fc2ブログ
2014 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312014 08

本日のイチオシ指標!

今週は、木曜日がやたら意識されますが、毎日それなりに【重要な指標やイベント】があります。

*7月1日(火)の私のイチオシ指標 

・英中銀金融安定理事会(FPC)議事録 (6月17日分)
ロンドン時間 09:30 (日本時間 17:30)

たぶん動かないとは思うんですが、念のために気にしておいたほうが、よさげ

以前も記事にしたと思いますが、英中銀は金融政策(MPC)と金融安定(FPC)を目的とした2つの政策理事会があります。
FPCの会合は3ヶ月に一度となっており、6月26日に英中銀が発表した【金融安定報告書】の作成もかねて、6月17日に会合を開きました。

本日は、その会合の議事録が公開されます。

既に安定報告書という形で発表された後なので、特に動意はないと思うんですが、イケイケ気分のポンド なので、議事録内でFPC理事達が為替に影響を与える発言をしていた場合には、ポン様もそれにつられた動きになるかもしれません。

そもそも、FPCの会合はイギリス住宅市場の過熱感を冷ますための対策を練るというのが本来の目的でしたので、ポンド安になる筈だったんですが、内容が思ったほど厳しくないので、ポンドは逆に上昇してしまいました。

本日の議事録で、もっと厳しい内容の住宅関連規制が協議されていたことが判明すれば、若干のポンド下押しがあるかもしれないけど、ドル自体が弱くなってるので、焼け石に水かもしれません

スタンプ ひよこ ええい!もう!怒り



・米6月分ISM製造業PMI
先月 55.4  今回の予想 55.6~56

昨日の月末・期末・半期末のドル売りフローの影響で、ドル・インデックスの月足が大きな陰線で終わりました。冷静に考えれば、今年のテーマであった《ドル高、アメリカの金利高》はことごとく外れ、既に半年経ったんですね、もう...

本日のこの数字は先月よりも高い数字が予想されているので、そこでドルが一瞬上がったら、たぶんマーケットは売ってくるだろうな~というイメージを持ってます。

しかし、欧州系や英系の銀行の中には、未だにドル高に固執しているところもあり、本日の数字が強ければ、サクッとユーロ売り/ドル買いを推奨しているんですよね...

全然関係ないんですが、気持ち的にはドル円が100円台に行ったら、ものすごい小額だけ買ってみようと考えています。ただし、今までは’’いつかは付くだろう’’オーダーを置きっ放しにしてたんですが、これは一旦キャンセルし、自分の目でマーケットの動きを見ながら、それでも買いたいと思わせるマーケットであれば買おうと考えているところです。

スタンプ OK

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/01 15:12 ] 本日のイチオシ指標/イベント | TB(-) | CM(0)

セミナーのお知らせ

一時帰国している間に、セミナーをする機会を頂きました。
是非ご覧いただけたら...と思い、記事にしました。


7月1日(火)  20時~21時30分
セントラル短資FX(株)さんで、英国について丸ごとお話しいたします
経済、政治、金融をはじめ、気になるスコットランド独立に関する国民投票が経済・金融・為替市場に与える影響なども、頑張ってお話しするつもりです。

特に今年後半はポンドに注目  が集まりそうですので、利上げのタイミングも含め、一緒に考えていきたいです!

お申し込みは、バナーをクリックし、スケジュール一覧  7月1日のセミナーをクリックしてください 
   
Net Money


[ 2014/07/01 13:36 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

ユーロ圏消費者物価指数(HICP)

昨日発表された6月分・ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値

5月 +0.5%  予想 +0.6%  結果 +0.5% (前年比)
コアCPI 5月 +0.7%  予想 +0.7%  結果 +0.8%

*エコノミストの見方

楽観的な見方としては、
・5月より落ち込むことが、なかった
・コアインフレが前月より上昇している

悲観的な見方としては、
・既に9ヶ月連続で、インフレターゲットを極端に下廻った状態が継続している
・昨年10月に+0.7%に落ちてから、ずっと低空飛行のまま

*コアインフレの予想

今回のインフレ率内訳を見ると、食料品・飲料がマイナスでした。これがプラス転するのが、秋くらいからだと考えており、それまでは0.4~0.7%くらいのレンジに入ってしまう可能性が高いかもしれません。

ユーロ圏コアインフレ

これはある欧州系銀行のエコノミストが作成した 【マクロ経済モデルに基づいたコア・インフレ率レベル】 なんですが、これによると来年早々にも、コアインフレ率は1%台に戻っていくようです。

先ほども書きましたが、どうして秋くらいからインフレ率が徐々に戻るかもしれない!と考えるのかは、欧州は秋から野菜をはじめとする食料品価格が上昇しやすい傾向があるので、上がるならその頃かな?と思いました。

いずれにしても、木曜日のドラギ総裁記者会見で、今回のインフレ率に対する質問が出るのは確実ですので、どういう言葉で総裁が語るのか、楽しみです

スタンプ 幸せ~ 花とうさぎ





もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/01 12:40 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ