fc2ブログ
2015 01123456789101112131415161718192021222324252627282015 03
月別アーカイブ  [ 2015年02月 ] 

≪ 前月 |  2015年02月  | 翌月 ≫

実効レートを使って取引してみよう!

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



ギリシャ支援延長問題が、ひとつの山場を迎えました。4ヶ月延長の期日となる6月末までには、今月末・4月末など、いくつかのハードルを越えなければならず、絶対に安泰とは言い切れません。しかし、毎週このコラムでギリシャ問題について書いてきたので、今週は少し話題を変えてみようと思いました。

そこで思いついたのが、≪為替の実効レートを使った実際の取引例をもとに、実効レートに馴染んでいただくこと≫でした。過去のコラムでも、実効レートのご紹介をしたことがございますが、今回は取引への応用編となります。



主な内容は

・実効レートって何 

・ユーロ実効レートを知る!

ユーロ実効レート入手方法
ユーロ実効レートの比重推移
ユーロ実効レート、誕生から現在まで

・実効レートを使った実際の取引例 
ユーロ円での取引例
ユーロ/ドルでの取引例
ユーロ/ポンドでの取引例

・ここからのユーロ実効レート検証
戻しの目安
下げの目安

(計算上のユーロ/ドルのターゲットも載せてみました) 


コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>為替取引は、株や債券と違い、何かひとつの通貨を買おうと決めた場合、相手方の売り通貨を選択しなければ取引が成立しません。そのため、為替の動きは、2つの通貨の強弱の具合によって、決定されます。

例えを挙げれば、ドル円が上昇した場合、2通りの解釈が成り立ちます。つまり、

 1)ドルが円に対して強くなった (ドル高)
 2)円がドルに対して弱くなった (円安) 

のいずれかです。自分がドル円を買う時には、1)ドル高だと思いポジションを取ってはみたものの、ユーロ/ドルを見ると、ほとんど動いておらず、特にドルが強くなった訳でもないな… と感じたことがありませんか?

こういう場合、「本当にドルが強くなっているのか知りたい」と考えたら、何を見ればよいのでしょうか?<<<


スタンプ ぎく?後ろにだれか


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2015/02/27 21:41 ] 売買取引 | TB(-) | CM(0)

今朝の独Bild紙一面報道

ドイツの代表的な大衆紙: Bildの今朝の朝刊一面です。

ギリシャ ドイツBild一面

ドイツ語読めないので  英語になおすと

NO!  No more billions for the greedy Greeks!
もう嫌! 欲深いギリシャ人には、もう一銭たりとも出さない!

こんな感じでしょうか?

まぁ、この新聞は日本で言えば、スポーツ新聞と同列のものかと思いますが、恐いのはヨーロッパで最大の購読数を誇るという部分かもしれません。

*ドイツ議会での採決
明日金曜日に、ギリシャ支援延長に向けてのギリシャ政府が提出した一覧表内容について、採決を取るドイツ議会。

これに先駆けて、この2日間に渡り、ショイブレ財務相は、特に反対が強いメルケル首相率いるCDU/CSU党の議員とミーティングを持ち、22名の反対者にまで、反対人数を減らすことに成功した模様。

これで、たぶん明日の採決は、OKになるようです。

ただし、4ヵ月後の6月末までには、いくつものハードルを越えなければなりませんし、ギリシャSYRIZA党の中でも反対者が多く、昨日もツィプラス首相は10時間に及ぶSYRIZA議員との協議を行った模様。最悪の場合は、離党者が出てくる可能性も指摘されています。

いい加減に他の話題に移ってくれ~
スタンプ ひよこ ええい!もう!怒り


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/02/26 22:55 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

TLTRO3 訂正で~す

このすぐ下の記事、訂正です。
ごめんなさ~い   


浅はかな私は、この記事 を100%信じてしまっていました。

スタンプ 犬 やばい

ちょっと、ここには書けませんが、今 膨大な案件をかかえていて、身動きできない状態なんです…

って、言い訳は卑怯だよね

ということで、ECBのホームページをきちんと確認せずに記事を書いた私のミスです、言い逃れできません…

ECBのホームページに載ってるTLTRO3以降のアナウンスメント を見たら、本日はテンプレート (エクセルみたいになっていて、そこに既に取得しているTLTROの額とか、いろいろなものを埋め込む用紙) を提出する期日でした 

実際の実施公示  3月17日
Allotment  3月19日

ということで、また来月あらためて騒がせていただきます。

申し訳ありませ~ん
スタンプ ぺこり


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/02/26 21:48 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

明日は、TLTRO 3

明日木曜日に、3ヶ月に一度の条件付き長期リファイナンス・オペレーションの第3弾 (TLTRO 3)が実施されます。
スタンプ がんばれ~


1~2回めのTLTRO、3回目以降のTLTROとでは、条件が変わる ので、果たして明日の3回目のTLTROでは、どのくらいの参加者が出てくるのか?さっぱりわかりません

念のために比較に便利なので、過去のTLTROの額を書きますと、

・1回目 2014年9月  826億ユーロ
・2回目 2014年12月  1,298億ユーロ


3回目のTLTROに関して、個人的に非常に気になるのが、2月26日というタイミングなんです。この日は、2011/12年に実施された1兆ユーロ規模のLTROが満期を迎える日です。ですので、もし欧州の銀の「やる気」  があるのなら、TLTRO 3の参加額が大きくなることは可能ですが…


*TLTRO3で、ユーロは下がるのか?
そもそも、TLTROだとか、QEだとか、こういう非標準的措置は、バランスシート拡大の材料。

ECBの一番最近のバランスシート残高 は、2兆1,677億ユーロ ECBは、今後できれば残高を 3兆ユーロ規模 まで増やしたい意向を示しています。

過去記事でも書きました が、≪ECB・バランスシート拡大≫が順調にすすめば

・長期金利の低下  企業貸付金利の低下  景気浮揚のきっかけ
・ユーロ安を助長する  輸入物価上昇  穏やかなインフレ上昇 
・ユーロ安を助長する  欧州の輸出企業にとって朗報  景気浮揚のきっかけ

こんな具合になってます。


ですので、明日の参加額のベンチマークはありませんが、予想以上に大きな額になれば、ECBが目標としているバランスシート額の増加に直結するだけに、ユーロ売りになりやすい地合いでは、あります。

ただし、このギリシャ問題、Grexit危機があっても、ユーロが下げ渋っていることを考えると、そしてマーケットがユーロ・ショートになっていることもあり、このTLTRO3がきっかけで、ユーロ急落になるイメージは、今のところ、薄いです。



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/02/25 22:37 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

ギリシャシャ支援期限4ヶ月延長

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います


1週間に3回もユーロ圏の財務相達が集まり、協議に協議を重ねたギリシャ支援期限延長問題。
先週金曜日に、とりあえず4ヶ月延長に向けて、動き出したようです。

本日のコラム記事では、ここから6月末までの【主要イベント・注意日】表に加え、ここからのユーロについても考えてみました。
スタンプ 3人並んで勉強



バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2015/02/24 20:11 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2015/02/24 19:13 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

ギリシャ支援、4ヶ月延長について

この週末は全然休みが取れず、先週金曜日に発表された【ギリシャ向け支援、4ヶ月延長】についての内容を、土日かけて調べていました。なので、月曜日だというのに、疲れきってます…
今日はこれからボランティアもあるので、本格的なブログでのご紹介は明日以降になること、お許しください。
スタンプ 疲れた


*先週の決定の理由
今まで、ギリシャも欧州側も両方とも、テンパッていたのに、急に先週金曜日、ギリシャが最初にBlinkして、合意に達することになったので、「何かおかしいな…」と、私は感じていました。

この週末、いろいろなものを読み漁ってみたところ、ほとんど共通した理由が書かれていました。それは、

「ギリシャの銀行からの預金流出が、手に負えなくなってきた」からのようです。

今までは毎日3億ユーロくらいの流出で、多くても一週間で合計:10億ユーロの流出くらいで済んでいたようですが、先週ずっと合意が取り付けられないためか、国民が不安になったのでしょうね… で、先週の金曜日一日だけで、とうとう10億ユーロの預金引き出しとなってしまい、ギリシャ中銀からSOSが送られてきた模様。

資本規制をどうしても避けたいツィプラス首相は、やむを得ず、期限延長に合意するよう、ファルファキス財務相に伝えたようです。

ギリシャ支援 挿絵

この挿絵は、ある新聞に載っていたのですが、今回のギリシャ政府の立場を非常にうまく表わしているなぁ~ と思いました。

・禿げたおっさん = ギリシャ
・包丁の部分 = 緊縮財政に逆戻り  有権者が許さない
・銃の部分 = ユーロ圏からの離脱 Grexit   これまた、有権者が許さない

どっちに転んでも自殺行為であるという意味だと思います。絵の左上に、滅茶苦茶アルコール度の高いOuzoが置いてあるところが、これまたいい味出しています 笑


*今週の動き
4ヶ月延長最終日の6月30日まで、既にいろいろなイベントが予定されていますが、ここでは気になる【今週の動き】について、考えてみたいと思います。


・2月23日(月)
夕方までに、ギリシャ政府は、4ヶ月の間に実行する政策措置一覧を提出

ps 既に一覧表がEUの手元に届いたという噂も流れていますが、未確認

・2月24日(火)
トロイカ (新名称: The Institutions)が提出された一覧について、最初の見解を述べる

その見解がネガティブなものであれば、急遽、同日中にユーロ圏財務相会合開催する可能性が指摘。ただし、それが無理であれば、電話会議となる予定。

見解がポジティブであれば、同日中に、ユーロ圏財務相会合電話会議

・2月25日~28日まで
トロイカがポジティブであり 財務相会合でも問題がないと認められれば、一部の加盟国の議会で、それぞれ承認手続きに入る

・2月27日
ドイツ議会で、ギリシャ向け支援4ヶ月延長に対する投票が実施される予定
メルケル首相率いるCDU/CSU党は、ショイブレ財務相顔負けのハード・コアな議員が多く、果たして承認されるのか、まだまだ予断は許しません。

・2月28日   
支援延長期限最終日




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/02/23 21:07 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 




先週金曜日、ギリシャ向け支援・4ヶ月延長で、一旦合意しました。
【視るブログ】では、その内容について、細かく説明しています。
それに加え、ここからのギリシャ問題についても、自分なりの考えを述べてみました。
スタンプ エイエイオー


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 

【上田ハーローFX】新規口座開設促進プログラム
最大 15,000円キャッシュバック!
[ 2015/02/23 20:30 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

オイオイ、デンマークさん

ちょっとバタバタして、あとでゆっくりチャートとか載せますが、デンマーク・クローナ (DKK) がブチ下がってきました!

1月のスイス中銀ショック以降、「次の標的探し」の筆頭に上げられていたのが、他でもないEur/DKK と 香港ドル。

デンマーク通貨は、ERMに属しており、Eur/DKK の中心レートは、7.46038

ERMは、中心レートから±15%の変動幅を認めている  デンマークは±2.25%を選択  ただし、実質的には±0.5%の範囲での変動幅に押さえています。

本日のDKK売りサイドのフローの背景にあるのが、資本規制に関する発言。

ギリシャ問題で資本規制の話しが出ていますが、デンマーク中銀が先取り状態
スタンプ にゃんですって?

「これ以上、DKK買いをすすめてくるようであれば、デンマークは資本規制を敷くことも辞さない」

とデンマーク中銀総裁が断固たる発言をし、どこかの大手ファンドが大きなUnwind (今までのユーロ売り/DKK買いをやめた)を出した模様。

しかし、それとは別に、ユーロ圏財務相会合が90分遅れてスタートすることもあり、ギリシャ問題を取り巻く不透明感を嫌気して、ユーロは弱含み中



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/02/20 23:52 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

瀬戸際のギリシャ情勢

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 




しかし、長引きますね、このギリシャ問題…  
本日開催されるユーロ圏財務相会合を前に、ギリシャにとっていいニュース、悪いニュースが、それぞれ飛び交っていて、とてもじゃないけど、ユーロのポジションが取りにくい状態。

スタンプ しんどい

本日のコラムは、ここまでのギリシャ危機のまとめと、Grexitの可能性やその時の相場の動きなどを予想して、書いてみました。


主な内容は

・ギリシャ支援延長を要請
MFAFAを要請したギリシャ政府
ドイツからの拒否
ドイツの拒否に対する反応

・ギリシャ問題を取り巻く力関係  (図式入り)

・欧州がこだわる支援条件

労働市場改革
年金改革
民営化
債務削減について
財政政策
公的部門の労働者/公務員改革
脱税/汚職改革

・期限延長合意が空振りに終わった場合
ギリシャの銀行の担保不足
ELAの増額

・Grexit
ギリシャが白旗を上げ、ヨーロッパの出す条件で延長に合意する
金曜日に合意が出来ないため、さしあたり資本規制を導入
合意ならず、ギリシャ政府はGrexit (ユーロ圏からの離脱) を決断



コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>ギリシャのユーロ圏離脱の可能性について、私が住む英国の賭け屋では、40%の可能性という数字を出しており、「絶対にあり得ないこと」では、なくなってきました。

2012年のときのような周縁国への飛び火リスクが軽減したこともあり、今回の危機では欧州側の強硬姿勢に驚いた人もいるでしょうが、やはりギリシャ政府の歩み寄り抜きでは、この問題の解決はあり得ません。そもそも、欧州全体の財政を司る≪欧州財務省≫や≪欧州経済省≫に先駆けて、単一通貨が誕生したことにも問題があるのかもしれませんが、今それを語っても後の祭りでしょう。

先ほども書きましたが、万が一資本規制という事態になれば、
・銀行のATMからの一日の引き出し額の制限
・企業間の支払い金額の上限設定
・国境のコントロール
などが実施されることは間違いありません。<<<


スタンプ ぎく?後ろにだれか


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2015/02/20 21:58 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(1)

ギリシャ延長要請、ドイツ拒否

しかし、そろそろギリシャ・ネタに飽きてきたんですが、私…
延々と続きますね、まるで2012年のときのようです

スタンプ カタカタ タイプ


*ギリシャ政府からの延長要請の中身
中身を自分の目で読んだ訳ではないので、100%確かではありませんが、今回の延長要請は、2010年からの金融支援 と同じものではないようです。

と書いていたら、ギリシャのファルファキス財務相の署名がある 延長要請の書簡 が手にはいりました 

簡単に言ってしまうと、今回の延長要請は、2012年に欧州金融安定ファシリティ(EFSF)とギリシャ政府との間で交わされた融資/支援の合意 「マスター・ファイナンシャル・アシスタンス・ファシリティー・アグリーメント」 (MFAFA)  の6ヶ月延長のようです。

もっと正確に言うと、このMFAFAを土台にして、ユンケルEU委員長と、モスコビシEU委員会経済・財政担当委員の意見を参考にして、作成されたもののようです。


*ドイツ財務省、正式に拒否
ギリシャからの延長要請が確認され、ダイセルブルーム・ユーロ圏財務相会合議長が、

「金曜日、ロンドン時間14時(日本時間23時)より、ユーロ圏財務相会合を開催し、ギリシャ問題について協議する」

と確認しました。しかし、その30分後くらいかな? 突然、ドイツ財務省報道官のイェーガーさんの発言がヘッドラインとして流れてきました 

「German Finance Minister sees Greek extension request as in direction of bridge financing & not fulfilling programme requirements
ドイツ財務相によると、ギリシャの延長要請は、つなぎ融資の意味あいを持っており、支援プログラムで要求された条件を満たしていない。

GERMANY REJECTS GREEK EXTENSION PROPOSAL
ドイツはギリシャの延長要請を拒否する。」

これが財務省からの手紙です。(ドイツ語読めませんが… 
   

ギリシャ要請に対するドイツ政府の拒否


延長要請を知ったギリシャ市場では、株式も国債も買われていましたが、ちょっと風向き が変わってきました。

明日の財務相会合には、ドイツのショイブレ財務相も出席することが確認されているようなので、恐さ半分・興味半分ですね。果たして、他の加盟国は、ドイツの意見に賛成なのか?それとも、ドイツが孤立するのか?

今回の一連の動きで、私が一番驚いたのは、ドイツが他のユーロ加盟国やEU側と相談もせずに、いきなり独自の考え、それも拒否を出したことでした。

スタンプ ワナワナ


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/02/19 22:39 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ソロスさんの米株売り → アジア・欧州へ

ギリシャ・ネタばかりで、書いてる自分も飽きてきました…
そうは言っても、次から次へとギリシャ関連のニュースは出てきます。それについては、後ほど書かせていただくことにして、ちょっと目にした株式の話しをご紹介したいと思います。


*米国  欧州やアジアへ
ちょっと気になる記事というのは、ブルーンバーグに載っていた この記事 です。

ソロスさんや、その他著名なヘッジファンド・マネージャー達は、

「米株の保有比率を減らし、その分をアジアと欧州へ振り分けている」 という内容。

ソロスさんのところは、昨年第4四半期時点で、300億ドルのファンドのうち、20億ドル分の米株を売却し、欧州とアジアへ振り分けたようです。ただし、ここでは「アジア」ということで、どの国か具体的な名前は出てきていません。
 
ただし、オメガ・ファンドのオジサンは、
「We expect the European and Japanese equity markets to outperform the U.S. in the coming year
欧州と日本の株式市場は、米国をアウトパフォームすると予想している」


*日経は、また上がっていくのか?
今週に入ってから、米系投資銀行がまとめて日経の買いを入れたという話しを、聞きました。日高ショックとかあったので、果たしてここからの円安や日経平均の動きは、どうなるのか、自分でも正直迷っていたところでした。
スタンプ くま 疑問

そしたら、このソロスさんの記事を見つけたし、昨夜寝ようとしていたら、友人がLineで 「ゆうちょ銀は国債に偏っている資産運用方針を見直し、国内 株式などリスク資産の比率を高める。」 という話しを教えてくれました。

「え~~~~~~~~~~、マジッすかぁ?」
スタンプ うさぎ 石 固まる

もう夜中2時過ぎてたんですが、こんなニュースを聞いたら寝れません…

この手のニュースが出るということは、今週に入って買った米系は、既に知っていたのか?
でも、GPIFはまだしも、ゆうちょとかの話しって、そんなに早く、外人の耳に入るの?

自問自答していましたが、この手のニュースが出るということは、日経はまだ上がりますよ!という意味だと勝手に思いこみました。違うのかな?

これって、ゆうちょの持ってる国債が償還を迎えても、今までのように、日本国債に再投資せずに、外もの(海外の国債や株式)や、日本の株などに投資するってことですよね?

この話しを聞いてから、やけに日経を意識している美子さんでした。単純です。すぐ踊らされます
スタンプ ソフトクリーム



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/02/18 23:10 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

2月中の注目イベント

ギリシャ問題に対する合意が、なかなか決まらず、次から次へとイベントが増えてきています。とりあえず、現在わかっている範囲で、私が注目している  イベント挙げてみました~


2月18日(水曜日)
・欧州中銀(ECB)、ギリシャ向けELAの見直し

個人的には、注意点は2つあると考えています。

① ECBは、ELAをこのまま継続するのか?

② 継続した場合、上限を上げるのか? 
現在の上限は、650億ユーロ。ある米系銀行の見方では、ギリシャは既に上限ギリギリまで、ELAを使用済みの可能性があるそうです。

もし、明日、上限を上げずに据え置いた場合、ギリシャの銀行からの預金引き出しのスピードが増すと、ギリシャの銀行は対応が出来なくなる危険性が出てくるでしょう。

・ギリシャ大統領選、第一回目投票日


2月19日(木曜日)
1月22日のECB理事会、はじめての議事録公開 
この会合では、国債を含んだ量的緩和策(QE)の発表があった重要な会合。
果たして、どの国の理事が賛成/反対票を入れたのか?それ以外に、重要な発言などが出たのか?
米FOMCのような延々と続く議事録なのか?英BOEのように、割とあっさり目の議事録なのか?

私はECBの議事録公開をずっと待っていたので、かなり興奮気味です 
スタンプ 乾杯~


2月20日(金曜日)
ギリシャが金融支援期限延長を要請する最終日。要請するのであれば、この日にユーロ圏財務相会合が開催される予定


2月28日(土曜日)
ギリシャ向け金融支援期限最終日


・3月6日
2億9700万ユーロ、IMFへの返済期日
12億ユーロ、短期債の償還日


・3月13日
3億3400万ユーロ、IMFへの返済期日
16億ユーロ、短期債の償還日


・3月16日
5億5600万ユーロ、IMFへの返済期日


・3月20日
3億3400万ユーロ、IMFへの返済期日
16億ユーロ、短期債の償還日
1億1100万ユーロの国債利払い日


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/02/17 22:14 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2015/02/17 20:35 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

ユーロ圏財務相会合を終えて

月曜日、ユーロ圏財務相会合が始まった頃、私は肩の骨折後のチェックのために、病院に検診に行ってきたのですが、たまたま検診の担当医がギリシャ人でした w   ギリシャ人だから、深刻なことは言わないだろうと脇を甘くしていたら、骨折した側の手を挙げてみろ!とか言われて、いろいろやっていたら、

「肩を動かさないでいたから、肩が完全に固まっている。今までに教えたリハビリをあと6週間くらい続けて欲しい。その頃に、また診察する。そこでも、思うように腕が動かなかったら、8月末か9月に手術をする。」

と言われてしまいました
スタンプ ガ~ン

昨年末から股関節と膝が痛くて、5分以上歩けないし、階段の上り下りも一段づつなので、そちらの方の手術の覚悟は出来ていたのですが、肩までですか?と驚いています。


*明日火曜日の英国各紙の一面
今朝の朝刊 2-17

左側がFT紙、右側がガーディアン紙、それぞれの一面です。どちらも、≪ギリシャ問題、合意ならず≫


*ユーロ圏財務相会合を終えて
まず、先週の復習ですが、(先週水曜日に開催された)緊急ユーロ圏財務相会合で、ギリシャのファルファキス財務相は、合意書への 署名を取り消し、棄権票を投じた と伝えられています。

そして、本日の会合でも、またまたとんでもないことをしでかしたと、こちらではかなり話題になっています。

その内容ですが、ファルファキス財務相の言葉だけですので、本当かどうか判りませんが、本日の会合で実は、お互いの合意が取り付けられる予定であり、合意書原案を、モスコビシEU委員が提出し、ギリシャは署名をするところだったそうです。
   
ここで驚くべき事件が起きました。
それは、合意書原案がリークされ、会合が開催されている会場につめかけた記者団の手に渡ってしまったようなんです。
  
更に驚いたことに、原案は、ギリシャにいるSYRIZA党がリークさせた模様
(財務相会合の会場は、ベルギーでした)
  
先週の緊急会合 の時も、ベルギーで記者会見が始まる前に既に、ギリシャ政府のホームページには
「本日の緊急ユーロ圏財務相会合では、双方の間で何も合意に至らなかった。ギリシャ政府としては、金融支援延長は受け入れられない。今後も、双方に有益な合意内容を探るためにも、交渉は継続することとなるだろう。」
というメッセージが載ったんですよね。
  
リークした原案は破棄されたのか知りませんが、ダイセルブルーム議長が、慌てて2番目の合意書を持ってきたそうですが、その中では、原案に書かれていた「支援金延長期限を4ヶ月延長し、その間に双方で合意に向けた努力をする」 という文章の 【4ヶ月】の部分が消えていたそうで、ファルファキス財務相は署名が出来ないと主張し、最終的に合意に至らなかった という話しになっています。

原案はリークしましたが、2番目のものはリークしていないので、比較は出来ませんが、ファルファキス財務相によると、全てはダイセルブルーム議長が内容を変えたため、ギリシャは窮地に陥れられたという被害者的な記者会見となりました。

しかし、文書のリークって、それも2回も続けてって、どういうことなのかしら?
両方 (先週水曜日の緊急会合、月曜日の会合) の会合に出席していたのは、他でもないファルファキス財務相。彼が合意書原案の写真かなにかを、こっそり撮って、ツィプラス首相に送ったのでしょうか?

私がここで怒っても何の解決にもなりませんが、今までに、財務相会合とかサミットとかG20とかの会合で、内容がリークした、それも同じ人が参加してから立て続けに…とかいう話し、聞いたことがありません。

気のせいか本当か判りませんが、このリークが起きてから、参加していたユーロ圏の財務相達の態度が、妙に反ギリシャになってきたような気がします。IMFも、今までは、ギリシャ支援については個別で対応するというような発言をしていたのが、本日は一転して、「支援延長に合意しない限り、IMFからの支援もストップするかもしれない。」と、いきなり強硬な態度になってきました。

金曜日までに、まだまだイベントがありますが、ちょっと明日早いので、そろそろ失礼します。明日またたくさん書きますね!



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/02/17 09:22 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(2)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 




今週は、ギリシャ絡みのイベントが、次から次へと出てきます。
【視るブログ】では、それについてお話しさせて頂いております。
それに加え、最近動きが出てきたポンドについても、自分の考えを話してみました~
スタンプ エイエイオー


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 

【上田ハーローFX】新規口座開設促進プログラム
最大 15,000円キャッシュバック!
[ 2015/02/16 19:54 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

今週のヨーロッパでの出来事

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 




今週のヨーロッパは、先週に続き、ギリシャ・ドラマで一喜一憂するマーケットとなりました。そんな中で、私が特に注目していたのは、他でもない私が住む英国の中央銀行が発表した四半期インフレーション・レポート

今年5月7日の総選挙前に発表される最初で最後のインフレ・レポートとなるだけに、注目度は高かったと思います 

本日のコラムでは、ギリシャ債務問題に加え、英中銀四半期インフレーション・レポート内容をご紹介し、最後はポンド見通しで締めくくってみました。

主な内容は、

・ギリシャ債務危機
■ギリシャ政府からの最終案内容と可能性
1)前政権とトロイカとの間で設定されたプランの練り直し
2)プライマリーバランス幅の縮小
3)ギリシャ債務の縮小
4)緊縮政策による人道的危機への取り組み
5)19億ユーロの融資・短期債発行上限の増加・ELAの増額
6)ギリシャ向け次期金融支援金 72億ユーロの扱い方

■絶対に決めなければいけない問題点

■緊急・ユーロ圏財務相会合


・英中銀四半期インフレーション・レポート (QIR)
■GDP見通し

■インフレ見通し

■最初の利上げ時期予想

■どうしてポンドは上昇したのか?
景気拡大やインフレを煽る意味で、金融緩和(QE)を実施するつもりはない!と宣言
次の一手は、利上げと再認識
GDP上方修正
利上げ時期/幅はマーケット予想より早い/大きいかもしれない
原油安=国内需要が増加する要因

・まとめ
ポンド見通し



コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>昨年11月に引き続き、英中銀は最近の原油安を「減税効果」と前向きな見方を繰り返しています。つまり、この傾向がある程度継続すれば、減税効果 → 個人消費の向上 → 国内需要が増える → インフレにとって、上向きのリスクという考え方であり、一部の金融機関は未だに 「2015年11月に最初の利上げに動くであろう」 最大の根拠を、ここに置いているようです。<<<

スタンプ ぎく?後ろにだれか


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2015/02/13 21:15 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

EUサミット、始まりました~

昨日のユーロ圏財務相会合に続き、本日より明日にかけて、EUサミットが始まりました。

サミット 2-12

参加している首相達は、カメラに撮られていることを知っているので、仲良しとおしゃべりをすることが多いそうです。

キャメロン首相がメルケル首相とずっと話していたのは、先週からメルケル首相がロシアやアメリカを廻って、ウクライナ問題に関する解決策を探っていたので、その様子を聞いているのでしょうか?



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/02/13 01:23 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ユーロ圏財務相・緊急会合での出来事

今朝のBOE記者会見後、病院へ行ってきて、10分ほど前に帰宅。
やけにユーロが上がってるな!と思って、ニュースを調べたら、

「ECBはギリシャに対する緊急流動性支援(ELA)供給額を600億ユーロから650億ユーロへ増加。電話会議で決定」

というヘッドラインが出ていました。ただし、この報道は、独FAZ紙だけが出している模様


*昨夜のユーロ圏財務相・緊急会合 記者会見まで
昨日の夜は、ロンドン時間19時30分くらいに記者会見をするという前情報が出ていたので、その時間からずっとPC画面の前に座って待機していました。

しかし、待てど暮らせど何も音沙汰がない。現場で待ち受けている報道陣からのTweetも

「共同記者会見、最初の召集がかかったが、すぐにキャンセルとなり、現在も待機中」

という内容でした。

しかたなく、ネットで「しゃべくり007」を見ながら、更に1時間半待ちました、それでも始まりません。あまりにもお腹が空いたので、食事の支度。

やっと23時過ぎに、3回目の記者会見の知らせが入ったというTweetが出たので、私も、しゃべくりから記者会見ライブへ。


*記者会見
これだけ待たせておいて、5分以下の短さ 

しかし、これには理由があったのです。


*緊急会合の舞台裏
記者会見が始まる1時間以上前に、参加していた財務相達とギリシャとの間で≪救済原案≫のようなものが出来上がり、ギリシャを含む加盟国財務相は全員署名をしたと伝えられていました。

「さてと、これで大丈夫だ。7時間も続いた会合だったけど、成功に終わってよかった~」 

こういう台詞を残しながら、ショイブレ独財務相をはじめ、参加している各国の財務相が、23時になるとすぐ、帰途についたそうです。

ちょうどその時、ギリシャのファルファキス財務相は、ツィプラス首相に原案内容を伝え合意する旨を電話で伝えたところ、「待った!」  がかかった模様。
スタンプ ヤバっ


記者会見に出席するために、会場に残っていたのは、ダイセルブルーム議長とモスコビシEU委員、ファルファキス財務相だけ…

ガランとした部屋の中で、ファルファキス財務相は、署名を取り消し、「ギリシャは棄権票を投じる」と意見を変更。

スタンプ ざわ~

ギリシャ つなぎ融資



この挿絵は、昨日の緊急会合での模様を面白おかしく書いたものです。真ん中で反り返っているのが、ファルファキス財務相。

ギリシャがヨーロッパ側に要請している ≪つなぎ融資≫は、英語で言うと ≪Bridge Loan≫

つまり、つなぎ = Bridge = 橋 となるので、ファルファキスさんが、橋を表現しているという具合。

ちっとも面白かね~な 

スタンプ パンダ ズコッと


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/02/13 00:37 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

英中銀四半期インフレーション・レポート予想

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います


ギリシャ危機やウクライナ問題で市場は揺れていますが、本日は英中銀四半期インフレーション・レポート発表と、記者会見が開催されます。

5月総選挙前、そして今年はじめてのインフレ・レポート
どんな展開になるのか?そして、最近のポン様の動きは?


バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2015/02/12 19:06 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

緊急・ユーロ圏財務相会合

本日夕方近くから始まるユーロ圏財務相・緊急会合

ギリシャのファルファキス財務相は、既にそれに向けてギリシャを出たようですが、今までの強硬路線を貫き、譲歩はしないようです。


*ファルファキス財務相の本日の発言
この発言が全て緊急会合で繰り返される保証は、どこにもありませんが、メディアに流れている内容をまとめますと、

・債務返済が無理であれば、ヘアーカット(債務減免)以外の選択肢は、ない
・緊縮財政策の終焉
・トロイカによる財政・経済監視をキャンセルする


*ショイブレ独財務相の発言
どんな雑音にも、一切動じないドイツ人…

・2400億ユーロの金融支援の延長をギリシャが希望しないのであれば、それはそれまでだ。
・延長がなされないのであれば、これ以上の支援や債務減免を許可する可能性は、ない


*ギリシャの希望

1) 前政権とトロイカとの間で設定されたプランの練り直し
2) プライマリーバランス幅の縮小
3) ギリシャ債務の縮小
4) 緊縮政策による人道的危機
5) 19億ユーロの融資・短期債発行上限の増加・ELAの増額
6) ギリシャ向け次期金融支援金 72億ユーロの扱い方

これに加え、何度も報道されている「つなぎ融資」の行方ですが、それとは別に、ギリシャ金融支援延長の最終日が、2月28日となります。EU側としては、この期限を更に6ヶ月延長することについては、問題ないと考えているという噂が出ています。

しかし、ツィプラス首相は、「金融支援は、もう過去のもの。延長するつもりは一切ない」と断言。

同首相、ファルファキス財務相ともに、金融支援ではなく、今後の経済立て直し計画を詰めるため、6ヶ月という期間でつなぎ融資を認めて欲しいと希望を出しています。

このあたりも、本日の緊急会合  木・金曜日のEUサミット  16日のユーロ圏財務相会合 
この流れの中で決定されると考えられます。




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/02/11 23:02 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

フィンランド内閣信任投票

なんだか今週は病院通いが立て込んでいて、バタバタしています。

これは先週起こったことなのですが、自分の記録用として (今更ですが… ) 記事を残すことにしました。


*フィンランド内閣信任投票
フィンランド議会の「反ユーロ政党」がもちかけた内閣信任投票

内容は2つ

・ギリシャ債務の取り扱い方と、それに対するフィンランドの関わり方
・フィンランドのユーロ離脱について

フィンランド内閣信任投票



ここにも書きましたが、そもそも、フィンランド内閣は、与党: 102議席 vs 野党: 98議席 ということで、「出来れば、もう少し真面目にやって欲しい」と思えるほどの究極のギリギリ度

スタンプ 犬 やばい


本日夕方から、緊急ユーロ圏財務相会合が開催されますが、そもそもこの会合は、2月16日に予定されていました。ただし、本日の緊急会合で全て決着がつく筈がない… と判っているようで、明日~明後日のEUサミット後、予定通り、2月16日にもユーロ圏財務相会合が開催されます。

その意味では、ギリシャとヨーロッパ側との最終合意は、2月16日にずれ込むのは確実の模様。

あ、 「合意がなされれば…」 という大前提付きの話しですけどね…

スタンプ びみょう~



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/02/11 22:17 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2015/02/10 23:37 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

Choo Choo Train相場

ギリシャ新政権が誕生して以来、ユーロ/ドルの動きは、Choo Choo Train状態

先週のユーロ

上がっては下がり、また上がったと思えば下がってくる。まるで Exile の歌のようです




*今週のギリシャ関連イベント

・2月8日(日)   ツィプラス首相、所信表明演説
・2月9~10日(月・火)    G20会合
・2月11日(水)     緊急ユーロ圏財務相会合
・2月12~13日(木・金)     EUサミット



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/02/10 07:53 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

株価変動率

今度は、主要国の株価変動率とか変動幅のチェックです。

下に貼ったチャートですが、

・最初のもの
2015年1月の変動幅と変動率のチャートです。
これを見ると、緩和期待がある欧州とオーストラリアの株価が堅調   それに対して、緩和終了のアメリカの株価指数が、めっきり弱くなっている  ことが確認されました。

1月には、2014Q4の企業収益発表がありましたが、その前の期=2014Q3の収益では、たしかS&P500 上場企業のうち、75%だったかな?予想を上回る収益を計上したが、≪Q4はそういう強さはない≫ という見方が優勢を占め、株価が伸び悩んだと記憶しています。

・2番目のもの
2015年2月1週のチャートです。
ここでは、緩和とは一番縁がないアメリカの株価が跳ねました。理由は、当然ですが、雇用統計の内容が非常に良かったことを受け、利上げ時期の早期化などをマーケットが織り込んだ結果、長期金利が上昇 (=債券価格下落)  景気の足取りが強いという意味にもなり、企業収益上昇にまたまた期待感が高まり、株価も上昇です。


株価変動率 世界主要市場 2015年1月




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 


ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/02/09 15:15 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 




ギリシャ政府と欧州各国政府や当局との駆け引きで、一喜一憂した先週のマーケット。
現在までの、ギリシャ関連の決定内容を説明しました。

そして、今週の注目材料と、債券や株・為替についても話しています!
スタンプ エイエイオー


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 

【上田ハーローFX】新規口座開設促進プログラム
最大 15,000円キャッシュバック!
[ 2015/02/09 09:29 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

主要中銀 金融政策スタンスの違い  その2

10日ほど前に書いた 過去記事 で、ご紹介した主要中銀の金融スタンスの違いのチャート

・横軸 (X軸)
右半分がタカ派  次の政策変更の方向性は、利上げ
左半分がハト派   次の政策変更の方向性は、緩和/利下げ

・縦軸 (Y軸)
上に行けば行くほど、変更に動く可能性が高い


2月のRBAによる、ある意味、予想外の利下げの影響もあり、RBA と RBNZ のチャート上の位置づけが変更しました。

主要中銀 金融政策スタンスの違い

今週は、木曜日に待ちに待った英中銀四半期インフレーション・レポートの発表と、カーニー総裁や副総裁達による記者会見が同時に行われます 

イギリスに住んでいる私でさえ、いったいどういう内容になるのか、想像がつきません。
スタンプ そんなバナナ

前回の2014年11月のレポート 時と今回の大きな違いは、 ① 原油価格が更に低下している  減税効果もあり、個人消費が盛り返してきている気がしています   ポンドに前向き材料   ② インフレ懸念が更に後退   ポンドには後ろ向き材料  ③ 平均賃金上昇率が改善している   ポンドに前向き材料  などが、頭に浮かんできました。





もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/02/09 07:43 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

ロンドンのジェントルマンズ・クラブ

私が住むロンドンには、50を超えるジェントルマンズ・クラブがあり、そのうち今でも約15~20のクラブは、女人禁制のままです。

ジェントルマンズ・クラブとは、イギリスのエリート階級に属する男性 (1980年代以降は、女性も) が食事や社交を目的に使う会員制クラブであり、紹介者がなければ会員にはなれません。

その中でも、メッチャ厳しい規律で守られているのが、【リフォーム・クラブ】

リフォーム クラブ

他のジェントルマンズ・クラブは、スマートであればジーンズでもかまわないところもあるようですが、リフォーム・クラブの場合は、男性はジャケットとタイが必要で、どんな有名人と一緒に来たとしても、その服装がそぐわなければ、玄関に立っているポーターに入場を断られるそうです。

先週ロンドンを訪問したギリシャのファルファキス財務相。
1990年代、ジョージ・ソロス氏が英中銀に戦いを挑み、ポンドがERMから離脱を余儀なくされた Black Wednesday (1992年)当時に財務相をされていたラモント氏が、ファルファキス財務相を、リフォーム・クラブでの朝食に招待したそうですが、クラブの入り口で、もめにもめて、最終的にネクタイをしていなかったファルファキス財務相の入場は断られたそうです。

仕方ない2人は、その近くにある高級ホテルのレストランで朝食をしたと伝えられています。

さすが、リフォーム・クラブ 
私はポーターの判断に一票を投じたい気分です。

この記事でも書きました が、こちらでもファルファキス財務相のノー・ネクタイに関しては意見が分かれています。

これが、その当日の同財務相の服装
ノー・ネクタイであるだけでなく、コートもビニール加工のカジュアルなものだそうです。
                       
ギリシャ ファルファキス財務相






もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/02/08 08:39 ] イギリスでの生活・食事等 | TB(-) | CM(1)

ギリシャ債務交換案

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 




今週は、ギリシャのツィプラス首相とファルファキス財務相が、欧州各国の首脳と会談をし、ギリシャが置かれた現状の理解を求めました。共同記者会見をする国、しない国、それぞれですが、自分的にはファルファキス財務相がショイブレ独財務相と2時間会談して、結局全くお互いの溝が埋まらなかったというのが、印象的でした。

本日のコラムでは、今週起きたヨーロッパ各国とギリシャとの会談の内容と決定を紹介し、今後のシナリオを自分なりに考えてみました。


主な内容は、

・ギリシャ政府の今週の動き
2月1日~5日までの毎日の動きを全て紹介し、それぞれの日に出た決定内容やイベントを説明付きで紹介してみました!

・ECBの立場
1)ギリシャ債務は、棒引きにならない
2)他のユーロ加盟国
3)ECB保有のギリシャ国債の扱いについて

・ここからのシナリオ
1)ギリシャ新政権は180度方向転換し、財政再建を約束。 ギリシャ国債の担保特例措置を取り戻す
2)反緊縮政策は継続だが、債務問題などで折り合いをつけ、ユーロ圏に留まる選択をする
3)反緊縮政策は絶対に譲れない、トロイカとの協議も拒否。ただし、つなぎ融資だけ欲しい
4)Grexit
国債利回り高騰の飛び火懸念
反緊縮政策の飛び火懸念
それでも飛び火懸念が出てくる可能性


コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>Grexitを追う次の国が出てくるのなら、それはイタリアだろうと私は心配しています。
ギリシャは、有権者のうち約8割が、ユーロ圏に残留希望をしています。それに対して、イタリアの有権者の5割は、反ユーロの政党を支持しているのです。

万が一、Grexitとなっても、ECBのQEがあるため、イタリア国債の利回りは低いままで維持されるかもしれません。しかし、国民感情はそれとは全く別です。もしかしたら、スペインやイタリアでも、反緊縮・反ユーロの動きに火が付き、抗議デモが拡大しないとも限りません。

やはり、いくらギリシャでも≪離脱を認めるという前例≫を作ってしまうと、それを追う国が出てくることは十分に考えられますし、それがユーロ圏で3番目に大きい経済規模を誇るイタリアとなってしまうと、問題は非常に複雑です。
その意味でも、ギリシャ離脱を気安く考えることは、私には出来ないのです。<<<


スタンプ ぎく?後ろにだれか


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2015/02/06 22:47 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

雇用統計ライブ!

今年2回目の雇用統計発表で~す   

ここのところ、強い数字が続いておりますが、果たして今回はどうなるのでしょう? 雪の影響  が、どう響くのか、興味ありますね 


今月の雇用統計ライブは


2015年2月6日(金)22:00~22:40 




2月6日(金)の雇用統計Liveでは、雇用統計の発表を挟んでドル円レートが上がるか下がるか
を当てるキャンぺーンを実施いたします。キャンペーン対象者の方には、弊社の人気キャンペーン
商品(食品)をお送りいたします。
※キャンペーンのお申込みには、ツイッターの登録が必要となります。
ツイッターアカウントをお持ちでいらっしゃらない方は事前にご登録ください。

■キャンペーン商品
人気食品

■キャンペーン申込期間: 
2014年2月6日(金)21:45~22:25

■キャンペーン条件
①キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること
※1 JFXの取引システム「MATRIX TRADER」 に口座をお持ちのお客様が対象となります。

JFX 小林芳彦のツイッター(@JFXkobayashi)のフォローをすること。
ツイッターのアカウントをお持ちの方⇒
ツイッターアカウントをまだお持ちでない方⇒(ツイッター登録・フォロー方法はこちら)

③キャンペーン申込期間中に下記フォームの【ソーシャルストリーム】より
ツイッターアカウントにログインしてツイートをすること。
ツイート内容は「水上紀行氏・小林社長へのご質問・雇用統計に関するご質問」をお書きください。
(下記フォームではなく、LIVE画面右隣の【ソーシャルストリーム】よりツイッターアカウントに
 ログインしてからツイートしていただいても構いません。)


Live streaming video by Ustream


�ドル円レートが上がるか下がるかを当てる
※ドル円レートは、MATRIX TRADERの
2/6   22:31 USD/JPY Bidレートが
2/6   22:29 USD/JPY Bidレートよりも高いか低いかを予想してください。

※判定はMATRIX TRADERのUSD/JPY 1分足 Bidレート始値を基準に行います。

【注意事項】
・同一住所からの複数のお申込みがあった場合は、一番最後の方のお申込みを対象とさせていただきます。
・同一人物による複数のツイッターアカウントのお申込みは全てキャンペーン対象外とさせていただきます。
・キャンペーンのお申込み内容に不備があった場合はキャンペーンの対象外とさせていただきます。

Twittercp申込ボタン


      画面をクリックしてください 

雇用統計Live!
[ 2015/02/06 12:02 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ