fc2ブログ
2014 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312015 01
月別アーカイブ  [ 2014年12月 ] 

≪ 前月 |  2014年12月  | 翌月 ≫

最高のクリスマス・セール!

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 




毎年恒例の 「ロンドン、クリスマス・セール事情」
スタンプ 買い物

今年も書いてみました!

今年は例年になく、お買い得の商品が、所狭しと並んでいました。


主な内容は、

・今年のクリスマス商戦
ブラック・フライデー (11月28日)
クリスマス・イブ (12月24日)
クリスマス (12月25日)
ボクシング・デー (12月26日)

・私のクリスマス・セール

・英国人のクリスマス、ハウマッチ?

・今年のクリスマス・セールの特徴

かなりお得なセール
意外と伸びない客足

・原油価格下落と個人消費

・英財務省・経済見通し(2014年12月号)

・2015年の英国

・まとめ



コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>≪金融政策の正常化に向けた動き≫を考えると、英国が一歩後退して、「アメリカが一番乗り」という印象がますます強くなりました。
来年1月に発表される2014年12月分の英インフレ率が1%を下回るのは、確実だと考えています。そうなると、来年2月中旬に発表される英中銀・四半期インフレーション・レポートでは、インフレ見通しが下方修正される可能性が高まり、英国の利上げ時期見通しが、さらに後退することは避けられないと、私は考えています。<<<


スタンプ ぎく?後ろにだれか


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2014/12/29 23:40 ] イギリスでの生活・食事等 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



英国の最大イベント: クリスマスも終わり、残すところは大晦日のカウントダウンの花火  だけとなりました。
日本にお住まいの皆さんは、お正月  に向け、準備でお忙しいことと存じます。

本日の視るブログでは、「2015年のマーケット予想」を、自分なりにまとめてみました~
スタンプ うれしい うさぎとクマ


最後になりますが、この場をお借りして、動画をご覧頂いている皆様、今年も本当にお世話になりました。
スタンプ ぺこり

来年も、真摯にマーケットと向き合って、頑張りたいと思います。
一緒に成長できたら、嬉しいですね!
スタンプ エイエイオー




このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 

【上田ハーローFX】新規口座開設促進プログラム
最大5,000円キャッシュバック!
[ 2014/12/29 09:00 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2014/12/23 20:50 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

ロシア危機について考える

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 




今週は「水曜日のFOMC(米連邦公開市場委員会)が終われば、マーケットも一段落。クリスマス  に向けて、いろいろ準備をしよう!」と暢気に考えておりました。しかし、週明けから、ロシア通貨:ルーブルの下落が制御不能状態となり、マーケットのボラティリティーは一気に上昇
スタンプ ざわ~

1998年夏におきたロシア危機の再来か  という内容の報道が目に付きますが、当時との状況と類似点もある反面、違いもあり、判断に悩むところです。

円高という副産物を産み出す恐れのあるロシア/新興国危機。本日のコラムでは、過去のロシア危機と今回のロシアが置かれている状況を比較し、ここからのマーケットについて考えてみたいと思います。



主な内容は、

・1990年代後半のアジア/ロシア危機を振り返る
12月17日のFOMCに向けて
1997年アジア通貨危機・1998年ロシア危機と米国の金融政策

・2014年版・ロシア危機
どうして、今また「ロシア危機」なのか?
ドル/ルーブルの推移
ロシア政府/中銀からの発表

・ロシア危機が悪化した場合、考えられる影響は?

・スイス中銀からの発表

・まとめ




コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>プーチン大統領は、「今回の危機は、原油価格の下落と西側の制裁によるもの」と非難しながらも、

・通貨安防衛に関しては、ロシア中銀の対応が後手に廻った
・ロシア経済が原油・ガス収入に頼りすぎており、経済の多様化に向けた努力を怠っていた
・外貨準備金は十分にある
・外貨準備金を無駄使いすべきでない
・経済状態がさらに悪化した場合には、社会保障費の削減などの措置を講じる可能性
・今回の危機は、2年間くらい続く可能性がある
・通貨安における西側の経済制裁の影響は、20~30%程度と認識<<<


スタンプ ぎく?後ろにだれか


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2014/12/19 21:16 ] 新興国関連記事 | TB(-) | CM(0)

どんだけ紛らわしい?FOMC声明文

FOMCからの発表、最初はTwitterのヘッドラインで判断したのですが、皆さんが、「Parient になってる!」 と書いていました。

今、一段落して、自分の目で 声明文 を読んで、思わずびっくり

スタンプ 犬 やばい

Patient も considerable time も、両方あるじゃん! 

スタンプ そんなバナナ


声明文のここです

Based on its current assessment, the Committee judges that it can be patient in beginning to normalize the stance of monetary policy. The Committee sees this guidance as consistent with its previous statement that it likely will be appropriate to maintain the 0 to 1/4 percent target range for the federal funds rate for a considerable time following the end of its asset purchase program in October, especially if projected inflation continues to run below the Committee's 2 percent longer-run goal, and provided that longer-term inflation expectations remain well anchored

イエレン議長の記者会見でClarify してもらいたいですね




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/12/18 04:29 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

FOMCに向けて

ギリシャがとりあえず終わったので、次はFOMCです。


*予想

フォワードガイダンス内容
・ブルーンバーグが実施したエコノミスト向け調査
Considerable time  Patient へ変更すると予想するエコノミストは、56人中、68% … 面倒くさい書き方ですね、これ。 56人の68%ということは、38人

・Considerable time そのまま継続を支持する人の意見
最近の急激な原油安やロシア情勢を考慮して、そのまま継続


利上げのペース
・イエレン議長は、「利上げのタイミングは、今後の経済指標次第」と繰り返す

将来の政策金利水準
9月に発表された経済見通しでは、2015年末の政策金利中間値予想は、1.375%

56人のエコノミストのうち、49% (27人)は、今回の経済見通しでも、見通しに変更なしと予想しているようですが、31%(17人)のエコノミストは、中間値を下げる。20%(11人)は、中間値を上げると予想

インフレ見通し
原油安によるディスインフレ傾向について言及がある筈ですが、今までのFEDの姿勢は、「原油安=減税効果=個人消費の改善」 というポジティブな見解を示していました。

果たして本日、どのような見解を示すのか?

個人的には、インフレ見通しは若干下がるでしょうが、コア・インフレ率はそのまま横ばい推移かな?と思っています。


ちょっと短いですが、とりいそぎ


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/12/18 03:36 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

ギリシャ大統領選、1回目投票失敗!

このブログでも何度もお伝えしている ギリシャ前倒し大統領選挙


投票結果 が出ました~

GREEK GOVT SECURED 160 VOTES IN 300-SEAT PARLIAMENT IN FIRST ROUND OF PRESIDENTIAL VOTE   
135 against, 5 abstains. Next round expected on 23rd December

与党候補者への票数は、

・賛成 160票
・反対 135票
・棄権  5票


この160票という得票率に関してですが、予想より若干弱め  先週までの予想   172票くらい     本日直前の予想   163票くらい


結果が160票ということで、良いのか悪いのか判断に迷いますが、棄権票だった5人のうち、1人は元与党:ND党議員、1人はやはり与党寄りの議員、1人はSYRIZA党議員、2人は極右政党の議員だそうです。

サマラス首相は、29日に実施される3回目の投票日までに、180票集められるのか?集まらなければ、解散総選挙 




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/12/18 02:58 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

メドベージェフ首相、緊急閣僚会議

ロシアのメドベージェフ首相は、ロシア中銀総裁や関係者、エネルギー大手のロスネフチ やガスプロムの幹部、複数の閣僚を召集し、緊急会議を開催していると伝えらえていました。

そして、その写真がやっと公開されました。

ロシア首相 緊急会合

タイミング良く(?)、今週木曜日から2日間の日程で、今年最後のEUサミットが開催されます。先ほど、欧州高官の発言として、

「ロシアで起きていることを注視している。」 と発言。

サミットの席で、制裁内容の緩和などという発表は、まだ出てこないような気もしますが、どうなのかしら?


*アップルの対応
余談になりますが、米アップル社は、ルーブル価格の変動があまりにも激しいため、ロシア市場でのウェブを通じたアップル製品の販売を一時的に中止すると発表

Due to extreme fluctuations in the value of the rouble, our online store in Russia is currently unavailable while we review pricing

アップルは、ロシア国内に販売店を置いてないため、オンラインでの販売がメイン、それに加えて、タブレットとスマホは小売業者を通じての販売となっているそうです。

ちなみに、2013年にロシアで販売された iPhone は、 157万台  金額にして約10億ドル
しかし、ロシアでの一番人気は、 Samsung であり、iPhone の6倍も売れたそうです。


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/12/17 21:05 ] 新興国関連記事 | TB(-) | CM(2)

ロシア、輸入品買占め

ルーブル安が止まらない毎日が続いていますが、本日とうとう、ロシア財務省が介入宣言  しました。果たして、この宣言の賞味期限がどのくらい続くのかに注意  してみたいと思います。

これだけ自国通貨安が加速すると、消費者としては当然輸入品を安いうちに買っておこう!という考え方になるのは、当然ですね。ロシアでも、とにかく輸入品販売店では長蛇の列が出来、ほとんど完売状態

ロシア輸入品買い

ロシアについては、あらためて記事にするつもりですが、1998年以来最安値となってしまったインドネシア・ルピー。これに関しては、ロシアの影響と言うより、FOMCでの将来の利上げ観測を受けてのルピー売りという説明になっています。いずれにせよ、中銀のドル売り介入のお蔭で、ルピー安が一段落。


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/12/17 20:39 ] 新興国関連記事 | TB(-) | CM(0)

ギリシャ総選挙の仕組みと為替への影響

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います



ロシア、新興国通貨や株が崩れてきて、マーケットのセンチメントがリスク・オフ  になってきました。【安全資産】である円も買われています 

そんな中で明日実施されるのが、ギリシャ前倒し大統領選挙の第一回めの投票 

本日のコラムでは、この投票での獲得票数によって、為替への影響がどんな感じで出るのか?
自分の考えを書いてみました!

スタンプ カタカタ タイプ

是非お読みください!

バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2014/12/16 20:06 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2014/12/16 19:36 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

ロシア国債利回り、ケニアより高い

FT紙の記事を読んではじめて知ったのですが、最近のロシア危機の影響で、10年物国債利回りは13%台へと上昇し、アフリカ諸国の国債利回りを抜いてしまった… というお話し

これがFT紙に載っていたチャートですが、ロシアよりも10年物国債利回りが高い国は、

・セネガル
・ザンビア

だけ
スタンプ うさぎ ワナワナ

ロシア対他の国の利回り



*ポンド/ルーブル
ルーブル安のため、ポンド/ルーブルがとうとう100台へ突入

これが意味することは、1ペンス > 1ルーブル  ということになります… 

ポンド ルーブル




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/12/16 02:33 ] 新興国関連記事 | TB(-) | CM(0)

ルーブルからトルコ・リラへ飛び火

ギリシャ債務危機の時に、他の加盟国へ「飛び火」  する危険性についてよく話題になりましたが、本日は新興国通貨の下落が飛び火 しています。

ルーブルとリラ
(クリックすると拡大します)

ZARも少し売られてきてますが、トルコ・リラが一番被害が大きい。現在の時点で、マイナス2.4%の通貨安

スタンプ 驚き

皆さん、もうお休みになっていらっしゃるでしょうが  自分の記録用として更新します。


ps
これまた自分の記録用に、現時点でのスクリーンショットを載せておこうと思います。

スクリーンショット 12月15日
(クリックすると拡大します)



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/12/16 01:43 ] 新興国関連記事 | TB(-) | CM(0)

ルーブル、暴落

以前、 ロシア・ルーブル安が止まらない ことを記事にしましたが、本日はさらにそれが加速しています 

先週、通貨防衛とインフレ対策で、政策金利を10.5%に上げたロシア中銀ですが、全く功を奏していない結果へ 

*ルーブル安と円高が同時進行?
もしかしたら、私の気のせいかもしれませんが、この30分くらいの相場展開って、ルーブル安  円高が同時進行しているように感じるのは、私だけでしょうか?

ルーブルと円
(クリックすると拡大します)

このすぐ下の記事でも書きましたが、こういうリスク・オフの時は、安全資産として円が買われることが多いです。

あと、先週は米株価急落で、国債購入  利回り低下  ドル安となっていましたが、今の時点で、米長期金利あまり動いてません…

いずれにしても、今週は、 ① ギリシャ   ② FOMC  ③ ポンド   とか、勝手に決めてた私ですが、いきなりのルーブル急落でした。

スタンプ ざわ~

久しぶりにプラスで始まった欧州株式市場も、午後からは一転して下落。日経平均も厳しい展開となっていますね


ps
記事を書いているうちに、ルーブルは63台まで急落。
ちなみに今朝起きたときは、58.60

スタンプ パンダ ばたりと倒れる


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/12/16 00:50 ] 新興国関連記事 | TB(-) | CM(0)

アジア通貨/株急落

今朝は、なんだかやけにニュースがたくさんあって、整理するのに時間がかかりました。

ドラギ総裁の辞任の噂、それも来年1月早々にも…  という話しも出てきてます。これについては、あくまでも噂ですし、私も自分のブログに何度か書いてますので、今回は省略。

本日のマーケットで気になったのが、アジア通貨や株の下落  でした。


*インドネシア・ルピー
私は正直、この通貨見てないんですが、本日のドル高/ルピー安により、1998年8月以来のルピー安になったと書いてありました。 1998年と言えば、その前年から アジア通貨危機 が始まり、ロシア危機へと移行した年じゃぁ~ないですか?
スタンプ ガ~ン
ドル/インドネシア・ルピー


*タイ株式指数急落
今度は、タイです。本日、タイの株式指数は7.5%の下落となり、2008年秋のリーマン・ショック以来、最大の下げを記録しました。
スタンプ ガ~ン

タイ株式指数


*下落した理由
一番知りたい「通貨や株が売られた理由」なんですが、

・最近の原油安を受けて
・そもそも株価が上昇しすぎていた

などが挙げられています。

これを読んで 「おかしいな…」 と感じたんです… というのは、原油価格の下落は、先週もその前の週もずっと継続して起きている問題なのに、「どうして今週なのか?」という点です。

そうなると、ははぁ~ん  と思えるものがありました。それは今週開催されるFOMCです。

今回のFOMCで ’Considerable time’が削除  ’Patient’ という文言に置き換えられるという話しが出てますが、そうなると来年6月よりも早い時期での利上げをマーケットが織り込もうとするから、新興国通貨や株の調整  が今週起きたのかな?と考えました。

FOMCについては、また機会をあらためて書きます。

ということで、ロシア発新興国ミニ危機  にならないよう、注意が必要ですね。

最悪の場合、ミニ危機となれば、【安全資産】として、円が買われる可能性も全くないとは言い切れませんから…




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/12/15 23:12 ] 新興国関連記事 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



日本の衆議院選挙は、自民圧勝ということで、ある意味予想通りの展開となりそうです。

今週の視るブログでは、FOMCも気になるところですが、ヨーロッパに住む身としては、英国のMPC議事録や雇用統計、そしてギリシャ前倒し大統領選の第一回目の投票結果が気になります。

そのあたりのことを、お話ししてみました
スタンプ くま 疑問


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 

【上田ハーローFX】新規口座開設促進プログラム
最大5,000円キャッシュバック!
[ 2014/12/15 09:36 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

ギリシャ大統領選、前倒し決定

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 




クリスマスまで、残すところ2週間を切りました。私もこの週末は、クリスマス用の食材の調達に、友達と一緒にCostcoに行ってくるつもりです 

ヨーロッパやアメリカでは、この時期は 「とにかくクリスマスを無事に楽しく過ごす!」 ことがメインであり、他のことはほとんど後回し状態になります。

しかし、ギリシャのサマラス首相はなんと、このドタバタ時期に政治生命を賭けた前倒し大統領選挙に打ってでました

スタンプ にゃんですって?

「総選挙じゃないんであれば、そんな心配したり、騒いだりする必要、ないのでは?」 と思われる方もいらっしゃるでしょうが、ギリシャの大統領選は総選挙を誘発する仕組みになっているので、大変です
スタンプ ざわ~


本日のコラム記事では、大統領選の仕組みなど、ギリシャ政治や政党について、とことん調べて書いてみました。特に最大野党:SYRIZAという党の公約には、腰を抜かしました

スタンプ うさぎ 石 固まる


主な内容は、

・ギリシャ大統領選挙、前倒し実施
ギリシャ大統領選挙の仕組み
ギリシャ大統領選挙の日程
ギリシャ与野党の議席配分

・どうして、前倒し大統領選が必要となったのか?

・問題は、大統領選ではなく、総選挙

・各政党の支持率

・SYRIZA党を知る
2012年総選挙時のマニフェスト
3ヶ月ほど前に、SYRIZA:ツィプラス党首が行った演説

・まとめ



コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>一番最初に挙げた「ギリシャ国債へのヘアーカット」が現実化してしまうと、2011~12年に経験したようなギリシャ系銀行の経営不安が出てきて、預金流出という事態にもなりかねません。その証拠に、今週のギリシャ株式指数の下落でも、金融機関株の下落が目立ちました。そして、木曜日からは、Grexit (Greek Exit ギリシャのユーロ離脱)という懐かしい単語が、やたらと目に付ようになりました。<<<

スタンプ ぎく?後ろにだれか


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2014/12/12 19:58 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

サクソバンク 2015年大胆予想

WSJ紙日本版を読んでいたら、面白い予想 が出ていました。

100% パクリの記事ですが、結構あり得るんじゃない?これ というものもあって、どうしても載せたくなりました。


*サクソバンク 2015年大胆予想

 果たしてあり得ない予想は現実となるのか
スタンプ くま 疑問


1)英住宅市場の崩壊
すでに不動産市場の収縮を指摘する調査結果が複数出ており、特にロンドンで勢いが減速している。英中銀イングランド銀行は2015年に金利を引き上げると予想されているが、これが住宅市場の崩壊を招き、同年中に価格が最大で25%下落する。

 イギリスのことなので、自分なりの意見を簡単に書きます。今年夏に、特にロンドンの住宅バブル懸念が囁かれ始めてから、確かに住宅ローン承認件数が毎月減少しています。「ということは、やっぱり住宅価格ヤバクね?」 という疑問が出てくるのですが、うちの近所 (北ロンドン) の住宅価格が下がったのか?と聞かれれば、「下がってません」 としか答えられません。

ただし、売り物件が少し増えてきたかな?とは感じました。

もしこの予想通りに25%の住宅価格調整が起きれば、逆にそれは英国に住む人にとって、「嬉しいニュース」になるのではないかな?とかも、思います。

とにかく住宅価格が上がりすぎて、買いたくても買えない状態が、大げさにいえば10年近く続いている状態なので… リーマン・ショック後の大きな調整も、既に全戻ししてさらに上がってる状態ですし…

ひとつだけ心配なのは、ここ数年、ロンドン市場の買い手に占めるロシア人が多かったのですが、最近のロシア経済の沈没ぶりを受けてか、今後はロシアからのイギリス住宅購入者が激減する可能性もあり、そうなると特にロンドンの価格調整が予想より大きくなる危険性  はあると思っています。



2)日本の物価上昇率が5%に
日銀は引き続き紙幣の増刷を積極的に進め、円の価値が暴落する。異次元緩和のために日本が自国通貨に対するコントロールを失い、インフレ率が急上昇する状況に黒田東彦総裁は直面することになる。

3)中国が人民元を20%切り下げ
中国では信用ブームの副作用としてのデフレ圧力に対処する必要性が生じる。日本の状況を見て、通貨下落がインフレ率押し上げに有効だというアイデアを得た中国は輸入インフレと需要促進を期待し、人民元の価値を20%切り下げる。

4)バイトマン氏がドラギ氏を継いで次期ECB総裁に
量的緩和の全面的な実施にドイツを巻き込むため、ドイツ連邦銀行(中央銀行)のバイトマン総裁がドラギ氏に代わって欧州中央銀行(ECB)総裁に就任する。ドラギ氏はイタリアに戻り、早期退任したナポリターノ氏(89)の任期を全うするため大統領職を引き継ぐ。

 この噂は、数ヶ月前から出ています。ただ、ドラギさんは大統領になる気、全然ないらしく、引退するなら、イタリアに戻り、普通のオジサンになるという話しも聞こえてきます。

幸か不幸か、ECB本店はフランクフルトにあるので、ドラギさんは否が応でもドイツの強い風当たりを毎日受けなければならない筈… 国債購入を含むQEに対して、来年早々にも、ドイツの大学教授たちが、憲法裁に違憲行為という判決を求める動きも出てくるようです。

絶対に辞任しない! と言い切れないところが、痛いですね…

スタンプ 氷


5)ロシアが再びデフォルトに
原油相場の急落や西側諸国との対立継続で、ロシア企業と政府は外貨建て債務のデフォルト(債務不履行)に陥る。1998年のように、デフォルトとウクライナ危機の平和的解決がロシアを財政危機から救い出すだろう。

デフォルトするかどうかは、さておいて、プーチンさんも、コブシの落としどころ、なくなっちゃってますね… 


6)サイバー攻撃がオンラインの「ハルマゲドン」創出
2015年も続く電子商取引大手へのサイバー攻撃はより攻撃的かつ広範になり、業界全体を震撼(しんかん)させるだろう。電子商取引業界で相次ぐハッキングや株価の過大評価などで、業界最大手アマゾンの株価は50%急落するだろう。

7)火山噴火で欧州の天候が一変
アイスランドにあるバルダルブンガ山の火山活動が2015年には一段と活発化して噴火し、巨大なガスの雲を発生させて欧州の夏を台無しにしてしまうだろう。さらに悪いことに噴火が欧州の天候パターンを変化させ、農作物の不作が穀物価格を急上昇させる。

8)カカオ先物相場が過去最高水準に
アジアでチョコレート需要が拡大し、西洋人のダークチョコレート嗜好(しこう)が強まるなか、カカオ価格は2015年に1トン当たり5000ドル(約59万円)に急上昇する。同時に西アフリカの主要なカカオ生産国でエボラ出血熱が発生し、供給が停止されて世界ではカカオの消費量が生産量を大きく上回る。

9)英独立党が選挙で地滑り的勝利
英国で5月に実施される総選挙では独立党(UKIP)が25%の得票率を獲得して議会で第3党となり、同国が欧州連合(EU)から離脱するとの不安が高まる。キャメロン首相の保守党はUKIPと連立を組むことで合意し、2017年に予定されるEU離脱の是非を問う国民投票の実施を求める声が強まる。

 UKIPが第3党になるって、結構可能性高くて  私が来年 「ポンド、売り」 と考えている理由のひとつです。もともと、UKIPは元保守党議員が集まって出来上がったのですが、いざ連立政権となると、話しはまた別問題で…

UKIPのファラージュ党首は、「保守でも労働党でも連立を組むことには問題ない、ただし ≪EU離脱の国民投票実施の約束≫が取り付けられるならば… 」 という条件をだしています。

本来であれば、最大野党の労働党が、2015年総選挙で大勝し単独で政権を取るべきなのですが、現在のミリバンド党首がカリスマ性ゼロで、労働党の支持率が伸び悩んでいます    現在は、保守党/労働党ともに、33~35%の支持率で、甲乙付けがたい状態。そう考えると、来年の選挙でどちらが勝ったとしても、≪連立政権≫が誕生する可能性は極めて高まります。その場合、どこが第3党になるか?が大事で、私の答えは、UKIPになるだろうな… というもの。

う~ん、これについては、またじっくり書きますね。



10)ハイイールド債価格の急落
欧州では利回りの高いハイイールド債に対する熱意が冷め、売り抜けようにも投資家は流動性が低く、価格が急落していることに気づく。ハイイールド債価格の崩落は、すでに弱まっている欧州経済の基盤を揺るがす。




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/12/11 22:04 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

号外! 英中銀からの発表

ったく、あと5分でECBの2回目: TLTROの発表があるというのに、英中銀が抜き打ちで発表しました。
金融政策の変更ではありませんので、ご安心を…


*英中銀 2つの変更

・英中銀金融政策理事会(MPC) 議事録
2015年8月より、議事録は声明文と同時に発表


英中銀は、政策金利発表時に、短い声明文を発表することがあります。
そして議事録は、理事会の2週間後の水曜日に発表する決まりになっています。

しかし、来年8月からは、理事会後の金融政策発表時に同時に議事録も発表するということのようです。


皆さん、読んだことがありますか?議事録って、メッチャ長いんです。そんなに簡単にまとめられるのか、ちょっと驚きました  


・金融政策理事会(MPC)の人数
MPCの理事数は、伝統的に9人でした。
しかし、2016年から、8人に減らすそうです。
4対4という決定になった場合、どうするのか… 素朴な疑問

詳しくは、 英中銀からの発表記事 を参考にされてください。

ps
ごめん、もう1つ見落としてました 


・英中銀金融政策理事会(MPC)は、年に8回
これで、FRB・ECBそしてBOEが、年に8回になります



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/12/11 19:13 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

ギリシャ前倒し大統領選挙

毎日とにかく頼まれた仕事とか、病院通いとか、悲鳴を挙げるほど忙しい毎日が続いています。毎年11月中旬から、クリスマス直前までは、いつもこうなるのは判っているのですが、今年は肩の骨折と2ヶ月以上止まらない咳が加わり、ひっちゃかめっちゃかです。

そこにきて、先週やった血液検査の結果、ここ2年間ずっと 「薬を飲みなさい!」 と言われながら、無視し続けていたコレステロール値が、「さらに悪化した!」  という電話が病院から来て、本日夕方また病院へ行かなければなりません。
スタンプ うさぎ 悔し泣き


*ギリシャ、前倒し大統領選挙
今年の10月に 「大統領選、前倒しあるかもよ?!」 という記事を書いたのですが、本当にそうなってしまいました 

詳しい大統領の選出過程は、過去記事の真ん中へんに図解入りで説明 していますので、是非お読みになってください。


*大統領選の投票日

第一回目投票日:   12月17日
第二回目投票日:   12月23日
第三回目投票日:   12月29日


第一回目は、既に確認済みですが、2~3回目はあくまで予想



もし3回目で180票取れなければ、10日以内に解散総選挙へ

スタンプ ざわ~


これを嫌気したギリシャ株式市場は、昨日、株式市場始まって以来最大の下げ (マイナス13%) を記録 

ちょっとこの件については、またあとで詳しく書きますね


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/12/10 20:39 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

日本の格下げの可能性?

ギリシャ大統領選が前倒しで実施されるというので、そちらのニュースを調べていたら、いきなり飛び込んできたのが、「日本の格下げの可能性」というもの

私はFT紙の記事を読んでいますが、過去記事でも詳しく説明したように、既に日本の格付け水準は、少しだけヤバイところまで来ています
スタンプ ワナワナ

ここでフィッチが格下げに動いてしまうと、3社平均はあいかわらずAクラスのままですが、ちょっと雲行き悪くなりすぎかもしれません。


*フィッチのA+の国
フィッチの日本の格付けは、A+ 見通し:ネガティブ

果たして、他のどんな国が同じ格付けレベルなのでしょう?

A+ 見通し:安定的   チリ、中国、チェコ、エストニア、マルタ、スロバキア、台湾

日本の場合、見通しがネガティブですので、上記の「安定的」よりも、格下げの可能性が高いということになります

スタンプ うさぎ 石 固まる


この報道を受け、日経株価指数先物が、100ポイントほど下落しているため、ドル円も下がってます  



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/12/09 21:54 ] 経済 | TB(-) | CM(1)

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2014/12/09 20:04 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(0)

マクドナルド離れ

1時間前くらいに、マクドナルドの「11月・売り上げ」が発表されました。落ち込んでいます…
スタンプ ヤバっ


米マクドナルド売り上げ推移


*11月の販売実績
売り上げの結果は

・全世界   -2.2%  (予想: -1.7%)
・アメリカ  -4.6%  (予想: -1.9%)
・欧州  -2%
・アジア/パシフィック/中東/アフリカ  -4%

アメリカって、他の主要国と比較しても景気がよいので、マクドナルドに行かずに、もう少し高級感のあるファストフード店などに行っているのか? と思ってたのですが、売り上げが落ちた理由として、

・中国の消費期限切れ肉問題による客離れ

・メニューの複雑化
私はもう、たぶん5年とか7年とか、マクドナルドに行ってませんが、「あの店のメニュー、どうやったら複雑になるんだろう?」 と考えたりしていますが、よくわかりません 

・メニューの複雑化を嫌った若者が、他の店に逃げている
Five Guys の名前が挙がっていました。このチェーンは昨年かな?一昨年かな?イギリスにも進出してきて、若者を中心に人気を集めています。

あと収益に関しては、「最近のドル高が、収益を逼迫する可能性」  を挙げています。


*Five Guys
日本にもあるのかしら、このお店?

私は肉を食べませんので、この手の≪バーガー≫のお店には全く詳しくないのですが、たまたま若い人がよく行く店として紹介されていたので、お店まで足を運んでみたことがあります。

Five guys コベントガーデン

これがロンドンのショッピング街: コベントガーデンにあるFive Guys
いつ行っても、お客様が順番待ちで並んでいます。

そして、これがこのお店のメニュー

Five guys メニュー

レストランのボリュームがあって、きちんとした食材を使用している (と勝手に思っている) バーガーには、12ポンドとか払ってもいいですが、ファストフードのバーガーに8ポンド使う人の気がしれません。

そしてチップス (フライ) のレギュラーサイズが4ポンド  
ファストフードにしては、高すぎませんか? それとも、私が行かない間に、ファストフードの値段が全体的に、グンと上がったのかしら?

最後になりますが、アメリカ式のフライよりも、イギリス式のチップスのほうが断然おいしいし、お値段も若干安めですよ~

単なるイギリス式チップス好きオバサンのたわ言だと思って許してください 


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/12/09 03:02 ] イギリスでの生活・食事等 | TB(-) | CM(0)

ECB内部紛争

木曜日のECB理事会の翌日、ドイツの2紙は 「ECB理事会での国債購入に関する協議が相当激しい内容  であり、ドラギさんとバイトマン独連銀総裁は、もう口をきかない犬猿の仲になった」 と報道し、 「ドラギさんは、一身上の都合で、イタリアに帰っちゃうんじゃないか?」 という内容も書かれていたようです。

英国の新聞でも似たような報道がありましたので、私はそれを読んでみたのですが、’’最近ドイツから出てくる経済指標は、あまりパッとしないが、現在のECB政策金利水準は、ドイツにとっては≪低すぎる≫’’ とも書いてありました。


*ECB理事会での賛成・反対票
これは、関連報道を紹介したForexliveの記事から拝借して、私が表にしたものです。

ECB理事会には、総裁・副総裁をはじめとする「役員会」に6名 + 加盟各国の中央銀行総裁 18名 (来年からは19名) 合計:24名の理事達がおります。

バランスシートを1兆ユーロ規模拡大 するためには、加盟国の国債購入の実施を認めるか?についての、各理事の立場はこんな感じのようです。

ECB内部紛争 国債購入に関して
(クリックすると拡大します)


*クーレ理事
今回の報道で、読み手に一番の驚きを与えた!  と言われているのが、役員会のメンバーである≪クーレ理事≫です。この方はフランス人であり、どちらかというと【ややハト/ハト派】に属すると見られています。

同じフランス出身であり、中銀総裁であるノワイエさんは、【ややハト派】、つまりクーレ理事のほうが、もっとハト派色の強い方なのに、国債購入には反対しているというのが、興味深いところです。



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/12/08 22:41 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(2)

日本の格下げリスク

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います



先週は、ECB理事会や米雇用統計など、大型イベントがぎっしりでした。しかし、私の中で一番グサッと来たのは、【日本の格下げ】報道だったのです。

本日のコラムでは、この格下げを巡って、マーケットに与えると思われる影響や自分の考え方を書いてみました!

スタンプ カタカタ タイプ

是非お読みください!

バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2014/12/08 20:07 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(3)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



先週金曜日の米雇用統計後のドル円には、本当に驚きました
スタンプ パンダ ばたりと倒れる


今週の視るブログでは、先週のECBからの発表の舞台裏のゴタゴタを紹介しています。そして121円台まで円安が加速したドル円に対する新たな影響についても、話しをしてみました。
スタンプ そんなバナナ



このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 

【上田ハーローFX】新規口座開設促進プログラム
最大5,000円キャッシュバック!
[ 2014/12/08 09:25 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

欧州中銀金融政策理事会とドラギ総裁記者会見

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



いやぁ~、米国の雇用統計、思いっきり強い数字が出ましたね! 素直に驚きました
スタンプ にゃんですって?


雇用統計よりは若干地味ですが、いつも市場を驚かせる発言や行動に出るということでは、ドラギECB総裁も結構重量級のチャンピョンに位置づけられる方だと思います。

昨日開催されたECB理事会、そして今年最後の定例記者会見では、総裁は何を語り、マーケットに何を伝えようとしたのか?本日はそれについて、書いてみました。

スタンプ カタカタ タイプ


本日のコラム記事の主な内容は、



ECB理事会・ドラギ総裁記者会見 : 事前予想

・バランスシート拡大

・最近の資産購入策の結果
1) TLTRO(Targeted Long Term Refinance Operation 条件付き長期リファイナンス・オペレーション)
2) カバードボンドと資産担保証券(ABS)の購入

・ECBの国債購入に関する私自身の予想

・ドラギ総裁記者会見で予想される国債購入に関する3つのシナリオ


ECB理事会・ドラギ総裁記者会見 : 結果

・ドラギ総裁記者会見の見所と実際の動き
1)  3ヶ月に一度のマクロ経済予想(スタッフ予想)
2)  ドラギ総裁の雰囲気と口調
3)  原油価格に関する見解
4)  国債購入についての見解

・大きな誤解

・今月の理事会の要点

・まとめ




コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>
Q:   どうして、今月に国債購入も含んだ追加緩和策の導入に動かなかったのか?

A:   The changes in the oil price are so big that the ECB needs to take time to assess its impact, both positive and negative. That’s a reason to think more.
Secondly, we have taken many significant decisions between June and September, and they haven’t all had their full effect. So the Council will take a bit more time to assess.
原油価格の変動幅があまりに大きかったため、ECBはそのインパクトが今後どう出てくるのか、良い意味でも悪い意味でも考察しなければならない。それ以外の理由としては、今年6月から9月にかけて、数々の追加緩和策の導入に踏み切ったため、その効果を見極める時間が必要である。<<<


スタンプ ぎく?後ろにだれか


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2014/12/05 23:13 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

雇用統計・全員集合!

あと少しで今年最後の雇用統計の発表となります。

本日は、外為どっとコムさんの【雇用統計全員集合!】に電話出演させていただくことになりました~
スタンプ OK



是非ご一緒に相場について考えましょう!

Net Money
[ 2014/12/05 21:27 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

スウェーデン・解散総選挙へ

今年9月、スウェーデンでは総選挙が実施されました。

スウェーデン 2014総選挙

これが選挙結果ですが、やけにややこしいんですよ…
スタンプ くま 疑問

与党
中道左派連合: 社会民主労働党と緑の党が与党となり、左翼党が出来る限り協力する   正式な与党の議席は「138議席」ですが、常に左翼党の議席も数え、理屈上の与党議席は、「159議席」と考えられていました。

野党
一応、数の上では、211議席なのですが、主要野党連合として、穏健党+中央党+自由党+キリスト教民主党 = 「141議席」  という認識

ピンクの左翼党は、通常は与党に協力

そして、残った黄色の民主党が、孤立
スタンプ うさぎ 石 固まる



最終的には、与党 159 vs 野党 141  という数え方でスウェーデン議会は構成されていたようです。



つまり黄色の民主党の動向が、政策決定を決めていたと言えます。面倒くさいね、この国も…



*半世紀ぶりの解散総選挙
2015年度予算案を巡り、議会での採決を実施しましたが、黄色の民主党が「否決」に票をいれ あっさり解散総選挙となった運びです。

新しい総選挙実施日は、2015年3月22日


*民主党 = 反移民政党
フランスの国民戦線に代表されるように、欧州では移民反対を訴える政党への支持が有権者の間で高まっています。そして、この黄色い民主党も同じで、来年3月の総選挙を、【移民増加の賛否を問う国民投票】と位置付ける方針のようです。

しかし、この民主党の躍進振りは、フランスの国民戦線や英国のUKIP(英国独立党)と非常に似ていますね。というのは、2006年総選挙での民主党の得票率は、わずか 2.8%  今年9月総選挙では、12.9% まで跳ね上がり、第3政党にのし上がってきたからです。

ここでは書きませんが、デンマークでも政治のごたごたが絶えず、フィンランドではノキアがダメになったことで、経済の主役が不在となり苦戦を強いられています 

それに対して、今年の経済成長率の首位に輝こうとしているのが、南欧州のスペイン 

欧州では、南北交代が現実となるのかもしれません。

スタンプ びみょう~


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/12/05 20:41 ] 政治 | TB(-) | CM(0)

雇用統計ライブ!

とうとう今年最後の 『米雇用統計』となります~ 

今月の雇用統計ライブは


2014年12月5日(金)22:00~22:40 




12月5日(金)の雇用統計Liveでは、雇用統計の発表を挟んでドル円レートが上がるか下がるか
を当てるキャンぺーンを実施いたします。キャンペーン対象者の方には、弊社の人気キャンペーン
商品(食品)をお送りいたします。
※キャンペーンのお申込みには、ツイッターの登録が必要となります。
ツイッターアカウントをお持ちでいらっしゃらない方は事前にご登録ください。

■キャンペーン商品
人気食品

■キャンペーン申込期間: 
2014年12月5日(金)21:45~22:25

■キャンペーン条件
①キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること
※1 JFXの取引システム「MATRIX TRADER」 に口座をお持ちのお客様が対象となります。

JFX 小林芳彦のツイッター(@JFXkobayashi)のフォローをすること。
ツイッターのアカウントをお持ちの方⇒
ツイッターアカウントをまだお持ちでない方⇒(ツイッター登録・フォロー方法はこちら)

③キャンペーン申込期間中に下記フォームの【ソーシャルストリーム】より
ツイッターアカウントにログインしてツイートをすること。
ツイート内容は「横尾寧子氏・小林社長へのご質問・雇用統計に関するご質問」をお書きください。
(下記フォームではなく、LIVE画面右隣の【ソーシャルストリーム】よりツイッターアカウントに
 ログインしてからツイートしていただいても構いません。)


Live streaming video by Ustream


�ドル円レートが上がるか下がるかを当てる
※ドル円レートは、MATRIX TRADERの
12/5  22:31 USD/JPY Bidレートが
12/5  22:29 USD/JPY Bidレートよりも高いか低いかを予想してください。

※判定はMATRIX TRADERのUSD/JPY 1分足 Bidレート始値を基準に行います。

【注意事項】
・同一住所からの複数のお申込みがあった場合は、一番最後の方のお申込みを対象とさせていただきます。
・同一人物による複数のツイッターアカウントのお申込みは全てキャンペーン対象外とさせていただきます。
・キャンペーンのお申込み内容に不備があった場合はキャンペーンの対象外とさせていただきます。

Twittercp申込ボタン


      画面をクリックしてください 

雇用統計Live!
[ 2014/12/05 09:19 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ