fc2ブログ
2015 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312015 06
月別アーカイブ  [ 2015年05月 ] 

≪ 前月 |  2015年05月  | 翌月 ≫

ギリシャ問題に振り回された一週間

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



ギリシャ Grexit


今週もギリシャ問題について記事を書くことになりました。先週のコラム記事 でも書きましたが、改革案の条件変更に関する合意期限が、6月5日になったことに加えて、今週は水曜日から7カ国財務相・中央銀行総裁会議(以下、G7会合) がドイツで開催されていることも手伝い、相当ギリシャネタに振り回される覚悟でおりました。そして、この変な期待を裏切ることなく、相場は大きく乱高下しています。


主な内容は


・経済的ダメージより、安全保障が優先

・Grexitに対する見解の相違

・ECBからの三行半?

・6月のギリシャの予定

・IMFへのデフォルトの「本当の意味」

・ここからのユーロ



コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>今週に入ってから、ギリシャ問題について、国際通貨基金(IMF)のブランシャール主席エコノミストは、「ギリシャがユーロ圏を離脱したとしても、ECBには事態を収拾する能力がある。」との考えを示しました。この意見は、ドイツのショイブレ財務相や、メルケル首相率いるCDU党(キリスト教民主同盟)の幹部達が共有する考え方ですが、メルケル首相は一線を引いています。
やはり国の安全保障を守る首相の立場と、一閣僚との立場では、おのずとGrexit後の見方も変わってきて当然なのかもしれません。そのため、これからも「Grexitが起きても対応可能」という発言が、自国の安全保障の責任者である首相や大統領レベルから出てくることは、ないだろうと私は考えています。<<<



スタンプ ぎく?後ろにだれか


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2015/05/29 18:31 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

時限爆弾となってきたギリシャ危機

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います


ギリシャ 電話



連日ギリシャ関連の報道を目にしますので読者の皆さまもご存知でしょうが、ギリシャ政府の資金枯渇問題を受け、ギリシャ向け金融支援条件内容の合意期限がいつの間にか「6月5日」となってきました。

本日のコラム記事では、6月5日に支払いが出来なかった場合について、自分なりに考えて書いてみました!


バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2015/05/27 18:50 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)

ドル円のレジスタンス

ドル円が、上げ始めました。

このチャートは、ネットから拝借したもので、1971年から先週金曜日までのドル円の値動きを示したものです。

ドル円 44年間のレジスタンス

素朴な疑問なんですが、この赤線のレジスタンスは、どの辺りになるのか、ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか   私のチャートでは、ここまで古いデータが入ってないので、120円台のどこなのか、具体的に知りたいなぁ~と思いまして… 

スタンプ くま 疑問



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/05/26 21:52 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(6)

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2015/05/26 18:53 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

動き始めたEU離脱の是非を問う国民投票

今週水曜日に、エリザベス女王の施政方針演説が行われます。そこでは、EU離脱の是非を問う国民投票に関する法案が発表され、とんとん拍子で行けば、今年8月中には議会で可決され、正式な法案となる予定です。

これに先立ち、本日はEUからユンケル委員長が訪英し、キャメロン首相と会談しています。そして、今週中にキャメロン首相は、ドイツ・フランス・デンマーク・オランダ・ポーランドを訪問し、メルケル首相とオランド大統領などと会見する予定が組まれています。


英 EU国民投票 0525

これは本日の朝刊一面です。左がインディペンデント紙で、そこでは、「国民投票の投票権は、18歳かそれ以上」と書かれていました。昨年9月に実施された スコットランドの独立に関する住民投票 では、投票権が16歳以上にまでハードルが下げられたので、今回の国民投票も同様の措置が取られるのではないか?という前評判がありました。しかし、保守党はスコットランドの例には沿わないことを決定したようです。

右のものは、テレグラフ紙ですが、ここには「投票権を有する者は、英国・アイルランド・コモンウェルス連合の国籍保有者で、英国に在住している者 (英国籍を有しても海外在住が15年を超える場合は不可能) と限定されており、対象となる人の人数は、約4,530万人

これについては、来月日本に帰った時に、セミナー でたくさんお話しさせていただきますので、楽しみにしてください~

Net Money




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?

大手銀行の推奨取引

週末に体調を崩し、土曜日は熱まで出て、寝たきりでした。冗談抜きに、立つのもシンドイほど体調を崩したのは、半年ぶりくらいで、相当無理してたんだな…と反省しました。私は、仕事が遅いせいか、週7日フルで仕事をしています。たぶん、それが続いたので、休養が必要だったようです。正直、まだ咳が収まりませんが、熱はようやく下がってきました。


*大手銀行の推奨取引
先週後半から出ていたものですので、もう売り場を逃してしまったものがありますが  念のために書いておきます。


***ユーロ/ポンドの売り

・英バークレイズ銀行
0.7485/7535で売る ( これが出た時、既に0.71台でしたが… 
0.7115が下抜けたら、下げが加速する
ターゲット: 0.6770 そして 0.6535

・米シティーバンク
0.7131で売り
損切り: 0.7300
ターゲット:  0.6500


*** AUD/NZDの売り

・米シティーバンク
1.0698で売り
損切り:  1.0815
ターゲット:  1.0480


・仏BNPパリバ銀行
1.0780で売り
損切り:  1.0945
ターゲット:  1.0340


私は、AUDもNZDも取引しないので、こちらについては、あまりよくわかりません…



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/05/25 21:59 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



それにしても、ドル高パワー全開のマーケットになりましたね!
今週の【視るブログ】では、ギリシャ問題に加え、長期金利の面からもお話しさせていただいております。

スタンプ エイエイオー


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2015/05/25 19:09 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

ギリシャ支援延長問題

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


ギリシャ メルケル ツィプラス


ギリシャがユーロから離脱するかもしれない、デフォルトするかもしれない、という問題は2009年以降ずっと出ては消え、再燃しては押さえこんできた問題です。2012年には周縁国へも債務危機が拡大してしまい、Grexit (ギリシャのユーロ圏離脱 Greece+Exit=Grexit) という造語が登場し、ユーロ崩壊リスクが声高に叫ばれました。

今年になってから、2015年版Grexitがマーケットを騒がせておりますが、本日はそれについて、現時点で判っている限りのことを整理してみたいと思っています。


主な内容は


・2015年版ギリシャ危機とは?

・ギリシャ支援延長問題 : 時系列を追って整理してみる

・2012年と2015年、それぞれのGrexitの違い

・6月の償還スケジュール

・苦しいツィプラス首相

・6月5日の期限までに合意出来なかった場合

・ここからのユーロ




コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>ギリシャ危機を取り巻く状況の大きな変化は、2009年からの債務危機以降、ユーロ圏やEU加盟国が対応策を練り、ECBはユーロ圏の危機管理システムを構築してきたからに他なりません。このため、もしギリシャで何かが起こっても、それは欧州の小国の問題で収まると思われるまでになってきているということです。これらの対策に加え、3月から開始されたECBによる国債購入を含む量的緩和策 (PSPP) の導入により、ECBや加盟国の中央銀行が国債購入を毎日続けていることも、忘れてはいけません。 このPSPPの決定の際には、金融支援条件に順守する姿を見せないギリシャ新政権の決定を受け、ECBは国債購入の対象国からギリシャを除外しています。それもあり、国債購入プログラムに含まれた国の国債はどんどん購入されていますが、ギリシャだけが買い手不在のマーケットとなっているのです。<<<


スタンプ ぎく?後ろにだれか


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2015/05/22 20:21 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ロシア中銀のドル買い

WSJ紙に面白い記事 が載っていたので、ご紹介します。


*ロシア中銀、ドル買い
昨年下半期に起きた原油価格の急落、そしてロシア/ウクライナ危機による西側諸国によるロシア経済制裁の影響で、ロシア経済はガタガタ… それと平行して、為替市場ではルーブル売りが加速しました。

その間も、ロシア中銀は通貨安を制御するために、精力的に 「ドル売り/ルーブル買い」 を実施していました。この場合の【ドル売り/自国通貨買い介入】というのは、手持ちの外貨準備金のドルを売る行為ですので、あまりにも外貨準備高の減少が激しすぎれば、どこかで中止せざるを得ません。つまり介入額に限界が出てきます。

それとは反対に、日本の当局が今までにも実施してきた「ドル買い/円売り介入」は、【自国通貨を売って外貨を購入する】ため、極端な話しですが、限りなく永遠にやろうと思えば可能です。

ロシアの場合は、外貨売り介入だったので、中銀の外貨準備高がドンドン減少してきて、介入の限度が見えてきてしまったため、昨年末あたりだったと思いますが、中銀総裁が泣きが入ったようなコメントをしたのを覚えています。

ちなみに、ロシア中銀の外貨準備高は、2014年の年初: 5,100億ドル  2015年の年初: 3,850億ドル規模まで減少しています。

ロシア中銀 ドル買い 外準

WSJ紙によると、ルーブル相場も落ちついてきた今月に入ってから、ロシア中銀は外貨準備金を増やすという目的で、マーケットにドル買いで出動していたようです。紙面には、「5月13日からドル買い開始」と書いてありました。

添付チャート (下のチャート) に緑色で印を入れましたが、ドル実効レートがグイッと下がり、今月の安値を下廻った日からの買い出動になっています。

今回のドル買い介入で、ロシア中銀が購入したドルは、合計で約10億ドル
額としては、そんなに大きくありませんが、やはりロシア中銀から、この買いを受けた銀行にしてみると、果たしてここから更にドルを売っていっていいのかな  という素朴な疑問がわいてきたことでしょう。



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/05/21 21:02 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

ECBの国債購入(PSPP)の進捗状況  5月15日付け

先週に引き続き 今週もECBが実施している国債購入プログラム(PSPP) の進捗具合をお伝えします。

念のために繰り返しますが、「ECBが毎週実施する国債購入額は、110億ユーロ」規模です。

ECBの国債購入(PSPP)の進捗状況  5月15日付け

ECBは、毎週金曜日に購入額を計算し、それを翌週水曜日くらいに発表しています。ですので、現在の最新の数字は、5月15日現在のもの。

最初のグラフは、3月9日開始以来の毎週の残高推移を表わしたものです。
2番目のグラフは、各週ごとの購入金額を計算して、グラフにしてみました。黄緑の横線が「毎週購入すべき110億ユーロ」

昨日のユーロ急落のきっかけとなった、クーレECB理事の発言
「The Eurosystem is taking this into account in the implementation of its expanded asset purchase programme by moderately frontloading its purchase activity in May and June, which will allow us to maintain our monthly average of 60 billion, while having to buy less in the holiday period. If need be, the frontloading may be complemented by some backloading in September when market liquidity is expected to improve again.

7~8月にかけて、夏休みの影響でマーケットが閑散となるため、5~6月には必要であれば、月間600億ユーロを超えるQEを実施することになるかもしれない。9月になってマーケットが正常に戻れば、元に戻す。」

           

つまり、7~8月の間は、月間600億の購入を維持することが無理かもしれないので、今のうちに600億を越える額を購入し、最終的な帳尻をあわせておこう と言う意味です。特に月間600億ユーロの購入額を継続的に増加するという意味では、ありません  しかし、ユーロは大きく反応しました。

ちなみに、5月15日までの国債購入の総額は、1,224億500万ユーロとなり、アッという間にカバードボンドの購入残高を超えています。


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/05/20 22:38 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

Brexit と 金融街シティー

昨日のポンド下落は、 55年ぶりのマイナス・インフレ にマーケットが大きく反応しましたが、実はそれ以外にも材料がありました。

それは、EU離脱の是非を問う国民投票についてです。

保守党の単独過半数政権が決定してから、Brexit (Britain 英国 + Exit 離脱 = Brexit) 絡みの話題が、ギリシャのユーロ圏離脱 (Grexit) と同じくらい、ロンドン市場では話題になってきました。

Brexit.jpg


*ドイツ銀行からの発表
ロンドン金融街シティーにある世界の金融機関で2番目に資産額が高いのが、ドイツ銀行です。

この銀行のロンドン進出は、1873年であり、老舗中の老舗という位置づけです。英国全体には、16箇所のビジネスセンターがあり、9,000人の従業員をかかえています。実は、うちの娘も今年、ここの銀行の就職試験を受けました w

このドイツ銀行が、国民投票の結果、英国がEUを離脱するのなら (Brexit) 事業の一部をシティーから撤退する可能性があり、既にそれに向けた「準備チーム」が設定されたそうです。

5月27日に行われるエリザベス女王の施政方針演説には、【2017年までにEU離脱の是非を問う国民投票の実施に関する法案】が盛り込まれる予定で、この演説後に保守党政権に対する内閣信任投票が終了すると、本格的に、国民投票法案が動き出します。

既にEU加盟各国の首脳に対して電話で根回しをしているキャメロン首相ですが、2017年の国民投票実施について、ドイツとフランスから待った!  が出た模様。というのは、ドイツは総選挙を、フランスは大統領選挙をそれぞれ2017年に控えており、英国の国民投票で邪魔をされたくないからです。

そのため、今 英国では、国民投票の1年前倒し、つまり2016年(来年!)  に実施されるという見通しが高まってきているんです… 

これについては、6月に日本に一時帰国した時に、セミナーでたっぷりお話しする予定です。あらためて、セミナーごとに告知の記事を載せますが、今 お時間があれば、申し込みお願いいたしま~す 
スタンプ びしっ


ここからのマーケットは、ギリシャのGrexit、そして英国のBrexitに振り回されるかもしれません。



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?

マーケットのテーマを探る

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います



今年に入ってからのマーケットの主要テーマは、「アメリカの利上げ時期」、そして、「ギリシャ危機」の2つであったと私は認識しています。しかし、ここ1カ月くらいは、この2大テーマに加え、【原油価格の動向】が、大きく相場を左右するようになりました。
FX攻略 2015年5月20日 チャート

本日のコラム記事では、それについて書いてみました!


バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2015/05/20 19:07 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)

55年ぶりのマイナス・インフレ

本日のマーケットは、ユーロ安ばかりが目立っていますが、地味に下げているのが、私が住む英国のポンドです。


*55年ぶりのマイナス・インフレ

英消費者物価指数(CPI) 4月分  (前年比)  インフレ率 予想 0%   結果 -0.1%
(前年比)  コア・インフレ率  予想 +1%   結果 +0.8%

英CPI 50年ぶりのマイナス 0519

英国統計局は、1996年から「インフレ率」の発表を開始しました。ですので、今回のCPIの数字は、統計開始以来、はじめてのマイナス・インフレとなっています。

統計局が、1996年以前のインフレ率を計算したところ、1960年3月にマイナス・インフレを記録しており、実に55年ぶりのマイナス化となりました。ちなみに、その時の数字は、たぶん -0.6%になるだろうとも発表しています。

既に、先週発表された 英中銀四半期インフレーション・レポート でも、英国のマイナス・インフレのリスク  には言及しておりますが、やはり実際にマイナスという数字を見るのとは、インパクトが違います。


*ここからの、英国のデフレ懸念について
今回のマイナス・インフレが、今後の継続するのかについて、いろいろ意見が出ていますが、総じて皆さんかなり楽観的です。

最大の理由は、最近の原油高。

私も先週ガソリンを入れにいって、やけにガソリン代が上がっているのに気がつきました。昨年からの原油安=ガソリン代の値下げについて、この国では、「最高の減税効果が与えられた!」と、諸手を挙げて喜んでいたので、値段がまたジリジリと元に戻るようになれば、当然ですが運送費の値上げ  食料品などの値上げ に結びつくでしょう。

つまり、今はマイナスとなっていても、来月か再来月には、(原油価格が現状のレベルで推移する限り) インフレ率はプラス圏内に戻っていくことになります。

そうなると、今後のポンド動向を左右するのは、EU離脱の是非を問う国民投票の実施になるのかもしれません…

スタンプ びみょう~



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/05/19 19:54 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2015/05/19 18:43 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

ギリシャ国債利回りが、ぶっ飛んでる!

う~ん…  なんだか、この週末の「ギリシャ危機」を巡る報道は、「5月末から6月はじめにかけて、解決しそうだ!」という、かなり前向きなものが目立ったのですが、一夜明けた本日、センチメントはガラッと変わっています。


*5月8日付け、ツィプラス首相からの手紙
今朝になってから、いろいろ暴露的な内容も含めギリシャ関連報道が出てきました。それによると、5月8日付けで、ギリシャのツィプラス首相が、ユンケルEU委員長・ドラギECB総裁・IMFラガルド専務理事宛に手紙を出したそうで、そこには、ギリシャ向けの流動性支援を即刻増額しない限り、5月12日に償還を迎えるIMFへの返済金を支払わない。」と書かれていたそうです。

実際は、先週無事に支払いが行われましたが、この手紙を受け取った時にラガルドさんはメッチャ腹を立てて、「ギリシャ向けに新たな支援をするのであれば、そこにはIMFは加わらない」という態度を表明しています。

ラガルドさん

聞き飽きた「いつものギリシャ危機関連のネタ」ですが、週末までの楽観ムードから一変し、今朝から欧州債券も株も一斉に下落し、ユーロも下げています。



*ユンケルEU委員長からの提案
本日のギリシャを巡る状況の急変を受け、急遽ユンケルEU委員長が、ギリシャの To Vima 紙のインタビューを通して、ギリシャ向けの支援支払いを可能にするいくつかの提案をしました。その内容ですが、

・ギリシャ政府は、不動産改革を断行しなければ、ならない

・ただし、その断行と引き換えに、以下の譲歩案を提示する

1)基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字を、現状の合意条件であるGDP比3%から、0.75%へ減額する
2)VAT税の引き上げを、今すぐではなく、夏が終わるまで待つ
3)年金改革の見直し時期を、今すぐではなく、今秋まで待つ
4)ギリシャ政府が提出した労働市場改革内容についても、前向きに検討する

         

もし、この条件にギリシャ政府が合意するのであれば、ギリシャに対し

・18億ユーロの融資を設定
・ECBによるギリシャ国債購入で得られた19億ユーロを手渡す


ただし この報道を受け、急遽EU報道官が発言していますが、

「EU COMMISSION SAYS NOT AWARE OF ANY NEW JUNCKER PROPOSAL FOR GREECE WITH LOWER PRIMARY SURPLUS TARGETS

ユンケル委員長の提案内容は、寝耳に水である。プライマリーバランスの額を引き下げることに関しては、EUが正式に申し出た譲歩案であると、確認した訳ではない。現在もギリシャ政府との交渉は継続している。」と語りました。

それを受け、ユーロ更に下落  


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/05/18 23:18 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



原油価格の戻しや、それと逆相関の関係にあるドル安が、マーケットに影響を与えているようです。

本日の視るブログでは、その辺りのこと、そしてFEDの利上げ時期などについても、話してみました!

スタンプ エイエイオー


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2015/05/18 18:42 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

英中銀四半期インフレーション・レポート

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 

カーニー効果

先週の英総選挙以降、ポンドが大きく動き始めています 

本日のコラムでは、今週水曜日に英中銀(以下、BOE)が発表した四半期インフレーション・レポートをご紹介したいと思います。アメリカの次に利上げに動く予定である英国が、果たしていつ頃に利上げとなるのかについても、考えてみました!


主な内容は

・四半期インフレーション・レポート

・インフレ・レポートの主な内容

・GDP予想

・インフレ見通し

・将来の金利見通し

2月と5月のQIRの金利見通し比較
民間機関の予想との違い
アメリカと英国の金利見通し比較
カーニー総裁発言の変化

・キーワードは 「Productivity (生産性/生産能力)」
Productivity に注目せざるを得ない訳

・ここからのポンド


コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>私自身は、今までずっと、対ドルではポンド売り、対ユーロではポンド買いと、分けて考えていたのですが、実効レートが年初来高値を今週に入って2日続けて更新しているので、ちょっと売りからは入りづらい展開となっています。

EU国民投票が当初予定されていた2017年ではなく、1年前倒されて2016年に実施される可能性が急速に高まったこともあり、ポンドはどこかの時点で大きく急落する筈なのですが、そのタイミングが今すぐでないことだけは、確かです。<<<



スタンプ ぎく?後ろにだれか


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2015/05/15 20:27 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

原油価格上昇とドル急落

昨日、友人とLineでお喋りしていたら、見る見るうちに上昇していった原油価格 

「あれれ?」  と思い調べてみたら、毎週水曜日に米エネルギー省エネルギー情報局(EIA)が発表する【週間の石油在庫統計】の発表が出た直後でした。私も以前は少しだけですが、原油取引をしていた時期もあり、その当時は気にしていましたが、今は本の執筆に時間を取られてしまい、完全に脇を甘くしていました
スタンプ うさぎ 悔し泣き


EIAの在庫の数字ですが、事前予想は前週比で増加だったんですが、いざ蓋を開けたら、219万バレルの在庫減少となっており、2週連続の減少を記録 

これを受け、原油価格は65ドル台から2ドルの急上昇となり、原油価格と逆相関関係となるドルは、大きく急落しました。

原油価格とドル 逆相関 0514

         
黒と赤のラインは、原油価格(ブレント)
黒いラインは、ドル実効レート



この原油高  ドル安の影響を大きく受けたのが、他でもないユーロやポンドでした。特にユーロ取引の際の注目点  は、実際にギリシャがデフォルトしたり、Grexit が起こるリスクが高まるまでは、「ギリシャ危機」   「ドイツ国債 Bundsの利回り」 や、「原油価格動向とそれによるドルへの影響」  などへ、移ってきているように感じます。

試しに、5月7日に高値をつけた時のユーロ/ドルと、そのレベルに接近して終わった昨日のユーロ/ドルを比較してみると、

・ユーロ実効レート
5/7は 93.1080 であったのに対し、昨日は 92.4513 となっており、特にユーロ高には、なっていない

・ドル実効レート (インデックス先物で、私は見ています)
5/7は 94.749 であったのに対し、昨日は 93.643 となっており、ドル安となっている

つまり、いかにドル安がユーロやポンドという通貨の上昇に寄与しているのかがわかると思います。
もし本日のユーロ実効レートが、5/7の高値を抜けてくるのであれば、ユーロ高+ドル安になる可能性が出てきます。

いずれにしても、ドルの動きを大きく左右する「原油」の値動きからは目が離せません。




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/05/14 21:59 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

2015年第1四半期 ヨーロッパのGDP値

すみません…

本日、ヨーロッパ各国の【2015年第1四半期GDP 速報値】が発表されました。
自分の記録用に、ここに残しておきます。


ヨーロッパ 2015Q1GDP速報


まぁ、今まで静かに、でも確実にそれなりの景気回復を遂げてきた英国ですが、今回は非常に地味な数字となっています。速報値ですので、全体の4割のデータしか使っておりませんから、更に改善する可能性はあります。でも、フランスのGDPの半分というのは、少し情けないな…  と思いました。

ヨーロッパは、ここから景気回復していくのかな… ちょっとこのままでいくと、「アメリカ一人勝ち」  相場の展開が狂ってきちゃうし、米欧の金融政策の乖離シナリオも変更しないとならないのかな…

う~ん
スタンプ 3人並んで勉強



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/05/13 22:08 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

ECBの国債購入(PSPP)の進捗状況  5月8日付け

先週に引き続き 今週もECBが実施している国債購入プログラム(PSPP)の進捗具合をお伝えします。

念のために繰り返しますが、「ECBが毎週実施する国債購入額は、110億ユーロ」規模です。


ECB 国債購入規模 0508

ECBは、毎週金曜日に購入額を計算し、それを翌週水曜日くらいに発表しています。ですので、現在の最新の数字は、5月8日現在のもの。

最初のグラフは、3月9日開始以来の毎週の残高推移を表わしたものです。
2番目のグラフは、各週ごとの購入金額を計算して、グラフにしてみました。黄緑の横線が「毎週購入すべき110億ユーロ」

先週はドイツ国債をはじめ、主要国の国債が大きく売り込まれ、長期金利が高騰した一週間でした。今週に入っても、その傾向は全く変化していません。

ただし、国債利回りが上昇するということは、ECBが購入出来る国債が増えることにもなりますので、そのためか、先週の購入額は110億を大きく超え、136億ユーロ強となっていました。

ちなみに、5月8日までの国債購入の総額は、1087億900万ユーロとなり、アッという間にカバードボンドの購入残高を超えています。

スタンプ 考えるうさぎ




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/05/13 21:00 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

ギリシャ危機とマーケットの反応

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います



ギリシャがデフォルトするという噂や、国民投票を実施するのではないか?という話しが、ここにきて出てきました。本日のコラムでは、自分なりに最近のギリシャ問題を考えてみました。

ギリシャ ツィプラス

ps
Twitterで呟きましたが、ギリシャ・ツィプラス首相が、本日午後~夕方にも、なにか大事な発表をするという噂が、ギリシャのメディアで流れているそうです。あくまでも噂で、確認とれてませんが、少し気になりました。


バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2015/05/13 18:53 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)

質問です!

本の原稿がほぼ終わりかけ、来月は1年ぶりに日本に帰ることに決めました!

嬉しいことに、いくつかセミナーをするお話しを頂き、一人で喜んでおります
スタンプ うれしい うさぎとクマ



そこで、ブログ読者の方に質問ですが、セミナーで、どんな話しが聞きたいでしょうか?

英国の総選挙が終わったばかりですが、既にEU離脱を問う国民投票の話しが出てきています。
その辺りは必ず話そうと思っておりますが、それ以外に何かあれば、是非教えてください
せっかく日本まで帰るので、皆さんが知りたいことをお話しできれば嬉しいです。
スタンプ あざーっす

このブログのコメント欄でもOKですし、Twitter や Facebook でも大歓迎です!

どうぞよろしくお願いいたします~

スタンプ OK




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/05/13 02:25 ] 未分類 | TB(-) | CM(7)

ポンド上昇

本日発表された3月分・英鉱工業生産/製造業生産高の数字が、6ヶ月ぶりに強い数字となり、ポン様 大活躍です。

ポンドとドル、それぞれの実効レートを調べてみると、

・ポンドは、89のサポートが割れず、一気に年初来高値を更新

・ドルは、昨日の米国債利回り上昇(長期金利高)につらえて、ドル高方向に動いたのですが、今朝のアジア時間には、1時間足の200SMAに頭を押さえられる形で、急落に転じてしまいました。
ポンド実効レート ドル 0512
(クリックすると、ぐ~んと拡大します 


実効レートの動きとしては、

ポン様  + ドル  = ポンド/ドル  

という非常に判りやすい動きとなっています。そして、その強い地合いの中で、更に強い経済指標の発表となったので、天下無敵のポン様状態です。

こういう時のポンドは、行くとこまで行かせてあげてください。そうしないと、すねます。


冗談はさておき、EU離脱をかけた国民投票の実施が、1年前倒され、2016年夏以降に早まる可能性  が出てきました。すでに、キャメロン首相はEU首脳陣とは電話で連絡済み。本日のEU財務相会合でも、ギリシャに加え、英国の国民投票について協議される模様。

正式には、 5月27日に行われるエリザベス女王の施政方針演説 で、この国民投票法案の決定が確認されることになりますので、表立った動きはそれ以降となります。


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/05/12 19:11 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2015/05/12 18:02 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

ユーロ圏財務相会合

他の仕事をしていて、ブログ更新が遅れて申し訳ありません。

既にユーロ圏財務相会合は始まっていますが、この会合の前に急遽、ドイツのショイブレ財務相とギリシャのファルファキス財務相が、2人で会談を持ちました。先ほど、その会談の内容を聞かれた両氏は、

ショイブレ 「we’re still far away  (我々の)考えていることは、まだまだ近寄っていなく、相違点がかなりある。」

ファルファキス 「よい会談だった。」

となっており、かなり隔たりがあります。
スタンプ ん?


*明日のIMFへの償還
明日火曜日は、IMF向けの7億6000万ユーロ相当の償還日。先ほど、ユーロ圏財務相会合の会場前でインタビューを受けたファルファキス財務相は、「明日の償還は、きちんと返済する。」と語っていたので、大丈夫でしょうが、月末に控える年金や公務員給与の支払いは、どうなるかわかりません。
スタンプ びみょう~


*ECBの判断
ギリシャ向け緊急流動性支援(ELA)の継続について、ECBは「月曜日のユーロ圏財務相会合で、ギリシャ支援に関する何らかの結論が出なければ、今後ECBが行うギリシャ向け支援の条件変更や中止を、考えなければいけない。」としています。

言葉通りにとれば、現在ECBがギリシャ中銀を通じてギリシャ市中銀行へ行っている緊急流動性支援(ELA)の際に差し出す担保として使われるギリシャ国債のヘアーカット率を上げるのか、ELAそのものを中止してしまうのか、いずれかを選択したあと、資本規制をしくのかなど、内容が不明です。

これに関して、ECBから何らかの発表があるかもしれませんので、要注意です。

スタンプ 考えるうさぎ




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/05/11 22:02 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



やっと総選挙も終わり、これからゆっくりしようと思っていたのに、既にEU離脱の国民投票を巡り、数々の報道がでてきました。

本日の視るブログでは、ポンドについて、お話ししています!

スタンプ エイエイオー


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2015/05/11 18:52 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

ポンド実効レートをチェック!

驚きの展開  となった 2015年英総選挙 も終わり、少しづつですが、英国にも「普段の日常」が戻ろうとしています。

しかし、今回のキャメロン大勝利  を受けて、EUサイドから数々の厳しい要求が出てきました。これについては、また新たに記事にしますので、お待ちください。


*ポンド実効レート
保守党の大勝利を受けて、急騰したポン様 

果たしてここから更に上昇するのか、それとも先週の動きは一過性のものであり、これ以上の上昇は難しいのか…
私自身も正直、正解はわかりません   こういう時には、FXのチャートを見るよりも、通貨の実力を示す実効レートを見ると、何かヒントを与えてくれることがあります。

ということで、早速実効レートのチャートを作ってみました。

上のものが、2008年からのチャート。リーマン・ショックの時に、本当に大きくポンドの価値が毀損したことがわかりますね。

下は、2013年からのもの。どうして、「2013年」が英国にとって特別の一年  だったかというと、年明け早々、キャメロン首相が 「2017年までに英国のEU離脱の是非を問う国民投票を実施する」 と発表したこと。

そしてその1ヶ月弱後に、最初の格下げが起こり、AAAから脱落したことがあるからです。

2014年にもスコットランド独立の国民投票がありましたが、このときは海の向こうのアメリカで、テーパリングがせっせと実施されていたので、相対的にポンド優勢状態が続いていました。
ポンド実効レート 0507

下のチャートを見るとわかりますが、ポンド/ドルが久々に1.55台に乗ったにもかかわらず、実効レートは下げ下げです。これは、ドルの下落が相当激しかったため、対ドルではポンドが最高値をつけたのであり、ポン様の実力でつけた訳ではない証拠 

金曜日のポンド実効レートの終値は、89.3719

89台が今週きちんとサポートされれば、更なる上昇が見込めますが、もし89が切れてしまうと、一旦調整が入る可能性が高まります。

EUからも、国民投票実施に向けた交渉について、週末にも関わらず、既になんだかんだ言ってきはじめました。果たして、キャメロン首相のハネムーン・ピリオド  がどのくらい続くのか…  今週水曜日には英中銀の四半期インフレーション・レポートもありますので、また大きな動きに繋がるかもしれません。


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/05/10 19:59 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

英総選挙特集 第三弾:  選挙結果とここからの英国

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


英 2015年総選挙


昨日は5年に一度の総選挙投票日となり、私も徹夜で開票結果をおいかけました。

ここのコラムでも、総選挙特集として、第1弾 ・ 第2弾 をご紹介させていただきました。

そして本日、開票結果がほぼ出揃ったため、新政権の抱えている問題や、今後のポンド見通しなどについて、自分の意見を書いてみたいと思います。

ここからのマーケットは、Grexit (ギリシャのユーロ圏離脱) や Brexit (英国のEU離脱) リスク  がマーケットを悩ませる機会が増えてくるようですので、私もどんどんロンドンから情報発信していきたいと思います。


本日のコラム記事の主な内容は

・二大政党制の終焉と言われた今年の選挙

・2015年総選挙を巡るドラマ

5月7日  19時過ぎ
5月7日  22時
5月8日  午前12時30分
5月8日  午前3時~6時頃
5月8日  午前8時
5月8日  午前10時
5月8日  午前11時
5月8日  昼12時過ぎ

・新内閣樹立に向けて

・保守党新政権

単独過半数維持が長期的に可能なのか?
EU離脱を問う国民投票
スコットランド国民党(SNP)の台頭

・ここからのポンド
短期的な見通し
中長期の見通し


コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>労働党は、200万ポンド(約3億5000万円)以上の住宅売買に特別税を課すとしましたが、その可能性がなくなったことを受け、いままでずっと売買が控えられていた200万ポンド以上の物件が動き出すこと。そして、銀行株に関しては、労働党は約8億ポンド規模の銀行特別税システムを導入し、それを財源として子供手当ての充実などを目指していました。しかし、その特別税システムの導入がなくなったため、銀行株は一直線で上昇しています。

この住宅売買特別税が無効になったことを受け、200万ポンド以上の物件の一部は、朝の数時間で20%も価格が上昇した物件が出てきたとも報道されています。選挙結果を知った海外からのバイヤーが、ロンドンの不動産屋さんに電話で問い合わせたり、直接事務所まで足を運んだり、相当忙しいとも伝えらえています。海外からのバイヤーが活発になると、ポンドの買い材料にもなるので、これに関しては今後も注意が必要になります。<<<



スタンプ ぎく?後ろにだれか


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2015/05/10 02:23 ] 英選挙 | TB(-) | CM(0)

米利上げ時期後退

先ほど発表された米4月分雇用統計の結果を受け、アメリカの金利上げ時期の予想が、また少し後ずれしています。


・数字発表前の「最初の利上げ時期」予想

6月   0%
7月  9%
9月  23%
10月  41%
12月  57%


・雇用統計の数字発表後
6月  0%
7月  6%
9月  20%
10月 36%
12月 52%

最悪の場合は、今年は利上げなし  2016年に入ってからとなる可能性が出てきた

ただし、ドルの実効レートを見ると、なんだかんだ言っても、94台がサポートされてるんですよね...ここが抜けない限り、ドル円に関してのみ、まだ118.30/50が抜けないのであれば、買いから入りたいと思っているんですが…
スタンプ 考えるうさぎ

本日は、英総選挙の開票結果を追っかけて、ほとんど寝てないので、もうそろそろ失礼します






もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/05/08 22:46 ] 米国関連 | TB(-) | CM(1)

雇用統計ライブ!

5月のGWが終わった早々、いきなり雇用統計の発表があります!   
今週水曜日に発表された「ADP全米雇用報告」ですが、先月に続き今回も予想を下回る結果となりましたが、果たして、それが雇用統計にどう響くのでしょうか?


今月の雇用統計ライブは


2015年5月8日(金)21:00~21:40 




5月8日(金)の雇用統計Liveでは、雇用統計の発表を挟んでドル円レートが上がるか下がるか
を当てるキャンぺーンを実施いたします。キャンペーン対象者の方には、弊社の人気キャンペーン
商品(食品)をお送りいたします。
※キャンペーンのお申込みには、ツイッターの登録が必要となります。
ツイッターアカウントをお持ちでいらっしゃらない方は事前にご登録ください。

■キャンペーン商品
人気食品 (カレー)

■キャンペーン申込期間: 
2015年5月6日(水)17:00~5月8日(金)21:25

■キャンペーン条件

<Twitterからキャンペーンに参加される場合>
①キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること
※1 JFXの取引システム「MATRIX TRADER」 に口座をお持ちのお客様が対象となります。

JFX 小林芳彦のツイッター(@JFXkobayashi)のフォローをすること。
ツイッターのアカウントをお持ちの方⇒
ツイッターアカウントをまだお持ちでない方⇒(ツイッター登録・フォロー方法はこちら)

③キャンペーン申込期間中に下記フォームの【ソーシャルストリーム】より
ツイッターアカウントにログインしてツイートをすること。
ツイート内容は「橋本光正氏・小林社長へのご質問・雇用統計に関するご質問」をお書きください。
(下記フォームではなく、LIVE画面右隣の【ソーシャルストリーム】よりツイッターアカウントに
 ログインしてからツイートしていただいても構いません。)


Live streaming video by Ustream


�ドル円レートが上がるか下がるかを当てる
※ドル円レートは、MATRIX TRADERの
5/8   21:31 USD/JPY Bidレートが
5/8   21:29 USD/JPY Bidレートよりも高いか低いかを予想してください。

※判定はMATRIX TRADERのUSD/JPY 1分足 Bidレート始値を基準に行います。


<Facebookからキャンペーンに参加される場合>
①キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること
※1 当社の取引システム「MATRIX TRADER」にお口座をお持ちのお客様が対象となります。


②JFX小林芳彦フェイスブックのページに「いいね!」をしてください。

③次にJFX小林芳彦フェイスブックの本キャンペーンの投稿記事に「いいね!」し、「キャンペーンに応募します」とコメントをつけてください。

④ドル円レートが上がるか下がるかを当てる
※ドル円レートは、MATRIX TRADERの
5/8  21:31 USD/JPY Bidレートが
5/8  21:29 USD/JPY Bidレートよりも高いか低いかを予想してください。

※判定はMATRIX TRADERのUSD/JPY 1分足 Bidレート始値を基準に行います。


【Facebookキャンペーン注意事項】
コメント・メッセージはお一人様各1回とします。意図的に複数のコメント、メッセージをいただいた場合は、
応募を無効とさせていただきます。
個人用アカウントでご応募下さい。ビジネスアカウント(企業・団体など)での応募は無効となります。
キャンペーン申込後もJFX小林芳彦フェイスブックのページには「いいね!」をした状態にお願いします。

【Twitter&Facebookキャンペーン注意事項】
・同一住所からの複数のお申込みがあった場合は、一番最後の方のお申込みを対象とさせていただきます。
・同一人物による複数のお申込みは一番最後のお申込みをキャンペーン対象として集計させていただきます。
・キャンペーンのお申込み内容に不備があった場合はキャンペーンの対象外とさせていただきます。

Twittercp申込ボタン


      画面をクリックしてください 

雇用統計Live!
[ 2015/05/08 09:33 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ