fc2ブログ
2014 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312014 08
月別アーカイブ  [ 2014年07月 ] 

≪ 前月 |  2014年07月  | 翌月 ≫

米第2四半期雇用コスト指数

すぐ下の記事のフォローアップです。

*米第2四半期雇用コスト指数(ECI Employment Cost Index)
ECIが発表されましたが、予想より強い数字となりました 

前期比 Q1 +0.3%   予想 +0.5%  結果 +0.7%

この指数の70%が賃金、残りの30%は諸手当
Q2は、賃金 +0.4%上昇予想   結果 +0.6%
諸手当 +0.6%上昇予想   結果  +1.0%

米雇用コスト指数

でもさ、前期比では【2008年9月以来の高さ】ということですが、前年比(右のチャート)では、全然たいしたことないんですが...
スタンプ そんなバナナ



*利上げ時期前倒し
今回の数字発表直後、米ゴールドマン・サックスが、FF金利が上がる時期を、当初の2016年Q1  2015年Q3 へ前倒し

それでも、他の金融機関と比較すると、まだ若干遅めなのかな?


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 




ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/31 21:57 ] 米国関連 | TB(-) | CM(1)

本日のイチオシ指標!

おはようございます 
ネイマール選手が来日しているということで、知り合いが某TV局の番組出演のために、TV局へ入っていく同選手を写した写真をみました。暑いだろうに...


*7月31日(木)  本日のイチオシ指標! 

・ユーロ圏 7月消費者物価指数(HICP)
6月 +0.5%  予想 +0.4~0.5%
コアインフレ  6月 +0.8%  予想 +0.8%

ブルーンバーグ調査の中間予想は、+0.5%となっています。
とりあえず数字が+0.4~0.5%くらいである限り、ECBはWait-and-see 様子見に徹すると考えられます。

下手すると、+0.6とか+0.7%とかに戻るようなことがあれば、今までのユーロ売りポジションの一部買戻しが出るのではないか?と考えていたのですが、昨日発表されたスペインのCPIがマイナスに逆戻りしているのを見て、6月よりインフレ率が下がった国は他にもあるのかもしれない...と考えをあらためているところです。

もしそうであれば、ユーロ圏全体の数字も、大きく上昇する可能性は少ないですね。

とりあえず+0.3%かそれ以下になれば、ユーロの一段の低下があるでしょう。


・米第2四半期雇用コスト指数(ECI Employment Cost Index)
ロンドン時間13:30 日本時間21:30

(前期比)  Q1 +0.3%   予想 +0.5%
四半期に一度発表されるアメリカの労働者の賃金指数。この指数の70%が賃金、残りの30%は諸手当
Q2は、賃金 +0.4%に対し、諸手当は+0.6%が予想されている

これが上がれば、賃金が上昇している  個人消費が盛り上がる   GDP拡大の予想    インフレ率上昇の可能性    金利上昇   ドル買い というシナリオになる筈

予想を上回る強いGDPを見た翌日ですので尚更なのかもしれませんが、徐々にアメリカでもインフレ率に注視する必要が出てきたと理解しており、本日の数字には注意したいと思っています。
スタンプ 考えるうさぎ


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 




ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/31 16:48 ] 本日のイチオシ指標/イベント | TB(-) | CM(0)

米Q2GDP速報値を見て

ドル円がとうとう102.50を超えてきました。きっかけは、米Q2GDP速報値が予想をぐ~んと上回ったためです。

*米第2四半期GDP速報値

Q1GDP オリジナル -2.9%  -2.1%に修正  Q2GDP予想 +2.9~3.1%  結果 +4%

ということで、一気にドル高になりました。

下のチャートは NYタイムス紙 からのパクリですが、今回のGDPの強さは、個人消費と設備投資によるものです。
特に設備投資は、GDP 4%のうち、1.66%も占めており、NYタイムス紙はご丁寧に【設備投資抜きのGDP】推移のチャートまで載せていました。

設備投資を除いた過去のGDP推移をみると、この設備投資というものは、物凄くアメリカ経済に影響を与えていることが判りますね~
スタンプ うさぎ 内緒

私が住む英国は、GDPが出ると、《製造業・サービス業・建設業・農業というセクター別の数字がメイン》で、設備投資という課目は絶対にあるのでしょうが、正直あまりチェックしていませんでした 

米国GDP 2014Q2

この記事でお伝えした米国債2年物の利回り は、この強いGDPを受け、2011年5月以来の高さへ上昇しており、ドル高のサポート要因となっています。

今回のGDPを受け、
景気回復が強い  インフレ懸念が台頭するに違いない  利上げ時期の前倒しがあるのか?   本日のFOMCでの声明文に注目  というシナリオになってきています。

ある欧州系銀行は、米国の政策金利上げを前倒して、2015年4月に修正したそうです。



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 




ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 


スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/30 23:02 ] 米国関連 | TB(-) | CM(2)

本日のイチオシ指標!

おはようございます 

明日発表されるユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値に先駆けて、本日はドイツとスペインから一足お先に発表となります。ただし、発表時間がよくわかりません。スペインに関しては、ロンドン時間午前8時(日本時間16時)で、既に発表済み。同時にQ2GDPも発表されました。インフレ率はプラス予想に対し、久しぶりにマイナスに逆戻りし、-0.3%
スタンプ ヤバっ



*7月30日(水)  本日のイチオシ指標/イベント 

・ECB Quarterly Bank Lending Survey  欧州中銀・四半期銀行貸出調査
フランクフルト時間午前10時 日本時間17時

企業からの資金需要が増加していると確認された前回4月の貸出調査。
今回の調査は、6月にECBがマイナス金利導入も含めた緩和パッケージ発表後に実施されたため、4月の調査内容よりも良い内容になる可能性が指摘されています。

通貨への影響ですが、4月の調査が発表された後、ユーロは30ポイントほど上昇し、その翌日も上昇していました。しかしあの時には、同時に発表されたスペインQ1GDPが、前期比+0.4%となり、リーマン・ショック以降の高い数字となったことがきっかけだったと記憶しています。

いずれにしても、今回の貸出調査内容が更に改善しているようであれば、ECBは様子見に徹することが考えられます。


・米Q2GDP速報
Q1 -2.9%  Q2予想 +2.9~3.1%  

Q1は悪天候のせいで大きくマイナスとなりました。
それに対し、第2四半期は
・個人消費はQ1の2倍
・自動車販売台数は+26%
・企業投資も堅調
・政府支出も増加

ということで、【良くて当たり前】となる可能性が...

ここでも書きましたが、2年物米国債利回りとドル・インデックスを眺めながら、引き続きドル高への動きに注意して頑張りたいと思っています。


・FOMC
四半期に一度の経済見通しも、イエレン議長の記者会見もないので、マーケットには無風といわれております。私ももしかしたら今回は見ないかもしれません。

テーパリングは今回も規制路線の「100億ドル縮小」と考えて、ほぼ間違いないでしょう。声明文の中の「経済成長と雇用環境」に関する部分で、若干アップビートの予想に格上げするかもしれませんが、それが大きくマーケットのかく乱要因になるようには思えません。もう一点は、最近のインフレ傾向に関する部分でしょうか...

いずれにしても、議事録に期待を繋いでいます。


最後になりますが、米国債2年物の利回りに関しては、昨日の動きは「上昇一休みかな?」とも思えるチャートの形になっています。ドル円がここまできているので、逆に102.50の損切りをお願いしたい気分ですが、ちょっと注意が必要な一日になるかもしれません。

ロシア制裁強化にもかかわらず、ロシア株上昇してますし...

スタンプ くま 疑問



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 




ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/30 16:47 ] 本日のイチオシ指標/イベント | TB(-) | CM(0)

ドル上昇の持続性

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います



先週、 ドル上昇相場の到来となるか? という記事を書き、そこでドル・インデックスの日足チャートにゴールデンクロスが発生したことをお伝えしました。

今週は、
・その後のドル・インデックスチャートの展開
・ここからのドル上昇の継続性
・米長期金利との関係
・ドル動向に特に影響を与えると思われる経済指標

などを中心に考えてみました。

スタンプ エイエイオー

是非お読みください!

バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2014/07/29 19:47 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)

英住宅ローン承認件数を見て

まず、このすぐ下の記事で、今回発表の住宅ローン承認件数が、英統計局の数字と明記しましたが、英中銀の誤りです。記事は訂正いたしましたが、本当に申し訳ありません。

*住宅ローン承認件数

今回発表された内容を読んでみましたが、承認件数は予想の63,000件を大きく超えて、67,196件となりました。前月より件数が増加したのは、今年1月以来はじめて

英中銀 住宅ローン承認件数

ただし、1994年からの承認件数の推移を見る限り、今回の数字はピーク時の半分以下であることに変化なし。


*住宅ローン額の内訳

次は承認された住宅ローンの内訳を見てみましょう。今回の発表にはいくつものエクセル資料が添付されていたので、その中のひとつを使って、自分でチャートを作ってみました。

英中銀 住宅ローン承認件数  2

青ラインの新規住宅ローン以外に、ピンクの棒グラフで示した「住宅価格上昇分の借り入れ」が、なんとなく鍵を握っているように思いました。

私は日本で住宅ローンを組んだことがないので、日英の差はわかりませんが、英国では住宅購入後、その価値が上がれば、差額(オリジナルの住宅価格と上昇後の価格)の一部を、あらたに借り入れが可能となります。

例:
最初に購入した時に組んだ住宅ローン額が、20万ポンド  その後 40万ポンドに値上がり  差額の20万ポンド分を元に、同じ住宅ローンで差額分の一部を借り入れが出来る  住宅ローン残高は、当然ですが、20万ポンド+新規借り入れ分の合計額となる


英国はこの「新規上乗せ借り入れ分」で、自宅の改増築をしたり、旅行に行ったり、新しい車を買ったりしています。

つまりこの借り入れ分が個人消費に直結している  GDPの動向にも直結している  という結論。

当然ですが、逆もまた正なりで、住宅価格が上がり新規の借り入れをした後、リーマンショックのような事件が起き、住宅ローン残高が不動産価格を上回ったままで苦しみに毎日を送ることも、起きます。これをネガティブエクイティーと、こちらでは呼んでいます。



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 




ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 


スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/29 18:28 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

本日のイチオシ指標!

おはようございます 
結構ファンだったニュージーランドのカリスマシェフがいたのですが、今朝ニュースをみたら、その方が白血病で亡くなったと報道されていました。まだ45歳だったそうで、病気に気づいたのが昨年... ご冥福を祈ります。


名もない草も実をつける
いのちいっぱいの花を咲かせて

- 相田みつを -


*7月29日(火) 本日のイチオシ指標!  

今週の経済指標やイベントに関しては、明日からが《本番》です。


・英・6月 マネーサプライM4
ロンドン時間9:30 日本時間17:30

この数字の見所は、統計局による英中銀による「住宅ローン承認件数」だと思っています。先月の件数は61,700件  本日の予想は、63,000件

先週BBA(英国銀行協会)が発表した住宅ローン承認件数は、3ヶ月ぶりに上昇しました。本日発表の英統計局英中銀の数字も、同様に上昇していると予想。

特にポンドに動意を与える数字ではないかもしれませんが、年初からあまり承認件数が伸びなかったこともあり、今回の数字が予想を大きく上回るようなことになれば、ポンドは一旦上昇に転じる可能性もでてきます。

今の相場はやはりドル高に支えられているので、ポンド/ドルに関しては、上も下も目先はガチガチというイメージで、もう少しユーロ/ポンドが戻ってくれたら、そこを売ろうとタイミング待ち状態の私です...


のちほどドルに関する記事を載せます~ 


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 




ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 


スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/29 16:51 ] 本日のイチオシ指標/イベント | TB(-) | CM(0)

某欧州系大手銀行の為替予想

おはようございます  
14年続けているボランティア、学校が夏休みの間は午前中に時間が変更になったので、これから行ってきます 

その前に「本日のイチオシ指標」を書いて行こうと思ったのですが、本日は特になし!


*某欧州系銀行・投資顧問部CIOからのレター

たまたま入手した超大手欧州系銀行の投資顧問CIOのレター。そこには今年下半期の大まかな運用方針と、為替について短く書かれていました。

為替に関しては、

・ユーロとスイスフランを、対ドルと対ポンドで、アンダーウエイト
 初心者の方には耳慣れない《アンダーウエイト》という言葉
これは言い換えれば、ユーロ売り/ドル買い・ユーロ売り/ポンド買い・ドル買い/スイス売り・ポンド買い/スイス売り

・英国の最初の利上げは、年内を予想
 今後の経済指標にもよりますが、8月13日に発表される英中銀四半期インフレーション・レポートと記者会見で、かなりのイメージが出来上がると個人的に期待しています 

・今までずっと円をアンダーウエイトしていたが、それを解除
⇒決して円高になるという予想ではないが、ここからの急激な円安の可能性が見込めないと判断
 まぁ、こちらでは安倍内閣の3本目の矢の内容は評価しているものの、どのくらい迅速に経済の活性剤となるのか?については、議論が分かれています。

この写真は先月の英エコノミスト誌に載った安倍首相のイラスト
エコノミスト誌 安倍 3本目の矢



株式投資に関しては、

・米国と欧州株をオーバーウエイトする方針を継続

・ポンド高を嫌気して、英国株をアンダーウエイト
 こんなところにも、ポンド高の影響が出てくるんですね...


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 




ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/28 17:04 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFX(株)さんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 


先週に続き、今週も数々の経済指標や、英欧を中心として企業収益の発表が相次ぎます。

今週の動画では、先週お伝えした【ドル高】相場について、ここからのイメージをお話ししてみました。

スタンプ 3人並んで勉強


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2014/07/28 16:30 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

ポンド検証

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



昨日のIMF世界経済展望で、英国のGDPは新興国並みの+3.2%という予想になっていました。そして先ほど発表されたQ2GDP速報値は、予想通りの前期比 +0.8%、前年比 +3.1%となり、2008年金融危機以前のGDPを+0.2%越えたことが確認されました。
スタンプ OK たこちゃん

さて、本日のコラムでは、今週の英中銀金融政策理事会(MPC)議事録内容をご紹介しながら、ここからのポンドを考えてみたいと思います。

コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>中央銀行総裁が金融政策の変更をマーケットに伝える手段について、各総裁はいろいろ工夫を凝らしてきました。ECBのトリシェ前総裁の≪コードワード≫は有名です。かと思えば、アメリカのグリーンスパン元FRB議長のように、正直何を仰っているのか理解に苦しむ総裁と、バラエティーに富んでいます。
それらのメンバーと比較すると、英中銀:カーニー総裁は、直球を投げるタイプ。「利上げの必要性」を回りくどい表現ではなく、誰でも理解出来る言葉でマーケットに語りかけてきました。そして、発言が出るたびに、ポンドは強くなってきたのです<<<


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2014/07/25 18:06 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

本日のイチオシ指標!

おはようございます 
ルーズヴェルトゲーム、昨夜見終わりました。個人的な好みもあるでしょうが、私はこのドラマの方が、半沢直樹を見終わった時以上の感動を覚えました!



*7月25日(金) 本日のイチオシ指標!  

・英国 2014年第2四半期GDP 速報値
泣いても笑っても、本日が勝負です。

前期比  Q1 +0.8% ⇒ Q2予想 +0.8%
前年比  Q1 +3.0% ⇒ Q2予想 +3.1%

2008年からの世界規模の金融危機で大きく傷ついた英国経済。

本日の速報値が+0.6%かそれ以上高い数字になれば、晴れて英国経済は金融危機以前のGDPレベルに戻る ことになるだけに、金融関係者だけでなく、政府も一丸となり英国中が数字を見守っていることになります。

昨日のIMF(国際通貨基金)の世界経済展望で、英国の2014年GDP予想は主要国では断トツNo.1、新興国にも引けを取らない+3.2%という予想    総選挙まであと10ヶ月だけとなった政府も、是非+0.6%以上の数字を確保したいところ。

本日発表の数字を持って、英国経済は6四半期連続で成長を遂げたことになり、これは2008年以来の快挙となります 
スタンプ うれしい うさぎとクマ

気になるポンドですが、前期比の数字が+0.9%を超えた場合、前年比の数字は早々とIMF予想の+3.2%を達成する筈ですので、そこは素直にご祝儀買い  が入ると考えています。

ただし、現在の調整相場の流れはまだ継続中と見ているので、一旦ご祝儀が終われば、再度調整局面になるイメージ。

ユーロ/ポンドですと、0.74960/80近辺が最初のレジスタンス

ポンドに関しては、のちほど【ポンド検証】と題した長い記事をアップしますので、楽しみにお待ちください
スタンプ ぺこり



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 




ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/25 16:45 ] 本日のイチオシ指標/イベント | TB(-) | CM(0)

米・6月新築住宅販売件数

米・6月新築住宅販売件数が発表されました。驚くほど悪い結果となっています。5月の数字が非常に良かったので、その反動なのでしょうか? もう天候のせいには、出来ません。
スタンプ 疲れた ひよこ

*6月新築住宅販売件数
5月の数字 +18.6%から+8.3%へ下方修正  6月 -8.1%

地域別:
北東部 -27.2% 
中西部 +19.6%
南部 -17.4% 
西部 -9.4%

これがFT紙に載っていた過去10年に渡る「新築住宅販売件数」のチャートです。
2004年から2006年にかけての時期って、現在の3倍も売れてたんですね 
スタンプ 札束
米新築住宅販売件数



英国は、新築住宅販売件数という数字は発表しておらず、「住宅価格指数」だけですね...
あれこれ調べたら、英政府が発表した「住宅売買件数」というチャートが見つかりました。これは今月発表2014年5月分までの分で、2005年からの数字となっています。
英住宅売買状況

比較すべきものではないかもしれませんが、少なくとも英国の売買件数は、2013年以降力強く上昇しています。




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 




ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/24 23:44 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

本日のイチオシ・イベント

おはようございます   
一昨日から、はまっているTVドラマがあります、それは《ルーズヴェルト・ゲーム》
特に前から見たかった訳でもなく、本当になんとなく...  見た瞬間、半沢直樹に似てるなぁ...と思って調べたら、同じ作者であるだけでなく、制作側も全員同じ人達。自分的には、ルーズヴェルト・ゲームの方が100倍面白い!昨日も仕事を早く切り上げて、ジムに行くのをドタキャンしてまで、一気に8話まで見ました 


*7月24日(木)  本日のイチオシ・イベント 

・国際通貨基金(IMF) 四半期世界経済展望と記者会見
ワシントン時間 午前10時 (日本時間23時)

11EDT (日本時間24時)

週末にブルーンバーグで調べた時には、「現地時間午前10時」となっていたのですが、念のためにIMFのホームページでチェックしたら、11EDTとなってました   11EDTということは、ロンドン16時だから、日本だと24時になります。


先週から五月雨式にIMFから世界各国の経済見通しの発表が続いています。昨日は、アメリカでした。
本日はその総括とでもいうべき世界展望の内容紹介と主席エコノミスト:ブランシャールさんの記者会見  があります。この主席エコノミスト氏は、とにかく辛口 
スタンプ 悪魔

2年前までは、機会があるごとに英国経済と財政状態について、イかだタコだ痛烈に批判していました。その後、アメリカにちょっと移り、最近はヨーロッパが攻撃対象
スタンプ ぎく?後ろにだれか

もしかしたら、本日はヨーロッパに加え、日本もその攻撃対象に加わるかもしれません。

スタンプ そんなバナナ

こちらでは、安倍政権の3本目の矢が、1本目や2本目ほどの成果を挙げていないことが話題にのぼっています。

 一番気をつけたいことは、もしヨーロッパについての言及で、ECBによる量的緩和策(QE)導入を促す内容が強ければ、ユーロの更なる下落に繋がることにもなりかねません。

たぶん英国のことは褒めてくれると思いますが、それがポンド上昇に繋がる可能性は低いように考えています。年内、または来年早々に利上げということは、既にマーケットに織り込まれているからです。

 唯一ポンド上昇を招く内容があるとすれば、≪3年後の金利水準が、昨日のBOE議事録で明記されていた2.50%を大きく超えて、4%とかにしなければいけない!≫的な発言が出たときだと思います。


今朝は日本に行っている間に行けなかった衛生歯科と、歯の6ヶ月検診に行ってきます 


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 




ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/24 16:47 ] 本日のイチオシ指標/イベント | TB(-) | CM(0)

2015年 ECBとFOMCの日程

来年から、欧州中銀(ECB)の金融政策会合は、毎月ではなく、6週間ごととなります。
米FOMCと同じサイクルですね。

今週に入り、ECBは2015年の理事会の日程を公表しましたので、ここに書きとめておきます。

2015年理事会日程表




もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 




ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/23 20:13 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

本日のイチオシ指標!

おはようございます 
北緯が高い英国に住んで一番強く感じるのは、日照時間の変化です。ついこの前までは、夜10時でもライトをつけずに車の運転が出来ましたが、最近は夜9時になると真っ暗... あと1ヶ月もすれば、薄いコートを着て、「来月からは暖房つけないといけない季節だね...」という感じになります。9月に入れば、クリスマスまで国民休日ゼロですから、結構鬱陶しいダルイ毎日が続くんですよね


*7月23日(水) 本日のイチオシ指標! 


・英中銀 7月の金融政策理事会(MPC)議事録
コンセンサスは、政策金利・QE枠 3,750億ポンド ともに据え置き決定は、9対0での決定というもの。

議事録での注意点と意外と知られていない事実としては、

・決定が本当に9対0だったか?一人でも「利上げ」に票を入れた理事がいないか?  もし、一人でもいたら、ポンドは急上昇すると予想

・2008年秋のリーマン・ショック以前は、政策金利変更に対し最初に反対票 (今なら、据え置き⇒利上げ) を入れた理事が登場してから、実際の金利変更に動く期間は、【平均3ヶ月】であった

・7/8月ともに、政策金利据え置きが9対0での決定となれば、年内利上げの可能性は、かなり低くなる

・経済の緩み (Spare capacity) に関する議論  先日行なわれたシャフィク新副総裁の承認証言で、同氏は 「緩みは以前言われていたようなGDP比1~1.5%よりも、縮小している」 と発言。これと同様の話し合いを今回の議事録で確認出来るのか?  もしかなり多数の理事が、緩みは縮小という見解であれば、利上げが早まる可能性もあり、ポンド買い材料

・賃金上昇が伴わない雇用市場の改善、失業率の低下についての意見



・カーニー総裁、コモンウェルス・ゲームで講演
予定: ロンドン12:45 日本時間20時45分

なんか、この予定時間以外にも、ビジネス・コンフェレンスもう一度話す可能性があるようなことが書いてありました。

問題は、このコンフェレンスは、スコットランドのグラスゴーで開催され、スコットランド議会の財務長官も出席します。スコットランド独立に関する国民投票まであと2ヶ月を切りましたので、通貨問題について話が出ないといいのですが... 

ポンドの通貨同盟は、現在のところ、英国政府がNO  を示しています。通貨同盟抜きでのポンド使用は、スコットランドの勝手なので可能ですが、その際にはポンド下落する心配もあります。たぶん本日のコンフェレンスでそこまで突き詰めた話しが出るとは思えませんが、気をつけます。

スタンプ うさぎ 内緒


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/23 16:45 ] 本日のイチオシ指標/イベント | TB(-) | CM(0)

ドル上昇相場の到来となるか?

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います


週末、ドル・インデックスのチャートを見ていたら、いくつかの発見  がありました。

そして、今週木曜日に控えているIMF四半期世界経済展望の発表に先駆け、英FT紙が欧州中銀(ECB)による量的緩和策(QE)導入に前向きな観測記事も載っていました。

本日はそれについて書いてみました~ 
スタンプ エイエイオー

是非お読みください!

バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2014/07/22 22:16 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)

サウジアラビア、株式市場を開放

今朝一番興味を持ったのは、サウジアラビア資本市場庁(CMA)が発表した【株式市場を海外の投資家へ開放する】という報道
スタンプ 考えるうさぎ

まだ詳細がはっきりしていないので、為替への影響もよくわかりませんが、自分で記事として残しておきたいので、書いてみました。


*8月にも詳細発表
サウジアラビアが海外の投資家にも自国の株式指標を解放することに関しては、既に何年も前から検討されていたことでした。しかし、海外資本に同国の石油関連企業や施設に外資が大きく参入することを恐れ、足踏み状態が続いていました。

現在は、国内 + GCC(湾岸協力会議)加盟6ヶ国の投資家のみが、サウジ株式売買のアクセスを許されています。

今の時点で判っていることは

・サウジアラビア・Tadawul指数構成銘柄の売買を海外の投資家にも許可する
・8月にも、開放する際の詳細を発表
・開放される時期として、2015年上半期説が最も有力


*サウジアラビア株式市場って?
代表的な株式指数は、Tadawul (タダウル)指数と呼ばれるそうで、その規模は5,300億ドル   ちなみに他の国との比較ですが、2013年12月末時点の規模として、 ロシア 7,700億ドル  インドネシア 3,460億ドル    トルコ 約2,000億ドル     UAE(アブダビ) 1,096億ドル

当然ですが、中東最大の経済規模=株式市場規模を誇るサウジアラビアですので、海外勢はこの日を待ち望んでいました 

サウジアラビアや上場企業は、株式市場解放により流入する海外からの資金を、国内景気や雇用市場のの活性化・インフラ整備などに向けると話しています。


*MSCI指数に加わった場合
今年 6 月 2 日、サウジアラビアよりずっと市場規模が小さいカタールおよび UAE(アラブ首長国連邦)が、MSCI* フロンティア・マーケット指数から MSCI エマージング・マーケット指数に組み入れ変更されました。サウジアラビアの株式市場が開放されれば、当然MSCIエマージング・マーケット指数 又は フロンティア・マーケット指数入りすることは、確実でしょう。

サウジアラビア株式市場開放

これはある米系投資顧問が作成した表ですが、サウジアラビアがMSCI指数に加わった場合の割合を算出したものです。

・MSCI フロンティア・マーケット指数
最初のグラフですが、もしこれに加わった場合、サウジアラビアのウェートは、驚くことに63.9%となり、独占状態 

・MSCI エマージング・マーケット指数
2番目のグラフですが、エマージングに加わった場合は、サウジのウェートは、4.4%  UAEやカタールのウェートは0.6~0.7%ですので、やはりデカイです


サウジアラビアが開放された場合、為替で円やユーロに大きな変化はないと思いますが、新興国の中で自国の株式市場からお金が引いてしまう可能性が指摘されているのが、他でもないロシア市場。

ウクライナ問題の深刻化  そして先週のマレーシア機墜落  も含め、今年に入ってからのロシア株式市場は規模の縮小を強いられています。

今年は本当に予期せぬマーケットになっているため、今後の発表を待ちたいと思っています。


*MSCIとは?
Morgan Stanley Capital International()です。MSCI社は世界中の45の株式市場のパフォーマンスについて指数を計算、発表しており、これらの株価指数を一般にMSCI指数と呼びます。

MSCI指数とは、MSCI (Morgan Stanley Capital International モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル社)の社名の頭文字。国別および地域別の指数や業種別、セクター別指数が用意されています。

対象となる株式は先進国24カ国・新興国21カ国・フロンティア国25カ国となっており、各国市場の時価総額の約85%を占めるとされています。

先進国、新興国、フロンティア国、先進国とフロンティア国を合わせた全世界、地域別、国別、スタイル別、サイズ別など多数の方法で細分化されており、ETFやインデックス投資信託などでもこのMSCI指数をベンチマークとするものが多いのが特徴。



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 




ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/22 21:33 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

本日のイチオシ指標/イベント

おはようございます 
先週金曜日、最高気温は28度だと勘違いして外出したら、東京にいた時と同じくらい暑い...
なんだか変だぞ!と思ってラジオをつけてみたら、なんと「本日の最高気温は33度、現在ロンドン・レスタースクエアーの気温は32度」 と言ってるのを聞いて驚きました。
ロンドンで33度かい?本日も同じくらい暑くなる模様 


*7月22日(火) 本日のイチオシ指標/イベント  

・EU外務相会合
欧州大陸時間午前9時30分 (日本時間16時30分~)

ウクライナ(ロシアも含む)・イスラエル問題について協議
ロシアに対する制裁強化の可能性が高まった場合、先週のリスクオフ相場同様、円とドルが買われることになるかもしれない  欧州各国の株価下落?  ユーロ連られ安の可能性に注意 


・米6月消費者物価指数(CPI_)
前月比: 前回 +0.4%  予想 +0.3%
前年比: 前回 +2.1%  予想 +2.1%かわらず

6月のFOMC会合後の記者会見で、イエレン議長は最近のインフレ率上昇に関して、「ノイズ」 という一言で片付けました。彼女の真意は判りませんが、表面通り受け取ると、私は同意できません。

とりあえず、FEDのインフレ・ターゲット:2%前後で推移している限り、FOMC理事達は問題視しないとは思いますが、今後ジワジワと上昇していくようなことにでもなれば、FOMC理事達が何を言おうと、市場参加者が勝手に利上げ時期前倒し予想を高める可能性が出てきます。

数字が予想より高かった場合、素直にドル買いに繋がるのか?   ドルと米長期金利の関係は、今までずっと相関性となっていました  過去1週間くらいは、≪逆相関へ変化するの?≫と思わせる形になってきています。過去のチャートを見てみたら、ドルと長期金利の関係は、相関時/逆相関時、両方ありましたが、断トツ≪逆相関の時期が長かった≫です。

ドルと長期金利 相関 逆相関


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 




ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/22 16:44 ] 本日のイチオシ指標/イベント | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFX(株)さんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 


先週から激化した地政学リスクを受け、今週も緊張した1週間のスタートです。
米企業収益は、IT関連企業が顔をそろえます。

今週の動画では、特にドル、そしてユーロについて話してみました。

スタンプ 3人並んで勉強


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2014/07/22 16:40 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

企業収益ラッシュとなる火曜日

先週は主に金融機関の収益発表が続いたアメリカ。
今週は、IT関連や消費者動向を探る上で大切な企業の収益発表が続きます。

特に22(火曜日)は、収益発表ラッシュ  と言ってよいほどの混雑具合

*米株式市場開始前
コカコーラ
Harley-Davidson
キンバリー・クラーク
マクドナルド
ステイト・ストリート銀行

*株式市場終了後
アップル
マイクロソフト


・マクドナルド
マーケットに対する影響度大
国籍を超えた外食チェーンであるだけに、ここの収益はアメリカ国内だけでなく、世界各国の消費者動向を探る上でも非常に大事。収益が予想を下回れば、消費者は思ったほど潤ってないことが確認できます  (一株あたり $1.438)

・アップル
時価総額世界一のアップルですが、ここの業績結果は、米株式指数動向に直結します。
同社株価は2012年にピークをつけてから、急落  業績も振るわず、苦しい1年を過ごしたあと、株価は回復  先週とうとう2012年の高値を抜きました 

2012年同様、高値からの急落となるのか?火曜日の収益発表はここからのアップル社の動きを把握する意味からも、非常に大事なものとなるでしょう。

・マイクロソフト
時価総額全米第3位のマイクロソフト。
個人消費だけでなく、企業投資を占う上でも重要な数字となりそうです。



*先週までの企業収益発表
S&P500に上場している500社のうち、87社が収益発表を終えており、全体の印象としては、≪事前予想よりポジティブ≫

・ボラティリティー低下で苦しむ金融機関の健闘が確認された形
・セールスの伸びが著しいのは、医療関係、消費関連、そして原油/ガス供給会社

87社の結果だけで、「米国企業はQ2も強い成果を上げた」 と決め付けるのは危険ですが、幅広いセクターで収益向上が確認されているのは、心強いですね!


*注意点 
今週、特に火曜日以降に発表される大型企業収益が予想より良いにもかかわらず、S&P500が直近高値: 1983~85レベルの上抜け失敗に終わった場合、調整が入る可能性が高まると思っています。

実は月曜日もNY開けてから、S&P500を売りで入りましたが、ちょっと失敗だったようで、損切りにあいました...
スタンプ パンダ ズコッと




もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/22 07:45 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

頂いた質問へのお答え

7月18日(金)のイチオシ指標 に関して、以下の質問を受けました。

>>>・英中銀・四半期銀行融資状況報告書
・CML (英国住宅金融貸付組合、Council of Mortgage Lenders)の住宅ローン貸付状況報告

これら二つの指標はとても重要だということは、わかりました。それで、これらの指標の結果はどこを見ればわかるのでしょうか。これら指標の結果を速やかに確認できるサイトがあれば、教えていただけませんでしょうか。<<<

質問ありがとうございます。この日は他にこれと言った指標がなかったので、私自身が注意しているものを書きました。今考えると、報告書を読まない限り自分のトレードに生かせない  という点からすると、少し難しいものだったかもしれませんね、申し訳ありません。

言い訳になってしまいますが、私が敢えてブログに載せたのは、こういう報告書は日本のFX取引者の間では、まったく認知されていないからです。例えば、この時間帯にいきなりポンドが動いた場合  みなさんは一体どうして動いているのか?非常に不思議に思われるでしょう。そういうこともあるので、とりあえず 「この時間にイギリスから出るよ!」 ということをお伝えする意味で、このイベントを載せました。


・英中銀・四半期銀行融資状況報告書
各中央銀行は、年に1回・2回・4回・毎月、いろいろな報告書を発表しています。英中銀は、有名なものとしては、私達にも馴染みが深い≪四半期インフレーション・レポート≫があります。これらの報告書内容を確認するには、英中銀ホームページに載っている報告書を最初から最後まで、自分で読む以外ありません。

私自身は、インフレ・レポートなどは確実に全部読みますが、金融安定や融資状況などの報告書は、ざっと目を通し、添付されているチャートで「おや?」っと思ったら、その部分をじっくり読むことにしています。

先週発表された四半期銀行融資状況報告書の全文は、 これ です。

この当日、ブログでは内容のご紹介はしておりませんが、お手伝いさせて頂いている 西原さんの有料メルマガ では、発表直後に要旨を読者の方に配信しています。

その時の要旨をコピペしますが、
>>>総括では、今年5月までの3ヶ月の間に
・企業融資は上昇している
・企業融資金利の上乗せ金利幅  小規模企業:変更なし、中規模・大企業:大幅に縮小
・企業からの融資依頼件数は、大幅に増加
・住宅ローン承認件数は減少
・2年物固定金利住宅ローンの金利は上昇
・ただし、住宅ローン貸し出しの各月平均額は、18億ポンドとなり、若干上昇
・住宅ローン借り換え需要は、大幅増加
住宅市場は一旦踊り場局面か?
・個人向け融資の金利は、変化なし



住宅ローン承認件数は、年初から毎月低下しており、結果として住宅市場は一旦踊り場局面となった可能性が出ています。

ポンドは (これだけが材料とは思えませんが)結果として下落に転じています。


今後は、こういう全文読まないと意味がないイベントに関しては、ノイズになるので、皆さんにお知らせするのを控えたほうがよろしければ、そうしますので、皆さんのご意見をお聞かせください。

よろしくお願いしま~す 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/21 23:11 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

奈那子さんの本、キャンペーンだよ!

7月18日金曜日に、私のお友達:FX奈那子さんの本が発売されました 

*アマゾンキャンペーン実施

・キャンペーン期間
7月18日発売日当日より3日間でアマゾンで奈那子本を購入していただいた方に特典があります。

奈那子さんの本の購入ページはこちら

☆ アマゾンのリンク

・2大特典内容
① バカラ村・おばらっち・奈那子
特別付録;音声ファイル ダウンロード形式(パスワード発行)
奈那子が信頼するトレーダー仲間、長年この世界で成功を納めてきたバカラ村氏と専業トレーダーのおばらっち氏との3人の特別対談を収録!
結局の所、生き残るためにはどうして行くべきなのか?実際にはどの様にこの厳しい市場とうまく付き合って行けば良いの?すべての答えはここにある!真の言葉が収録されています!

② 西原宏一シンプルFX 有料メルマガ1カ月無料
西原宏一氏がこの世界で勝ち続け、そして日々のトレードを惜しみなく読者に配信業界でも購読している人が多くトレードとはどういうものか?という真実を配信しています。西原氏のトレードを長年知り、他のトレーダーと意見交換し奈那子自身のトレードに生かされています。

※ 今現在 西原さんのメルマガの会員の方は対象外です。ご了承願います。


*特典ゲットの方法は?
奈那子さんの本を購入して頂きましたら下記のサイトをご利用して特典をゲットしてくださいね♪

購入サイトにて18日~20日の24時までに注文

奈那子本「おまけ」まとめサイトへ行きほしいものをゲット♪してください。

購入して頂いた際の注文番号を下記サイトにあるフォームに入力して申込み

入力フォーム


音声ファイルについては、フォームにて入力頂きまして後日(来週22日に)IDとパスを各自に発行いたします。 再びサイトに来て頂きダウンロードしてください。

ダウンロードサイトのリンク


まとめサイトには本に掲載しきれなかったPDFとかインジケーターの説明など
そしてさらに、これまた私のお友達のまさニャンが作成したオリジナルインジ  や説明書もフリーでダウンロードできます!
スタンプ OK
[ 2014/07/20 23:47 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

米欧主導の金融体制の終焉?

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



今週は久々に、重要経済指標に加え、主要国の中銀総裁による証言  が相次ぎ、ボラティリティーの上昇  が期待されました。しかし週中盤以降、米欧がロシアに対する制裁を強化したことや、マレーシア機墜落という思わぬアクシデント  が加わわってきたのです。

しかし、これだけ豊富な材料がある中、私の目を奪った出来事は、他でもないBRICSサミットで決定合意された【BRICS開発銀行】の設立に関する報道です。

スタンプ ヤバっ

コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>昨年3月、南アで開催されたBRICS首脳会議で、【BRICS版世界銀行】の設立に向け、公式に交渉を開始することで合意しました。この合意に至る経緯には、国際通貨基金(IMF)や世界銀行で発言権の拡大を求めていたBRICS加盟国の要求が、なかなか聞き入れられなかったことが大きく影響しています。<<<

どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2014/07/20 21:26 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

大好きなドレッケンミラーさん

27歳から頂点に立ち、今、61歳。昨年のインタビューでは、 「正しいか、間違っているか、その評価は僕に関係ない。収益を残す、それが使命!」

スタンプ 惚れるわ~

そのドレッケンミラーさんが今週にはいり、CNBCでインタビューをしました。その時の動画がこれです




同氏は、

・最近のFEDの金融政策は、私にはよく理解が出来ない

・金融危機から5年が経ち、経済回復が順調に進んでいることが、数字で確認できる状態が継続している。つまり米経済は、既に正常化したと言える。それなのに、(危機直後に導入された)超緩和政策を今でも継続する必要は、ない

・FEDは現実を直視すべきだ

・超緩和政策を継続することは、米経済を危険にさらしていることに他ならない

・もしここで超緩和策を解除したら、一体どんなことになってしまうのか?という近視眼的な見方にとらわれていると、それが長期的に経済に与える影響について、誤った判断をしてしまうことになる

・私は常に(ここからのマーケットに一体何が起きるのか?という)未来のことを考え、それを分析しながら、生計を立ててきた。その視点にたって考えた場合、FEDがやってることは、将来に対して希望を与えるものではなく、逆に混乱を招くだけである

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円は約定率100% 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/18 19:57 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

本日のイチオシ指標!

おはようございます 
マレーシア機の撃墜問題で、キャメロン首相は今朝早くから首相官邸にCOBRA*を緊急招集し、会議を開いているようです。


*COBRAとは?
日本では馴染みがない名前かもしれませんが、英国でCOBRAの名前を聞くという事は≪緊急中の緊急事態発生≫という感じで、国民が不安と恐怖を感じる瞬間です。

このCOBRAという名前は Cabinet Office Briefing Room A のそれぞれの頭文字を並べたもので、日本語に訳すとしたら【内閣官房会議室A】となります。通常COBRA会議は首相官邸の中にある「内閣官房会議室A」という部屋を使って行うようですが、起こった事件の緊急度によりCOBRA会議に出席する人達の人数が変化するので、必ずしもこの部屋だけを使用するとは限りません。COBRAは英国が国家的危機に直面した際、その危機への対処を主導する英国を代表する緊急事態対策委員会  別名を≪テロ対策本部≫とも呼ばれる事があるようです。

*7月18日(金) 本日のイチオシ指標 

・英中銀・四半期銀行融資状況報告書
ロンドン時間9時30分 (日本時間17時30分)

英中銀が四半期ごとに発表する報告書のひとつで、企業や個人向け融資の状況を説明するもの。
融資傾向も大事ですが、銀行の体力を計る上でも重要な報告書です  当たり前ですが、銀行に体力がなければ、融資どころではないため。

融資が増えていれば、単純にポンド買いという訳でもありませんが、これだけ景気拡大が確実となっている現在、減少するような事実が発表されると、ポンドの頭が重くなる可能性あり


・CML (英国住宅金融貸付組合、Council of Mortgage Lenders)の住宅ローン貸付状況報告
ロンドン9時30分 (日本時間17時30分)

英中銀の報告書と同じ時間に発表です。

最近、住宅ローン承認件数が5ヶ月連続で減少しており、懸念されていた住宅バブルは意外と起きないんじゃないか?とも言われ始めてきました。

6月26日に発表された英中銀金融安定報告書では、住宅ローン規制を導入し、住宅市場の過度な過熱感を冷やそうという努力が行なわれました。

住宅ローン規制導入後はじめて発表されるCMLの住宅ローン貸付状況報告書です。果たして、本当にローン申請件数や承認件数に変化があらわれてきているのか?

もし大幅に減少しているのであれば、利上げ時期の後退もあり、ポンドにとってはネガティブな材料にもなりえます。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/18 16:54 ] 本日のイチオシ指標/イベント | TB(-) | CM(2)

フェイスブックページ【ロンドンFX】スタート

フェイスブックページで、ロンドンFXを並行して始めました。

リンクはこれです 


ロンドンFX

もちろんこちらのブログには、今まで通り記事を載せますが、あちらのほうが記事更新が簡単なので、Twitterなどで呟く短いコメントは、フェイスブックページで呟かせて頂きます 

時間があれば是非ご覧になってください。

先週日本から戻ったばかりで、今すぐ臨機応変に動けませんが、のちのちには、フェイスブックページだけの記事も書いていこうと考えています。

応援よろしくお願いします~

スタンプ 乾杯~
[ 2014/07/17 20:23 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

メルケル首相、60歳の誕生日!

全く為替に関係ありませんが、本日はドイツのメルケル首相、60歳の誕生日です 

メルケルさん 誕生日

どういう一日を過ごされるのか知りたいですね~

世界で最も影響力がある女性の一人です 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/17 17:34 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

本日のイチオシ指標と注意点

おはようございます 
本日のロンドンは、今年の夏の最高温度である28度になるそうです。

*7月17日(木) 本日のイチオシ指標と注意点 

・ユーロ圏・6月消費者物価指数(HICP)改定値
速報値 +0.5%とかわらず
コア・インフレ 速報値 +0.8%とかわらず

最近になり、コア・インフレ率がやや安定してきたため、マーケットが恐れているようなデフレ懸念が、少~しづつですが、後退していくかもしれません。

ただし、食料品 -0.2%(年率)、エネルギーも±0となっており、これらの価格が上昇するであろう今年の秋以降までは、ユーロ圏のインフレ率は 0.4~0.6%のレンジに入ってしまうかもしれません。冬に入りエネルギーや食料品価格が上昇してきたら、0.7~0.8%くらいになると予想。

まぁ、いずれにしても、ECBのターゲットである2%近くになるには、時間がかかることは間違いなし。

・本日の注意点 
ウクライナ問題をめぐる対ロシア制裁で、米国と欧州連合(EU)は制裁の範囲を拡大し、とうとうとロシアの銀行・エネルギー企業・防衛関連企業を対象にする制裁措置を発表しました。

これを受けて、今朝のロシア株式指数:MICEXはオープンから窓明けの2.5%ダウン
ルーブルも窓を開けて下落しています 

この中には、ロシア最大手の銀行やエネルギー会社などが含まれており、西側企業と業務提携をしている会社もあるので、ロシア制裁の影響が西側企業にも影響を与えるのではないか?ということで、欧州株もオープンから下落 

本格的なリスクオフ相場にはならないと思いますが、とりあえず【安全志向通貨】として、円が買われやすい地合いになっているのは事実

今後の展開に要注意!
スタンプ 考えるうさぎ


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/17 16:58 ] 本日のイチオシ指標/イベント | TB(-) | CM(0)

英・雇用統計を見て

6月分の英雇用統計が出ました。

・失業率
5月 6.6% ⇒ 今回予想 6.5% ⇒ 結果 6.5%

・失業保険申請件数
5月 -27.4K ⇒ 今回予想 -27.1K ⇒ 結果 -36.3K

・新規雇用者数
5月 345K  ⇒ 今回予想 243K ⇒ 結果 254K

・賃金上昇率
5月 0.7% ⇒ 今回予想 0.5% ⇒ 結果 0.3% (ボーナスを除く賃金上昇率 +0.7%)

今回の雇用統計の難しいところは、賃金上昇率以外の数字全てが輝かしい数字 になっているところです。
雇用者増の幅に関しては、2008年以来の高さ。雇用率(労働参加率)は73.1%となっており、観測開始以来の高さと並びました

英雇用率
(クリックすると拡大します)

すぐ上で書いたことの繰り返しになってしまいますが、労働参加率、不参加率ともに、1974年以来の高さ/低さに、並びました。もし来月の数字が更に改善した場合、賃金上昇率がこれ以上下がることはないような気がするので (楽観しすぎかな? ) ポンドのサポートになると思うのですが、少なくとも今のところ、あまりにも低かったので唖然としたまま身動きが取れません 

スタンプ 氷


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/16 18:34 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

本日のイチオシ指標!

おはようございます 
本日のロンドンも快晴!天気予報のお姉さんによると、この夏最高の25度になるようです 
ロンドンの夏は、同じ温度でも東京よりは涼しいです。家と家が密集して建っていないこともありますが、そもそも昔からある家はレンガで出来ているので、家に入った瞬間 「ヒヤッ~」 とするので、クーラーがいりません。

レンガの値上がりなどもあって、最近の新築住宅はレンガで出来ていないので、このヒンヤリ感がないそうです。それもあるのかな?イギリスでは古い家の方が新築より値段が高いのは...?

*7月16日(水) 本日のイチオシ指標! 

・英 6月雇用統計
今年に入ってから、雇用統計での注目指標は、失業率  週平均賃金上昇率に移ってきました。

2008年秋のリーマン・ショック以降、【インフレ率>賃金上昇率】の関係がずっと続いており、いつまで経っても個人消費が回復するきっかけがつかめずにおりました。しかし今年4月に発表された数字は、5年ぶりに【賃金上昇率>インフレ率】への逆転に成功!

この逆転関係が継続すれば、個人消費主導で経済が安定的に成長出来る土台が整うこととなり、第2四半期以降のGDPの上方修正に繋がる可能性が高まると、イギリス中が沸きに沸きました。

しかし、最新になってまた、【インフレ率>賃金上昇率】の関係へ逆戻りしてしまったのです...

英インフレ率と賃金上昇率の推移

本日発表される賃金上昇率予想は、
5月 +0.7%  今回の予想 +0.5%

スタンプ 犬 やばい

予想の+0.5%という数字になった場合、これは2009年来の低さになります

ポンドの頭押し要因となりえるので注意 



・米地区連銀経済報告書 (ベージュブック)
今年に入って5回目のベージュブックとなります。これは次回のFOMCでの討議資料として使われるのですが、これが出るたびに、「あ~、あと2週間後にFOMCがあるんだな。」というリマインダーになるので、非常に便利です。

アメリカもイギリス同様、雇用市場の改善にもかかわらず、賃金上昇率があまり上がっていません。そのため、個人消費が強くなるきっかけがなかなかつかめず...

ただし、今回のベージュブックは、イエレン議長のハンフリーホーキンスの証言と重なるので、注目度が若干低いかな 
スタンプ くま 疑問


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/16 16:43 ] 本日のイチオシ指標/イベント | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ