fc2ブログ
2014 081234567891011121314151617181920212223242526272829302014 10
月別アーカイブ  [ 2014年09月 ] 

≪ 前月 |  2014年09月  | 翌月 ≫

エライこっちゃの期末・半期末

本日は月末・期末・半期末が勢ぞろいである重要日のため、通常のテクニカル分析が、応用できない局面が出てくるかもしれません。私は少しだけ株価指数の取引をしただけで、ずっと地蔵のように画面を眺めています。

そんな中でも、一番気になっているのが、ユーロ/スイス   

*ざわついてきた新興国通貨

まずは、メキシコペソ 
 PIMCOのグロスさんが移籍したことを受け、PIMCOがOverweightしていたペソが売られているそうです。しかし、移籍だけでこれだけ世界の為替マーケットさえも動かす影響力があるって、凄すぎ…


次は、非常に気になっている香港 
 香港の民主派と警官隊との衝突が続いており、ここからどうなるのか、私にはさっぱり分かりません…株も通貨も売られました。


まだまだ続きます、次は今週末に大統領選挙を控えているブラジル 
  スコットランド住民投票が終わり、次のイベント・リスク  の筆頭にあがっているのが、これです!先週、ブラジル中銀がレアル買い介入を実施していますが、あまり効果なし 


そして、本日大きく心配されているのが、地政学リスクの横綱  : ロシア
  ロシア中銀が資本流出を食い止めるために、一時的な資本規制を敷く可能性があると発言しているようです 
スタンプ ヤバっ



まぁ、これだけ心配事が起きれば、スイス買い (ユーロ/スイスの下落) になっても全く不思議ではありません。

ただし、スイス中銀がユーロ買い/スイス売り介入を実施した場合、「安全資産」として、スイスの代わりに円が買われる可能性も、一応考えておいたほうがよいかもしれませんね



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/09/30 22:55 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

ポンドに関する質問:ポンド/ドル

コメント欄や、メールフォームを通して、ポンド見通しについて質問が続いています。

まず最初はポンド/ドルから参りましょう。


*ポンド/ドル
この通貨には、正直あまり興味ありません。
私にとっての旬な通貨は、「ユーロ」と「ドル」であり、どうしてもポンドを取引するのであれば、ユーロ/ポンドを選びます。

もちろんアジアに住んでいれば、NZDやAUDにも当然興味が沸くでしょうが、私は手を出していないので、それらの通貨は除外させてください。

このブログでも何度も書いているように、ポンド/ドルを見るときに、私が一番注意しているのは、「200週移動平均線」との関係です。

ポンドドル 月足 2014年9月
(クリックすると拡大します)

これはポンド/ドル週足です。200週移動平均線は、青いライン

チャート上の赤丸部分は、プライスが200週線を下から上に抜けて上昇した初動の高値 ⇔ 200週移動平均線 との間の61.8%戻しのレベルです。

① 一番最初の赤丸部分
プライスは61.8%を下抜けしつつも、すぐに戻り、その後は上昇に転じています。

② 2番目の赤丸部分
プライスは61.8%まで戻らず、そのまま上昇に転じてしまいました。

③ 今回の部分
ピンクの丸をつけましたが、ご覧の通り61.8%を一旦下抜けしてます。

果たして、ここから ①一番最初の赤丸の時 のように、何度か抜けたり戻したりしながら、一気に上昇に転じるのか?

それとも、200週移動平均線を下抜けしてしまい、1990年代のように、200週線をはさんで上下1,000ポイントのレンジ相場を数年間繰り返すのか?

個人的には、一旦 200週線の通る1.60台くらいまでの下落は十分に可能だと見ています。とりあえずの判断材料としては、ドル・インデックスの月足が本日終値で確定しますので、過去7~8年のレジスタンスを超えて終われるのか?超えられずに頭を押さえられるのか? それによって、もう一度考えたいと思います。

くどいんですが、ポンドよりもドルのほうが現在は興味が高いので、このドル高のトレンドが止まらない限り、ドルスイスでのドル買いが一番安心感があると思い、そちらに集中しており、ポンドは対ユーロでしか見ておりません。

ユーロ/ポンドに関しては、これから昼食をいただいてから書かせていただきます

スタンプ びしっ



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/09/30 21:06 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(1)

ECB理事会・ドラギ総裁記者会見を先読み

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います



ユーロの下落が続いておりますが、今週木曜日にはECB理事会とドラギ総裁の記者会見が待っています。
自分としては、米雇用統計以上に注目度が高い  ドラギ総裁記者会見。

自分なりの予想を書いてみました~

中期のユーロ・ターゲットもあわせて書いております。

スタンプ エイエイオー

是非お読みください!

バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2014/09/30 19:01 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(1)

FXほっとLineで作戦会議!

西原さんと一緒にマーケットについてチャットする企画が、ザイFXさんのご好意でスタート致しました 

ここでは、毎週の注目通貨やイベントなどについて、自分達の意見をぶつけあいながら、全体の流れを一緒に考えていこうと思っています。


このバナーをクリックすると記事が読めます 
         

Net Money
[ 2014/09/29 18:00 ] ザイFX!FXほっとLineで作戦会議 | TB(-) | CM(2)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFXさんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



今週のメインイベントは、なんといっても 欧州中銀理事会後のドラギ総裁記者会見と、米雇用統計 
それについて詳しく解説してみました。
スタンプ 3人並んで勉強


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 

【上田ハーローFX】新規口座開設促進プログラム
最大5,000円キャッシュバック!
[ 2014/09/29 17:25 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

ドラギノミクス: 3本の矢

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



ドラギECB総裁のインフレ見通しに関する見解が、随分変わってきています。本当はもっと早く記事にしようと思っておりましたが、スコットランド住民投票が間にで~んと入ってしまい、書く時間が確保出来ずにおりました。

やっと、スコットランドも一段落しましたので、今週はドラギ総裁とECB特集に決めました 

本日のコラム記事の主な内容は、

・ジャクソンホールでのドラギ総裁講演

・ドラギノミクス

・インフレ率を判断する際にECBが使用する物差し   これは意外と大事!

・低インフレ・景気低迷に対するECBの手段   TLTRO   第1段階:9月のTLTROの結果   量的緩和策(QE)の導入  

・バランスシート規模に関するドラギ総裁発言  バランスシート残高   9月の記者会見での言及   国債購入という選択肢も含んだQE策導入

・ドイツとの関係  現地の新聞報道   ドラギ総裁ラジオ・インタビュー

・まとめ



コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>ドイツを敵に回さない限り、実行に移せないであろう国債購入を含んだQE策を実施したとして、それがもし失敗に終われば、ドラギさんはイタリアに帰り大統領に立候補するという噂まで出ているようです。噂はあくまでも噂であり、私はドラギ総裁がそう簡単にさじを投げるとは思えませんが、ジャクソンホールの講演を聞く限り、加盟国政府の協力なしでは、もう金融政策の限界にきてしまったと宣言したも同然だと感じました<<<



どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2014/09/26 23:54 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(3)

グロスさん、続報

グロスさん、続報です。

17分前に、英FT紙に載った詳細によると、

・本日朝、PIMCOを退社    来週月曜日から Janusに勤務    1週間後の10月6日より、新しい global macro fixed-income division  のトップに就任予定    アセット・アロケーション・チームにも参加

・PIMCOを傘下におく独アリアンツの株価は、6%の下落  

・米Janus capital の株価は、 36%の上昇 

・アリアンツは先ほど、グロス氏の後任人事を数時間のうちに発表すると公表

・Janusの本社はコロラド州デンバーにあるが、グロス氏はカリフォルニアの事務所に勤務


*ビル・グロス氏とPIMCOの歩み

1944年生まれ え?   70歳なんですか? それでも転職できるんだ… 

1971年  PIMCO共同設立者となる

1976年  PIMCO運用資産規模: 5,000万ドル

1981年  PIMCO運用資産規模: 10億ドル達成

1986年  PIMCO運用資産規模: 100億ドル達成

1993年  PIMCO運用資産規模: 500億ドル達成

1997年  PIMCO運用資産規模: 1,000億ドル達成

2005年  PIMCO運用資産規模: 5,000億ドル達成

2008年  グロス氏のファンドは、17億ドルの運用益をあげる

2010年  PIMCO運用資産規模: 1兆ドル達成 

2014年1月  エル・エリアンCIO辞任

2014年6月末   PIMCO運用資産規模: 1兆9700億ドル



しかし、運用資産の増え方が、ハンパないですね 

今回の移籍については、PIMCOがやんわりとグロスさんを辞める方向に持っていった という説もありますが、いずれにしても移籍発表をした瞬間に、これだけ債券価格を動かせる人は、凄いわ…

あと、全然関係ないけど、今回の移籍の後、これだけ早い時期にJanusに移るとは思っていなかったマーケット関係者は、「グロスさんは、移籍までの休暇を使って、フェイスリフトをする」 という観測もあったようです..  (゚Å゚)  

スタンプ ざわ~


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/09/26 23:38 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

ビル・グロスさんの移籍で、独DAX急落?

PIMCOの共同設立者であり、カリスマ・ファンドマネージャーとしても有名なビル・グロスさんが、PIMCOを去り、来週からJanus Capitalに移籍するそうです。

Pimco Gross

このJanus Capitalという会社は、日本の第一生命が資本・業務提携している資産運用会社


*SEC疑惑調査真っ只中での動き
今週に入り、米証券取引委員会(SEC)が、PIMCOの一部のETFがパフォーマンスを人為的に水増し算出していた疑惑  で、調査を行っていると発表しました。

ここで問題になっているETFは、トータル・リターン上場投資信託(ETF)というもので、その運用責任者は、ビル・グロスPIMCO共同最高投資責任者(CIO) 

その張本人の移籍ということで、驚きは2重になっています。

それに加え、エルエリアンさんとの不仲説などもあり、グロスさん担当の運用は相当苦戦を強いられている  という話しになっていたので、この疑惑調査は、タイミング悪すぎました。


*独DAX急落
アメリカでの話しなのに、どうしてドイツの株価指数が80ポイントも一気に急落するのか?についてですが、PIMCOは現在、ドイツのアリアンツの傘下に入ってるんですね~

なので、同社が上場しているDAXが大きく下げてます。


*グロス効果
この移籍の発表が出た瞬間から、米国債・スペイン国債・イタリア国債の空売りが出ているそうです。

グロス効果

それを受けて、長期金利が全般に上昇中



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/09/26 23:07 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

主要3通貨のインデックス比較

このすぐ下の記事で、ドルインデックスについて書いたので、今日は他の2通貨:ユーロとポン様それぞれの実効レートも一緒に比較してみようと思いました。

主要通貨実効レート比較 過去3年
(クリックしてください! グ~ンと拡大します)

左から、ドル  ポン様  ユーロ それぞれの実効レートです。

見ていたら、ひとつの共通点に気づきました。

ドルとユーロそれぞれのチャートに、① ② と番号を入れた箇所があります。
そのときは、ドル高相場であっただけでなく、ユーロ安相場も同時進行していたのです。

① ユーロ/ドル  1.3380台から1.2040台まで、約1340ポイントの下落
② ユーロ/ドル   1.40の手前から現在までに、約1300ポイントの下落

もちろん、①と②のマーケットセンチメントや材料、経済指標や旬な話題などは、それぞれ違うので、単純比較は無理です。特に今回は、ジャクソンホールでのドラギ総裁のアドリブ講演以降、一気にユーロ売りが加速されてきたという+αの材料があります。

10月の理事会では RMBSを含んだABS+カバード・ボンドの購入 に関する詳細が発表されますので、その内容によっては、更にユーロが売られることも十分に覚悟しておかなければなりません。

やはり、単なる「ドル高相場」とか「ユーロ高相場」という時よりも、少なくとも2つのトレンドが同時進行するときの値動きの凄まじさ  は、記憶にとどめておくべきだな…と思いました。

相場を続けていく人にとっては、きっとまた、これと似た動きがマーケットを支配する日がくるでしょう。その時に、「同時進行マーケット」である  と判断出来るのであれば、いつもよりポジションサイズを大きくして勝負に出る  ことが出来るようになるかもしれません

スタンプ 幸せ~ 花とうさぎ




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/09/25 20:21 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(2)

今月の終値が大事なドル・インデックス

ドルインデックスが、過去3年の高値を上抜け、85台へ突入しました。

ドルインデックス 2014年9月

このチャートは月足ですので、まだ確定はしておりませんが、月末の終値が、この青線のレジスタンスを上抜けて終わるようだと、一気に上げ幅が拡大します。

         

単純に計算した【目標値】は、104台

スタンプ うさぎ 石 固まる


最近は、ルー財務長官やイエレン議長が、ドル高容認とも取れる発言をしていらっしゃるのが、気になっていたのですが、一気に来ています。


ps
Twitterで、104=104円台 と誤解された方がいらっしゃったので、念のために補足しますが、これはインデックスの値が計算すると104台になるという意味で、ドル円が104円台になるという意味では、全くありません

現在のドル・インデックスは85台ギリギリ  ターゲットとして、ここから約22%上の104台が、計算上出てくる

という意味です。




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/09/24 23:30 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(2)

ECBバランスシート、初の2兆ユーロ割れ!

スコットランドが終わり、やっといつもの’毎日’が戻ってきました。
今まで出来なかった調べ物をしていて、今朝発見したこと!

ECBのバランスシート残高が は じ め て 2兆ユーロを割りました 

バランスシート ECB

たぶん誰~も見ていないと思いますが   ECBのホームページには毎週の残高 が載ります。

上の添付画像は、今年最初の1月3日の残高  2番目が、最新版の先週末の残高

2011年と12年に2度に分けて実施されたLTROの 前倒し返済がずっと継続しており バランスシートの縮小は避けられません。

それを補う意味でも、先週実施された一回目のTLTROに期待 が高まりましたが、結果がついてきませんでした

頑張る 結果出せ


ECBはだんだん 包囲網打開策が尽きてきているので、最近は国債購入も視野に入れたQE策導入の可能性 まで囁かれている始末…

これに関しては、金曜日のセントラル短資FXさんのコラム で詳しく書きたいと思っています。

スタンプ カタカタ タイプ


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 少し大きい文字order:0;" class="emoji">御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/09/24 19:51 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

ドラギ総裁、昨日の議会証言

昨日はボランティアに行っていて、ドラギ総裁の四半期に一度の欧州議会での証言が見れませんでした。今朝起きて、とりあえず証言のビデオを見ましたが、全部は載ってないようです…

たぶん証言のハイライトだけかもしれませんが、途中でドラギ総裁がブチ切れる場面  もあり、結構楽しませていただきました w

ドラギさん ぶち切れ



これがブチ切れ発言の画像ですが、写真では、あまり伝わってきませんね。ただ、隣に座ってるオジサンが、驚いてドラギさんを見ているのが、わかります 


*TLTROについて
先週実施された1回目のTLTRO で、参加した銀行への割り当て額が、予想を大きく下回ったことについて、ドラギ総裁は

「TLTROは9月と12月の2回合計の金額で、判断して欲しい」

と訴えていました。

まぁ、そう言われてしまうと、どうしようもありませんが、ストレステストの結果発表を前に、銀行が積極的に参加しずらいのは、理解出来ます。12月にどのような結果になるのか、興味ありますが、あと3ヶ月も先のこと、今は気にしてられません。


*国債購入という選択肢も含んだQE策導入?
米FRB、英BOEは共に、量的緩和策(QE)を実施する際に、自国の国債を購入対象にしました。しかし、ヨーロッパは、加盟国の国債の直接購入は、リスボン条約123条で禁止されています。

これについては、過去記事で詳しく書いた ので、読んでみてください。

で、私が言いたかったことは、QEに国債購入を入れる場合には、このリスボン条約で 『政府債務の直接的な取得の禁止』となっており、ECBや加盟国の中央銀行が加盟国の財政赤字の補填のために信用供与をしたり、国債を「直接購入」する事を禁止 されているため、発行市場ではなく、Secondary market つまり流通市場での購入となる筈。

しかし、これについては、OMTに関する議論でも何度も繰り返されましたが、ドイツ憲法では違憲行為となる可能性も残っているため、今まではずっと「タブー」な領域になっていました。
スタンプ びみょう~

「どうしてこれだけグレーな部分に、ECBは足を踏み込まなければならないのか?」ですが、今月の理事会後の記者会見で、ドラギさんは

「ECBのバランスシートを、2012年時点のレベルまで戻したい」

と発言したからです。

そのレベルまで戻すには、 あと1兆ユーロの流動性が必要 になります。先週のTLTROでの826億ユーロでは、全然足りません。12月の2回目のTLTROで、どんだけ頑張っても、両方合計でも4,000億ユーロが限界です。

そうなると、ABSやカバードボンドを併用したQE策の導入ということになりますが、それを含めても1兆ユーロ規模に達するのは時間がかかると判断したのか、マーケットでは禁じ手の【国債購入】も、QEに含まれるのではないか?という予想が、ジワジワと優勢を占めています。

そのため、ユーロはほとんど戻りなく下落基調をたどっていると私は理解しています。





もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/09/23 21:42 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

ドラギ総裁、議会証言

英中銀のカーニー総裁は、議会証言などで発言する度に内容が違ってくるので、「あてにならないボーイフレンド」と女性議員に呼ばれてしまいました。

本日は、欧州中銀:ドラギ総裁の議会証言が行われます。


*ドラギ総裁議会証言

欧州中銀(ECB)の総裁は、四半期に一度、金融政策について欧州議会で証言をする義務があります。そして、今年に入って3度目の議会証言が、本日実施されます。

証言時間: ロンドン14~16時 日本時間22~24時

今回の証言の主な議題としては、

1)TLTROと、そこから派生する金融システムへの効果について
2)ユーロ圏加盟国間における執拗とも思えるほどのインフレ率格差について

ドラギさん お金を積む


*調整なく下落するユーロ/ドル

先週実施されたTLTRO の結果が、コンセンサスを大きく下回ったことを受け、マーケットはデフレ対策+景気浮揚に向けて、QE策導入期待がますます高まっています。

そこにきて、先週のFOMCでは、イエレン議長が非常に賢い選択をして、
① Considerable time を残す   株にやさしい配慮
② 金利見通し予測では、見通しを引き上げ、利上げが開始されたら、ガンガン行くぞ~ という内容の発表をした  ドルにやさしい配慮

これらの相乗効果で、ユーロは全く戻しなく下がり続けています。

本日のドラギ総裁議会証言で、国債も含めたQE策導入にまで言及した場合には、ユーロが更に下落する可能性も出てくるので、注意  してください。

私は残念ながら、月曜日恒例のボランティアがあるので、これから出かけます 



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/09/22 21:27 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

スコットランド住民投票:民主主義の勝利

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



英国在住の私にとっては、歴史的イベントとなったスコットランド住民投票。
独立反対という結果となり、とりあえずこれで一段落しました。

しかし、こちらでは、「権限譲渡」を巡り、熱い戦いが始まったばかりです。

本日のコラムでは、日本ではあまり報道されていないであろう【住民投票のその後の課題】を中心に、お話ししてみようと思います。

主な内容は

・住民投票結果

・住民投票配分

・住民投票は、一度きりか?

・サモンド自治政府首相の辞任

・新自治政府首相は?

・マーケットの反応
投票日2週間前から投票日翌日まで
投票日翌日のマーケット

・英国は並みの普通の国となるのか?

・権限譲渡の拡大

・新スコットランド法案誕生までのタイムライン
最大限の分権 Devo Max案
ウェスト・ロジアン問題

・まとめ
相場見通し



コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>もし各党が≪公平な権限譲渡≫を選挙公約に盛り込んだとして、その内容が有権者に対して説得力に欠けるものとなった場合には、保守党や労働党の支持者が、UKIP(英国独立党)へ鞍替えしないとも限りません。そしてUKIP党が総選挙で大勝すると、本当の意味での「英国のEUからの離脱議論」が過熱することは火を見るより明らかです。

労働党のある議員は、このキャメロン首相の提唱を聞き、「The Genie is out of the bottle」 と落胆の色を濃くしており、ここから英国連合が【連邦制】へと移行するのか?と恐怖を隠せない様子だったようです。<<<


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFX(株)さんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 




スコットランド独立に関する住民投票も終わり、本来であれば「ホッと一息」つきたいところですが、今後の権限譲渡をめぐって総選挙での論点となる可能性が浮上し、新たなリスク・プレミアムが発生しそうです。

本日の視るブログでは、スコットランドだけでなく、FOMCの結果もまじえ、相場全体のお話しをさせていただきました!
スタンプ 3人並んで勉強


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2014/09/22 09:26 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(2)

ECB TLTRO 続報

寝不足で、頭が朦朧としているため、誤字脱字、訳わからない記事になるかもしれない点、あらかじめお詫びいたします。
スタンプ 疲れた


昨日は、スコットランド住民投票のドサクサにまぎれて、ECBのTLTRO が実施され、

・826億157万ユーロ
・255行の参加

こういう結果となりましたが、今朝になって、 ブルーンバーグが新たな観測記事 を載せています。


*ブルーンバーグの記事
記事のタイトルは、ズバリ

「Banks in Italy and Spain Take More Than 45% of ECB Loans
イタリアとスペインの銀行は、TLTROの割り上げ額のうち、45%以上を取得」


45%以上というと、金額にして約372億ユーロになりますが、記事を読み進めていくと、

・イタリア銀行合計    全体の28%を取得
・スペイン銀行合計    全体の17%を取得

そしてご丁寧にこんなグラフも載せています。

TLTRO参加 伊スペイン
(クリックすると拡大します)

これはイタリアとスペインの銀行のみを拾って作成されたグラフのようですが、スペインの銀行には赤字で「スペイン」と付け加えました。何もないのが、イタリアの銀行です。

割り当ての多い順から

・UniCredit (イタリア) 78億ユーロ
・Intesa Sanpaolo (イタリア) 40億ユーロ
・Banco Santander (スペイン) 36億ユーロ

この3行だけでも、既に154億ユーロとなっており、372億の半分弱を取得した計算になります。

ドイツやフランスの銀行は、ほとんど ノーコメント状態らしいですが、オランダの銀行は

・ING  9月・12月合計で57億ユーロほど調達する予定
・ABN AMRO  9月・12月合計で41億ユーロほど調達する予定

と語っており、ユーロ圏コア地域の銀行も、参加したことが伺われます。


*ますます高まるQE策導入の可能性
昨日の記事でも書きましたが、ドラギ総裁は1兆ユーロ規模の流動性供給を念頭においているようですが、今回は残念な結果に終わってしまいました。もちろん、この1兆ユーロという規模は、9月・12月のTLTROだけを念頭においている訳ではなく、その後も四半期ごとにTLTROが実施されます。

ただし、初回の数字がこれだけ低い結果になってしまうと、ドラギさんの夢見る【1兆ユーロ】達成  は、かなわぬ夢かもしれません。

ドラギさん TLTRO

ドラギさん、ちょっとふてくされています…


それを考慮すると、突然インフレ率が上昇するとか   GDPが驚くほどの改善を示す   という事態でも起きない限り、TLTROに平行して、量的緩和策(QE)の導入の可能性が常にくすぶり続けるため、ユーロの頭が重い展開が継続すると考えられます。


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/09/19 19:43 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

投票後の様子

投票所が閉まる前から4時間くらい、ずっとTVニュースや特番を見比べていました。頭が痛い…

そして、ブログ記事を書き上げて更新ボタンを押した途端、ネット接続が切れました
スタンプ うさぎ 悔し泣き

ええと、書きたかったことは、YouGovが投票後に1800人を対象にしたOnline調査で、
賛成 46%
反対 54%

そして、YouGov社長が 「99%の確率でNOが勝利を収める」  と発言してから、なんだか白けてしまいました…

つい先ほど入ってきた情報では、エリザベス女王は、たぶん独立反対が勝つだろうという予想を聞き、明日午後に声明を出す予定となっているようです。キャメロン首相は、朝イチで首相官邸から会見をします。

通貨の番人:英中銀も同じ。
カーニー総裁は、金曜日午前6時出勤とか言ってました。

最後になりますが、賛成派代表:サモンド自治政府首相は、金曜日午前中にご自分の選挙区を訪問する予定でしたが、急遽キャンセルしたそうです。もしかしたら、そこで勝利宣言をするつもりだったのかも...

そして最悪な事態ですが、サモンド首相の選挙区の投票結果が、NO優勢だとも伝えられており、賭け屋さんでの 「サモンド首相辞任の可能性が30%」 という賭け率となっているとか…

いずれにしても、3時間くらい仮眠を取ります  
それではまたあとで~




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?

スコットランド住民投票・開票時間

ちょっと息抜きに外の風にあたってきます。

その前に、コメント欄で開票結果時間についての質問を受けたので、表を貼っておきます。

スコットランド開票結果予想
(クリックすると拡大します)

それでは、またのちほど~

スタンプ バイバイ


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?

スコットランド独立後の使用通貨について

ブログのメール・フォームを通して、 「スコットランドは、結局ユーロを使うんですよね?」 という内容の質問が何通かきています
スタンプ ん?

先ほどアップした フェイスブック・ページの記事 でも通貨の選択と題して記事を書きました。

とりあえず、今分かっていることを順を追って書きますと、

・実際の独立は18ヵ月後 (2016年3月)
・それまでは何も変化なく、ポンドが使われる
・その間は、英中銀が最後の貸し手となる
・現在のところ、2016年3月に独立した後には 【Sterlingisation】  通貨統合なしのポンド使用を、サモンド自治政府首相は主張している
・ただし、これはあくまでも現在の予想であり、18ヶ月の間延々と続くであろう英国との離婚協議の中で、通貨統合実現を、サモンドさんは主張しています。

質問にありました【ユーロ使用】の可能性は、現在のところ、かなり可能性としては低いでしょう。


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?

スコットランド・通貨の選択

最近はじめた ロンドンFX フェイスブック・ページ版 に、【スコットランド独立後のお金の問題】、そして【スコットランド独立後の素朴な疑問】を載せました。

本日は【スコットランド・通貨の選択】の表を載せてみます 

このリンクをクリックして読んでみてください!

ロンドンFX フェイスブック・ページ版

あと、お願いがひとつあります 

ロンドンFX フェイスブック・ページ版の記事を気に入っていただけたら、フェイスブックページ上にある 「Likes いいね!」 をポチッと押してくださいますか?

よろしくお願いしま~す 

スタンプ お願い パンダ


ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?

スコットランド住民投票に来た学生さん

少しだけ息抜きしま~す 
あと2時間くらいしたら、ジムに行ってこようと思います。

ところで、今回のスコットランド住民投票は、国政選挙よりも投票年齢が下がっており、16歳から投票が出来ます。
これは、投票所に来た学生さんの姿。学校が始まる前に投票を済ませたようですね

スコットランド 投票 学生


この可愛いユニオンジャックの靴は、NOを支持する女性が履いてきた靴のようです。
こういう主張の仕方は、いいですね~

ユニオンジャックの靴


それに比べて、これはヒドイ!
誰かが道路にスプレーで YES と書いたんだわ、これ…

スコットランド 道路に落書き

スタンプ 悪魔





もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?

スコットランド住民投票特別番組

スコットランド住民投票が始まり、本日現地時間22時(日本時間金曜日午前6時)まで、投票は続きます。

BBC・民放各社も、今晩から【スコットランド住民投票・特番】を流します。その時間表ですが、

Sky Newsチャンネル 21時~ (日本時間金曜日午前5時~)
BBC Parliamentチャンネル 22時25分~ (同午前6時25分~)
BBC Newsチャンネル 22時35分~  (同午前6時35分~)
ITV(最大手の民放) 22時40分~  (同午前6時40分~)
BBC ONE   22時40分~   (同午前6時40分~)


これを見てもわかるように、今回の住民投票では、国政選挙の時のような《出口調査》がないようですね…

まぁ、こればかりは「絶対にない」とも言えず、TVを見ながら判断していくしかないですが、英テレグラフ紙を読んでいたら、出口調査はないようだ と書かれていました。

出口調査が出る国政選挙時の【特番】は、だいたい投票締め切り時間の1時間前くらいから始まります。今回はSky以外全て投票終了後30分~40分後からの開始となっています。


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?

ECB TLTROの結果

欧州中銀(ECB)から、TLTROの発表がありました。


*TLTROとは?
TLTROについては、過去記事で書いています。 そこからの抜粋ですが、

>>>9月18日に、第1回目の条件付き長期リファイナンス・オペレーション (TLTRO Targeted Long Term Refinancing Operations ) が実施されます。このTLTROとは、民間企業向けの貸し出し促進策という位置づけとなっており、
銀行がここで特別に安い金利で資金を引っ張ってくる ⇒ 低利の融資として企業や民間に貸し付ける ⇒ 企業投資や個人消費が活発になる ⇒ それが景気浮揚に結びつく
という趣旨であると、私は理解しています。

このTLTROは「条件付き」であり、借り入れ期間は「4年間」と設定されていますが、これと同時にECBは「無条件で2年間」のLTROも実施します。これは、2011年から12年にかけて2度に渡り実施されたLTROと全く同じで、使用目的に条件はありません。そのため、企業貸し出しに特化する気がない銀行や、他の使用目的で資金を引っ張りたい銀行が、ここで借り入れたお金で長期金利の高い南欧州各国の国債を買い、金利差の利ざやを稼ぐという行為が繰り返されるのではないか?と私は考えています。<<<


*本日のTLTROの予想
特にコンセンサスはありませんが、マーケットのイメージはこんな感じだったようです。

1500億ユーロよりも多い   デマンドが高い→景気回復期待が高まる→デフレ懸念が一旦後退→追加緩和期待が遠のく→ユーロ上昇

1000億ユーロかそれ以下    デマンドが低い→景気低迷の長期化→デフレ懸念が高まる→追加緩和期待→ユーロ下落


*ECBからの発表
第一回目のTLTROの結果 が発表されました。

ECBからの発表 TLTRO

・826億157万ユーロ
・255行の参加

スタンプ ヤバっ

TLTROは2016年中盤まで継続しますので、本日の結果だけで「ヤバイ」と思うのは間違いかもしれませんが、ドラギ総裁は、TLTROなどを通じて、合計1兆ユーロのバランスシート拡大をするつもりです。

今回のデマンドがこれだけ少なかった理由として考えられるのは、ストレステストの結果がまだ出ていないので、銀行はバランスシートをいじりたくないのかもしれません。

気になるストレステストの結果ですが、たしか昨日だったかな? ECBは 「10月26日(日)に発表する」 と公式発表した筈です。日曜日に発表、なんか嫌だな…

ドラギさん TLTRO




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/09/18 18:42 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

今朝の朝刊一面

とうとう待ちに待ったスコットランド住民投票の投票が開始されました。
これが英国とスコットランド各紙の一面です。

スコットランド投票 朝刊一面

投票は2時間少し前から始まっていますが、選挙法で、国政選挙や住民/国民投票などの投票実施中には、それぞれの投票所や有権者の投票状態が、どちらか片方(YESやNO)に寄っているような内容の報道をすることが禁止されています。

私も朝からBBC24時間ニュースチャンネルを流しっぱなしにしているんですが、驚いたことにスコットランドの報道は、「XXXXXさんが投票所に向かっています」 というような報道のみとなっています。




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?

スコットランド独立後の素朴な疑問

先週、ロンドンFX フェイスブック・ページ版 に、【スコットランド独立後のお金の問題】特集を載せました。今回は、英インディペンデント紙に載ってた【スコットランド独立後の素朴な疑問】がおもしろかったので、ご紹介しましょう。かなり長い内容ですので、3度に分けます


このリンクをクリックして読んでみてください!

ロンドンFX フェイスブック・ページ版

あと、お願いがひとつあります 

ロンドンFX フェイスブック・ページ版の記事を気に入っていただけたら、フェイスブックページ上にある「いいね!」をポチッと押してくださいますか?

よろしくお願いしま~す 

スタンプ お願い パンダ


ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?

明日に迫ったスコットランド住民投票

スコットランド独立に関する住民投票 の投票時間まで、とうとう24時間を切りました!

スコットランド 投票用紙



明日の投票に使用される投票用紙は、だいたいこんな感じだそうです。非常に分かりやすいですね。

*Survationの世論調査結果
昨夜は3つの世論調査機関が調査結果を発表しました。そのうちのひとつ、Survationの結果は以下のとおりになっています。

スコットランド 調査

YES (独立賛成) 44.1%
NO (独立反対) 47.7%
わからない   8.3%

・わからないを除いた結果
YES (独立賛成) 48%
NO (独立反対) 52%

・投票決定する時の判断基準は?
頭で考えたことを重視  74%
心で感じたことが大事  19%
わからない   7%


この質問は大事ですね… 私も何かの判断を下す時に、頭と心両方が同じ判断であれば問題ないんですが、どうでない時は非常に迷います。最後はやはり頭での判断に従うことが多いんですが、時々フラッと心の決定が無視できず悩むこともあります。

・「独立反対」となった場合、サモンド自治政府首相は辞任すべきか?
YES  39%
NO  46%
わからない 15%

・「独立賛成」となった場合、キャメロン首相は辞任すべきか?
YES  30%
NO  52%
わからない 17%



*ブルーンバーグ調査
スコットランド住民投票に関して、ブルーンバーグが実施した31人のエコノミストを対象にした調査結果をお伝えします。
調査実施期間は、9月5日~11日

・スコットランド住民投票結果の予想は?
独立賛成(YES) 45%
独立反対(NO)  55%

・独立賛成が勝利を収めた場合の注意点は?
スコットランドの使用通貨の決定 78%
スコットランドからの資本流出  75%
英国との債務分担について   63%

・通貨の選択(可能性の高い順)
スコットランド通貨が誕生し、ポンドとのペッグ制を選ぶ
通貨同盟なしのポンド継続使用
ペッグ制なしで、スコットランド新通貨使用
通貨同盟ありのポンド継続使用



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?

FOMC予想

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います



どうしてこんなに忙しい週に、FOMCとか、ECBのTLTROとか、スコットランドが、ぜ~んぶ集中しているのか、誰か教えてください…という感じです
スタンプ うさぎ ワナワナ

ということで、深呼吸をして、まずは明日水曜日に発表されるFOMC(米連邦公開市場委員会)の予想から行こうと思っています。

記事の中でも書いていますが、ドル・インデックスがちょうどいい上昇率でとまっているのが、気になります。
ですので、あまり思い込まずに、ニュートラルな姿勢でマーケットに入っていこう!と肝に銘じたところです。

スタンプ エイエイオー

是非お読みください!

バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2014/09/16 23:48 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)

ヒロセ通商のトレードバトル

私のFX現役時代の大先輩である小林社長が、ヒロセ通商さんのトレード・バトルで戦っているそうです 

特に今回は ポンド円が熱い 
今週木曜日には、スコットランド住民投票という歴史的イベントがあるという絶好のタイミングとなっていますね~

太っ腹のヒロセ通商さん、特にポンド円取引でのキャッシュ・バックがすごいことに
スタンプ 札束

ヒロセ バトル


バトル勝者には、このような賞金が出ます!

ヒロセ バトル 2

認定書や和牛 のプレゼントもあるようですよ!

キャンペーン詳細

■累積損益合計ランキングの賞金
取引期間中に行った取引の累積損益の合計上位の方に総額133万円キャッシュバック!

総合
・1位8万円、2位7万円、3位6万円、4位5万円、5位4万円、6位3万円、7位2万円、8位1万円、9位1万円、10位1万円、11位1万円、12位1万円、13位1万円、14位1万円、15位1万円

通貨ペア別
・ポンド/円  1位8万円、2位7万円、3位6万円、4位5万円、5位4万円
・ドル/円  1位5万円、2位4万円、3位3万円、4位2万円、5位1万円
・ユーロ/ドル  1位5万円、2位4万円、3位3万円、4位2万円、5位1万円
・ユーロ/円  1位5万円、2位4万円、3位3万円、4位2万円、5位1万円
・豪ドル/円  1位5万円、2位4万円、3位3万円、4位2万円、5位1万円


■小林芳彦氏に累積PIPS損益合計で勝った方  認定証+LION FXパスタセット
;LION FXパスタセット:パスタソース4種類の中から4人前とらいおん料理長のおいしいパスタ4人前
※パスタソースの種類は選べません。同じ種類の可能性もございます。

■小林芳彦氏に累積PIPS損益合計で負けた方   ;LION FXあら
■累積損益合計 総合ランキングの1位2位3位の方で後に行うインタビューに答えていただけた方  高級A5等級国産黒毛和牛300g

※累積損益合計ランキングは、損益額(金額)が対象。小林芳彦氏とのPIPS損益勝負はPIPS損益が対象。
※ランキング(総合、各通貨ペア別)は、対象期間に新規約定したポジションの決済損益+未決済損益にて反映しております。
※累積PIPS損益合計は、対象期間に新規約定したポジションの決済PIPS損益+未決済PIPS損益にて反映しております。
※ランキング(総合、各通貨ペア別)で複数ランクインした場合、賞金付与対象は1つのランキングのみとなり、複数ランキングの賞金には対象にはなりません。その優位な順位の賞金のみ付与します。総合、各通貨ペア別が同順位の場合は、総合ランキングを対象とします。賞金の付与が行われなかった順位には下位の人を順次繰り上げさせていただきます。

;例)総合1位、ドル/円1位、ユーロ/ドル1位獲得の場合
;総合1位のみ付与となり、ドル/円1位、ユーロ/ドル1位は各2位以下の人が繰り上げになります。

対象システム
LION FX

キャンペーン内容
・キャンペーン取引期間中の累積損益合計ランキングによってキャッシュバック!
・キャンペーン取引期間中の累積PIPS損益合計が小林芳彦氏の累積PIPS損益合計を上回っていれば、認定証+LION FXパスタセットをプレゼント!
LION FXパスタセット:パスタソース4種類の中から4人前とらいおん料理長のおいしいパスタ4人前
※パスタソースの種類は選べません。同じ種類の可能性もございます。

・キャンペーン取引期間中の累積PIPS損益合計が小林芳彦氏の累積PIPS損益合計を下回っていれば、LION FXあられをプレゼント!
・累積損益合計 総合ランキングの1位2位3位の方で後に行うインタビューに答えていただけた方に高級A5等級国産黒毛和牛300gをプレゼント!
※片道10万通貨以上のお取引がキャンペーン対象の条件となります。

キャンペーン期間
申込期間 : 2014年9月8日AM 9:00 ~ 2014年9月19日AM 9:00まで
取引期間 : 2014年9月15日AM 6:00 ~ 2014年10月1日AM 6:00まで

申込み方法
※お客様は専用申込フォームより参加表明をして頂きます。申込期間内に専用申込フォームよりお申込みください。
※申込完了後、自動でキャンペーン申込受付のメールが返信されますので、確認後かならず保存しておいてください。
[ 2014/09/16 22:38 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

ブログがおかしい…

あれ?

いjきなりブログが、3カラムから2カラムに変更してしまってます
スタンプ ん?

どうしてこうなってしまったのか?まったく思い当たるふしが、ありません…

スコットランドとかいろいろあるので、ちょっと変更してる時間あるかな?

お見苦しいブログになってしまい、本当に申しわけありません

こんなになった経験のある方、いらっしゃいますか?
[ 2014/09/16 22:20 ] 未分類 | TB(-) | CM(2)

がちんこFXの記事

ひえ~ 

先週ご紹介するのを忘れてました 
スタンプ うさぎ マスカラ

お友達の金融ライターである高城泰さんが書いてくださった私に関する記事 

先週(9月9日)と今週(9月16日)は 「私がどういうトレードをしているか」 をご紹介しています。


お時間がございましたら、是非このリンクをクリックしてお読み頂けたらと思います~

ガチンコFX



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/09/16 19:34 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ