fc2ブログ
2014 07123456789101112131415161718192021222324252627282930312014 09

本日のイチオシ指標!

昨日のロンドンは、8月のバンクホリデーで休日となりました。この8月の休みが終わると、イギリスは一気に秋に入ります。そして悲しいことに、このホリデーが終わると、次はクリスマスまでありません
スタンプ 疲れた


*8月26日(火) 本日のイチオシ指標/イベント 

・米 7月耐久財受注
前月比  6月 +1.7%  予想 +7.4%

航空機受注の数字をみてみると、6月は109機の新規受注であったのに対し、7月は324機に一気に増えます。
ただし、この数字はあまりにもボラタイルしすぎるので、私はあまりこの数字にかけて取引をすることは、やめてます。


・米財務省 2年物国債入札
日本のお盆休みの間に、10年物と30年物の入札が実施されました。今週は、本日が2年物、明日が5年物の入札が予定されています

米2年とドル 8月末
これは先週末までの2年物米国債利回りと、ドル・インデックスの関係を示したチャートです。

今年はアメリカの利上げ時期を探る1年となるため、どうしても10年物などの長期金利ではなく、1~2年くらいの、つまり利上げが実施されるであろう時期の国債が、どうしても売られやすくなり、結果として、利回りが上がる傾向となります。

ですので、実際の利上げ時期がわかるまで、少なくとも、1~2年物国債利回りとドルの動きは、相関関係でいると考えています。

本日の2年物国債入札の応札利回りが高まれば、それはドルのサポートになるでしょう。

とりあえず、今週は月末ということもあり、スポット応答日最後の明日までは、そういう特殊玉に振り回される毎日になるかもしれません。



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  

インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/08/26 20:28 ] 本日のイチオシ指標/イベント | TB(-) | CM(0)

今年2度目のフランス・内閣改造

フランスが今年の春に続き、2度目の内閣改造 に動きました。

今朝のフランス各紙の一面は、「France in Crisis 危機に迫るフランス」

フランス In crisis

左側の写真、オランド大統領とか、くさいですね...


*モントブール経済相更迭

フランスでは、経済と財務に関しては【経済・財務相】が一人で兼任するのが伝統的ですが、今年春の内閣改造後は、2つに切り離されました

その時に経済相に就任したモントブール氏ですが、一貫して緊縮財政策に反対  の姿勢を取っていたこともあり、大統領は、緊縮財政路線の撤回を主張し続けた同氏に対し、更迭処分をかしました。

同大統領下での内閣改造は、これで2回目となりますが、1回目が実施されたのは、わずか4ヶ月前であり、大統領の指導力の低下が心配されます。

のちほどあらためて記事を書きますが、ジャクソンホールでドラギ総裁が追加緩和に前向きな発言をしたことを受け、月曜日からユーロが売られています。ただし、同総裁は、単純に「ECBはここからも更に追加緩和に向けて頑張ります!」  ということではなく、加盟国政府がより積極的に構造改革を断行することも求めています。

イエレン ドラギ JH

特に構造改革が遅れているのが、フランスとイタリア。イタリアは、大袈裟に言えば、《首相が数ヶ月ごとに代わっていた》と言っても過言ではない状況が続きましたので、構造改革を遂行する時間がありませんでした。しかし、ここにきて、レンツィ氏が首相に就任し、ひと段落...と思いきや、同首相は緊縮財政策よりも景気刺激策を好む方だとわかってきました。

フランスは大統領の指導力の低下もあり、今年既に2度目の内閣改造。一日も早く内閣が安定し、構造改革をはじめとする諸問題に真正面から取り組んで欲しいと思います。



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/08/26 18:19 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

風邪を引いたナポレオン

ドイツ経済新聞:ハンデルスブラットの一面に出ているこの写真

フランス 風邪を引いたナポレオン

ドラギ総裁がジャクソンホール経済シンポジウムで講演した先週金曜日の一面は、風邪を引いたナポレオンが描かれていました。


*欧州の病人:フランス
延々8ページにも及ぶ  「欧州の病人特集」を掲載したハンデルスブラット紙ですが、以下の出だしで記事が始まっているようです。

Our most important neighbor is mired in crisis. France risks falling behind when it comes to its budget, its labour market and its industry. However, the country could be successful if only it stops making itself smaller.
我々にとって一番重要な隣人が、危機に陥っている。フランスは、財政政策・労働市場改革・経済の様々な業種すべてにおき、設定された目標の達成には、ほど遠い。しかし、この国は頑張れば、また成功できる!


今週木曜日に、独ショイブレ財務相は、フランスのサパン財務相と会談するために、パリへ飛びます    そこで何を協議するのかは、まだはっきりしていません。


*構造改革?それともQE?
先週金曜日のドラギECB総裁の講演で、ますますECBのQE策導入期待  が高まっていますが、同総裁は「ECBは、やるだけのことはやった。ここからは加盟各国政府が構造改革を推進し、頑張っていくべきではないか?」という内容の発言を7月から繰り返しています。

まぁ、現在マーケットで展開されている議論は、【景気浮揚】と【低インフレ対策】の2つに分かれており、【景気浮揚】には、構造改革が... 【低インフレ対策】には、QE策が、それぞれ功を奏するだろうといわれていますね。


特に労働市場の構造改革が最も遅れていると言われているのが、フランスとイタリア 
それに対し、苦しいけど頑張ったスペインやポルトガル 

前者のグループのQ2GDPは、ゼロ~マイナス圏  それと比較して、後者のグループは、どちらも+0.6%  という頑張った数字を記録しています。結果は必ずついてくるという証拠でしょうか?



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/08/26 07:35 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ