fc2ブログ
2014 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312014 08

ドル上昇相場の到来となるか?

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います


週末、ドル・インデックスのチャートを見ていたら、いくつかの発見  がありました。

そして、今週木曜日に控えているIMF四半期世界経済展望の発表に先駆け、英FT紙が欧州中銀(ECB)による量的緩和策(QE)導入に前向きな観測記事も載っていました。

本日はそれについて書いてみました~ 
スタンプ エイエイオー

是非お読みください!

バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2014/07/22 22:16 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)

サウジアラビア、株式市場を開放

今朝一番興味を持ったのは、サウジアラビア資本市場庁(CMA)が発表した【株式市場を海外の投資家へ開放する】という報道
スタンプ 考えるうさぎ

まだ詳細がはっきりしていないので、為替への影響もよくわかりませんが、自分で記事として残しておきたいので、書いてみました。


*8月にも詳細発表
サウジアラビアが海外の投資家にも自国の株式指標を解放することに関しては、既に何年も前から検討されていたことでした。しかし、海外資本に同国の石油関連企業や施設に外資が大きく参入することを恐れ、足踏み状態が続いていました。

現在は、国内 + GCC(湾岸協力会議)加盟6ヶ国の投資家のみが、サウジ株式売買のアクセスを許されています。

今の時点で判っていることは

・サウジアラビア・Tadawul指数構成銘柄の売買を海外の投資家にも許可する
・8月にも、開放する際の詳細を発表
・開放される時期として、2015年上半期説が最も有力


*サウジアラビア株式市場って?
代表的な株式指数は、Tadawul (タダウル)指数と呼ばれるそうで、その規模は5,300億ドル   ちなみに他の国との比較ですが、2013年12月末時点の規模として、 ロシア 7,700億ドル  インドネシア 3,460億ドル    トルコ 約2,000億ドル     UAE(アブダビ) 1,096億ドル

当然ですが、中東最大の経済規模=株式市場規模を誇るサウジアラビアですので、海外勢はこの日を待ち望んでいました 

サウジアラビアや上場企業は、株式市場解放により流入する海外からの資金を、国内景気や雇用市場のの活性化・インフラ整備などに向けると話しています。


*MSCI指数に加わった場合
今年 6 月 2 日、サウジアラビアよりずっと市場規模が小さいカタールおよび UAE(アラブ首長国連邦)が、MSCI* フロンティア・マーケット指数から MSCI エマージング・マーケット指数に組み入れ変更されました。サウジアラビアの株式市場が開放されれば、当然MSCIエマージング・マーケット指数 又は フロンティア・マーケット指数入りすることは、確実でしょう。

サウジアラビア株式市場開放

これはある米系投資顧問が作成した表ですが、サウジアラビアがMSCI指数に加わった場合の割合を算出したものです。

・MSCI フロンティア・マーケット指数
最初のグラフですが、もしこれに加わった場合、サウジアラビアのウェートは、驚くことに63.9%となり、独占状態 

・MSCI エマージング・マーケット指数
2番目のグラフですが、エマージングに加わった場合は、サウジのウェートは、4.4%  UAEやカタールのウェートは0.6~0.7%ですので、やはりデカイです


サウジアラビアが開放された場合、為替で円やユーロに大きな変化はないと思いますが、新興国の中で自国の株式市場からお金が引いてしまう可能性が指摘されているのが、他でもないロシア市場。

ウクライナ問題の深刻化  そして先週のマレーシア機墜落  も含め、今年に入ってからのロシア株式市場は規模の縮小を強いられています。

今年は本当に予期せぬマーケットになっているため、今後の発表を待ちたいと思っています。


*MSCIとは?
Morgan Stanley Capital International()です。MSCI社は世界中の45の株式市場のパフォーマンスについて指数を計算、発表しており、これらの株価指数を一般にMSCI指数と呼びます。

MSCI指数とは、MSCI (Morgan Stanley Capital International モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル社)の社名の頭文字。国別および地域別の指数や業種別、セクター別指数が用意されています。

対象となる株式は先進国24カ国・新興国21カ国・フロンティア国25カ国となっており、各国市場の時価総額の約85%を占めるとされています。

先進国、新興国、フロンティア国、先進国とフロンティア国を合わせた全世界、地域別、国別、スタイル別、サイズ別など多数の方法で細分化されており、ETFやインデックス投資信託などでもこのMSCI指数をベンチマークとするものが多いのが特徴。



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 




ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/22 21:33 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

本日のイチオシ指標/イベント

おはようございます 
先週金曜日、最高気温は28度だと勘違いして外出したら、東京にいた時と同じくらい暑い...
なんだか変だぞ!と思ってラジオをつけてみたら、なんと「本日の最高気温は33度、現在ロンドン・レスタースクエアーの気温は32度」 と言ってるのを聞いて驚きました。
ロンドンで33度かい?本日も同じくらい暑くなる模様 


*7月22日(火) 本日のイチオシ指標/イベント  

・EU外務相会合
欧州大陸時間午前9時30分 (日本時間16時30分~)

ウクライナ(ロシアも含む)・イスラエル問題について協議
ロシアに対する制裁強化の可能性が高まった場合、先週のリスクオフ相場同様、円とドルが買われることになるかもしれない  欧州各国の株価下落?  ユーロ連られ安の可能性に注意 


・米6月消費者物価指数(CPI_)
前月比: 前回 +0.4%  予想 +0.3%
前年比: 前回 +2.1%  予想 +2.1%かわらず

6月のFOMC会合後の記者会見で、イエレン議長は最近のインフレ率上昇に関して、「ノイズ」 という一言で片付けました。彼女の真意は判りませんが、表面通り受け取ると、私は同意できません。

とりあえず、FEDのインフレ・ターゲット:2%前後で推移している限り、FOMC理事達は問題視しないとは思いますが、今後ジワジワと上昇していくようなことにでもなれば、FOMC理事達が何を言おうと、市場参加者が勝手に利上げ時期前倒し予想を高める可能性が出てきます。

数字が予想より高かった場合、素直にドル買いに繋がるのか?   ドルと米長期金利の関係は、今までずっと相関性となっていました  過去1週間くらいは、≪逆相関へ変化するの?≫と思わせる形になってきています。過去のチャートを見てみたら、ドルと長期金利の関係は、相関時/逆相関時、両方ありましたが、断トツ≪逆相関の時期が長かった≫です。

ドルと長期金利 相関 逆相関


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 




ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/22 16:44 ] 本日のイチオシ指標/イベント | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFX(株)さんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 


先週から激化した地政学リスクを受け、今週も緊張した1週間のスタートです。
米企業収益は、IT関連企業が顔をそろえます。

今週の動画では、特にドル、そしてユーロについて話してみました。

スタンプ 3人並んで勉強


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2014/07/22 16:40 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

企業収益ラッシュとなる火曜日

先週は主に金融機関の収益発表が続いたアメリカ。
今週は、IT関連や消費者動向を探る上で大切な企業の収益発表が続きます。

特に22(火曜日)は、収益発表ラッシュ  と言ってよいほどの混雑具合

*米株式市場開始前
コカコーラ
Harley-Davidson
キンバリー・クラーク
マクドナルド
ステイト・ストリート銀行

*株式市場終了後
アップル
マイクロソフト


・マクドナルド
マーケットに対する影響度大
国籍を超えた外食チェーンであるだけに、ここの収益はアメリカ国内だけでなく、世界各国の消費者動向を探る上でも非常に大事。収益が予想を下回れば、消費者は思ったほど潤ってないことが確認できます  (一株あたり $1.438)

・アップル
時価総額世界一のアップルですが、ここの業績結果は、米株式指数動向に直結します。
同社株価は2012年にピークをつけてから、急落  業績も振るわず、苦しい1年を過ごしたあと、株価は回復  先週とうとう2012年の高値を抜きました 

2012年同様、高値からの急落となるのか?火曜日の収益発表はここからのアップル社の動きを把握する意味からも、非常に大事なものとなるでしょう。

・マイクロソフト
時価総額全米第3位のマイクロソフト。
個人消費だけでなく、企業投資を占う上でも重要な数字となりそうです。



*先週までの企業収益発表
S&P500に上場している500社のうち、87社が収益発表を終えており、全体の印象としては、≪事前予想よりポジティブ≫

・ボラティリティー低下で苦しむ金融機関の健闘が確認された形
・セールスの伸びが著しいのは、医療関係、消費関連、そして原油/ガス供給会社

87社の結果だけで、「米国企業はQ2も強い成果を上げた」 と決め付けるのは危険ですが、幅広いセクターで収益向上が確認されているのは、心強いですね!


*注意点 
今週、特に火曜日以降に発表される大型企業収益が予想より良いにもかかわらず、S&P500が直近高値: 1983~85レベルの上抜け失敗に終わった場合、調整が入る可能性が高まると思っています。

実は月曜日もNY開けてから、S&P500を売りで入りましたが、ちょっと失敗だったようで、損切りにあいました...
スタンプ パンダ ズコッと




もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/22 07:45 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ