周縁国への飛び火に対しては、断固として立ち向かうと考えられる。

来週の国民投票の結果は、「YES ユーロ圏残留支持」が勝つと考えている。たぶんその可能性が濃厚になればなるほど、投資家達はヨーロッパ市場に戻ってくることであろう。



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/06/29 18:19 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

本日の欧州市場で気をつけること

もう私がここで繰り返すまでもなく、ギリシャは国民投票実施を発表    欧州中銀(ECB)は緊急流動性支援(ELA)の枠の増額をせず、上限凍結決定  昨夜、ギリシャ金融安定委員会は急遽、資本規制の導入に踏み切りました。


*欧州時間の注意点  

1)周縁国の国債への飛び火  の有無
ECBがQEを通して国債を購入している + 最悪の場合はOMTがあることを考えると、飛び火    はしないと考えるのが妥当なのですが...  市場は生き物ですので、どんな展開になるのかは、わかりません。


2)ドラギ総裁、Believe me!
2012年8月、ロンドンでドラギ総裁が語った 「ユーロを守るためなら、何でもやる。僕を信じて欲しい Believe me」
さて、ここからが本番です。どんな手段を使ってくるのか?

ドラギさん ドヤ顔


3)IMFへの返済
6月30日に一括返済する予定であるIMF向けの償還金 約16億ユーロ。既に支払い猶予期間であるグレイスピリオドはスタートしており、明日支払いが出来なければ、7月1日にはデフォルトとなります。

スタンプ うさぎ 石 固まる

そうなると、 クロス・デフォルト が発生する  ので、ギリシャは本当の意味で深刻な状態に陥ることが既に心配されています。

一部では、7/5の国民投票の結果が出るまで、期限延長するのでは?という噂もあるようですが、どうなることやら


自分的には、プライスがどこまで飛ぶか判りませんが、為替より株価指数取引のほうが、おもしろいんじゃないか?と思ってるんですけどね...

いずれにしても、欧州がスタートするまではゆっくりします。こういう大事なときに、よりによって東京にいるなんて... 

あ、東京にいることが悪いとかではなくて、取引時間がずれるので、少しやりにくいという意味です。

スタンプ 犬 やばい



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/06/29 12:44 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 【視るブログ】

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



とうとう国民投票実施  資本規制導入となったギリシャ

本日の視るブログは、ギリシャ特集という感じになっております

ギリシャ ツィプラス


スタンプ エイエイオー
このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money




もうひとつ、お知らせがあります!
今年の七夕に、上田ハーローFXさんで、フリーアナウンサーの叶内さんとご一緒に、WEBセミナーをさせていただくことに決まりました!

9月からの相場展開を念頭におき、欧州からの情報をたっぷりお伝えしたいと思っています。
是非ご参加ください!

参加申し込みは、このバナーをクリックしてくださいね~

          
Net Money


どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2015/06/29 12:25 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

ギリシャの決断

昨日土曜日は、朝9時に起きて、いろいろな方々と逢いました。そして、夜は、20年以上ぶりに、バークレイズ銀行の元同僚と逢い、4人でお酒を飲んでいました。

夜11時過ぎて、気分よいまま帰宅し、念のためにニュースを見たら、「ギリシャ、国民投票実施」の文字が目に飛び込んできました...

スタンプ にゃんですって?


*国民投票の質問
欧州委員会・欧州中銀・国際通貨基金(= the Institutions) が6月25日に開催されたユーロ圏財務相会合で提出した合意書内容を承認するかについて、ギリシャ国民は答えることになる。

この合意書は2つの書類からなっており、
1つは「現在そして将来における支援プログラムの改革案」
もう一つは、「債務の安定性に対する分析」である。

the institutions から提出された合意書内容に反対する NO
the institutions から提出された合意書内容に賛成する YES


*ラガルドIMF専務理事の考え
私も昨日、半分酔った頭で、真っ先に考えたのが、支援期限が切れたあとで、どうして国民投票やるわけ?という素朴な疑問でした。

この国民投票の質問内容について、IMFラガルド専務理事は、

「6月30日にギリシャ向け支援延長期限が切れれば、25日に提出した改革案の内容も無効になると考えられる。」

と語っています。もしこの考え方が正しい場合、ギリシャ国民投票の結果の有効性を疑問視する見方が出てきても不思議ではありません。

そもそも、SYRIZA政権が誕生して5ヶ月、それだけの時間を使っても合意に至らなかった改革案。
ギリシャ国民は、わずか1週間で結論を出さなければならないって、ひどすぎませんか?


これ以外にもたくさん疑問がわいてきています。それに関しては、明日あらためてブログに書きますね。
実は、一睡もしていないし、今日は既に9時間ぶっ通しで働いているので、ちょっとゆっくりさせてください~



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/06/28 19:42 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

今朝のヨーロッパ

昨日開催された臨時ユーロ圏財務相会合では、またしても ギリシャ支援問題 の解決には至りませんでした。さしあたり、明日土曜日の現地時間17時(日本時間24時)に、’最後の(?)’ユーロ圏財務相会合の開催が決まりました ので、いい結果を期待したいところです。
スタンプ がんばれ~

本日は、EU首脳会談2日目ですが、今朝方、会合の合間をぬって、ツィプラス首相がメルケル独首相とオランド仏大統領との3者会談を行い、「かなりお互いの溝が埋まった」という報道が出始めてきました。

EUサミット ギリシャ


具体的にどの程度、お互いの溝が埋まったのかについてですが、

・年金改革やVAT税率の問題、そして民営化改革に関しては、ほぼ合意をした模様
・最後に残った防衛費カットの額については、未だに調整中

もしこの報道が間違っていなければ、明日開催される臨時ユーロ圏財務相会合で、最終合意となる可能性がにわかに高まってきます。


*WSJ紙の報道
昨日のユーロ圏財務相会合で、

・現在のギリシャ向け金融支援プログラムの5ヶ月延長(11月末まで)
・6月30日に支払い期限が来るIMF向けの返済資金として、ECBがSMPを通じて、ギリシャ国債の売買で得た収益を充てる
・ギリシャに対して155億ユーロ規模の条件付き支援の提供

この内容が話し合われる可能性が高いという記事が載っているようです。


*ECBのギリシャ向け緊急流動性支援(ELA)
ギリシャの銀行からの預金引き落としが続いておりますが、ECBは昨日も今日も、ギリシャ向けELAの増額を見送っています。この「ELA増額なし」には、2通りの解釈があり、

1) ギリシャ中銀から増額の要請がないので、ECBは何もしない
2) ECB理事会で、これ以上の増額は不適切と判断したため、増額しない


私は今までずっと 1)ギリシャ中銀から「もっとお金貸してください」と言ってこないので、ECBは特に何も行動を起こさないと理解しておりました。しかし今週に入ってから、ドイツ連銀のバイトマン総裁が、「ECBはギリシャに対して、つなぎ融資的な資金供給をし続けることは、無理がある。そして今後も流動性供給を継続することは、財政ファイナンスの意味を持ってくる危険性が出てきた。」と発言しているのを見て、2)の可能性も高まってきているんだな...と考えなおしています。

スタンプ 3人並んで勉強


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/06/26 22:46 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

秒読み段階に入ったギリシャ交渉

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



ギリシャ Grexit


今週こそは「全く新しい材料を元にコラム記事を書こう!」と意気込んでみたものの、失敗に終わりました。今週に入ってから、ジェットコースターのような浮き沈みがあったギリシャ支援問題ですが、週後半にかけて、合意は難しいというセンチメントがどんどん強くなってきています。

今週のコラムでは、先週から今週にかけて、マーケットは何に振り回されたのか?ここから、ギリシャはデフォルトし、資本規制が導入されるのか?Grexitとなるのか?など、いくつかの疑問について、自分なりに考えてみたいと思います。
注: この記事は金曜日午前2時くらいまでのニュースを元に書いております)



主な内容は

・紆余曲折のギリシャ状況
6月22日~25日の出来事(時系列で紹介)

・ギリシャ最終改革案内容

・国際通貨基金の考え方

・最終合意期限は、今週日曜日?

・ギリシャ支援延長が合意になった場合

・まとめ



コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>どうしてEUがここまでギリシャの支援延長に気を配るのかと申しますと、長期的には、ギリシャがデフォルトに陥り、Grexitのリスクが高まることを避けたいということに加え、Grexit後にロシア寄りとなり、欧州の安全保障そのものが脅かされる危険性が高まることが挙げられます。

しかし、もう少し目先の理由としては、今年下半期にユーロ周縁国のポルトガルとスペインで、それぞれ総選挙が実施されます。今年1月にギリシャでSYRIZA党による反緊縮政権が誕生して以来、特にスペインではPodemos党というSYRIZA党の姉妹党がメキメキと勢力を伸ばしてきており、スペイン政府は気が気ではありません。そのため、現在深刻な状態に陥っているギリシャ問題がスペインの国政選挙の時期まで解決されない場合は、スペインの選挙結果にまで悪影響を及ぼすことになるからです。<<<



スタンプ ぎく?後ろにだれか


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2015/06/26 21:45 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(1)

英国のEU離脱の是非を問う国民投票について

本日、あらたなユーロ圏財務相会合が開催され、そこでギリシャ問題について、あらためて協議されます。

本日は、ギリシャ問題から少し離れ、私が住む英国で議論が高まっている「EU離脱の是非を問う国民投票」について、書いてみたいと思います。

これは、英BBCニュースがまとめた「国民投票」についての紹介記事です。非常に簡素にまとまっていて判りやすかったので、訳してみました。

英国 国民投票



*英国のEU離脱の是非を問う国民投票

Q: 今 英国ではなにが起ころうとしているのですか?

A: 今年5月に実施された英国の総選挙で、保守党は「英国がEUに残留することの是非を問う国民投票を実施する」と選挙公約で約束しました。皆さんもご存知の通り、保守党が過半数以上の議席を獲得し、単独政権が誕生しましたので、公約に基づき英国では国民投票が実施される運びとなりました。


Q: 国民投票とは?

A: 国民投票とは、通常国政選挙で投票権がある年齢の人に対し、「YES または NO」で答えられる質問を投げかけ、国民がそれに答えるものです。YES または NO のいずれか、50%以上の支持を得た内容が、選択されます。


Q: 欧州連合(EU)とは?

A: EUとは、経済と政治の分野で28ヶ国がパートナーシップを結んだ連合です。貿易相手国同士が結びついた経済協力体という形式で戦後まもなくはじまりましたが、もうひとつの重要な意味は、加盟国間での戦争を行わないという点です。その後、EUは「単一市場」として拡大し、現在は28ヶ国中、19ヶ国でユーロ単一通貨を使用するにまで至りました。


Q: 国民投票は、いつ実施されるのですか?

A: キャメロン首相は、2017年末までに実施すると語っています。英国では、このような「投票」が実施されるのは、伝統的に5月または9月になる傾向があります。一部のビジネス関係者の間では、不透明感を払拭するためにも出来る限り早い実施を求める声があり、一番早い実施時期として、「2016年5月」が候補にあがっています。ただし、この時期には、スコットランドなどで自治選挙が行われることもあり、それと重なることが賢明かについて、議論が別れています。


Q: どうして今すぐにでも国民投票を実施しないのですか?

A: キャメロン首相は、EUにおける英国の立ち位置を変更してから、国民投票を実施する意向を示しているからです。そのためには、今後EU側と交渉をしていかなければなりません。


Q: 野党では、国民投票の実施そのものに対する反対はありませんか?

A: 今年5月の総選挙では、自由民主党と労働党が、EUから英国へ一部の権限譲渡が行われない限り、国民投票を急ぐことに反対する姿勢を示しました。その後、労働党は反対姿勢を緩和させています。


Q: 国民投票では、どのような質問となるのでしょう?

A: 質問の仕方により、結果が大きく違ってくるので、質問内容は非常に重要です。2013年にキャメロン首相が国民投票実施を宣言した時には、「Do you think that the United Kingdom should remain a member of the European Union? 英国はEUのメンバーとして、残留するべきだと思いますか?」 という質問を考えていたようです。質問の文言は、欧州委員会の承認が必要となりますが、最近になってから、「Should the United Kingdom remain a member of the European Union? 英国はEUに残留すべきですか?」と簡素化した質問が良いという意見が増えています。最終的な質問の文章はまだ決定していません。


Q: キャメロン首相は、国民投票前に、どのような変更をEUに対して求めるのですか?

A: 首相はまだ全貌を公開しておりません。しかし、移民に対する補助金支給や金融関連など、5つの改革案を提示すると見られています。


Q: 英国がEUから離脱すべきだと考えている国民がいるのですね?

A: 最新の世論調査によると、約33%の英国民は離脱を支持しています。昨年の欧州議会選挙で英国第一党となったUKIP(英国独立党)は、今年5月の総選挙で、実際に投票所に足を運んだ有権者の13%に匹敵する400万人の有権者から支持を得ています。


Q: どうして英国はEUを離脱したいのですか?

A: 英国では、EUからのがんじがらめの規制に縛り付けられて思うようにビジネスが展開できないという不満が高まっています。そして、英国からEUに対して支払う加盟国のメンバー費用が、あまりにも高いことが問題視されています。それ以外ですと、EUはどんどん深化を深め将来は「連邦化」を視野に入れているようですが、英国はその考えを共有していません。


Q: 英国がEUに残留すべきと考えている人もいるのですね?

A: キャメロン首相自身が、EUから一部の権限を英国に取り戻すという前提で、この意見に賛成しています。労働党・スコットランド国民党・自由民主党なども、EU残留を支持しています。最新の国民投票によると、45%の国民が残留を支持しているようです。


Q: 英国はEUに残留したほうが、最終的には良いのでしょうか?

A: これに関しては、個人個人が何を一番最優先するかによるでしょう。EUを離脱するということは、英国にとって非常に大きな変化を受け入れることになります。極端な話し、次の総選挙で保守党が勝つか、労働党が勝つか?という問題よりも、ずっと大きな問題になります。


Q: ビジネス業界の意見は、どうですか?

A: 大企業は、一部の例外を除き、EUに残留することを望んでいます。英国商工会議所の調査では、55%のメンバー企業が、残留を支持しているという調査結果を発表しています。しかし、「28ヶ国のひとつ」という立場ではなく、「英国」というひとつの国として、貿易やビジネスの交渉が展開できることを支持するビジネス・リーダーがいるのも事実です。

いずれにしても、今後キャメロン首相がどのくらいの譲歩をEUから引き出してこれるのか?それにかかっているでしょう。




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?

セミナーのご案内 「まるごと欧州2015」

今夜、セミナーに出させていただきます~ 

外為どっとコム総研の石川久美子さんとともに、予断を許さない欧州の情勢と、今後のユーロやポンド相場の方向について徹底討論しま~す  事前打ち合わせなしで、どんどん質問に答えたりしながら、石川さんと意見をぶつけて行こうと思っておりますので、何が飛び出るか私自身にもわかりません。

特に混沌としたギリシャ情勢に関しても、たくさん語り合いたいと思っています
スタンプ がんばれ~


参加の方法は2通りございまして、外為どっとコムさんの「ブルースタジオ」という素敵なセミナー会場にお越しいただいても構いませんし、オンラインで参加されても、全然OKです。会場にお越しいただいた方からは、ご質問も承りますので、楽しみにしてくださいね ( あんまり難しい質問は、なしで…  )

お申し込みは、 このバナーをクリックしていただきますと、申し込みぺージにとびます。皆様にお目にかかるのを、楽しみにしております 

Net Money

[ 2015/06/24 15:52 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

FXホットLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2015/06/23 22:43 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

少~しだけ前向きになってきたかのように見えるギリシャ問題

本当に報道を読んでいて呆れますが 今頃になってやっと... ツィプラス新政権が誕生して5ヶ月目にしてやっと...... 債権者側が「この内容だったら、協議してあげてもいいよ」という、ややまっとうな改革案が、ギリシャ政府から提出されたそうです。

これを受け、特にヨーロッパ各国の株価は大きく上昇し、国債も買われ(利回り低下)ました。
この利回り低下を受け、ユーロは下落  それ以上に先週までずっと売られていたドルの買い戻しが炸裂し、本日は一転してドル堅調相場となっています。


*臨時ユーロ圏首脳会談
昨夜の会談が終わり、加盟各国の首相や大統領が会場から出てきた時に行ったコメント内容には、今でも相当温度差があります。ただし、ずっと否定的なコメントを投げていたアイルランドから、「この内容なら、協議に前向きに取り組んでもOK」 というサインが出たということは、本当に内容が改善したのでしょう 

昨日の臨時ユーロ圏サミット


*ドラギ総裁の見解
昨日開催された臨時ユーロ圏財務相会合、そしてユーロ圏首脳会談に先駆けて、ECBは臨時の電話会議をもうけ、ギリシャ向け緊急流動性支援(ELA)の増額について協議しました。結論から先に申し上げますと、額は不明ですが、追加の増額に踏み切ったという報道がなされています。

私の目を引いたのが、このときのドラギ総裁の発言  でした。

今まで、同総裁はECB理事会後の記者会見などでも、「ギリシャへのELAは、ギリシャの銀行に支払い能力があるとみなされている限り、継続する」 という見解を披露していました。

しかし、昨日の同総裁の発言は、「ギリシャ金融支援に関する協議が継続している間は、ELAは継続する」

これに変化しているんですね...

つまり、ECBは既にギリシャの銀行には支払い能力がないとみなしているのかもしれず、今 ここでELAを停止してしまうと、資本規制導入は避けられないため、かなりの譲歩をして、ELAを継続しているということなのかもしれません。

まぁ、ドイツ連銀などは大反対していると思いますが、ECBの決定はコンセンサスですので、仕方ないのかな...


*水曜日に新たな会合
木曜日からのEU首脳会談に先駆けて、明日あらためて臨時のユーロ圏財務相会合が開催されるようです。


*ここからの最大の問題点
日本でも報道されていると思いますが、先週金曜日にロシアで実施されたプーチン大統領/ツィプラス首相の両者会談では、ロシア側から20億ユーロの「ガスパイプ通過料金先払い」をしてもいいよ! という甘い誘惑が囁やかれました。

とりあえず、今のところ、ツィプラス首相やギリシャ政府は、EU側との合意に向けて最大限の努力をしていますが、今後のEUとギリシャ間との合意が阻止されるかもしれない最大の心配事は、ツィプラス首相属するSYRIZA党の反ユーロ勢力の動向です。新改革案内容はギリシャ議会でも承認されなければなりません。万が一、これが否決されてしまうと、本当の意味で「やばく」なります。
スタンプ ワナワナ


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/06/23 15:08 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

合意に至らなかった臨時ユーロ圏財務相会合

これだけギリシャで問題が起きているのに、ブログの更新がままならず、ご迷惑をおかけしています。

実は ロンドンFX  という本を書きました。その発売日が、7月8日に決まりましたので、なんだかんだと忙しくしております。この本では、私が普段やっている取引例を挙げて、 「ファンダメンタルズを使ったFXへのアプローチ」 を説明しています。今までのFX関連本のほとんどが、テクニカルからのアプローチが多かったので、テクニカルに加えて、ファンダからも攻めていただければ、幸いです!

スタンプ びしっ


*資本規制導入の可能性
今週に入ってから... というよりか、この週末から一気に増えてきた 「資本規制導入」 に関する言及。
その背景には、先週ギリシャ市中銀行からの預金流出額が大幅に増えたことがあります。

これが、その内訳ですが、ECBからの緊急流動性支援(ELA)が、先週だけでも、合計で29億ユーロ
それに対し、ギリシャの銀行からの預金流出額は、先週月~金曜日の5日間で、合計 45億ユーロ
(ただし、ロイターでは、42億ユーロとなっています)

ギリシャ ELA

つまり、このままで行くと、ECBが供給する流動性額よりも、引き出される額のほうが大きいので、【預金引き出し】の限度額などを設定せざるを得なくなる = 資本規制の導入 ということになります。


*何も合意に至らなかった臨時ユーロ圏財務相会合
本日は、臨時ユーロ圏財務相会合が、現地時間 昼12時30分 (日本時間 19時30分) から開催されましたが、わずか1時間足らずで物別れに終わってしまいました。会合終了後の記者会見には、出席予定のラガルドIMF専務理事の姿が見えず... 

このあと、現地時間 19時 (日本時間26時)より、臨時ユーロ圏首脳会談が開催されます。

ひと時首脳会談前の

この写真は、首脳会談前に皆さんが集まって、お話ししているところです。どんな展開になるのか?
一部の噂では、本日何も決定がなされなければ、明日にでも資本規制... という話しが出ていますが...う~ん

スタンプ くま 疑問


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/06/23 00:40 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 【視るブログ】

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



泣いても笑っても、ギリシャ危機解決に向け、残された時間はあと約1週間。
そのあたりについて、あらゆる角度から、お話しをさせていただきました!

スタンプ エイエイオー
このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money




もうひとつ、お知らせがあります!
今年の七夕に、上田ハーローFXさんで、フリーアナウンサーの叶内さんとご一緒に、WEBセミナーをさせていただくことに決まりました!

9月からの相場展開を念頭におき、欧州からの情報をたっぷりお伝えしたいと思っています。
是非ご参加ください!

参加申し込みは、このバナーをクリックしてくださいね~

          
Net Money


どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2015/06/22 11:13 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

緊張感高まるギリシャ情勢

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



ギリシャ Grexit


ギリシャを取り巻く情勢が、刻々と危なっかしくなってきています 
本日のコラムでは、ギリシャ危機に関する最新情報に加え、ここからギリシャ情勢は、どのような展開になるのかについて、自分なりに考えて、書いてみました。


主な内容は


・メルケル首相とショイブレ財務相との確執

・ギリシャ支援延長期限の再延長について

・ECBからの発表

・ギリシャからの預金流出額の増加と資本規制の可能性

・突然のツィプラス首相の訪露報道

・アメリカからの介入

・ここからの展開を予想する

・今後予定されているギリシャ関連イベント

注: コラム記事を書いているときには決定されておりませんでしたが、22日(月)にユーロ圏首脳会談の開催がきまりました。

・まとめ


コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>特に今週に入ってからのアメリカ側からの動きは目立ってきており、ホワイトハウス報道官が「ギリシャ問題について、迅速な解決を望む」と発言が出た直後に、ルー米財務長官がギリシャのツィプラス首相に電話を入れ、ギリシャに実用的な妥協をある程度受け入れるよう促したようです。そして17日夜半には、米国務省の欧州・ユーラシア地域担当次官のSloat氏が急遽ギリシャ入りすることに決定したと発表しています。ただし、ツィプラス首相は突然の訪露のため、Sloat氏はギリシャの外務相などと会談する模様です。<<<


スタンプ ぎく?後ろにだれか


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2015/06/19 16:05 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(2)

本日の欧州時間の注意点

本日のメイン・イベントは、何をさておいてもアメリカのFOMCであることに、間違いありません。

ただし、欧州からも地味にいろいろ発表が続きます。

・オーストリアの首相、ギリシャ入り
本日、オーストリアのファイマン首相が、ツィプラス首相と会談する目的でギリシャ入りしています。
ギリシャの支援延長期限まで、あと13日。残された時間はあまりありません。

両者の会談は、ギリシャ時間の昼12時からということなので、既に始まって30分ほど経った計算になります。
記者会見もあるそうですが、それは時間わからず

・ルー米財務長官
昨夜、アメリカのホワイトハウス報道官から 「ギリシャ問題について、迅速な解決を望む」と発言がありましたが、ルー財務長官もその直後に、ツィプラス首相に電話を入れて話し合いをした模様。そこで同財務長官は、ギリシャに実用的な妥協をある程度受け入れるよう促したようです。

・英国政府、Grexitに備え緊急会合開催
オズボーン財務相は、本日、外務相などを招き、今年2月に続き、2度目の会合を開催すると発表しました。
協議の内容は、ギリシャが資本規制を導入した場合、そしてGrexitに備えて、英国がどのような準備が必要かを協議する模様

キャメロン首相は別途、ギリシャ対策について、イタリアとルクセンブルグそれぞれの首相とも話し合う予定


*本日のメインイベント
いろいろ上で書きましたが、本日のメイン・イベントは、ECBのギリシャ向け緊急流動性支援(ELA)の増額についてでしょう。

ECBは5月末に一度、増額見送りして以来、6月に入ってから、第一週に5億ユーロ、そして先週は一気に23億ユーロの増額を決定し、トータルで830億ユーロのELAをギリシャに供給しています。

ELAを継続するためには、「ギリシャの市中銀行に返済能力がある」という条件があります。最近のECB理事達の発言を聞く限り、まだその点はセーフのようです。しかし、明日のユーロ圏財務相会合で合意に至る保証がない以上、ECBがどんな決断を下すのか、全く予想できません。


英国の賭け屋でのGrexitの掛け率は、11/10 (47.6%) となっていました。

スタンプ ん?


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/06/17 18:38 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ラジオ日経 「北野誠のやったるで~」に出ます!

今夜ラジオ日経で放送される  「北野誠の やったるで~」 に、お邪魔することになりました。

ここでは、やはり私がロンドンから来たということもあり、最近のEU離脱の是非を問う国民投票をはじめとし、英国に関する情報を中心に、お話ししたいと思っています。
もちろん、ギリシャについてもお話ししますよ~

お時間が合いましたら、是非ご覧になってくださいね~ 

やったるでー
[ 2015/06/17 15:51 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

コーナーに追い込まれたギリシャ

本当に長い間、ご無沙汰しております。6月2日にロンドンを出て、3日に日本着。その後、身内に不幸があったため、しばらく東京を離れていました。先週末に東京へ戻り、ようやく「いつものように」仕事を開始したところです。

こんなに大事な時期に、ブログの更新がなくて、本当にごめんなさい

スタンプ びしっ

ちょっとこの数日の間に嵐のように、あれもこれもあったのですが、事後報告になってしまうものもありますが、ざ~っと書いてみます。


*6月に入ってからのギリシャ情勢

・6月2日
ECB理事会の前日に、メルケル首相・オランド大統領・ユンケルEU委員長、そしてドラギ総裁がベルリンに集まり、ギリシャに関する秘密会議を開催しました。内容は未だに未公開

・6月3日
この日開催されたECB理事会では、その前週には増額がなかったギリシャ向け緊急流動性支援(ELA)の総額が、5億ユーロ増額決定。

・6月5日
ギリシャ政府はEUに対して、改革案の最終版を提出する予定でしたが、ツィプラス首相は提出をする代わりに、ギリシャと債権団との話し合いの進捗状況を、この日の夕方に議会で説明。

しかし、首相の口から出た内容は、事実無根の内容が織り込まれており、EU側が激怒する事態となりました。
スタンプ なんやて?

・6月8日
つい最近まで、「Grexitなんて、絶対にあり得ない」 という主旨の発言をしていたフランス政府関係者ですが、この日サパン仏財務相は、「It would be no drama for us to see Greece leaving the euro   ギリシャがユーロを離脱したとしても、我々にとっては大した出来事でもない」 と急に距離を置き始める発言をして、マーケットを驚かせています。


・6月9日
1) 格付け大手ムーディーズが、「このままで行けば、ギリシャの銀行からの預金流出が止まらなくなるであろう。それゆえ、ギリシャは早急に資本規制を敷くことになるだろう。」 という見解を披露。

2) ギリシャの銀行の預金残高が激減していることが発覚しました。2012年にギリシャ債務危機が悪化し、ユーロ崩壊リスクが出た当時、ギリシャの銀行が保有する預金残高は、1,500億ユーロだったそうです。しかし、先週末時点の残高は、1,300億ユーロにまで減少し、2012年の危機以上に深刻な状態であることがわかりました。

・6月10日
前々週、ギリシャ向けELAを全く増額しなかったECBでしたが、前週は5億ユーロの増額を決定し。そして、驚いたことに、この週は23億ユーロの大型増額に踏み切っています 

・6月12日
国際通貨基金(IMF)は、ギリシャとの支援延長交渉に不参加という決断を下し、本部のあるワシントンへ交渉チームの人達が帰国したと報道されました。
スタンプ そんなバナナ

・6月15日
ドイツ連邦議会与党会派のフォルカー・カウダー院内総務から、「IMFが参加しないのであれば、ギリシャ支援に関しては、ドイツ議会は一切支持するつもりは、ない」という主旨の発言が出て来ました。


最後になりますが、6月には5日からはじまり、合計で4回に分けてIMFへの償還があります。IMFは、全部まとめて一括払いでもよろしいと言っており、ギリシャ政府も手元資金がなくなってきたので、月末に一括払いするということになっていました。

しかし、つい先ほど議会で演説したツィプラス首相は、

「the government will not pay the IMF, if by the end of the month an agreement hasn’t been achieved with lenders.
ギリシャ政府は、月末までに債権者との合意に漕ぎ着けなかった場合、IMFに対する返済は、行わないであろう」

と発言。

スタンプ にゃんですって?


ええと、まだまだ書ききれないほど、たくさんニュースがあるのですが...  
今週木曜日(18日)、セントラル短資FXさんで、ここに書ききれなかった一番最新のギリシャ情勢に加え、英国のEU離脱に関する国民投票のニュースをまとめてセミナーいたします。英国でしか耳に出来ない内容もあります。皆様、お時間がございましたら、是非ご参加ください。
Net Money




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/06/16 21:48 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

FXホットLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2015/06/16 20:50 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

日本でのセミナーのお知らせ

今年も、ロンドン在住ならではの、『欧州と英国に関する為替セミナー』をやらせていただけることになりました。

スタンプ エイエイオー


ギリシャ問題をはじめ、総選挙後の英国等、話題に事欠かない欧州・英国の政治・経済情勢と、為替相場の見通しについて、90分たっぷりお話ししようと思っています。

セントラル短資FXさんの、この下のバナーをクリック    6月18日(木) ロンドンから見た欧州・英国の今後と為替見通し をクリック    そうすると、申し込み画面が出ますので、黒く矢印を入れたところから、申し込みをお願いいたしま~す!

なお、読者の方で、セントラル短資FXさんにFX取引口座をお持ちの方は、わざわざそんなことをしなくても、お客さま専用ページ「マイページ」内のセミナーページからお申込みください。ワンクリックでお申込みが完了します!

               
Net Money


内緒ですが  まだ資料を作成している最中ですので、セミナーで 「こんなことを知りたい」 というご要望がございましたら、是非ご連絡ください。ご期待に添えられるかわかりませんが、できるだけ頑張ります!
[ 2015/06/16 12:27 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 【視るブログ】

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



今週は、マーケットを動かす材料満載の一週間となりそうです。
月曜日早々、四半期に一度の「ドラギ総裁、議会証言」。
週央にはギリシャ問題解決の鍵を握るユーロ圏財務相会合、そしてアメリカではFOMCが開催され、イエレン議長の記者会見が待っています。

そのような状況で、ユーロ/ドルはどのような動きをするのかをメインに、お話ししてみました。

スタンプ エイエイオー
このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money




もうひとつ、お知らせがあります!
今年の七夕に、上田ハーローFXさんで、フリーアナウンサーの叶内さんとご一緒に、WEBセミナーをさせていただくことに決まりました!

9月からの相場展開を念頭におき、欧州からの情報をたっぷりお伝えしたいと思っています。
是非ご参加ください!

参加申し込みは、このバナーをクリックしてくださいね~

          
Net Money


どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2015/06/15 09:41 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

英国の重要経済指標とイベント

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 




6月18日(木)に、セントラル短資FXさんのオンライン・セミナー で、欧州と英国についてお話しする機会を頂きました。それをふまえて、このセミナーをより理解して頂くために、ユーロとポンド取引をする上で、私が特に注目している経済指標やイベントを先週と今週の2週間に渡り、皆様にご紹介しております。

先週はユーロ編でしたので、今週はポンドを取引する上で、私が特に注意している注目度の高い経済指標やイベントをご紹介し、それに対するポジションの考え方も一緒に書いてみたいと思います。


主な内容は


・英中銀四半期インフレーション・レポートと記者会見
インフレ・レポートとポジションの関係

・消費者物価指数(CPI)
CPIを使った取引例

・マンションハウス・スピーチ
マンションハウス・スピーチとポンド

・カーニー総裁と英中銀


コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>2013年7月に英中銀総裁に就任したカナダ人のカーニー氏にとって、2014年6月に行われたマンションハウス・スピーチが最初のものとなりました。特に新財務相や新中銀総裁が就任した時の最初のマンションハウス・スピーチは、彼らにとって絶好の「政策方針表明」の機会となる為、市場関係者は今までになく、発言内容に耳を傾ける傾向が強いものです。そして、この年のマンション・ハウスでカーニー新総裁はマーケットをギョッとさせる発言をしたことを受け、ポンドは1.6811から1.6930台まで急騰。<<<


スタンプ ぎく?後ろにだれか


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2015/06/12 17:17 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

欧州の重要経済指標とイベント

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 




6月18日(木)に、セントラル短資FXさんのオンライン・セミナーで、欧州と英国についてお話しします。
Net Money

このセミナーをより理解して頂くために、ユーロとポンド取引をする上で、私が特に注目している経済指標やイベントを今週と来週の2週間に渡り、皆様にご紹介したいと思います。

まず今週は、ユーロを取引する上で、私が特に注意している注目度の高い経済指標やイベントをご紹介し、それに対するポジションの考え方も一緒に書いてみたいと思います。


主な内容は

・欧州中銀(ECB)金融政策会合とドラギ総裁定例記者会見
ポジションの考え方

・消費者物価指数(HICP)
ポジションの考え方

・購買担当者指数 (Purchasing Managers's Index  PMI)
ポジションの考え方

・ドラギ総裁の議会証言
ポジションの考え方



コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>どこの国でも同じですが、中央銀行の総裁自身が定期的に持たれる記者会見などで、自国の為替レベルについて言及することはありません。しかし議会証言では質問には答えなければならない義務がありますので、思わぬ本音がポロリと出てくることは知っておいて損はありません<<<


スタンプ ぎく?後ろにだれか


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2015/06/05 17:18 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

雇用統計ライブ!

今年も半分が過ぎようとしています。月日の経つのは、本当に早いですね!


さて、今月の雇用統計ライブは


2015年6月5日(金) 21:00~21:40 




6月5日(金)の雇用統計Liveでは、雇用統計の発表を挟んでドル円レートが上がるか下がるか
を当てるキャンぺーンを実施いたします。キャンペーン対象者の方には、弊社の人気キャンペーン
商品(食品)をお送りいたします。
※キャンペーンのお申込みには、ツイッターの登録が必要となります。
ツイッターアカウントをお持ちでいらっしゃらない方は事前にご登録ください。

■キャンペーン商品
人気食品 

■キャンペーン申込期間: 
2015年6月3日(水)17:00~6月5日(金)21:25

■キャンペーン条件

<Twitterからキャンペーンに参加される場合>
①キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること
※1 JFXの取引システム「MATRIX TRADER」 に口座をお持ちのお客様が対象となります。

JFX 小林芳彦のツイッター(@JFXkobayashi)のフォローをすること。
ツイッターのアカウントをお持ちの方⇒
ツイッターアカウントをまだお持ちでない方⇒(ツイッター登録・フォロー方法はこちら)

③キャンペーン申込期間中に下記フォームの【ソーシャルストリーム】より
ツイッターアカウントにログインしてツイートをすること。
ツイート内容は「横尾寧子氏・小林社長へのご質問・雇用統計に関するご質問」をお書きください。
(下記フォームではなく、LIVE画面右隣の【ソーシャルストリーム】よりツイッターアカウントに
 ログインしてからツイートしていただいても構いません。)


Live streaming video by Ustream


�ドル円レートが上がるか下がるかを当てる
※ドル円レートは、MATRIX TRADERの
6/5   21:31 USD/JPY Bidレートが
6/5   21:29 USD/JPY Bidレートよりも高いか低いかを予想してください。

※判定はMATRIX TRADERのUSD/JPY 1分足 Bidレート始値を基準に行います。


<Facebookからキャンペーンに参加される場合>
①キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること
※1 当社の取引システム「MATRIX TRADER」にお口座をお持ちのお客様が対象となります。


②JFX小林芳彦フェイスブックのページに「いいね!」をしてください。

③次にJFX小林芳彦フェイスブックの本キャンペーンの投稿記事に「いいね!」し、「キャンペーンに応募します」とコメントをつけてください。

④ドル円レートが上がるか下がるかを当てる
※ドル円レートは、MATRIX TRADERの
6/5  21:31 USD/JPY Bidレートが
6/5  21:29 USD/JPY Bidレートよりも高いか低いかを予想してください。

※判定はMATRIX TRADERのUSD/JPY 1分足 Bidレート始値を基準に行います。


【Facebookキャンペーン注意事項】
コメント・メッセージはお一人様各1回とします。意図的に複数のコメント、メッセージをいただいた場合は、
応募を無効とさせていただきます。
個人用アカウントでご応募下さい。ビジネスアカウント(企業・団体など)での応募は無効となります。
キャンペーン申込後もJFX小林芳彦フェイスブックのページには「いいね!」をした状態にお願いします。

【Twitter&Facebookキャンペーン注意事項】
・同一住所からの複数のお申込みがあった場合は、一番最後の方のお申込みを対象とさせていただきます。
・同一人物による複数のお申込みは一番最後のお申込みをキャンペーン対象として集計させていただきます。
・キャンペーンのお申込み内容に不備があった場合はキャンペーンの対象外とさせていただきます。

Twittercp申込ボタン


      画面をクリックしてください 

雇用統計Live!
[ 2015/06/05 09:44 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



G7も終わり、特にドル高けん制発言も出なかったので、少しだけドル高への安心感が広がったイメージです。
しかし、今週はギリシャ問題が山場を迎える可能性が高く、気が抜けません。

本日の視るブログでは、そのあたりのことを話してみました!

スタンプ エイエイオー


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2015/06/01 19:48 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ