ギリシャ・ネタばかりで、書いてる自分も飽きてきました…
そうは言っても、次から次へとギリシャ関連のニュースは出てきます。それについては、後ほど書かせていただくことにして、ちょっと目にした株式の話しをご紹介したいと思います。
*米国
欧州やアジアへちょっと気になる記事というのは、ブルーンバーグに載っていた
この記事 です。
ソロスさんや、その他著名なヘッジファンド・マネージャー達は、
「米株の保有比率を減らし、その分をアジアと欧州へ振り分けている」 という内容。
ソロスさんのところは、昨年第4四半期時点で、300億ドルのファンドのうち、20億ドル分の米株を売却し、欧州とアジアへ振り分けたようです。ただし、ここでは「アジア」ということで、どの国か具体的な名前は出てきていません。
ただし、オメガ・ファンドのオジサンは、
「We expect the European and Japanese equity markets to outperform the U.S. in the coming year
欧州と日本の株式市場は、米国をアウトパフォームすると予想している」
*日経は、また上がっていくのか?今週に入ってから、米系投資銀行がまとめて日経の買いを入れたという話しを、聞きました。日高ショックとかあったので、果たしてここからの円安や日経平均の動きは、どうなるのか、自分でも正直迷っていたところでした。

そしたら、このソロスさんの記事を見つけたし、昨夜寝ようとしていたら、友人がLineで 「ゆうちょ銀は国債に偏っている資産運用方針を見直し、国内 株式などリスク資産の比率を高める。」 という話しを教えてくれました。
「え~~~~~~~~~~、マジッすかぁ?」

もう夜中2時過ぎてたんですが、こんなニュースを聞いたら寝れません…
この手のニュースが出るということは、今週に入って買った米系は、既に知っていたのか?
でも、GPIFはまだしも、ゆうちょとかの話しって、そんなに早く、外人の耳に入るの?
自問自答していましたが、この手のニュースが出るということは、日経はまだ上がりますよ!という意味だと勝手に思いこみました。違うのかな?
これって、ゆうちょの持ってる国債が償還を迎えても、今までのように、日本国債に再投資せずに、外もの(海外の国債や株式)や、日本の株などに投資するってことですよね?
この話しを聞いてから、やけに日経を意識している美子さんでした。単純です。すぐ踊らされます

もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ

御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村
応援 よろしく御願いします
ウルトラFX

インターバンク直結型
ポンド円の約定率
100%! 

