fc2ブログ
2014 081234567891011121314151617181920212223242526272829302014 10

昨日のECB決定に対する各紙報道

昨日の ECBの決定内容 に対するヨーロッパ各紙の反応です。

*最初はドイツの各紙より

・Die Welt
ECBはいつになく前向きな決断をした。ただし、今回の決定をもって、欧州経済にとって必要な金融政策手段の導入は完了したため、ここから大きな波風が立たないことを祈るばかりだろう。

・Süddeutsche Zeitung
ABS(資産担保証券)の購入という手段は、アセット内容が不透明なものも存在するため、リスク  を伴いやすい。ECBがそのようなクラスのアセットを選択するとは皮肉なものだ。

・FAZ
イタリアとフランスはECBからの助けが必要なので、待ちの姿勢を続けることにより、構造改革を遅らせている。

それにしても、どのくらいのリスクを抱えているかよく判らないABSを購入することが、正式な「金融政策」として位置づけられるものか?そういう資産を抱えたECBが、正常化へ戻る際には、どのような過程を経て実施するのだろう?将来、ECBが利上げする環境が整ったときには、ECB自身が多大な損失を被るかもしれない


*次はスペイン

・El País
ECBの決定はマーケットを失望させなかった。しかし、だからといって、加盟各国政府の財政均衡努力は怠ってはいけない。特にドイツ政府は、もう少し投資に積極的になり、ユーロ圏全体の財政のゆがみを是正する必要があるだろう

・El Mundo
公的・民間両方の債務について、もう少し掘り下げて考える時期が来た。
昨日のドラギ総裁の記者会見では、各国政府の構造改革へ向けた努力を訴えたが、債務編成については、一言も触れていない。


*そして、イタリア

・イタリア  Il Sole 24 Ore
ヨーロッパは、動きが取れなくなった機械のようなものだ。ヨーロッパという機械は、「通貨(金融)・税制・競争力・労働市場」この4つの歯車が、うまくかみ合ってこそ、効力を発揮できる。しかし、そのうちのひとつ (ここでは、通貨を指していると思われます) がいくら頑張ったところで、ヨーロッパという機械は、壊れるのは時間の問題だ。

・イタリア  Corriere della Sera
レンツィ伊首相は、幸運な男だ。過去の首相達すべては、ECBからこのようなヘルプを受けたことがない。ただし、もうこれ以上、レンツィ首相はドラギ総裁に救済を求められないだろう。

ECBは既に限界に達した。唯一残った手段は、法的に許されていない加盟国の国債購入のみとなった。
ここからは、加盟各国政府の努力にかかっている。


*最後はフランス

・フランス Les Echos
ヨーロッパの現状を救うのは、通貨政策だけでは無理だ。
そもそも、通貨統合は、財政統合抜きでは効力を発揮しない。最近(加盟国政府による)財政均衡に向けた努力が、どんどん欠如してきたように見受けられる。これらの面を改善することが、ユーロの存続の決定的要因になるのではないか


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/09/05 22:39 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

本日のイチオシ指標!

今週は水曜日のベージュ・ブックと木曜日のECB以外、特にこれ!というイベントが自分の中ではなかったので、書かずに金曜日になってしまいました 


*9月5日(金) 本日のイチオシ指標 

・米8月分 雇用統計
非農業部門雇用者数(NFP)   7月 209K  予想 +218~222K
賃金上昇率   7月 0%  予想 +0.2%


実はこのブログ記事を書く時点で、10時間連続で書き物をしていたため、脳みそが崩れています...
ですので、今回はズルをして、パクリのチャートを載せています 

雇用統計予想 9月

これは今まで発表された雇用市場関連指標の「前月結果 と 今回の予想」 との比較です。これを見る限りでは、金曜日のNFPは、予想より強い数字が期待されそうな気配 

そして、もし今回も20万人を越える数字となるのなら、7ヶ月連続となり、1997年1月以来の快挙   

ちなみに、20万人越えの過去最長記録は、1993年末~1995年のはじめまで続いた【19ヶ月連続】だそうです
スタンプ エイエイオー

最後になりますが、ジャクソンホールの講演で、イエレン議長は経済/雇用市場の緩みをはかる上でも、賃金上昇率の重要性を披露したため、この数字にも俄然注目 



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/09/05 12:00 ] 本日のイチオシ指標/イベント | TB(-) | CM(0)

雇用統計ライブ!

FX市場のメインイベントである『米雇用統計』が、またやってきました 

今週の雇用統計ライブは


2014年9月5日(金)21:00~22:00 


9月5日(金)の雇用統計Liveでは、雇用統計の発表を挟んでドル円レートが上がるか下がるか
を当てるキャンぺーンを実施いたします。キャンペーン対象者の方には、弊社の人気キャンペーン
商品(食品)をお送りいたします。
※キャンペーンのお申込みには、ツイッターの登録が必要となります。
ツイッターアカウントをお持ちでいらっしゃらない方は事前にご登録ください。

■キャンペーン商品
人気食品

■キャンペーン申込期間: 
2014年9月5日(金)20:45~21:25

■キャンペーン条件
①キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること
※1 JFXの取引システム「MATRIX TRADER」 に口座をお持ちのお客様が対象となります。

JFX 小林芳彦のツイッター(@JFXkobayashi)のフォローをすること。
ツイッターのアカウントをお持ちの方⇒
ツイッターアカウントをまだお持ちでない方⇒(ツイッター登録・フォロー方法はこちら)

③キャンペーン申込期間中に下記フォームの【ソーシャルストリーム】より
ツイッターアカウントにログインしてツイートをすること。
ツイート内容は「水上紀行氏・小林社長へのご質問・雇用統計に関するご質問」をお書きください。
(下記フォームではなく、LIVE画面右隣の【ソーシャルストリーム】よりツイッターアカウントに
 ログインしてからツイートしていただいても構いません。)


Live streaming video by Ustream


�ドル円レートが上がるか下がるかを当てる
※ドル円レートは、MATRIX TRADERの
9/5  21:31 USD/JPY Bidレートが
9/5  21:29 USD/JPY Bidレートよりも高いか低いかを予想してください。

※判定はMATRIX TRADERのUSD/JPY 1分足 Bidレート始値を基準に行います。

【注意事項】
・同一住所からの複数のお申込みがあった場合は、一番最後の方のお申込みを対象とさせていただきます。
・同一人物による複数のツイッターアカウントのお申込みは全てキャンペーン対象外とさせていただきます。
・キャンペーンのお申込み内容に不備があった場合はキャンペーンの対象外とさせていただきます。

Twittercp申込ボタン


      画面をクリックしてください 

雇用統計Live!
[ 2014/09/05 10:56 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

ユーロ下落率

ドラギ総裁からの発表が終わってから、ABS(資産担保証券)に続き、RMBS(住宅ローン担保証券)の規模とか調べてて、疲れました。あまり関連資料が見つからず困ってますが、どうにか数字がつかめそうな気配
スタンプ カタカタ タイプ

ちょっとだけ息抜きにこんなグラフ作ってみました。

6月にECBがマイナス金利を導入してからの、各通貨に対するユーロ下落率です。

ユーロ下落率 マイナス金利後

こういうチャートを見ると、「AUDは、寝てる間に刈られた経験が多くて、手を出す気が失せた。CADは以前即死したので、もう触らない」と、選り好みをする自分の器の小ささが、痛いです...
スタンプ くま ムムム

さ~てと、これから明日のセントラル短資さんの原稿書き
今日は徹夜覚悟です ...

スタンプ うさぎ 夜遅くまでPC




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/09/05 00:37 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(2)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ