fc2ブログ
2014 07123456789101112131415161718192021222324252627282930312014 09

ポンドについての質問

コメント欄で、ポンドに関する質問を頂きました。

>>>ポンドドル、1.68台で売りポジ、1.71台で買いポジで往復ビンタになって「ポンドは難しいな」と自分の下手っぴぶりに自己嫌悪していましたが、1.71台の買い数本の含み損は後悔したところでいかんともしがたく (1.68台の売りポジは幸い無傷で救出)、 諦めて「いずれポン高になるだろう」と気長に待つつもりでした。
しかし「自分のポジションに惚れ込まないで」という月曜日の松崎様のアドバイスで、保険のつもりで両建てで売りを入れておいて正解でした。ありがとうございました。本当に1.66台をつけましたね。素晴らしい分析でした! おかげさまで私にとっても「楽しい週」になりそうです。底値はどのあたりでしょうね。
とはいえ、1.71買いポジの不良債権が残っています。損切りした方が良いでしょうか? それとも、待てば戻ってきますか? 私は割と早いうちにポンド人気が復活するのでは、とみていますが、もちろん、希望的観測でアテになりません。今後も動向の投稿もよろしくお願いいたします。 <<<


私は恥ずかしいことに、取引口座残高をゼロにし、マージンコールを受け取った苦い経験があるので、それ以降は自分の口座残高に対して最大4%、一日で10%の損失を出したら、その週は取引を休み、マーケットを見てるだけにしています。

まず頂いた質問への答えですが、もし私が1.71台にロングを持っていたら、1.70が割れてきたら、一旦やめます。

これはあくまでも私のやり方ですので、万人に通用するとは考えてもおりませんが、私はここのところ、ポンドは売りで参戦していました。下に貼り付けたチャートは、もう7年くらい、いやもっとかな?ずっと参考にしている【ベガス方式】です。

私はベガス方式は、《利食い、損切り、大まかなターゲット》の参考にしているのですが、方向性を確認するためにも使っています。ただし、その時の相場により、相性のよい通貨が変わってくるのが難点。

最近はポンドとの相性は結構よいですが、日足チャートにベガス式を載せてみると、安倍政権発足以降のドル円とも、結構相性よさそうです。

さて、前置きが長くなりましたが、下のチャートは、上がユーロ/ポンド、下がポンド/ドル、いずれも4時間足。

下のポンド/ドルが4時間のトンネル(青と緑の移動平均線)を下抜けた時点で、青の縦線を
上のユーロ/ポンドが4時間のトンネルを上抜けた時点で、緑の縦線を入れてみました。

*青の縦線  ポンド/ドルが4時間のトンネル(青と緑の移動平均線)を下抜け
とりあえず、「ポンド売りになっちゃったのかなぁ~?」と、最初に気づく瞬間です。ただし、ポンドを取引する上で、絶対にユーロ/ポンドの動きは無視できないので、ユーロ/ポンドのチャートも参考にします。

水色の丸で囲んだ部分のユーロ/ポンドのろうそく足を見ると、2本前の足で、とりあえず一旦は底を打った形になっており、ここからユーロ上昇/ポンド下落の地合いが整ったと確認 (一番下の小さいチャートが拡大図)

ただし、割れたからと言っても、すぐには売りませんでした。その理由は、大きなサポートは1.70割れ、詳しくいうと、1.6990近辺が割れたら、そこから雪崩式に下がると思っていたので、一度や2度の割れは無視して、徹底的に割れるのを待ちました。

「もうこりゃアカン!」というくらい割れた1.6960辺りから、売り参戦です。メッチャ遅いんですが  私はいつもこのパターン、下手ですみません...

スタンプ うさぎ マスカラ



*緑の縦線  ユーロ/ポンドが4時間のトンネル(青と緑の移動平均線)を上抜け
ず~~~~~~~~~っと売り目線で見ていたユーロ/ポンドにも異変が起きようとしています。このトンネルを上抜けすると、ポン様の急落もあり!となるので、かなり緊張します。ただし、過去何度、この上抜けがだましで、痛い目にあったのか、数え切れません。
スタンプ 疲れた ひよこ

ポンド/ドルを見ると、ちょうど1.68のサポートラインに来ているので、保有ポジションを半分利食いました。

トンネルの上/下抜けの瞬間のチャートを見ると判るでしょうが、ポンド/ドルは一直線に急落しているのに対し、ユーロ/ポンドは一気に行きません。いつもこんな感じなんです。

ポンド質問


ちょっとこれから他の仕事が入ってますので、とりあえずここで終わりますが、またあらためてベガス式の応用の仕方を記事にしますね!



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 




ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/08/14 19:19 ] ベガス方式 | TB(-) | CM(4)

本日のイチオシ指標!

おはようございます 
なんか毎日同じことを書いてますが、思いっきり涼しくなってきました。つい2週間前くらいに33度だったことが、全く信じられないです。もう半そで1枚では寒いので、久々に厚手のパーカーを着ながら仕事しています。


*8月14日(木) 本日のイチオシ指標! 

・ユーロ圏Q2GDP速報
前期比  Q1 +0.2%  予想 -0.1~+0.3%
前年比  Q1 +0.9%  予想 +0.7~0.8%


既にユーロ加盟各国のGDPが発表されていますが、冴えませんね...

最近のドイツ経済の落ち込みぶりも気になりますが、ドイツの【日本化】が非常に恐いです。
ここでいう【日本化】というのは、ずばり デフレ懸念
ドイツがいきなりデフレになるというのではありませんが、長期金利を見ると、2年と3年物国債は既にマイナス金利   10年物国債も1%ギリギリ    記事を更新した瞬間、1%を割れてました 
スタンプ 氷


主要国の10年債利回りで1%を切っているのは日本だけですが、ドイツも仲間入りするのでしょうか?

もちろん、日本の国債は9割以上が国内投資家による保有であり、ドイツのそれとは大きく異なりますが、やはり利回りだけを見ると、いくら地政学リスク  とは言え、ちょっと異常に感じます。

以前は 「ECBのQE策導入は、あくまでも見せかけの政策で、やらんだろう...」 と思っていましたが、失業率は悪い・経済も全く拡大する兆しがない・財政も苦しい・低インフレも長期化しそう など考えると、意外と本気でやってくるのかな?と考えたりしています。

一番恐いのは、QEを導入しても効果が出ない時ですね... 失敗した時に 《Plan B (代替策)》 がなかったらどうするのか?とか考えると恐すぎ

スタンプ ヤバっ

もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 




ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/08/14 17:23 ] 本日のイチオシ指標/イベント | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ