おはようございます

本日のロンドンも快晴!天気予報のお姉さんによると、この夏最高の25度になるようです

ロンドンの夏は、同じ温度でも東京よりは涼しいです。家と家が密集して建っていないこともありますが、そもそも昔からある家はレンガで出来ているので、家に入った瞬間 「ヒヤッ~」 とするので、クーラーがいりません。
レンガの値上がりなどもあって、最近の新築住宅はレンガで出来ていないので、このヒンヤリ感がないそうです。それもあるのかな?イギリスでは古い家の方が新築より値段が高いのは...?
*7月16日(水) 本日のイチオシ指標!
・英 6月雇用統計今年に入ってから、雇用統計での注目指標は、失業率

週平均賃金上昇率に移ってきました。
2008年秋のリーマン・ショック以降、【インフレ率>賃金上昇率】の関係がずっと続いており、いつまで経っても個人消費が回復するきっかけがつかめずにおりました。しかし今年4月に発表された数字は、5年ぶりに【賃金上昇率>インフレ率】への逆転に成功!
この逆転関係が継続すれば、個人消費主導で経済が安定的に成長出来る土台が整うこととなり、第2四半期以降のGDPの上方修正に繋がる可能性が高まると、イギリス中が沸きに沸きました。
しかし、最新になってまた、【インフレ率>賃金上昇率】の関係へ逆戻りしてしまったのです...

本日発表される賃金上昇率予想は、
5月 +0.7%

今回の予想 +0.5%

予想の+0.5%という数字になった場合、これは2009年来の低さになります
ポンドの頭押し要因となりえるので注意
・米地区連銀経済報告書 (ベージュブック)今年に入って5回目のベージュブックとなります。これは次回のFOMCでの討議資料として使われるのですが、これが出るたびに、「あ~、あと2週間後にFOMCがあるんだな。」というリマインダーになるので、非常に便利です。
アメリカもイギリス同様、雇用市場の改善にもかかわらず、賃金上昇率があまり上がっていません。そのため、個人消費が強くなるきっかけがなかなかつかめず...
ただし、今回のベージュブックは、イエレン議長のハンフリーホーキンスの証言と重なるので、注目度が若干低いかな


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ

御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村
応援 よろしく御願いします
ウルトラFX 10月7日デビュー

インターバンク直結 5万通貨から取引出来ます


