fc2ブログ
2014 051234567891011121314151617181920212223242526272829302014 07
月別アーカイブ  [ 2014年06月 ] 

≪ 前月 |  2014年06月  | 翌月 ≫

ブルガリア、預金引き出し騒ぎ

先週末に発覚したブルガリア大手2行での取り付け騒ぎがどんどん拡大し、今朝になると一般市民が預金をひき下ろそうと行列を作っています。

ブルガリア銀行危機

詳しい内容がまだ明らかになっておりませんが、この取り付け騒ぎは《意図的/組織的に仕組まれた》事件のようで、週末には関与したと思われる5人が逮捕されました。

同国のプレブネリエフ大統領は国民に対し、冷静な対応を呼びかけていますが、国民は聞く耳をもっていないようですね... まぁ、その気持ちわかるわ、私...

*欧州委員会からの援助

とりあえずこの緊急事態を重くみた欧州委員会は、90分前くらいに【約13億5000万ドル相当(約1,400億円)の特別クレジット枠を設定】し、ブルガリアの銀行をサポートすると発表しました。

この発表を受け、急落していたブルガリアの銀行株は上昇に転じ、今回問題となっていたFirst Investment Bank株価は、 30%もアップしています。

ただし、店頭の行列は未だに途絶えることがないようです。



全然ブルガリアとは関係ありませんが、本日アルゼンチンは 過去記事でもご説明しましたように、アルゼンチンの債券利払い日にあたりますが、アメリカの債権者との協議が泣き別れに終わったことを受け、テクニカル的デフォルトとなるようです。

スタンプ うさぎ マスカラ

ただし、30日間の猶予期間があるため、その期間中はデフォルトではなく、【テクニカル・デフォルト】という呼び方になります。その30日の間に債権者との話し合いがまとまる、またはアルゼンチンが支払いに応じるなどの解決策が見つかって欲しいところ。


とりあえず、この件に関してはマーケットが認識しているため、特にリスクオフには、ならないと考えています。





もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/06/30 17:37 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

本日のイチオシ指標!

今週は、木曜日がやたら意識されますが、毎日それなりに【重要な指標やイベント】があります。

*6月30日の私のイチオシ指標 

・ユーロ圏・6月分消費者物価指数(HICP)速報値
5月 +0.5%  予想 +0.6% (前年比)
コアCPI 5月 +0.7%  予想 +0.7%

6月のECB理事会でマイナス金利導入を含んだ大型緩和策 が発表されました。

まぁ、マイナス金利にしたからと言って、すぐに低インフレが修正される訳はありませんし、この数字がマイナスにでもならない限り、7月の理事会で追加緩和をすることもないでしょう。

現在ECBが出来ることは、6月の決定内容の効果が、どのようにユーロ圏経済に浸透していくのか、見極める時期に入ったと考えられます。

ただし、もし本日発表の数字が、先月の+0.5%を下回り、+0.4%とかになってしまうと、ドラギ総裁はじめECB理事達は心穏やかでは、ないでしょう。

現在言われていることとしては、ユーロ圏のインフレ率は夏が終わるころまで、+0.4~0.6%くらいのレンジの中に入り、秋くらいから徐々に上昇していくのではないか?ということのようです。

・ユーロ圏・5月分マネーサプライM3 / 民間向け信用伸び率/貸し出し
私はインフレ率と同じくらい、この数字を気にしています。

1)マネーサプライM3
3月分オリジナルの数字 +1.1%  3月修正後 +1%  4月 +0.8%  5月予想 +0.7%

どんどん低下しています。あまり日本では気にしている人、いないかもしれないですが、ECBはM3の参考レートを+4.5%に設定してるんですよね... あまりにも低すぎない?

2) 民間向け信用伸び率
3月分オリジナルの数字 -2.5%  3月修正後 -2.5%  4月 -2.5%  5月予想 -2.5%

そのうち、民間向け貸し出し  3月分オリジナルの数字 -2.2%  3月修正後 -2.2%  4月 -1.8%  5月予想 -1.7%

とりあえず、民間向け貸し出しは前月より、すこ~~~~~~~~~~しだけ改善するという予想になっています。

冷静に考えれば、11月4日からスタートするECBの銀行監督一元化に向け、欧州の市中銀行のバランスシート審査の真っ最中という事情もあり、秋くらいまでは大きく貸し出しが伸びることはないでしょうから、ECBも苦しい展開を迫られそうです

ただし、だからといって、今週木曜日のECB理事会で、マイナス金利の幅を拡大するとか、QE策の導入に踏み切るとは、全く考えておりません。
スタンプ 雨 くま カエル


いずれにしても、インフレ率が低ければ/貸し出しが更に減少すれば、ユーロの頭は重くなると考えています。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/06/30 15:46 ] 本日のイチオシ指標/イベント | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFX(株)さんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 


今週は、特にECB理事会/ドラギ総裁記者会見を中心に、お話しをしています!

スタンプ 3人並んで勉強


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2014/06/30 14:10 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

英国まるごとセミナー(予告編)

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



火曜日、7月1日に 「どこからどこまで丸ごと英国」 に関するセミナーを行います。

日本ではなかなか情報が入りにくいスコットランドの独立に関する国民投票について、かなりの時間を割くつもりです。それもあり、本日のコラムでは、セミナーを視聴される方々に対して、事前知識として知っておいて頂きたい内容を、まとめてみました。

スタンプ OK たこちゃん


コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>
日本ではなかなか情報が入ってこないのが、スコットランドの独立を問う国民投票についてだと思います。万が一、独立賛成票が多くなり、正式に独立となった場合の通貨・財政政策など、非常に難しい問題が山積みとなっています。

今回のセミナーでは、特に経済・通貨政策を中心に、そこから派生するであろう経済への影響などを、数字を挙げて詳しく話してみたいと思っています。

そもそもどうしてスコットランドがこのような国民投票を実施することになったのか?どうして、投票時期が今年9月なのか?それについて、ここで簡単に説明したいと思います<<<


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2014/06/29 12:15 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

カーニー総裁、朝から元気!

今日もお話しをするとは思っていなかったのに、突然出てきた蟹さん(カーニーBOE総裁)発言。
ラジオ4の Today's Programme という真面目な番組でのインタビューだったそうです。

Carney says rates could move this year or next year
政策金利は、今年か、または来年動く可能性が高い ( どっちかはっきりしてくれ...)

Still a lot of household debt.
世帯債務レベルは、依然として高い

THE POUND IS STRONG
ポンドは強い

THE TIME WILL COME TO START RAISING INTEREST RATES, BUT THEY WILL RISE IN LIMITED AND GRADUAL FASHION
政策金利を上げる時期が近づいてきた。ただし上げ幅には限度があるし、穏やかな上げとなる

THE NEW NORMAL ON RATES IS NOT THE OLD NORMAL, RATES MAY NORMALISE BY 2017, NO GUARANTEES
新しいノーマルな金利水準は、昔の金利水準とは違う。2017年までに、金利は平常に戻るかもしれない


*ポンド高けん制発言なのか?

この過去記事 では、最近英中銀MPC理事達が「ポンド高けん制発言」をした時期と、ポンドレベルを紹介していますが、最近プッツリとその類の発言が途絶えていました。

なので、気がつくとインフレ懸念が台頭しやすいイギリスなので、ある程度のポンド高は我慢 利上げを優先するのか?と考えていたのですが、とりあえずこの発言を受け、ポンド下落しました。

*追加発言

UK interest rates could be around 2.5% in three year's time
3年後(2017年)には、英国の政策金利は2.5%程度になるかもしれない。

私はこのインタビューを直接は聞いてませんが、報道を見る限り、この【2.5%】というものが、これからの英国の【標準金利水準】としてのベンチマーク = New Normal になりそうです。

リーマン・ショックまでは、5%がベンチマークとなっていたので、その半分ですね。
    
私達英国在住の者は、New Normal = 3% で考えていたので、それより更に下がりました。ちょっと目先はポンドが軟調となるかもしれません。

う~ん、最近のカーニー総裁の発言を振り返ると、中央銀行総裁というより政治家みたいです、なんだか嫌だわ...


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/06/27 18:09 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

ドバイ株式指数、急落

今週にはいってから...というより、先週からニュースにはなっていましたが、、中近東のドバイ株式市場が騒がしいです。

株価下落は【イラク情勢の影響なのか?》と暢気に考えていたのですが 本日はなんと8%以上の急落となっています。

ドバイ株価指数
スタンプ 犬 やばい


調べてみると、アラブ地域で最大の建設会社であるArabtec社の株が連日大きく下げており、本日はオープン直後から10%下げ、現在ストップ安で取引を見合わせています。

アラブテック株価

この会社はアラブ地域だけでなく、世界的にも大型プロジェクトをやっている会社ですが、CEOが最近辞任し、それをうけて株価が下がっていました。

しかし本日はストップ安となっており、この動きを受け他のドバイ株式市場に上場している会社も、ストップ安状態。
スタンプ ざわ~

Arabtec社の大型株主には、中東オイルマネーの政府系ファンド(SFW)が名前を連ねていますが、そういうところが、今週に入って同社株の持ち株比率を下げているため、株価はなかなか下げ止まらない模様。

とりあえず、これが世界株安を引き起こすとは思いませんが、油断大敵

スタンプ 考えるうさぎ




もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/06/24 19:14 ] マーケット | TB(0) | CM(0)

今週もポンド祭りとなるか?

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います


どんどん低下するマーケットのボラティリティー
しかし、その中でも比較的に元気よいのが、ポンドです。

本日、そして木曜日2回にわたり、英中銀関係者の議会証言や記者会見が行われます。

本日の記事では、その内容や為替への影響について書いてみました。
スタンプ エイエイオー

是非お読みください!

バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2014/06/24 13:27 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)

FX戦略会議

2012年7月より 西原宏一さんと一緒に為替相場を語る FX戦略会議 を読売オンラインさんで始めました 



長い間お世話になった読売オンラインのFX戦略会議も、今回が最後となります。 

今までご愛読ありがとうございました~
スタンプ OK

今回は、今週の予想に加え、年末までの予想についても話し合ってみました。

是非お読みください~ 

このリンク または ブログ左側にあるバナーをクリックして是非ご覧下さい 
[ 2014/06/24 12:24 ] 読売オンライン・FX戦略会議 | TB(-) | CM(2)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFX(株)さんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 


先週は、上田ハーローさんのセミナーをご覧になっていただき、ありがとうございました!
さて、今週はそれなりに重要な経済指標が続きますが、【視るブログ】では敢えて英国での議会証言や金融安定報告書に焦点をあててお話しさせていただきました。

スタンプ 3人並んで勉強


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2014/06/23 12:09 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

今週のマーケットイベント

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



昨日はノルウェー中銀の予想外の発言を受け、ユーロのショート・カバーが出た結果、ユーロ/NOKが1400ポイントも急騰(ユーロ高/NOK安)しました。久しぶりのボラティリティー高でしたが、本日は既にまた狭いレンジのマーケットとなっています。

本日のコラムでは、今週のマーケットイベントをいくつかご紹介しています。

まずはアルゼンチンのデフォルト懸念について、そもそもの事の発端からさかのぼり、説明しました。
そして自分の中でのメインイベントだった【英中銀・6月MPC議事録】内容を、自分なりに考えてみました。

スタンプ OK たこちゃん


コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>■議事録を読んで感じたこと

・ 議事録内容は、予想したよりもタカ派的内容では、なかった
・ 理事達は、経済の緩み(余剰生産能力)を依然としてGDP比で1~1.5%と見ていることが判った ⇒ つまり、来月とか再来月にいきなり金利上げがなされる可能性は非常に低い
・ インフレ率と賃金上昇率の関係は、今まで以上に今後注目されることになるだろう
・ 賃金上昇率が物価上昇にどういう形で影響を与えるかを知ることが、今後の政策金利上げのタイミングを測るうえで必要不可欠となるだろう
(中略)
・ MPCの9名の理事達は、2011年からずっと、政策金利据え置きに対して【9対0】という投票結果を示している。しかし、ここからは、9対0ではなく、1~2名の理事が利上げ票を入れる可能性が出てきたと考えるのが妥当
・ 8月1日のMPCより、3名の理事が入れ替わる。その意味でも、8月の投票結果は非常に興味深いものとなることは間違いない

<<<


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2014/06/20 17:00 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

英国の金融政策について

*英5月分・インフレ率

昨日発表された5月分・英インフレ率

4月 +1.8%  5月予想 +1.7%  結果 +1.5%   予想以上にインフレ率が下がり、2009年10月以来の低さとなりました。

キャメロン首相やオズボーン財務相は、この発表を受け、
「低インフレを維持しながら、雇用市場は大きく改善している、これが我政権の望んでいたものだ」  と、来年5月の総選挙をにらみ、既に選挙キャンペーン状態となっています。

ただし、為替をやっている私達にとっては、少し厄介な問題がでてきました。
スタンプ 考えるうさぎ

英中銀の責務である【物価の安定】は、今回のインフレ率を見る限り、きちんと遂行されており、特に利上げの必然性は全くありません。

しかし、先週のカーニー総裁の発言にもあるように、英中銀は予想以上に早期の金利上げをしようとしています。

ハト派であるビーン副総裁までもが、「利上げは当然である!」という内容のコメントをタイムス紙日曜版に載せており、早期利上げはある意味、既成事実。

たぶんここからの利上げは「金利正常化へ向けた修正局面」という捉え方をするのが一番かもしれません。つまり言い方をかえれば、今まで何年にも渡って英国の政策金利はユルユルのまま放置されていた。それを今年後半から、徐々に
あるべき姿(正常化)へ向けて動き出すということでしょう。

*英中銀金融政策理事会(MPC)6月分議事録

2009年10月以来の低いインフレ率を受け、早期利上げの必要性が薄らいでしまっているポンド

ここでも注意をいたしましたが 本日ロンドン時間に6月の英中銀金融政策理事会(MPC)議事録が公開されます。

今まで何年にも渡り、政策金利据え置き決定での投票配分は、【据え置き賛成 9名 対 利上げ賛成 0 (9対0)】 となっていました。

最近MPC理事達から利上げに前向きな発言が続いているため、もしかしたら今月の理事会での投票結果が、9対0ではなく、8対1とか7対2に変化していることも考えられます。

もし9対0でなく、1票でも利上げに票を入れた理事がいた場合、ポンドは素直に上昇する可能性が高まりますので、気をつけたいものです。
スタンプ OK たこちゃん



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 

ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/06/18 13:28 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

芳彦先生のもしもし生電話相談室!

先日、JFXさんの小林社長とお逢いした時に、面白い企画をうかがいました

それは、リアルトレードバトルキャンペーン期間中、夜中12時から15分間、お客様からの電話相談に答えるというもの

詳細はこちらからご覧ください。

Net Money



*芳彦先生の生電話相談、公開予定時間
・6/17 AM0:00~0:15 ・6/18 AM0:00~0:15 ・6/19 AM0:00~0:15 ・6/20 AM0:00~0:15 ・6/21 AM0:00~0:15
・6/24 AM0:00~0:15 ・6/25 AM0:00~0:15 ・6/26 AM0:00~0:15 ・6/27 AM0:00~0:15 ・6/28 AM0:00~0:15
・7/1 AM0:00~0:15

相談はFX関係のものだけでなく、他のことも大丈夫だそうです!これが初日:6月16日の録画です。
            






小林社長のお部屋が、なんかイメージしたものと全然違っていたので、驚きました。もしかしたら、これはどこかのスタジオのセットなのかな?とも思ったのですが、ワンちゃんの写真もあるし、窓が特にスタジオのセットではないな...と思わせる感じで... 

いずれにしても、皆さんの中で
「今までFXのことで悩んでいたことがあったが、是非プロの考え方を聞いてみたい。」
「塩漬けポジションでつかまっているが、他の人の相場観を是非聞いてみたい。」
など、どんなことでも大丈夫ですので、小林社長に質問してみてはいかがでしょうか?

今夜12時、次は貴方の番かもしれません!
スタンプ OK たこちゃん
[ 2014/06/17 16:17 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

アルゼンチン、デフォルト懸念

ボラティリティーの低下で悩むマーケットですが、ここにきて 地政学的不安 も含め、少しづつ「事件」がおき始めてきました。

昨日一番気になったのが、米最高裁のアルゼンチンの債務再編に対する判決内容。

*米最高裁からの判決

アルゼンチンが債務再編を拒否した投資家(ヘッジファンド)に対し、満額の13億3000万ドルの返済を命じた米連邦高裁の判決に対し見直しを求めていた問題で昨日、米最高裁判所はアルゼンチンの訴えを退ける判断を下しました。

さらにマズイことに、同国の次の支払いは6月30日に予定されているため、今後2週間の間に、同国政府と債務再編を拒否した債権者との間で和解がまとまらない限り、アルゼンチンが今月末までに新たなデフォルト(債務不履行)に陥る可能性が出てきたのです。
スタンプ え? パンダ

判決結果を受け、アルゼンチン国債価格は一気に下落(債券利回り上昇)、株式指数もオープン直後から6%の下落、国債の保険の役割をなすCDSは10%の上昇となりました。

アルゼンチン国債価格、CDS


① ロシア・ガスプロムによるウクライナへのガス供給の停止
② イラク・シリア情勢
③ アルゼンチン、デフォルト懸念

少しづつですが、市場に影響を与える問題が出てきています。これでボラティリティーが上がるのか?
不謹慎ですが、少しだけ期待している自分がいます
スタンプ し~っ


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/06/17 15:24 ] 経済 | TB(-) | CM(1)

FX戦略会議

2012年7月より 西原宏一さんと一緒に為替相場を語る FX戦略会議 を読売オンラインさんで始めました 


ユーロを中心に話し合ってみました 
スタンプ OK

是非お読みください~ 

このリンク または ブログ左側にあるバナーをクリックして是非ご覧下さい 
[ 2014/06/17 11:47 ] 読売オンライン・FX戦略会議 | TB(-) | CM(0)

先週起きた2つのイベント

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



先週は主要国の株式指数ほぼ全てが、陰線または十字線で終わりました。
なんだか少しづつ、マーケットにボラティリティーが戻ってくるような予感です。

本日のコラムでは、先週起こった2つのイベントについて、書いてみました。
まず最初は、カーニーBOE総裁のマンションハウス・スピーチ
そして2つ目は、イラク・シリア情勢とマーケットへの影響です。

スタンプ OK たこちゃん


コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>■英中銀はポンド高を容認しているのか?
ブログ読者の方から頂いた質問で一番多かったのが、「カーニー総裁だって、今回のスピーチでポンドが急上昇することくらい理解しているに違いない。と言う事は、英中銀は(他の中央銀行とは違い)自国通貨高を容認しているのでしょうか?」というものでした。

結論から申し上げますと、過去18ヶ月くらいの間に、英中銀MPC理事達から、ポンド高けん制発言は何度か出ています。
<<<


この後、発言者と時期などをチャートに表示してご紹介しています。

どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2014/06/16 15:04 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

ユーロ円の買いは、スワップがマイナスなの?

過去2年ほど、西原さんのメルマガ を手伝わせていただいておりますが、その読者の方から 「ユーロ円をロングにしたら、スワップがマイナスになっていました  僕たち民間人まで、ユーロをロングにしたらスワップを支払うとは少々びっくりしてまして...」 という質問が来ました。
スタンプ 犬 やばい

私も即答出来ない身  でしたので、慌てて知り合いがいるFX証拠金取引会社数社にお話しを伺ったところ、全ての会社で、ユーロ円のユーロ買い/円売りに対し、マイナススワップ(スワップの払い)を適用していることが判りました。

金利に疎い私ですが、説明を聞いたら納得です 
あまり詳しく書くと、途方もなく長い記事になってしまうので、簡単に書きますと...
     
FXのポジションをロールオーバーする際には、翌日物のスワップポイント(Tom/Next)がベースとなります。
現在のTom/Nextのスワップポイントは -0.02/+0.02 となっており、アラウンドpar と理解してください。

そしてここから大事な部分が2点

① FX証拠金会社は、インターバンクでのTom/Nextのスワップポイントを元にして、ロールオーバー処理を行い、その後顧客向けスワップポイントを生成する。

② スワップコストについては、金利が高いからといって、必ずもらえるということにはならない。市場の規制や流動性などの影響が出てくる。
   
たぶんこれを読んでもまだ  の方がいらっしゃると思います。
翌日物短期金利の比較がわかりやすいかもしれませんので、そちらで説明しますね。

現在 翌日物の金利を比較しますと、
ユーロ  0.01%
円    0.0529%

こうなっていますので、金利の低いユーロを買って、金利の高い円を売るとスワップの「払い」(マイナス)となります。
最後になりますが、これはユーロ/ドルでも同じです。

FX証拠金取引会社が、欧州中銀(ECB)のマイナス金利に便乗して、顧客にマイナススワップを適用している訳ではなく、インターバンクでのユーロの金利が既にマイナスになっている/他の主要通貨よりも低くなっているため、それが我々FX参加者のポジションのロールオーバーにも反映してきている ということです。

スタンプ 3人並んで勉強



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/06/16 13:46 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFX(株)さんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 


先週は本当に久しぶりに主要国の株価指数が全て、陰線または十字線で終わっています。
これにはいろいろ理由があるでしょうが、そのひとつと言われているのが、現在イラクで起きているISISという武装過激派組織の動きです。

本日の【視るブログ】では、イラク情勢がマーケットに与える影響などを中心に話してみました!

スタンプ 3人並んで勉強


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2014/06/16 12:14 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

マイナス金利導入後の流動性推移

先週ECBから発表があったマイナス金利の導入  実行日は、6月11日からでした。
ECBホームページの「流動性残高」を毎日みていますが、なかなか11日の残高がアップデートされず、イライラ していましたが、先ほどチェックしたところ、1日遅れでようやくアップされていました
スタンプ うれしい うさぎとクマ

過剰流動性 マイナス金利初日

予想したとおり、マイナス金利が課せられたデポジット口座の残高はぐっと目減り。
もう少し見やすくしたいので、今年5月1日~6月11日までに限って、チャートを作ってみました。

過剰流動性 マイナス金利初日 拡大版

赤いラインがデポジット口座の残高ですが、マイナス金利適用と同時に、グイッと減少していますね!


この部分の資金がスペインやイタリアなどの国債購入に流れているのかは、確認できませんが南欧州各国の長期金利(国債利回り)は、あいかわらず低位での推移となっています。


それに対して、昨日のカーニー総裁のスピーチで、利上げ時期が前倒しされた英国の2~5年物までの金利は、スペインよりもイタリアよりも米国よりも高いレベルでの推移となっており、ユーロ/ポンドやポンド/ドルでのポンド高をサポートする内容となっています。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/06/13 17:18 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

マンションハウス・スピーチ

過去記事でも紹介しましたが、昨日行われたマンションハウスでのスピーチで、カーニー英中銀総裁が早期利上げ観測に結びつく発言をし、ポンドが急上昇しました。

カーニー総裁 マンションハウス

*ポンド上げに直結したスピーチ部分

昨夜のスピーチ全文
       
まぁ、こうやってリンクを載せても、誰も読んでくれなさそう  ですので、ポンドが上昇するきっかけとなった部分を抜粋します。

>>>The UK economy is currently unbalanced internally and externally

英国経済は、国内要因、外部要因、両方の面でバランスが取れていない状態である。

Internally, there is wasteful spare capacity – an output gap – concentrated in the labour market. The Monetary Policy Committee (MPC) currently estimates this gap to be around 1-1½% of GDP, though we caution against false precision as there are wide confidence bands around this central view.

国内要因としては、労働市場における緩みが挙げられよう。金融政策理事会(MPC)はこの緩みの大きさを、GDP比1~1.5%と想定している。そうは言うものの、この数字の精密度に関してはさまざまな見解があることも理解している。

The MPC’s current guidance makes clear that we will set monetary policy to meet the inflation target while using up that spare capacity. This has implications for the timing, pace and degree of Bank Rate increases.

MPCは、労働市場の緩みをなくしながら、(中央銀行の責務である)インフレ-ション・ターゲットに近づくよう金融政策を運営するため、ガイダンスを設定している。

There’s already great speculation about the exact timing of the first rate hike and this decision is becoming more balanced.

(マーケットでは)英中銀が最初の引き締めに動くタイミングがいつになるのか、数々の憶測が出てきているが、(引き締めに向けた)バランスの均衡が徐々に整ってきたようだ。

It could happen sooner than markets currently expect.

(最初の利上げ時期は)現在マーケットが予想しているよりも、早い時期になるかもしれない。

At this point it is safest to conclude, as the MPC has, that there remains scope for spare capacity to be used up before policy is tightened and that a host of labour market, capacity utilisation and pricing indicators should be watched closely to determine how that slack is evolving.

現時点では、MPCは最初に労働市場の緩みを使いきってから、最初の利上げに動くことになろう。そのためにも、労働市場・設備稼働率や物価関連指標などを注視し、この緩みのサイズを測っていくつもりだ。

Growth has been much stronger and unemployment has fallen much faster than either we or anyone else expected at last year’s Mansion House dinner. So far this has been largely matched by indicators which suggest that there is more supply capacity in the labour market than we had previously thought.

昨年のマンションハウス・スピーチの時に想定していたよりも、英国の経済成長は予想以上に強く、失業率は思っていたよりも早いスピードで下落している。そして労働市場ではサプライサイドにまだまだ余裕があると言える。

As a result of these two welcome developments, despite rapid jobs growth, pay pressures and unit labour cost growth have remained subdued.

その結果、労働市場の改善は著しいものの、賃金上昇がなかなかついてこないという結果を生み出している。<<<




もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/06/13 13:03 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(1)

JFXさん 緊急スペシャルLive!

今夜、JFXさんの緊急スペシャルLive!にお邪魔しま~す 
昨夜のマンションハウス・スピーチでのカーニー総裁発言など、ホットな情報をお届けできるよう、頑張ります!




2014年6月13日(金)20:00~21:30 



6月13日(金)の緊急スペシャルLIVE!では、「緊急スペシャルLIVE!キャンぺーン」を実施いたします。
キャンペーン対象者の方には、弊社の人気キャンペーン商品(食品)をお送りいたします。

■キャンペーン商品
人気食品

■キャンペーン申込期間: 
2014/06/13 20:00~21:30

■キャンペーン条件
①キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること
※1 JFXの取引システム「MATRIX TRADER」 に口座をお持ちのお客様が対象となります。

JFX 小林芳彦のツイッター(@JFXkobayashi)のフォローをすること。
ツイッターのアカウントをお持ちの方⇒
ツイッターアカウントをまだお持ちでない方⇒(ツイッター登録・フォロー方法はこちら)

③キャンペーン申込期間中に下記フォームの【ソーシャルストリーム】より
ツイッターアカウントにログインしてツイートをすること。
ツイート内容は「ロンドンFX美子氏・小林社長へのご質問・雇用統計に関するご質問」をお書きください。
(下記フォームではなく、LIVE画面右隣の【ソーシャルストリーム】よりツイッターアカウントに
 ログインしてからツイートしていただいても構いません。)


Live streaming video by Ustream


【注意事項】
・同一住所からの複数のお申込みがあった場合は、一番最後の方のお申込みを対象とさせていただきます。
・同一人物による複数のツイッターアカウントのお申込みは全てキャンペーン対象外とさせていただきます。
・キャンペーンのお申込み内容に不備があった場合はキャンペーンの対象外とさせていただきます。

Twittercp申込ボタン


      画面をクリックしてください 

雇用統計Live!
[ 2014/06/13 12:21 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

元気一杯、英国の雇用市場

今朝起きて、英国の報道を読んでいたら、昨日発表された雇用統計(2~4月期)に関するものが、やけに目に付きました。
賃金上昇率が一気に半分以下になったことばかり気にしておりましたが、ひとつひとつの内容は素晴らしいものであり、特に政府関係者からの自画自賛が目立ちましたが、ここは真面目に統計局からの発表内容に的を絞って書いてみることにします。

・就業率  72.9% 
1970年代の指標発表以来の最高が73.1%となっており、既にそのレベルに近づいてきている

英就業率 1970年代~現在


・労働人口 305万4000人 
1年前と比較すると、78万人の新規雇用が創出 土日を除く週5日で計算すると、毎日3,000人の人が新しく雇用されている計算に 特に過去3ヶ月では、毎日5,500人の雇用がうまれています。
スタンプ にゃんですって?


・失業率比較
米英欧の比較を表わしたチャートです。これを見ると鮮明ですが、米英ともに6%台に対し、欧州は11%台    将来の金融政策の方向は、ここからも読み取れますね
失業率比較 米英欧



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/06/12 12:40 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

ラジオ日経にでます~☆

本日夜22時より、 北野武さんの「やったるで~!」 に出て、欧州中銀(ECB)マイナス金利後のマーケットについて、レギュラーの方々とお話しをする予定です。

お時間があえば、是非ご覧ください~ 

やったるでー

スタンプ 乾杯~


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/06/11 18:22 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

本日のイギリスでのイベント

本日は2つのイベントがありま~す 

1)5月分雇用統計
英国に住む私たちにとって「待ってました!」の雇用統計発表です。通常ですと、失業率や雇用者数が気になりますが、今年に入ってからの注目は、週平均賃金上昇率。

賃金上昇率とインフレ率比較 2014-4
2008年秋のリーマン・ショック以降、【インフレ率>賃金上昇率】の関係が続いており、いつまで経っても個人消費が回復するきっかけがつかめません。しかし2ヶ月前に発表された数字では、5年以上の時間をかけて、【賃金上昇率>インフレ率】への逆転に成功したことが確認されました。この逆転関係が継続すれば、個人消費主導で経済が安定的に成長出来る土台が整うこととなり、第2四半期以降のGDPの上方修正に繋がる可能性が高まります。

しかし、本日発表の数字は、先月の+1.7%から、ど~んと落ち込み、予想は+1.2%
スタンプ 失業中 冷蔵庫カラ

もし予想通りの数字となれば、ポンド下落が加速する可能性もあります。


2)ブロードベント英中銀金融政策理事会(MPC)外部理事の議会証言
元ゴールドマン・サックスのエコノミストであったブロードベントさん。今までずっとMPC9名の理事(外部委員)の一人として、活躍されていました。

今年の夏が終わるまでに、MPC9名の理事のうち、任期切れなどの理由で3名が交代となりますが、同氏は7月1日より副総裁に昇格


この昇格に向けて、財務省特別委員会で本日証言があります。

特にマズイ発言は、しないと思いますが  ポンドが動くきっかけにならないとも限りません。証言はロンドン時間14:45(日本時間22:45~)開始となりますので、念のために注意してください 

最後になりますが、同氏は9名の理事の中で、最も中立派。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/06/11 15:39 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

マイナス金利の弊害

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います


主要国でははじめて、ECB(欧州中央銀行)が、マイナス金利導入に踏み切りました。

中央銀行が管理出来る【政策金利】だけでなく、市場が決定する【短期金利や長期金利】も、マイナス金利の影響を受け、歴史的な低レベルまで下がってきており、これが今週に入ってからのユーロ下落のきっかけとなっています。

本日は、この歴史的レベルまで低下してきた欧州の長期金利について書いてみました!
スタンプ エイエイオー

是非お読みください!

バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2014/06/11 10:07 ] 売買取引 | TB(-) | CM(0)

FX戦略会議

2012年7月より 西原宏一さんと一緒に為替相場を語る FX戦略会議 を読売オンラインさんで始めました 


今週はイベントが少ないですが、ユーロや円について話し合ってみました 
スタンプ OK

是非お読みください~ 

このリンク または ブログ左側にあるバナーをクリックして是非ご覧下さい 
[ 2014/06/10 19:09 ] 読売オンライン・FX戦略会議 | TB(-) | CM(0)

今週の英国関連イベント

今週は、地味ながら英国関連の指標やイベントがあります
スタンプ ソフトクリーム


6月10日(火) NISER 3・4・5月期GDP
英国の代表的シンクタンク:NIESR(英王立経済社会研究所)が毎月発表している英GDP。今週は、3.4.5月期の数字です。
前回(2.3.4月期)は、+1.0%となりました。今回も+1%前後となれば、来月発表される英国のQ2GDPは元気のよい数字が期待されます 

数字の事前予想はありませんが、数字が強ければ素直にポンド買いで反応するでしょう。



6月11日(水) 5月分雇用統計
注目は、英賃金上昇率  

2008年リーマン・ショック前までは、賃金上昇率>インフレ率の関係がずっと続いておりましたが、それ以降、インフレ率>賃金上昇率の関係へ。2ヶ月前に、6年ぶりに賃金上昇率>インフレ率へと関係が修正され、個人消費がけん引役となる景気回復への期待感が高まりポンドが買われました。しかし先月は、またインフレ率>賃金上昇率へ逆戻り
スタンプ 失業中 落ち込む

今週発表の数字は、先月の+1.7%から、予想 +1.2%と大きく落ち込むようです。予想通りの数字であれば、ポンド売りが出るでしょう。



6月12日(木) マンションハウス・スピーチ
年に一度のマンションハウス・スピーチ

これは、経済・政治・金融関係者がロンドンのマンション・ハウスに集まり、財務相と中銀総裁の「英国の経済と金融事情」を拝聴できる唯一の機会。最近はあまりイベント性がなくなりましたが、私が現役で働いていた当時は、この日は夜24時くらいまでディーラー全員が残り、ポンド売買を繰り返していました。

個人的には、オズボーン財務相よりも、カーニーBOE総裁がどのような発言をするのかに注目  しています。
利上げ時期のヒントをくれるのであれば、ポンドはそれに反応する可能性大


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/06/10 11:27 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

欧州中銀(ECB)の挑戦

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



やっと雨が晴れましたね~
スタンプ 雨 くま カエル

本日のコラムでは、先週木曜日に実施された欧州中銀(ECB)理事会での決定内容、ドラギ総裁の記者会見での発言内容を、徹底的にしらべて書いてみました。
スタンプ OK たこちゃん

調べれば調べるほど、予想以上に複雑な内容が重なっておりますので、もしかしたらこのブログの読者の方の中にも、「なんだかよく判らないんですが...」  という方がいらっしゃると思います。

コラム記事の一部を抜粋しますと、
>>>私は今回のECBの決定を見て、おや?っと思ったことがあります。それは「それぞれの政策金利の下げ幅が同一ではない点」でした。つまり、限界貸出金利は0.35%引き下げたのに対し、残りの2つの金利は、0.10%の下げ幅に留まった結果、コリドー幅は以前の0.75%から0.50%へと縮小したのです。

通常、ヨーロッパの代表的短期金利:EONIAは、レフィ金利とデポジット金利の間で推移することが望ましいのですが、地政学的リスクや月末などの特殊要因が発生した場合、銀行間取引における翌日物金利の上限:限界貸出金利に近づいて上昇することがありますが、そこがEONIAの上限となります。

今回の《2種類の利下げ幅》を通じECB理事会は、「限界貸出金利を大幅にカット ⇒ コリドー幅を縮小 ⇒ EONIAの変動幅も縮小 (EONIAの上限が大きく下がった) ⇒ 短期金利急騰というような不安要素を取り除くことに重点を置いた」メッセージを市場に対して送ったと私は理解しています。<<<


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2014/06/09 17:00 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFX(株)さんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 


今週の【視るブログ】では、先週のECB理事会での決定内容を詳しく説明してみました

スタンプ 3人並んで勉強


このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2014/06/09 08:10 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

雇用統計全員集合!

現在、日本へ一時帰国をしておりますが、外為どっとコムさんの【雇用統計・全員集合】にお邪魔するチャンスを頂きました

スタンプ うれしい うさぎとクマ

悪天候の影響もなくなり、今回もまたイケイケの数字となるのでしょうか 

2014年6月6日(金)  21:00~21:40

事前予約は必要ありませんので、お時間になりましたら、このバナーページの写真をクリックしてご覧ください 

Net Money


[ 2014/06/06 17:59 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

雇用統計ライブ!

今年の上半期締めくくりとも言える’’FX市場のメインイベント’’である『米雇用統計』が、またやってきました 



2014年6月6日(金)21:00~22:00 



6月6日(金)の雇用統計Liveでは、雇用統計の発表を挟んでドル円レートが上がるか下がるか
を当てるキャンぺーンを実施いたします。キャンペーン対象者の方には、弊社の人気キャンペーン
商品(食品)をお送りいたします。
※キャンペーンのお申込みには、ツイッターの登録が必要となります。
ツイッターアカウントをお持ちでいらっしゃらない方は事前にご登録ください。

■キャンペーン商品
人気食品

■キャンペーン申込期間: 
2014/06/06 20:45~21:25

■キャンペーン条件
①キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること
※1 JFXの取引システム「MATRIX TRADER」 に口座をお持ちのお客様が対象となります。

JFX 小林芳彦のツイッター(@JFXkobayashi)のフォローをすること。
ツイッターのアカウントをお持ちの方⇒
ツイッターアカウントをまだお持ちでない方⇒(ツイッター登録・フォロー方法はこちら)

③キャンペーン申込期間中に下記フォームの【ソーシャルストリーム】より
ツイッターアカウントにログインしてツイートをすること。
ツイート内容は「YEN蔵氏・小林社長へのご質問・雇用統計に関するご質問」をお書きください。
(下記フォームではなく、LIVE画面右隣の【ソーシャルストリーム】よりツイッターアカウントに
 ログインしてからツイートしていただいても構いません。)


Live streaming video by Ustream


�ドル円レートが上がるか下がるかを当てる
※ドル円レートは、MATRIX TRADERの
6/6 21:31 USD/JPY Bidレートが
6/6 21:29 USD/JPY Bidレートよりも高いか低いかを予想してください。

※判定はMATRIX TRADERのUSD/JPY 1分足 Bidレート始値を基準に行います。

【注意事項】
・同一住所からの複数のお申込みがあった場合は、一番最後の方のお申込みを対象とさせていただきます。
・同一人物による複数のツイッターアカウントのお申込みは全てキャンペーン対象外とさせていただきます。
・キャンペーンのお申込み内容に不備があった場合はキャンペーンの対象外とさせていただきます。

Twittercp申込ボタン


      画面をクリックしてください 

雇用統計Live!
[ 2014/06/06 07:13 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ