fc2ブログ
2015 031234567891011121314151617181920212223242526272829302015 05

ユーロ圏マネーサプライと民間貸付

個人的に全神経を集中させるくらいに注目しているとして、 こちらの記事で「イチオシ指標」としてご紹介した のがユーロ圏マネーサプライと同時に発表される民間貸付。

マネーサプライは予想以上に伸び、民間貸付も2012年下半期以来はじめて、プラス転しました  
スタンプ OK たこちゃん


ユーロ圏マネーサプライ 民間貸付

青いラインが、M3
赤いラインが、民間貸付


この数字がきっかけとなり、ユーロは1.10台トライに行き、その後調整が入っています。
この後は、米国のGDP、そしてFOMCへと続きます。



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/04/29 20:49 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ギリシャ協議再開

先週金曜日のユーロ圏財務相会合で、四面楚歌状態だったギリシャのファルファキス財務相   この会合終了後に、参加者によるディナーが開催されたようなのですが、その時にも自分の友人と逢うのを口実にディナーに参加しなかった同財務相に、ギリシャ議会から不満の声が出ているようです。

この時の会合でファルファキス財務相と話しても、時間が過ぎるだけで埒が明かないと判断したダイセルブルーム・ユーログループ議長は、財務相会合の会場からツィプラス首相に電話で連絡し  圧力をかけたようで、やっとギリシャ側でも動きが見えました。

週があけてから、トロイカとの協議に応じるギリシャ交渉団の人事入れ替えが行われ、ファルファキス財務相は「監視役」という肩書きだけ残ったものの、交渉には参加しないことが確定 

今朝の一面 04-28

今朝のFT紙一面でも大きく報じられています。

過去3ヶ月に渡り、同財務相の交渉手段に腹を立てていたトロイカ側も、新しい交渉団とは前向きに話し合いが出来ることになるだろうということを好感し、昨日の欧州各国の株価は軒並み高値引け    特にドイツDAXは、「ファルファキスさんが交渉に参加せず」のヘッドラインだけで1.5%の上昇というすごさ!    同時に、ギリシャ2年債も、このヘッドラインだけで3%も急落(債券価格上昇)
スタンプ UGH

どれだけ、この方が邪魔者扱いされていたのかが判りました。

スタンプ 失業中 落ち込む

しかし、これで全てが順調に解決に向かって動き出すほど、状況は甘くないようです。昨日、ギリシャ民放に出演し、インタビューに応じたツィプラス首相ですが、「解散総選挙は、絶対にない」と宣言したため、本日になると、「それなら、国民投票を実施して、国民に真意を問うのではないか?」という憶測が高まっています。

ここで問題となるのは、「何に対する国民投票なのか?」でしょう。

現在、ギリシャ政府が交渉している内容は、前政権が合意した支援条件に基づいているため、交渉内容そのものを変更するのか?

それとも、現在の交渉内容を土台にすることは構わないので、交渉条件の変更を求めるのか?

なんともいえない不透明感が漂っています。

久しぶりに今日はユーロを売りから入ってみました。そうはいっても、たぶんあと少し下げて、その後1.10くらいまで爆上げする可能性あると思うので、1.0919で利確。

ギリシャがどうのこうのというよりも、ドル・インデックスが今朝下落から始まったけど、直近安値で切り替えして現在は上昇している(=ドル高)ので、ユーロを対ドルで売ってみたというほうが正解かもしれません
スタンプ がんばれ~

ちょっとFOMCもあることだし、ドルの動きが気になります。



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/04/28 21:52 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2015/04/28 19:23 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



連日マーケットを賑わせているギリシャ問題に加え、投票日まであと10日に迫った英国の総選挙、そしてポンドについてもお話ししてみました~

スタンプ エイエイオー


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2015/04/27 19:04 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

ユーロ圏財務相会合

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



最近の相場は、テクニカルがあまり通用せず、ギリシャ情勢に関するヘッドラインで右往左往するやりにくい相場環境となっています。本日ユーロ圏財務相会合が開催されています。

本日のコラムでは、ギリシャ危機について、もう一度復習し、ここからの展開を自分なりに考えてみました。たくさん図表をいれて説明してますので、わかりやすいと思います。



主な内容は


・4月末は重要な時期

・ここからの展開を予想する

ユーロ圏財務相会合で改革案内容に合意し、ギリシャ議会でも法案として可決される
ギリシャ議会で可決されなかった場合
ギリシャ議会で可決されたが、連立与党の中で分裂が発覚した場合

・メルケル首相の本音

・ここからの予定

・まとめ




コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>メルケル首相はユーロという壮大なプロジェクトから離脱組が出てしまい、それがきっかけとなり、ユーロ構想/欧州統合そのものが根本的に崩れることを極端に恐れていらっしゃるそうです。そもそもユーロというものは、法的には離脱国を認める準備が整っておりませんし、ユーロ圏から出たら即刻EUからも離脱しなければいかないのか等、誰にも説明が出来ない部分があります。そういう技術的な部分もさることながら、メルケル首相はユーロから離脱者が出た時に自分がドイツの首相をしていたという事実が歴史の教科書に載ることが耐えられないと感じているということが、その暴露記事には書いてありました。<<<


スタンプ ぎく?後ろにだれか


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2015/04/24 19:19 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ツィプラス首相、メルケル首相と会談

本日、ブルッセルでは、臨時EUサミットのようなものが開催されています。日本でも報道されていると思いますが、リビアからイタリアに向かっていた難民を乗せた密航船(ボート)が地中海で転覆し、数百名が行方不明になっています。

2010~12年にかけて北アフリカで起きた大規模な騒乱以降、この手の難民によるイタリアやギリシャへの違法入国があとを絶たず、欧州では「移民問題」が最大の頭痛の種となっています。

その問題を協議するため、本日ブルッセルでは、非公式の臨時サミット開催となりました。

*明日のユーロ圏財務相会合へ向けて
明日開催される ユーロ圏財務相会合 では、本来であれば今月末に来る合意期限に向け、ギリシャが提出するはずの修正案内容について協議   ユーロ圏財務相会合で合意   4月30日までに、ギリシャ議会で法案として可決する というシナリオだったのですが、ユーロ圏財務次官レベルの会合の議長をやられている方は、「ギリシャ政府は改革修正案を、24日に提出する見込みは、ない」とばっさり切っています 


ギリシャ ツィプラス



今週に入ってから、ギリシャの大統領と政府は、国内の公的機関の準備金をギリシャ中銀に移管する政令を出したことを受け、約25億ユーロが中央銀行に移管され、その資金を使えば5月末までの支払いは十分に可能となったようです。
なので、【4月末までの合意】という部分が、なんだかうやむやになっているのかもしれません。

いずれにせよ、万が一本日のツィプラス /メルケル + オランド会談で、何か突発的な前向き または 後ろ向きな材料が出なければ、明日の財務相会合を待つしかないようです。

明日のセントラル短資FXさん のコラムでは、ギリシャについて詳しく書きますので、楽しみにしていてくださいね~

スタンプ バイバイ

もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/04/23 23:18 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ユーロ圏財務相会合に向けて

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います



今週のメイン・イベントは、金曜日のユーロ圏財務相会合でしょう。

本日のコラムでは、それについて自分なりの考え方をまとめてみました。

 た だ し...  私が提出したのと全然違うチャートが文章上に載っています   担当の方にロンドンから電話してるのですが、留守電機能がついていないようで、どうにも出来ません。本当にご迷惑おかけしますが、言いたかったのは、下は1.0500/上は1.1050辺りを気をつけましょう... ということです。連絡がつき次第、チャートの変更を依頼しますので、ご容赦ください 


バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2015/04/21 19:41 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2015/04/21 18:32 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

ギリシャを取り巻く不透明感

本日は久しぶりの晴天  に恵まれたロンドンです。長かった冬も終わり (と言っても、まだ暖房はつけてます...) 久々の青空を目にすると気分も晴れてきますね!

実は、この1~2ヶ月、ブログの更新回数が少ないと、読者の方からメール・フォームを通じてクレームが来ておりました。本当に申し訳ない気持ちが強いのですが、今までずっと言わなかったのですが、もういいかな...と思い、ここで書いてしまうことにしました。
スタンプ ぺこり

実は今年2月中旬に、いきなり本を書くお話しが決まりました。非常に光栄な機会を頂いて嬉しかったのですが、問題は締め切りが5月7日となっていたことです。3ヶ月ありません...
スタンプ うさぎ PC ひげ

とりあえず書いては編集に廻すということを繰り返していたのですが、書く内容が難しすぎる  ということで、3回も4回も何万文字の文章を書き直しを命じられました。実は今も、またポンドに関する箇所の書き直しを命じられ、泣きそうになっています 

締め切りまで、あと17日... 正直自信ありませんが、私が書かなければ誰も書いてくれません。

そういうことで、ブログの更新が以前と比較すると少なくなっておりますが、あと少しお待ち頂けると幸いです。

ちなみに、本の内容は、欧州通貨を取引しよう~~~~~~~~~~ というものです。


*Grexitという言葉が頻繁に使われる理由
昨年末に期限が来ていたギリシャ向け金融支援ですが、ギリシャ総選挙実施ということで、とりあえず今年2月末まで期日が延びました。その後、2月20日に開催されたユーロ圏財務相会合では、支援期限について協議が再開されました。

そこで、ギリシャ新政権が年金改革などを含む構造改革案を提出し、EU/ECB/IMFからなるトロイカの監視を受け入れ、財政均衡に向けた努力をすることと交換条件に、2月末の期日を4ヶ月延長し、6月末までとすることが決定されています。

ただし、この「4ヶ月延長」には条件があり、4月30日までにギリシャ政府が提出した改革案内容について、ユーロ圏財務相会合で合意し、その合意した改革案を法案としてギリシャ議会で可決する必要があるのです。

そのため、ギリシャに残された時間は、あと10日間。そこで合意  法案可決が間に合わなければ、5月に入ってから何らかの形でデフォルトするリスクが高まります。

ただし、デフォルト = Grexit ではありません。

この辺のところは、また明日にでも詳しく記事を書きたいと思います。よろしく~

まぁ、いずれにしても、月末までに合意  法案可決出来る可能性が低いとマーケットでは見ているので、ギリシャ国債の利回りがズンズン上昇し、今週はさすがにユーロも頭が重くなっています。




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/04/20 23:06 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(4)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



先週の【イベント盛りだくさん週】と比較すると、ガラン...  とした一週間になりそうな予感。
ただし、金曜日にはギリシャ改革修正案内容について、ユーロ圏財務相会合で協議されます。
果たして合意にたどりつけるのかは、不明...

今週の視るブログでは、ここからのギリシャの進展について、いくつかの可能性を挙げ、それぞれのケースでユーロがどのような動きを見せる   かを、自分なりに考えてみました。

スタンプ エイエイオー


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2015/04/20 19:27 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

欧州中銀(ECB)金融政策会合を終えて

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



今週木曜日から米ワシントンでG7財務相・中央銀行総裁非公式会議とG20会合、そして国際通貨基金(IMF)/世銀春季会合が開催されているため、4月のECB理事会は通常の木曜日ではなく、一日早い水曜日に行われました。今回はドラギ総裁の記者会見で、女性が総裁に襲い掛かるというアクシデントもありました...

本日のコラムでは、ドラギ総裁記者会見内容を振り返り、ECBが実施している国債購入を含む量的緩和策(PSPP)などについて考えてみたいと思います。


主な内容は

・ECB理事会からの発表とドラギ総裁記者会見
ドラギ総裁の発言内容と値動き
購入対象となる国債不足と追加の金利カットについて
資産購入の早期終了やテーパリングの可能性について
資産バブルについて

・ECBの資産購入プログラムの進捗具合

・ECBのバランスシート残高

・ここからのユーロ




コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>2008年に世界を震え上がらせたリーマン・ショック以降、主要各国ではゼロ金利に加え、自国の国債を購入するなどの量的緩和政策を導入してきました。この世界規模の緩和政策の長期化のおかげで、株式や国債市場では資産価格バブルの兆候が見えてきたと指摘するエコノミストはたくさんいます。

それに対してドラギ総裁は、「資産価格の上昇によるリスクは常に意識しているが、現在ヨーロッパで資産バブルが起きている証拠はない。もし、それが実際に起きた場合には、過去に実施した金融政策を緩和から引き締めに逆戻りさせるのではなく、マクロプルーデンス*規制を強化し、対応するのが一番好ましいと考える。」と語っています。<<<



スタンプ ぎく?後ろにだれか


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2015/04/17 21:01 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

残された時間は少ないギリシャ情勢

昨日から始まったG20・国際通貨基金(IMF)・世界銀行の会合。世界中の財務相や中央銀行総裁が一斉に米ワシントンに集合した結果、ヨーロッパからアメリカへと舞台を変えて、【ギリシャ危機】に関する発言が次から次へと飛び出しています。

Grexit関連の報道は山ほどあるのですが、主なものをご紹介しましょう。


*先週の英タイムス紙の観測記事

EU draws up secret plans to kick Greece out of eurozone
EUは、ギリシャをユーロ圏から引きずり出す計画を秘密裏に作成」
スタンプ ざわ~

こういうタイトルの記事が載ったのですが、それによると、たぶん来月にはギリシャが倒産(デフォルト)に陥るのはほぼ確実だろうという前提で、フィンランド財務省が作成したメモがもとになった記事のようです。

ユーロ圏に加盟していない英国では、かなり早い時期から、Grexitに備えた対策を練っておりますが、英中銀が英系銀行に対しても、あらためてGrexit対策を強化するよう指導していたことが、先週わかりました。


*ドイツの大衆タブロイド紙: Bildの観測記事

ギリシャのツィプラス首相が解散総選挙を仕掛ける可能性  について報道しているようです。

現在もギリシャの改革案内容について、EU側とは合意できていない状態ですが、この中には民営化などが含まれており、SYRIZA党が目指す反緊縮政策に真っ向から反対する内容です。特にSYRIZA内部の強硬派の反対が強く、首相自身も頭を痛めているところ。

そこで、ツィプラス首相としては、ギリシャ国民は反緊縮策を支持していることをあらためて示すためにも、解散総選挙に打って出て、出来れば次はSYRIZA党の単純過半数以上の議席を取り、EUに対して「これがギリシャ国民と国家の希望である」ということを表明したいのではないか?ということのようです。


*今週の英FT紙の観測記事

英FT紙では、ギリシャのデフォルトの可能性についての記事がアップされました。ざっと読んでみたのですが、内容を整理すると

・債権者との合意が4月末までにまとまらなければ、5月と6月に予定されている国際通貨基金(IMF)への償還資金についてデフォルト(債務不履行)する準備をすすめている。2か月分の償還額は合計で約25億ユーロ

・公務員給与や年金支払いを(IMFへの償還より)優先することに決めた。今月分の未払い額は、24億ユーロ

・ただし、デフォルトの切り札を出して、債権者側がギリシャに有利な条件で合意させるためのギリシャの作戦である可能性も残る。

               

ただし、これに関しては、昨日ワシントンでこの問題についてIMFラガルド専務理事が、「IMFへの支払い遅延は何があっても容認しない。」とかなり強硬な姿勢を示しています。

昨日発言したのは、ラガルドさんに加え、ドイツのショイブレ財務相や、EU議会関係者もおりましたが、共通するトーンとして、「EU側は一切譲歩しません」という驚くほど容赦ない発言内容となっている点でした。
スタンプ 犬 やばい

ただし、肝心のメルケル首相は、Grexitを容認してしまうと、欧州統合という基盤が大きく崩れることを懸念しており、何がなんでも、ギリシャをユーロ圏に残留させる意志が強いという報道も出ており、一寸先は闇の状態が続いています。

スタンプ 失業中 落ち込む



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/04/17 20:16 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ドラギ総裁への5つの質問

ドラギ総裁の記者会見で「自分が聞きたい5つの質問」を、ブルーンバーグの記者が載せています。

1)テーパリングの可能性
3月から開始された 国債購入を含む量的緩和策(PSPP) と、カバードボンド(CB)と資産担保証券(ABS)の購入。
月額600億ユーロと発表されましたが、ECBが実際に行った3月9日~4月10日までの一ヶ月の額は、617億ユーロでした。

経済指標や貸し出しの数字の改善を受け  インフレ2%を達成する見通し時期が早まり、2016年9月を待たずに、早めにPSPPを終了する可能性について、言及するのか?

個人的には、この答えを出すのはあまりにも時期尚早と考えていますが、少しでも早めに終了するような意味の発言をすれば、ユーロは大きくショート・カバーが出ることが考えられます。
スタンプ 上


2)スタッフ予想
ECBの3月の理事会で発表された3ヶ月に一度のマクロ経済予想
この内容があまりにも楽観的すぎないかについて、質問が出る可能性もあり。


3)PSPPで購入対象となる国債不足
この点については既に問題になっているのですが、PSPPの対象となる国債は、ECBのデポジット金利 -0.2%よりも高い金利である必要があります。そうなると、特に国債市場が小さいバルト海各国などは購入対象の国債が足りず、機関債などを代わりに購入していると伝えられています。

この点について、ドラギ総裁は、どんなご意見を持っていらっしゃるのか?

ドラギさん ドヤ顔


4)ギリシャ問題に関する見解
こればかりは、どの手の質問が出て、それにドラギさんがどうお答えになるのかは、予想つきません。

昨日ECBは、ギリシャ向けELA(緊急流動性支援)を更に8億ユーロ増額しています。

個人的に一番心配しているのは (ないとは思いますが) 今年1月に廃止されたギリシャ国債の担保適格特別措置を、もう一度復活させるなどという発表があれば、ユーロのショートが炙り出されるかもしれません 
スタンプ ヤバっ


5)加盟各国政府による構造改革の進捗具合
構造改革を迫られているのは日本だけでなく、欧州も同じです。リーマン・ショック後にユーロ圏をボコボコにしたギリシャ債務危機、そして今度は新たなギリシャ危機。

これら全ての≪危機≫を救ったのは、他ならないECBであると言われています。ですので、ECBの頑張りにも限界があるので、加盟各国政府はECBに全ての責任を押し付けず、自分達も構造改革を進めてほしいということを、ドラギさんは記者会見のたびに発言されていますね。


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/04/15 19:43 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

ドラギ総裁、ドヤ顔記者会見か?

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います



今週は、イベント・ドリブンの一週間になっていますが、本日のメイン・イベントは、やはりドラギ総裁の定例記者会見だと思います。

ドラギ ipad

本日のコラムでは、記者会見での内容を予想し、自分なりにまとめてみました!

バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2015/04/15 17:24 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(1)

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2015/04/14 18:11 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

英インフレ率発表に向けて

ちょっとあと少しで病院に行くので、簡単に書きます。

20分後に英インフレ率の数字が出ます。

2月 0% ⇒ 今回予想 0%

ただし、今回の数字には、ガス大手のブリティッシュ・ガスがガス料金を5%値下げしたのですが、それが新たに数字に加わる筈です。

ですので、もしかしたら、マイナス・インフレになる可能性も捨てきれません。

BOEは既に、2月のインフレーション・レポートの中で、マイナス・インフレの可能性について言及していますが、やはり実際にマイナスという数字を見るのは恐いですね。

ロンドン開始早々、リアルマネーが、「ユーロ買い/ポンド売り」大きく出しました。

とりいそぎ更新します




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/04/14 17:14 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



ギリシャ問題が、日に日に深刻化しているようです 

今週の視るブログでは、ギリシャ情勢に加え、ユーロについて、時間を取って話してみました!

スタンプ エイエイオー


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2015/04/13 09:32 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

トルコ徹底解明!

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



日本も英国も新年度入
りし、気持ちも新たに毎日過ごしています。
本日のコラムでは、少し目先を変えて、日本の証拠金取引の中でも高金利通貨として人気抜群のトルコ・リラについて、いろいろ調べてみました。

主な内容は

・トルコ基礎知識

・トルコの経済と通貨

・エルドアン大統領

・エルドアン大統領と中銀との関係


・トルコ中銀四半期インフレーション・レポー
GDPとインフレ率
経常収支
鉱工業生産高と失業率

・トルコリラを取引する際の注意点
トルコリラ取引の優位性
トルコリラ取引の問題点

・まとめ

コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>トルコ政府は、2014年の経済成長目標を+3.3%に設定していましたが、最終的なGDP値は+2.9%となったことを受け、大統領は是が非でも2015年6月に実施される総選挙で勝つために、中銀への圧力をますます高めています。同大統領は、中銀が利上げをしたら企業の借り入れコストが高くなるので、景気回復に水を指すと強く信じているため、インフレ抑制の利上げではなく、景気浮揚の利下げを要求するという行動に出てきたのです。そして、この手の政治介入は大統領だけでなく、トルコ経済全般の総責任者である副首相も、大統領の支持率を上げる目的で中銀の金融政策理事会の前日に、「明日は利下げをするだろう。」と勝手な発言をして、マーケットに不必要な混乱を招いています。<<<


スタンプ ぎく?後ろにだれか


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2015/04/10 21:05 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(2)

スタージョン旋風

2010年の総選挙の時には、現在の英連立政権の一党である自民党のクレッグ党首が大人気をおさめ、「クレッグ旋風」を巻き起こしました。

今年の総選挙はどうかと申しますと、クレッグさんの人気は地に落ちてしまい、その代わりに注目  浴びているのが、スコットランド自治政府首相であるニコラ・スタージョンさんです。

スコットランド スタージョン

44歳の彼女、本当に近寄りやすく、そこがまた人気の秘訣なのかもしれません。例えば、私がいつも行くスーパーで彼女がキュウリを買っていても、全く違和感ありませんが、サッチャー元首相が同じことをしたら、ちょっとというか、かなりビックリします...
スタンプ ヤバっ

この国に住んで感じたことですが、日本ではやはり女性は若くないと相手にされないというか、女性を判断する絶対的な部分に「若さ」があると感じます (間違っていたら、ごめんなさい...)。英国では、年齢はあまり関係なく、BBCニュースなどを見ても、40代の女性ばかりと言ってもよいくらいで、経験が重視されます。あとそれ以外のポイントは、「近寄りやすさ」、つまり隣に住んでいるような普通の女性というのが、大事かもしれません。これは、アメリカを旅行するたびに感じていたのですが、アメリカの女性って、本当に綺麗にお化粧して、一寸のすきもないようなスタイルが良くて、ハイセンスの服装に身を包んでいるなぁ... 言い換えると、すこ~しだけ近寄りがたいという印象を受けるのですが、英国の女性もそれなりに綺麗にしてますが、親近感が沸くようなタイプって結構重要と常に感じています。

まぁ、私の偏った女性観はおいといて  昨日スコットランドだけで放映されたスコットランド各党首によるTV討論会で、スタージョン自治政政府首相は、

「5月7日の総選挙では、保守党が負け、労働党政権となるのであれば、どんな協力もする。」と語りました。現在のところ、彼女が率いるスコットランド国民党(SNP)は、労働党とは連立を組まない方針を立てていますが、必要に応じて閣外協力をすることは約束しています。」と語りました。それに続き、昨日の討論会で新たな事実が発覚 

それは、2016年5月に予定されているHolyrood選挙 ( スコットランド議会総選挙。スコットランド議会ビルが、スコットランドの首都:エジンバラのHolyroodという地域にあるため、あちらの総選挙はHolyrood election と呼ばれています) で、SNP党が勝利を収めたら、「2回目のスコットランド独立に関する国民投票の実施」を約束する  と言ってのけました。また面倒なことになりそうですね...


*今年のイースター休暇の一番の話題
今週月曜日まで、イギリスでは4連休のイースター休暇でした。その期間にこの国で一番話題になったのが、このキャメロン首相の写真。

同首相は、いわゆる「お坊ちゃま」「メチャクチャ育ちがよい」「育ちが良すぎて、一般社会の普通の人たちの生活観が理解できていない」などと言われています。

それを裏付ける写真が、これです。キャメロン首相はイースター休暇中も選挙キャンペーンの一環として有権者の人たちと、BBQを楽しんでおり、その写真が公開されたのですが、なんとホットドッグを食べるのに、ナイフとフォークを使っている  どんだけ? という反応がTwitterでも多数寄せられました 

キャメロン ホットドック

2番目の写真は、訪米中にオバマ大統領と観戦したバスケットの試合中に、やはりホッとドックを頬張るキャメロン首相です。ここでは、≪普通の人たちと同じように≫ガブリと食いついています!


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/04/09 21:30 ] 英選挙 | TB(-) | CM(3)

英サービス業PMI

総選挙まで、あと1ヶ月となりました。

そんな本日、英サービス業PMIが発表。

2月  56.7  今回予想 57.1  結果 58.9 

英サービス業PMI

この数字を受け、今年第1四半期のGDPは、(前期比で)+0.8%くらいまで上がるんちゃう  という予想が出てき始めました。

実は今週金曜日に、世界中の誰もが気にしていない  英王立経済社会研究所 (NIESR) から、前月から3ヶ月間のGDP値が発表されます。4月の今月は、3・2・1月 つまり第1四半期の数字が発表されるのです。この数字は、英国人くらいしか見てませんので、マーケットを動かす原動力にはなりませんが、私はいつもひっそりチェックしています。ちなみに、先月発表された12・1・2月期の数字は、+0.6%

最新の英中銀(BOE)四半期インフレーション・レポートでは、2015年GDPを (年率) +2.9%と予想しています。

そして、本日あと90分すると、半期に一度の【IMF世界展望】が発表され、そこでIMFは英国経済について、どのような見解を示すのか興味があります。

あ、当然ですが、IMFの世界展望は、英国だけではなく、ヨーロッパやアメリカ、日本、中国など世界全域についての見解を述べます。

私はあいにく、これから歯科衛生士の予約があるので、出かけなければなりません。帰宅してから、じっくりチェックするつもりです!

ロンドン キャブ


今年の相場は、昨年春からの「ユーロ売ってれば儲かる相場」ではなくなりました。特にポンドに関しては、景況感と株価からの見えない資産バブルという視点からは、年内に利上げをしても特に驚かないのですが、来月の総選挙では、どの政党が政権を取るのか予想がつかないため、政治的不透明感によるポンド・ネガティブ予想もあります。

動いてくれればいいんですけどね、私は...

スタンプ OK たこちゃん



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/04/07 21:17 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2015/04/07 20:10 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(2)

不透明感高まるギリシャ情勢

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います



今週は、ギリシャ情勢と、水曜日のFOMCがキーになるような気がしています。

本日のコラム記事では、現在のギリシャ情勢をまとめてみました。

あと、お願いなんですが、私の書き間違い  が見つかり、今 訂正をお願いしているところなんですが、一番最後の部分を

>>>Grexit、そして、デフォルトがどのくらい現実味を帯びるのか? それを睨みながら、自分的には1.1080~1.1150台はいったん売りで入ろうと考えています<<<

に変更お願いいたします。申し訳ありませんでした...
スタンプ ぺこり


バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2015/04/06 22:11 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



今週は、ギリシャにかなり振り回されるイメージです。
そんなことも含め、ユーロのターゲットなどを話してみました~

スタンプ エイエイオー


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 

[ 2015/04/06 20:41 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

英総選挙まで、33日

昨日からイースター休暇が始まりました。しかし、私は抱えている案件があり、昨日は11時間ぶっ通しで仕事...
スタンプ パンダ ばたりと倒れる

さすがに、本日はあと数時間仕事をしたら、久しぶりにサウナに行って、まったりして来ようと考えています。


*7党首によるTV討論会
イースター休暇前日の4月2日、民放最大手であるITV局で、7党首によるTV討論会が行われました。私もしっかり見ました。

2015年総選挙に関しては、この特集記事 をお読みいただけると幸いです。

英 TV討論会

討論された項目は、①財政 ②無料医療制度 ③移民 ④教育 こんな感じで、時々わき道にそれることもありましたが、見ごたえのある内容となりました。

忘れもしない2010年のTV討論会では、当時ほぼ無名と言ってよかった自民党のクレッグ党首が、この討論会で保守・労働党それぞれの党首を抑え、劇的な支持率を得て  保守党と連立を組むまでに登りつめました。しかし、その後、選挙公約を次々と破棄したこともあり、国民の人気は去っていったのです 

これは、今回の討論会直後に、世論調査会社各社が行った支持率の出口調査結果です。

英選挙 TV討論会後 4-02

これを見れば説明をする必要がありませんね... 本当にどの党も頑張っていて、甲乙付けがたい状況です。これは裏返せば、保守・労働党のいずれかが安定過半数を獲得し、単独政権を築くことは、不可能といってよいことを証明してもいるのです。

次は、それぞれの世論調査の結果に基づいて計算された「議席数予想」です。

英選挙 議席数予想 4-04

英国議会は650議席ですので、326議席以上獲得すれば、過半数となります。今回はハング・パーラメントとなるのは確実ですので、選挙後の連立協議に全てがかかっていると言ってもよいでしょう。


*Volatilityが高まるポンド
政治的な不透明感を嫌気して、ポンドにもプレッシャーがかかると思っています。まず、ポンドのボラティリティーが高まり、通貨の変動幅が増えることが予想されます。

選挙後の展開ですが、保守党連立となれば、どこと組むのかにもよりますが、2017年までのEUに関する国民投票実施を控え、企業投資が冷え込む恐れがあります。もしUKIPが連立に加われば、国民投票実施が2016年に前倒されることにもなりかねません。ギリシャのユーロ圏離脱「Grexit」と平行して、英国のEU離脱「Brexit」という言葉がマーケットで使われはじめるきっかけにもなりかねないでしょう。

労働党連立となれば、せっかく現政権が削減した赤字が、また雪だるま式に増えていくという懸念が、格下げ観測につながります。あと、ないとは思いますが、もし労働党の連立相手にSNP(スコットランド国民党)が入るなら、昨年騒がれたスコットランド独立の国民投票をもう一度実施するということにもなりかねません。

結論としては、通貨を動かすファンダメンタルズの視点からみると、「アメリカの次に金利を上げる国=英国」という金融政策の方向性だけを見ていると、大火傷をしかねません。ここから数ヶ月の間にこの通貨を動かすのは、政治だからです。


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/04/04 21:59 ] 英選挙 | TB(-) | CM(0)

第1四半期を振り返って

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



早いもので、もう今年も第1四半期が終わりました。

本日のコラムでは、第1四半期の印象的なイベントを紹介しながら、今後のマーケットの展開を考えてみました。


主な内容は

・新年早々、大荒れ相場
1月のマーケットを振り返って
もみ合い相場の2月
Grexitとドル高警戒発言

・第2四半期に向けて
Grexit(ギリシャのユーロ圏離脱)の可能性
英総選挙

・まとめ


コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>普段はあまりヨーロッパのことに口を挟まないアメリカのウォーレン・バフェット氏も、先日のTVインタビューで、久しぶりにGrexitに対して発言していました。

「if it turns out the Greeks leave, that may not be a bad thing for the euro. If everybody learns that the rules mean something and if they come to general agreement about fiscal policy among members, or something of the sort, that they mean business, that could be a good thing
もしギリシャがユーロ圏を離脱することになるのなら、ユーロにとっては、悪いことではないかもしれない。全ての加盟国は、あらかじめ設定された規則を順守することが、通貨統合に残れることだと知っており、ユーロを継続していく条件としての財政規制内容に全ての国が合意したのであれば、みんなが本気でそれを順守しなければならない。そして、規則を守るということは、よいことである。」<<<



スタンプ ぎく?後ろにだれか


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2015/04/03 21:21 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

雇用統計ライブ!

今月もまたまた雇用統計発表の時期になりました~   
今週水曜日に発表された「ADP全米雇用報告」が、予想を大きく下回る結果となりましたが、果たして今回はどうなるのでしょう?


今月の雇用統計ライブは


2015年4月3日(金)21:00~21:40 




4月3日(金)の雇用統計Liveでは、雇用統計の発表を挟んでドル円レートが上がるか下がるか
を当てるキャンぺーンを実施いたします。キャンペーン対象者の方には、弊社の人気キャンペーン
商品(食品)をお送りいたします。
※キャンペーンのお申込みには、ツイッターの登録が必要となります。
ツイッターアカウントをお持ちでいらっしゃらない方は事前にご登録ください。

■キャンペーン商品
人気食品

■キャンペーン申込期間: 
2015年4月1日(水)9:00~4月3日(金)21:25

■キャンペーン条件

<Twitterからキャンペーンに参加される場合>
①キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること
※1 JFXの取引システム「MATRIX TRADER」 に口座をお持ちのお客様が対象となります。
※2 お口座をお持ちでおられない方でキャンペーンに参加される場合は、キャンペーン期間中に新規口座開設のお申込みを行い、お申込み完了後に表示される「申込番号」をキャンペーンフォームにご記入ください。4月9日(木)までに口座開設が完了し、その他条件をすべて満たされておりましたらキャンペーン対象とさせていただきます。

JFX 小林芳彦のツイッター(@JFXkobayashi)のフォローをすること。
ツイッターのアカウントをお持ちの方⇒
ツイッターアカウントをまだお持ちでない方⇒(ツイッター登録・フォロー方法はこちら)

③キャンペーン申込期間中に下記フォームの【ソーシャルストリーム】より
ツイッターアカウントにログインしてツイートをすること。
ツイート内容は「荻野金男氏・小林社長へのご質問・雇用統計に関するご質問」をお書きください。
(下記フォームではなく、LIVE画面右隣の【ソーシャルストリーム】よりツイッターアカウントに
 ログインしてからツイートしていただいても構いません。)


Live streaming video by Ustream


�ドル円レートが上がるか下がるかを当てる
※ドル円レートは、MATRIX TRADERの
4/3   21:31 USD/JPY Bidレートが
4/3   21:29 USD/JPY Bidレートよりも高いか低いかを予想してください。

※判定はMATRIX TRADERのUSD/JPY 1分足 Bidレート始値を基準に行います。


<Facebookからキャンペーンに参加される場合>
①キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること
※1 当社の取引システム「MATRIX TRADER」にお口座をお持ちのお客様が対象となります。
※2 お口座をお持ちでおられない方でキャンペーンに参加される場合は、
キャンペーン期間中に新規口座開設のお申込みを行い、お申込み完了後に表示される
「申込番号」をキャンペーンフォームにご記入ください。4月9日(木)までに口座開設が完了し、その他条件を
すべて満たされておりましたらキャンペーン対象とさせていただきます。

②JFX小林芳彦フェイスブックのページに「いいね!」をしてください。

③次にJFX小林芳彦フェイスブックの本キャンペーンの投稿記事に「いいね!」し、「キャンペーンに応募します」とコメントをつけてください。

④ドル円レートが上がるか下がるかを当てる
※ドル円レートは、MATRIX TRADERの
4/3  21:31 USD/JPY Bidレートが
4/3  21:29 USD/JPY Bidレートよりも高いか低いかを予想してください。

※判定はMATRIX TRADERのUSD/JPY 1分足 Bidレート始値を基準に行います。


【Facebookキャンペーン注意事項】
コメント・メッセージはお一人様各1回とします。意図的に複数のコメント、メッセージをいただいた場合は、
応募を無効とさせていただきます。
個人用アカウントでご応募下さい。ビジネスアカウント(企業・団体など)での応募は無効となります。
キャンペーン申込後もJFX小林芳彦フェイスブックのページには「いいね!」をした状態にお願いします。

【Twitter&Facebookキャンペーン注意事項】
・同一住所からの複数のお申込みがあった場合は、一番最後の方のお申込みを対象とさせていただきます。
・同一人物による複数のお申込みは一番最後のお申込みをキャンペーン対象として集計させていただきます。
・キャンペーンのお申込み内容に不備があった場合はキャンペーンの対象外とさせていただきます。

Twittercp申込ボタン


      画面をクリックしてください 

雇用統計Live!
[ 2015/04/03 10:44 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

英国総選挙、本番に突入!

2015年英総選挙 まで、37日となりました
昨日3月31日に英議会は解散し、本日より本格的な選挙キャンペーンの始まりです。

昨日午後に、私が住む地域の選挙区から出馬する保守党と労働党それぞれの議員のパンフレットが、ドアの郵便口から放り込まれていました。英国では日本のような選挙カーに乗っての演説 や、駅の前に立って握手をするようなキャンペーンはしませんが、家を一件一件廻り、有権者へ投票をアピールするような行動には出ます。


*ハングパーラメント
今回の選挙は、どの政党も過半数議席を確保出来ないハング・パーラメントとなるため、私自身は選挙が終わり、政権が樹立されて、政府の方針がしっかり固められるまではポンドのポジションはあまり取らないつもりです。

特に英国がEUに残留するのかについては重要な問題であり、保守党のキャメロン首相がこのまま2期目の首相となれば、2017年までに国民投票が実施。労働党のミリバンド氏が首相になれば、英国はEUにこのまま残留する方向で話しがすすみます。


*今朝のテレグラフ紙
今朝早く病院に行くことになっていた私ですが、行きの車の中で聞いたニュースは、ほとんどが選挙がらみ。その中でも第一報として報じられていたのが、テレグラフ紙に載った「トップビジネスマン 100人の署名」についてでした。

これは、BP(英国石油)の会長をはじめとするトップ企業100社の会長/社長さん達が 「僕達は保守党を応援する」という共同署名の記事だそうです。彼らがどうして保守党を支持するのかについて、一番の理由として、2010年総選挙での選挙公約で約束した通りに【法人税カット】をきちんと実行に移したことを挙げていました。
スタンプ がんばれ~

英 法人税比較

このチャートは2012年秋に発表された秋季財政報告に載っていた世界各国の法人税を比較したチャート ですが、英国政府は2010年からほぼ毎年法人税のカットをしており、本日より更に1%カットされ、現在は20%となりました。

緊縮財政策と同時に実施された法人税カット、やる時はやります、英国人 w
スタンプ エイエイオー



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/04/01 23:17 ] 英選挙 | TB(-) | CM(0)

ドイツCSU副党首辞任

メルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)の姉妹政党であるキリスト教社会同盟(CSU)の副党首が昨日辞任を発表しました。その時の記者会見では、

「私は、ドイツ政府のギリシャ支援に対する決定、欧州中銀(ECB)による加盟国の国債購入、両方に反対している。ギリシャは財政的に破綻した国家であり、それでもドイツ政府は金融支援の延長に同意するのであれば、その決定に沿うことは不可能である。」

ドイツ CSU副党首

65歳のベテラン政治家の副党首、メルケル首相も非常に厳しい立場にたたされているようです。ただし、CSUの党首は、メルケル首相同様、ギリシャ金融支援延長には同意しているので、そこまで厳しい状況ではないのかもしれません。

もう少しすると、ギリシャ政府が提出した改革案リスト内容について、代表者達による電話会議が開催される予定。

最近になってから、米ゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、そして昨日はウォーレン・バフェットさんなどが、Grexitの可能性が高まるような見解を示しています。



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/04/01 21:16 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ