fc2ブログ
2014 031234567891011121314151617181920212223242526272829302014 05

ユーロが底堅い新たな理由

過剰流動性とEONIA・シリーズだけでなく、ユーロが下がりづらい理由が、他にもありました。

*SMP不胎化、3週連続失敗

ECBが毎週水曜日に発表する SMPの不胎化オペ の結果が先ほど発表されましたが、それによると、3週間連続で全額不胎化に失敗していることが判りました。
スタンプ 驚き

詳細を書きますと、現在のSMP残高は、1,724億9,300万ユーロ 
   
最後に全額不胎化に成功  したのが、4月9日

(ECBホームページの流動性オペの詳細リンク)
   
その後は、
・ 4月16日 1,533億ユーロ 
・ 4月23日 1,667億ユーロ 
・ 4月30日 1,039億ユーロ  

となっており、欧州の市中銀行が資金をECBに預け入れず、手元に残していることがわかりました。

とりあえず、本日は月末ということもありますが、不胎化失敗は今回だけでなく3週間連続ですので、欧州の過剰流動性減少に対する銀行の苦肉の策かと思います。

これもあって、ユーロは下がりづらい展開となると考えています。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/04/30 20:11 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(2)

FX戦略会議

2012年7月より 西原宏一さんと一緒に為替相場を語る FX戦略会議 を読売オンラインさんで始めました 


今週は、ユーロなどを中心に話し合ってみました 
スタンプ OK

是非お読みください~ 


このリンク または ブログ左側にあるバナーをクリックして是非ご覧下さい 
[ 2014/04/30 18:30 ] 読売オンライン・FX戦略会議 | TB(-) | CM(1)

過剰流動性とEONIA 2

なんとなく、シリーズ化しそうな 【過剰流動性とEONIA】

欧州過剰流動性 4-24
(クリックすると拡大します)

どうしてなのか判らないのですが、流動性は4月28日までの数字が入手できるのですが、EONIAに関しては、4月25日までのものしか手に入りません。

とりあえずそれによると、過剰流動性は、4月28日時点で、862億ユーロ  EONIA 4月25日時点で、0.331%

ただし、どっかのアナリストのおっさんがTwitterで呟いていたのですが、4月28日のEONIAは、0.4%に乗ったそうです。
スタンプ にゃんですって?


0.4%ということは、アルゼンチン危機もウクライナもぶっ飛んで、年度/期末要因を除けば、最近でも一番高いレベルまで来たことになります。

これで、ECBは完全にコーナーに追い込まれた感じですね。マーケットの催促相場、果たしてどういう結果となるのか?
スタンプ 犬 やばい

とりあえずは、明日の4月分HICPに注目

その前に日銀があった...  黒田さんのネクタイの色でも予想しますかね...
黒田 ネクタイの色



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/04/29 23:49 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(3)

ドラギ総裁の先月の発言

3月のECB理事会後の記者会見で、ドラギ総裁は、3月に記録した2009年来の低いインフレ率(+0.5%)を受け、

「4月のインフレ率は、イースター効果もあるから、上昇する」と語り、マーケット参加者は、それを信じました。

そして結果として、さきほど発表された ドイツの数字(4月分)は、予想を下回る痛い結果となりました。
スタンプ パンダ ズコッと

今週に入り、ドラギ総裁はドイツ議会での証言で、「今すぐQEを導入するつもりは、ない」 という内容の発言をしていましたが、本日の数字を見て、ECB理事達は、どう感じているのでしょうか?

イースターバニー

いずれにしても、明日の4月分HICP速報値、非常に期待度 が高まっています。久しぶりのボラティリティー供給 ということで、前向きにとらえたいと思っています。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/04/29 21:42 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

ドイツ・4月分CPI速報値

今朝からドイツ各州のCPIが出ていましたが、3分前にドイツ全体の速報値が出ました。


*ドイツ・4月分CPI速報値

前月比: 先月 +0.3%  今回予想 -0.1%  結果 -0.2%
前年比: 先月 +1.0%  今回予想 +1.4%  結果 +1.3%


ドイツのインフレ率は、ユーロ圏全体の27.7%のウエイトを持ちます。その結果、明日発表されるユーロ圏HICP速報値も予想より悪い数字になるとの思惑が増し、ユーロ急落へ




もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/04/29 21:12 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

過剰流動性とEONIA

おはようございます 
今朝起きたら、ブログ読者の方で、「ユーロを売りあがって売りあがって売りあがって、苦しんでいるが、ユーロはまだ上がるんですか?」という完全に泣きが入った質問が、メールフォームを通して届いていました。
スタンプ ひよこ ええい!もう!怒り

どういう時間軸・どういう手法(テクニカル重視なのか?ファンダも考慮するのか?)で取引される方なのかも存じませんし、どのくらいFX経験があるのかも、判りません。

ただ、きついことを承知で書きますが、マーケットは貴方が売りあがれば利益が出るほど、やさしくありません。

たしかに最近になって、ECB理事達から【ユーロ高けん制発言】  がビシバシ飛び出していますが、それでユーロは素直に下がるとでも考えていましたか?1.40が近づいてくれば、口先介入常連のフランスやイタリアが黙っていないと私は思います。ドラギ総裁も口先介入しましたが、そろそろドラギ・マジックの賞味期限も切れてきたことに、当人が気づいていらっしゃるのか、疑問  です。

そういう私も一時はユーロを売っていたので  偉そうなことは言える立場ではありませんが、マーケットは発言や経済指標でも大きなうねりが出ますが、やはり需給が一番大事じゃないかな?と思っております。ただし、時としてはテクニカルが有効な相場もありますし、ファンダがばっちり効いて来る  相場もあります。

現在のユーロは、私が考えるに、流動性が先週の後半から急速にタイトになってきて、短期金利がまたまた上昇傾向  になってきたのを受けて、下がりたくても下がれないのではないでしょうか?

*過剰流動性とEONIA

欧州過剰流動性 4-24
(クリックすると拡大します)

左側は、私が作成した過剰流動性のチャートですが、ECBのホームページには、4月24日までの数字しか載ってません。とりあえず、その時点での過剰流動性額は、既に1000億ユーロを割り、929億ユーロでした。しかし、他の報道を見ると、25日(金)には、866億ユーロ規模まで流動性が更に縮小しているようです。
スタンプ ワナワナ

2011年12月と2012年2月の2度に渡り、ECBは3年物LTROを通じて、1兆ユーロの流動性供給に動きました。そのときは、マーケットの過剰流動性が1000億ユーロを切ったことが、最大の理由と言われていました。当時のマーケットと比較すると、現在は債務危機も落ち着いており、当時と現在を単純に数字だけで比較するには、無理があります。しかし、EONIAを見る限り、マーケットはなんらかの危機感  を抱いていると思います。

右側は、翌日物金利のEONIA、やはり24日までの数字しか入手できず、その時点で0.294%  報道を読むと、25日か本日かはわかりませんが、最新の数字は、0.33%まで上昇しているようです。

ECBの主要政策金利であるレフィ金利は、0.25%  翌日物のEONIAが1週間物のレフィ金利を上回ることは、普通の場合は、あり得ません。しかし流動性がタイトになったことを受けて、市場が赤信号  を送っているのだと、私は考えています。そうなると、やはりユーロはそれに反応して上がっていくしか出来ないのではないでしょうか?

過去記事でも書きましたが、口だけドラギさん、そろそろ Walk the walk をする時期に来た様に思うのは、私だけでしょうか?

あと、このメールを送ってくださった方に申し上げますが、もしテクニカルを重視してファンダ一切お構いなしなら、それはそれで構いませんが、EONIAとかもう一歩踏み込んだファンダを勉強すると、取引の幅が出てくると思います。

何度も何度も何度も何度も繰り返しますが、相場を敵に回すのは止めて、相場の声を聞くよう、心がけてみるといいかもしれません。長くやっていると、最後は心が折れてしまいます...
スタンプ うさぎ 悔し泣き

ということで、これからボランティアに行ってきます~ 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/04/28 20:09 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFX(株)さんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 


今週は、本当にたくさんのイベントが待っています  その中でも、英GDPや過剰流動性について話してみました。

スタンプ 3人並んで勉強

このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2014/04/28 18:46 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

イベント満喫の一週間

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います



今週は、今までとは打って変わり、イベント盛りだくさんの1週間となります。
その中でも特に私が注目している経済指標やイベントをご紹介し、マーケットへの影響について書いてみました
スタンプ エイエイオー

是非お読みください!

バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2014/04/28 08:32 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)

イースター明けのマーケット

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



久々の4連休となったイースター休暇もあけ、完全に【全員参加マーケット】に戻った今週でした。

本日のコラムでは、日経平均14,000円の重要性、GPIFと世界の主要年金基金などの運用資産構成割合の違い、中国とベルギーの国債購入額変化の偶然性など、多岐にわたり今週のマーケットでのイベントを分析してみました。
スタンプ OK


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2014/04/25 18:31 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

バークレイズ銀行株主総会

また今年も、バークレイズ銀行の株主総会が始まりました。

毎年目にする光景ですが、プロテスターの人達の衣装、本当に凝ってますよね!
これは、バークレイズ銀行だけでなく、RBS銀行でも同じようなプロテスターの人達が、それぞれ凝った衣装で出てきます。

バークレイズ 株主総会

2008年秋、リーマン・ショックで英国の銀行もいくつかが半国営化されました。バークレイズ銀行は、国の補助を得ずに、自力で頑張りぬいた銀行です。しかし、英国の金融機関で働く人達に対する国民の嫌悪感は驚くほど高く  特に半国営化された銀行の行員が、高額の給与やボーナスを手にすることに絶対反対姿勢を貫く人が、大多数です。

右下の「Filthy Rich」がそれら国民感情を素直に反映した写真じゃないかな?と自分では思っています。

私自身、銀行以外で働いたことがないので、銀行で働いているというだけで、こういう目で見られるのは残念ですね...
私なんか特に高額の給与を貰ってなかったのですが  部署によっては寝る時間も削り (もちろん残業手当なんてありません) 働きますので、その報酬を頂くことは当然の権利だと思い、特に罪悪感を抱いたことは、今までありませんでした。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/04/24 20:22 ] 経済 | TB(-) | CM(2)

口だけドラギ

Draghi talking the talk but we don't see no walk.
話だけはガンガン話すが、全然行動がついてこない奴

日本語にすると、こんな感じでしょうか?

*ドラギ総裁発言

BROAD-BASED DEFLATION RISKS ARE NOT WHAT WE SEE IN THE EURO AREA TODAY
ユーロ全域に広範囲にわたるデフレ・リスクは、ない

Policy Stance May Be Affected By Continued Euro Rise
継続的なユーロ上昇は、政策決定になんらかの影響を与えるかもしれない

WE CAN LOWER RATE CORRIDOR, TAKE DEPO RATE BELOW ZERO
コリドー幅の縮小や、デポジット金利をゼロ以下(=マイナス)にすることも可能である

Falling long term interest rates can boost inflation, also rising Euro reflects return of confidence
長期金利の低下は、インフレ高を招くきっかけにもなる。ユーロが強くなってきたことは、ユーロ圏への信頼の回復を反映している

WORSENING OF INFLATION OUTLOOK MAY REQUIRE ASSET-BUYING
インフレ見通しが悪化した場合には、資産買い入れ(量的緩和 QE)が必要となるかもしれない

EURO FX RATE INCREASINGLY IMPORTANT FOR POLICY
ユーロの為替レートは、政策決定判断として、ますます重要になっている



しかし、これだけのことを言っても、ユーロは20ポイントほど急落  ほぼ全戻し  そこから半分下落と言った感じです。

やはり Talk the Talk, Walk the Walk を市場参加者は切望している証拠でしょうか?

来週、4月分のユーロ圏インフレ率速報が出ます。その数字は、《イースター効果》のために、3月の恐ろしい+0.5%(前年比)という数字よりも、高い数字になる予定となっています。どのくらいの数字を予想しているのか、今は判りませんが、その予想を下回るような数字になれば、5月のECB理事会で、Walk the Walkの方(有言実行)が期待されます。

もし数字が、 という内容になれば、スタッフ予想が発表される6月の理事会で何かあるかもしれませんね
スタンプ びみょう~


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/04/24 18:44 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

アップルの収益発表

アップルの収益発表があり、どの数字も予想を上回る結果へ
発表と同時に、同社株の取引は一時中断されましたが、15分後に再開され、一瞬で7.8%アップ 

アップル株価
このチャートの赤線部分が、収益発表後の値動きです。

この565.65というレベルですが、

アップル 2
昨年12月の高値から結んだレジスタンスは、木っ端微塵子となり、一挙に高値そのものに迫る勢い

スタンプ にゃんですって?

*株式分割

アップルの収益発表を、力うどんを食べながら、CNBCテレビでみていたのですが、そこでキャスターの人が半狂乱になりながら、「株式分割です!株式分割です!1株につき 7株の割合で分割を発表しました~」  と叫んでいました。

私も慌ててPCの前に戻り  Twitterでつぶやこうと思い、念のためにTwitterを調べてみると、誰もつぶやいていません 

「あれ?あの慌てたオジサン、間違えてたのかな?」と心配になって、もう一度画面をみたら、やはり分割のニュースは、そのまま流れていました。

*株式分割  ダウ・ジョーンズ上場となるのか?

これは、全く寝耳に水だったのですが、アメリカ人や個別株を売買する人にとっては、時間の問題だったようです。

で、6月にこの分割が正式に行なわれた暁には、アップル株はダウ・ジョーンズに上場することも、可能になるようです。実際にそうなるのかどうかは、私には判りませんが、分割により普通の人達でも手軽に売買が出来る価格帯になることは、いいことなのでしょう。


ということで、RBNZも予定とおり、利上げしましたし、私はこれからDVDを見ながらワインを飲むことにします。
うどんに、お餅を2つも入れてしまったばかりに、胃がもたれて眠れない状態... 後悔...

スタンプ うさぎ 悔し泣き



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/04/24 06:56 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

米・新築住宅販売件数

とんでもなく悪い数字が出て、ドルも株も急落 

 *3月分新築住宅販売件数
2月 440K  3月予想 450/455K (+2.3%)  結果 384K (-14.5%) 

2月分の数字は、449Kへ  

米新築住宅販売件数

黒線  米全域
黄色線  南部
青線  西部
藤色線  中西部
紫線  北東部

ドルも株も下がってます 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/04/23 23:14 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

ECB追加緩和について

ECBの追加緩和に関して、米シティーバンクの顧客レポート内容の一部がWSJ紙のMarketWatchに載っていました。

それによると、シティーバンクは、

・6月に政策金利カット  の可能性が高い
・QE導入を実施する可能性は、50/50より高い
・QE導入のタイミングとしては、今年9月または12月の理事会となるだろう
・QEの方法としては、あらゆるアセットクラスの非不胎化購入を挙げています
・これにより、ECBのバランスシート残高が増加するため、結果としてユーロ下落、企業などの借り入れ金利も下落 

6月の利下げ  ユーロ下落  低インフレ傾向に歯止め  経済成長に寄与というシナリオを描いており、その後、必要となれば、追加QEという感じのようです。

個人的には、政策金利カットに関しては、まだ考えがはっきり固まっていませんが、秋以降に長期LTROなどの量的緩和策を再導入する可能性は、あると思っています。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/04/23 22:49 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

欧州議会選挙まで、あと1ヶ月

欧州議会選挙まで、あと1ヶ月になりました。

この国は日本と違い、選挙用の応援カーが、ガーガー雑音を鳴らしながら、街中を走り回ったり、朝の通勤時に駅前で挨拶をしていたりする光景は、一切なく、ひっそりしています。

英国で一番注目を集めているのが、以前にもご紹介したと思いますが、UKIP(英国独立党)です。

本日、党首のファラージェさんは、シェフィールド市を廻っているようです。

欧州議会選挙に向けて

既にテレビでは、《ヨーロッパ大好き》で知られている自民党のクレッグ党首 vs 《EUから離脱》を力説しているUKIPのファラージュ党首との一騎打ち討論会が2回開催され、国民の反応は、2度とも、ファラージュ党首の勝ち  との判定を受けています。

果たして、欧州議会選挙でUKIPは、英国から最大の支持を集めるのか?楽しくなりそうです 

スタンプ 怒り パンダ

これからは機会を見て、欧州議会選挙についての記事を書くように心がけます 



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/04/22 22:58 ] 欧州議会選挙 | TB(-) | CM(0)

ポルトガル金融支援終了に関して

5月の自分のカレンダーを見ると、5月17日に「ポルトガル、金融支援終了」とかかれており、5月5日のところには、新しいインクで「ポルトガルへの支援終了に関する協議」と書き加えられていました。

*IMFの見解

トロイカ調査団の一員であるIMF(国際通貨基金)は昨日、トロイカ調査団による11回目の見直し 結果として、ポルトガル金融支援終了に関する見解を発表。主な要点は、

・失業率が依然として15%台となっており、高すぎる 
・ただし、債務削減は順調に進んでいる 
・財政赤字対GDP比の達成具合を見ると、昨年度は予定の5.5%に対して、4.9%という素晴らしい結果を残した
・このペースでいけば、今年度は、4%のターゲット達成は十分可能であろう
・来年度のターゲットは、2.5%となる

*5月17日に支援終了は、無理 

現在の予想としては、5月17日に完全に支援終了するのは無理という見方が一般的で、6月一杯くらいまで延長される可能性が高いようです。ポルトガル政府は、2015年の年末までの国債償還金として、160億ユーロが必要であり、その手配が順調に行くという保証も、まだない模様。

とりあえず、同政府としては、5月上旬にも追加融資を申請するか決定するようです。
スタンプ 3人並んで勉強


*ポルトガル憲法裁の動き

この国は、毎年の赤字削減目標達成に必要な緊縮財政措置について、憲法裁の判断が必要とされています。今年も例外ではなく、財政赤字対GDP比にすると0.5%分に当たる部分に関して、判断を仰ぎます。

過去の例を見ると、何度も違憲判決が出て、首相交代劇へ発展したこともありました。そのため、IMFは万が一、今回も違憲判決となった場合に備えて、他の手段も準備するよう呼びかけています 

金融支援からいち早く抜け出たアイルランドですが、ポルトガルの場合はそう簡単ではないのかもしれません。
スタンプ そっか~



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/04/22 21:38 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

FX戦略会議

2012年7月より 西原宏一さんと一緒に為替相場を語る FX戦略会議 を読売オンラインさんで始めました 


今週は、ポンドを中心に、話し合ってみました 
スタンプ OK

是非お読みください~ 


このリンク または ブログ左側にあるバナーをクリックして是非ご覧下さい 
[ 2014/04/22 19:35 ] 読売オンライン・FX戦略会議 | TB(-) | CM(0)

ポン様、大暴れとなるか?

先週、イースター前のポン様、非常に残尿管のある終わり方をしたため、今週はロンドン勢がイースター明けで仕事に戻る本日から、かなり大きな動きを期待していました 

とりあえずその期待は裏切られ、ジリジリとした動きに終始しています。

*M&Aの話し

全て製薬会社の動きですが、米・英・スイスの大手薬品会社の間で、企業提携・買収・事業の売却などが、立て続けに4-5件発表されました  一部はまだ打診の段階で、今後どう展開するか、わかりません。

その中でも特に大きなものが、アメリカの Pfizer が 英国の AstraZeneca に仕掛けた買収話。
AstraZenecaは、完全無視してますが、これがまとまった場合の総額は、なんと600億ポンド 
既にAstraZeneca株は8%も上がってます

ポン様は、4年半ぶりに先週、1.6823抜けました。週末に発表されたスコットランド独立に関する国民投票の世論調査で、YESとNOがわずか3票差まで縮小した  ということで、本日は一旦ポンド売りが出て、そこから上昇かな  と思っていましたが、このM&Aの話しで見切り発車と言ったところでしょうか?



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/04/22 19:25 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

今週のイベント

イースターの4連休も終わり、仕事ムードに切り替えるのに、手間取っています 

いろいろなFX会社さんや、ブログで《今週の予定》が出ているので、わざわざ私が書く必要もないのですが、今週は今までと比較して’地味な一週間’になるようなので、とりあえず私が勝手に選んだ見所を書いてみます。

*4月22日(火)

・米 3月分中古住宅販売件数
3月の数字だから改善するに違いない!と思っていると、痛い目にあうかもしれません 
英国でも同じですが、アメリカでも中古物件の購入には、契約後の諸手続きの期間に1~2ヶ月を要するため、今回発表される3月分の販売件数は、今年1~2月に契約された物件となります。つまり寒波の真っ最中ということですね。

2月の数字が、460万件  今回の予想は、457万件となっており、この数字が正しければ、3ヶ月連続のマイナス

*4月23日(水)

・中国 4月分HSBC製造業PMI速報値
私もよく知らないのですが、中国政府は4月に入り、建築部門に対する支出を増やしたそうで、それが功を奏するようだ... と予想されているようです。

先月の数字は、8ヶ月来の低さとなってしまったため、ここからの改善が継続できるのか?

・独/仏/ユーロ圏 4月分製造業・サービス業PMI速報値
ウクライナ問題が長引き、株価の乱高下があったため、先月より弱い数字になることが予想されているようです。特にフランスは製造業・サービス業ともに、先月と比較してグッと下がるため、第2四半期のGDPが心配されます

・企業収益:アップル  フェイスブック (ともにナスダック上場株)  ボーイング
アップル、フェイスブックともに、株式市場が閉まった後の発表

アップルは、NY時間16:30 (日本時間翌5時30分)からとなっており、事前予想は、セールスは横ばい  収益は悪化するという見通し

今年Q1は、新商品が出なかったことに加え、韓国のサムスンとの競争激化が収益見通しが冴えない理由として、挙げられていました。

私はナスダック株価指数が、まだ下落する可能性が残っていると考えておりますが、この日の重量級の収益発表で、ある程度短期的な勝負がつくのかな?と思っています。

ナスダック HS

これはナスダック100株価指数のチャートですが、現在H&Sの右肩を作っているのか?(赤線) それとも、このままブッちぎりで上昇するのか?(紫線)、楽しみにしています。

*4月24日(木)

・オバマ大統領/安倍首相会談

・RBNZ政策金利発表
ブルーンバーグの調査では、15人のエコノミスト全員が、政策金利を2.75%から3%へ上げると予想しているそうです。そうなると、マーケットは事前に織り込んでいるでしょうから、Sell the fact になるかもしれません。

・ドラギ総裁講演(予定としては、ロンドン10時、日本時間18時~)
オランダ中銀年次総会で、ノット・オランダ中銀総裁とドラギECB総裁がそれぞれ講演予定

・コンスタンシオECB副総裁講演(予定としては、ロンドン17時15分、日本時間25時15分~)
これ、意外と大穴だと思っているんですが、同副総裁は、スペイン・マドリッドで開催される《銀行同盟に関するコンフェレンス》で講演するそうです。

・米 3月分耐久財受注額
ボーイング社の新規受注件数が、2月 74機  3月 163機へ増えるため、強い数字になる予定

・企業収益: マイクロソフト  アマゾン  スターバックス (いずれもマーケット終了後に発表) GM など

*4月25日(金)

・日本 全国 3月分、東京 4月分 消費者物価指数
消費増税後、初のインフレ率発表となります。増税分のインフレ押し上げ幅は、+1.7%と言われているので、東京・4月分インフレ率予想は、+2.8%  英国よりもずっと高い東京のインフレ率、違和感アリアリです

・英 3月分小売売上高
昨年のイースター休暇が4月だったため、イースター効果の影響で、この日発表される数字は、残念なことに、マイナスへの転落となりそうです。先日発表された英小売協会(BRC)の3月の数字は-0.3%となり、昨年4月以来の低さとなっています。

・ロシア中銀金融政策発表
ブルーンバーグの調査では、17人のエコノミスト全員が、7%据え置きを予想

・格付け見通し:  ロシア(S&P)、キプロス(S&P、フィッチ)、フランス(S&P)、イタリア(フィッチ)、スペイン(フィッチ)

個人的には、フィッチが発表するイタリアとスペインに注目しています。両国とも、見通し:ネガティブですが、これが安定的に変更される

または、もっと運がよければ、格上げという可能性もあるかもしれません。

通常、見通し発表は、欧州時間が終わってからですので、この結果がよければ、来週月曜日にユーロが窓開け上昇するきっかけになるかもしれません。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/04/22 07:36 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFX(株)さんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 


今週は、ユーロとナスダック、あとオバマ大統領のアジア歴訪に注目しようと思います~

スタンプ 3人並んで勉強

このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2014/04/21 21:30 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

ギア・チェンジに明け暮れた1週間

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



今週もマーケットのテーマ不在で、「え?なに、これ?」  と途方にくれる一瞬を何度か経験しました 

本日のコラムでは、今週を振り返り、毎日の動きとその材料を書き並べてみました。特に、木曜日に英財務省が発表した経済予想でポンドが元気づいたようです
スタンプ OK


どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2014/04/18 19:19 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

英雇用統計を見て

足が痛くて歩けなくなったので、痛い足を引きずりながら病院にレントゲンを撮りに行ったら、「このレントゲン申込書は、期限切れです。出直してください。」と、にべもなく断られました。これが英国の無料医療の現状です...
スタンプ 犬 やばい

*英雇用統計

水曜日に発表された数字が大きく改善し、ポンドが高値直前まで上昇しました。

・雇用状況
2月までの3ヶ月の間で、新規に雇用された人の数は、23万9000人  過去12ヶ月の間に雇用された人の数は、69万1000人  労働参加率は、72.6%  失業者数は、7万7000人の減少   労働人口数は3000万人を超えるという、いいこと尽くし の数字となりました。

失業保険申請件数も、2008年以来の低さ ですので、政府の歳出削減にとっては好材料となり、2015年総選挙に向けて、保守党に追い風となっています。

・失業率
予想 7.1%  結果 6.9%となり、5年ぶりの7%割れ 

英中銀の最初のフォワードガイダンスで、利上げ検討開始の目安とされた数値目標【失業率 7%】を早々と下回りました。

*週賃金上昇率

この記事でも書きましたが、私たちが待っていたのは、この数字でした。
インフレ率と賃金上昇率 ONS

出た数字は、予想 +1.6/1.8%  結果 +1.7%

火曜日に発表された消費者物価指数(CPI)が+1.6%だったため、これで5年以上ぶりに、賃金上昇率>インフレ率へ  ただし、民間部門では2%上昇しているのに対し、公的部門では、未だに0.9%の上昇に留まっているため、一気にイケイケになるとは思えません。

最大野党:労働党の計算によると、2005年5月にキャメロン首相が政権を取ってから、平均的なイギリス人の所得は、年間で1,600ポンド低くなっているそうで、それ以前のレベルに戻るのは、2018年になると発表しています。

*利上げは、早まるのか?

カーニー総裁は今年に入ってから、「2015年5月の総選挙より前に、政策金利を上げることは、十分にあり得る話しだ」と語っており、最初の利上げ時期として《2015年第1~2四半期の間》になるだろうというのが、コンセンサスになりつつあります。

・今まで英GDPの足を引っ張っていた建築部門が力強く回復している
・住宅価格の上昇が継続している
・インフレ率は下落している
・雇用市場も好調

いいことばかりの英経済ですが、今年に入ってからフォワードガイダンス内容を変更して以来、BOEの関心は、失業率からインフレ率へと移ったように感じています。そこにきて、賃金上昇率が、インフレ率を上回ってきたため、BOEはここから賃金上昇率>インフレ率の関係がどのように展開するのか?に注意を払うに違いありません。

言葉を変えれば、ここからの賃金上昇率が急速に回復し、それがインフレ率を押し上げるような事態になれば、BOEは躊躇なく利上げに動くと、私は考えています。
スタンプ OK たこちゃん

*ポンドに対する影響

たった今、イエレンFRB議長がNYエコノミック・クラブで講演していますが、「アメリカはQE終了後もかなり長い間、利上げに動かない」という主旨の発言をしています。

それに対して、BOEの利上げ時期観測は、どんどん前倒しになっていくような印象を受け、BOE理事達も特にそれを否定する発言は、今のところしていません。

それでは、ポンドは買いなのでしょうか?

今年はアメリカの金利先高感=ドル高 ということが、マーケットのテーマとなっており、現在も大手主要銀行は懲りずにドル高予想を継続しています。

それだったら、金利先高感が一番強いポンドは、もっともっと買われていい筈です。しかし、最近のユーロ高を見て感じるのですが、本当のポンド高が起こるのは、QE1とQE2で購入した国債の放出が実行され、バランスシートが縮小する時なんじゃないか?と私は考えています。

今回の雇用統計の強い数字をもっても、2月につけた1.6823の高値が抜けません。たぶん、英国やポンドに対する良い材料が全て織り込み済みとなっていて、よほど強烈な材料がない限り、今のところは1.66-1.68Lowのレンジになっている可能性があります。

1.6823が抜ければ、2008年秋のリーマン・ショック以降の戻り高値である1.7040台が視野に入ってくるでしょうが、ECBほどではないにせよ、低インフレにならないよう、高すぎるポンドに対してBOE理事達から何らかの口先介入が入ってくる可能性は除外できないでしょう。

最後になりますが、ポンド実効レートも、高値圏で膠着したままで、意外と伸びていません。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/04/17 02:33 ] 経済 | TB(-) | CM(2)

米株、全戻し

本日、マーケット終了後に発表が予定されていた「インテル」そして「ヤフー」それぞれの収益が、予想を上回ったことを受け  アメリカの主要株式指数は全て、日中につけたマイナス分を全て戻しただけでなく、プラスで終了しています 

*ヤフー

・1株あたりの収益
予想 $0.37  結果 $0.38

・収益
予想10億8000万ドル  結果 13億ドル

予想以上の結果を好感し、ヤフー株は時間終了後、9%も上昇  してますよ 

*ドル円

米株式市場終了後の株高を受け、ドル円もこじっかりとしてきており、現在101.87付近で推移。ここからは、アジア時間に入ってすぐに出る中国の指標が、相場の行方を左右するでしょう。

この数字が出なければ、日経平均上昇期待で、少しくらいドル円かクロス円を買ってもいいかな?と思ったのですが、中国の数字でAUDが動き、その影響で、円クロスだけでなく、ユーロやポンドクロスも動かす可能性があるので、ここは地味にポジションを作らずに夜を越えます。

それに加え、米株式市場がここまで上昇したのに対し、ドル円が20ポイントくらいしか反応していないのも気味が悪いですね。

*Blood Moon

たまたまジムの帰りに運転しながら、まっすぐな坂道を降りているとき、目の前に巨大な満月が見えてきました 

ロンドンの満月は、赤く染まっては、おりませんが、確実に普段の満月よりサイズが大きく、ふちのところが朱色がかっているのが特徴のようです。全体の色も、普段の満月よりは、ずっとオレンジっぽい感じです...

この月は英語で 「Blood Moon 血に染まった月」と表現されるので、気味が悪いです。

特に本日は、ユダヤ教の祝日の真っ最中なので、車の台数も極端に少ないし (ユダヤ人は金曜日の日没以降、又はユダヤ教の祝日は運転できません) マイケル・ジャクソンのスリラーの舞台そのもののイメージです

マイケルジャクソン スリラー


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/04/16 06:48 ] マーケット | TB(-) | CM(3)

AUD、金、銅、全部下がってる

2時間くらい前、15分くらい席を外して戻ってきたら、AUDだけが急落していました。
私は普段からAUD取引は、いたしませんが、これが動くと、ユーロAUDだとか、なんとかこうとか動くので、厄介だな~といつも思っているので、普段から値動きだけは、なるべく把握しようと心がけています。

自分が見てない時に動いたら、いつも 西原さん に「何、これ?何があったの?」と聞くのですが、本日は西原さんも席を外していたということで、「やれやれ、自分で調べないとアカンな...」と急に面倒になりました。

*金と銅、また下げてる

ユーロもポンドも特に動かず、AUDだけが動いている  中国がこけたのか?   中国から何か要人発言が出たのか?   中国の明日の数字がリークしたのか?  など、中国ばかりに目が行きます。



試しにCADのチャートを見ると、あれれ! これも落ちてるじゃん!



てことは、中国というより、商品/資源が犯人だな!と的を絞りました 

そしてたどり着いたのが、金の急落
最初からブローカーのプライス画面をきちんとチェックしておけば、こんな回り道せずに済んだのに...

*ゴールドカウンシルからの警告

AUD急落の犯人は、このロイターの記事だったみたいです...

今年3月におきた銅の急落、この記事からの抜粋ですが

>>>シャドーバンキングで資金調達する際に担保として使用される頻度が多いのが、銅やIron Ore(鉄鉱石)であり、特に銅に関しては、中国が輸入する60~80%の銅がシャドーバンキングでの担保として使用されているそうです。<<<

つまり、銅だけでなく、今度は金も資金調達の担保として使用されるよ!という警告 

そうこうしているうちに、またナスダックもS&P500も下げてきました。
私は、ナスダック100指数をいつも見ていますが、このチャートのサポートに注目しています!

スタンプ え? パンダ


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/04/16 00:10 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

ゴールドマン・サックスの予想

ゴールドマンサックスが、対ドルでの各通貨予想を出しました。皆さん、既にご覧になっていらっしゃると思いますが、自分の記録用として残しておきます。

レートは、3ヶ月、6ヶ月、1年、2015年、2016年、2017年の順となっています。

・ドル円
103  107  110  115  120  125

・ユーロドル
1.38  1.34  1.30  1.27  1.23  1.20

・ポンドドル
1.68  1.69  1.65  1.57  1.49  1.41

・ドルスイス
0.91  0.96  0.98  1.02  1.05  1.06

・AUD
0.85  0.82  0.80  0.81  0.82  0.83

・NZD
0.81  0.80  0.76  0.72  0.67  0.63


またどうせ変更するでしょうが、現時点では、超ドル高予想だなぁ~

この記事の一番最後のところでも書きましたが、どこもかしこもドル高予想

スタンプ 考えるうさぎ



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/04/15 21:21 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

今週のみどころ

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います



今週は、金曜日からイースター休暇となり、実質木曜日までのマーケットとなります。
その中でも、私は特に2つのイベントに注目  しています。

特にポンドが、どう化けるか?楽しみだな~
スタンプ エイエイオー

どうぞ是非お読みください!


バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2014/04/15 20:26 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)

FX戦略会議

2012年7月より 西原宏一さんと一緒に為替相場を語る FX戦略会議 を読売オンラインさんで始めました 


今週は、米企業収益発表などをまじえて、為替への影響について話し合ってみました 
スタンプ OK

是非お読みください~ 


このリンク または ブログ左側にあるバナーをクリックして是非ご覧下さい 
[ 2014/04/15 18:27 ] 読売オンライン・FX戦略会議 | TB(-) | CM(0)

ユーロ実効レート

この記事は、月曜日午後に書いたものですが、FC2ブログの使い勝手が悪く、チャートをアップ出来ず、結局今になってしまいました
スタンプ 雨 くま カエル



先週末から開催されたIMF(国際通貨基金)春季総会で講演したドラギ総裁
スーパーマリオ

そこで同総裁は、「ユーロの為替レートの上昇は一段の金融刺激措置を必要にする。為替相場はユーロ圏の物価安定にとって重要な側面だ」と発言し、週明け月曜日のアジア時間でユーロは窓開け急落しました 

この発言に関する報道を週末に読んでいたら、どこかのエコノミストが 「ユーロは今までの平均値よりXX%上昇しているので、この発言が出ても当然の事」という分析をしていたのですが、私はそうは思わないので、記事にしました。問題は、私の悪い癖で、この記事のリンクを保存しておかなかったので、探したのですが見つからず... 

*ユーロ実効レートで考える

そこに書いてあった内容としては、ユーロが誕生した1999年から現在までのレートの半値を指定し、そこから現在までどのくらい動いたか?について、ああだこうだと書いてあったと記憶しています。とりあえず自分で調べてみましたが、

ユーロ実効レート 414

① 2004年のトリシェ前総裁口先介入
ユーロ誕生から、この口先介入が入るまでの期間のユーロ実効レートの半値は、だいたい94レベル
 口先介入時の実効レート (106台) は、この半値である94から、約14%強い
 ユーロ/ドルのレベルは、1.29から1.30に乗るところ

② 2007年のトリシェ前総裁口先介入
ユーロ誕生から、この口先介入が入るまでの期間のユーロ実効レートの半値は、だいたい95レベル
 口先介入時の実効レート (108~109台) は、この半値である95から、14.7%強い
 ユーロ/ドルのレベルは、1.46~1.47台



つまり、 トリシェ時代の口先介入は、実効レートレベルでは、106~109の間
 半値レベルからは、14%かそれ以上強くなった時点で実施されていた
 為替水準には、統一性なし



③ 週末のドラギ総裁、ユーロ高けん制発言
ユーロ誕生から、ドラギ発言までの期間のユーロ実効レートの半値は、97.77355
 ドラギ発言時の実効レートは、この半値である97.77355から6.9%強い
 ユーロ/ドルのレベルは、1.38台

ということで、半値からの実効レート水準は、トリシェ時代と比較して、半分以下です。
そうなると、ドラギ総裁のユーロ高けん制は、あくまでも為替水準  1.40に乗ったらヤバイ  ということだけだったのでしょうか?もし、そうであれば、【ECBの日銀化】でしょうかね...

スタンプ くま 疑問


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/04/15 07:59 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

米Q1企業収益

先週の米株式市場は、ナスダックを中心に下落して終わりました。
主要株式指数の下落率は、S&P500 2.6%、ダウジョーンズ 2.3%そしてナスダックは3.1% 
スタンプ パンダ ズコッと


先週から始まったQ1企業収益発表ですが、S&P500 に上場している500社のうち、先週終了したものは、わずか28社のみ。

その中でも注目 されたのが、先週発表されたJPモルガンの収益結果でした。

JPモルガン株価

予想よりかなり悪かったのですが、特に住宅ローン関連部門の収益は、42%ダウン 、Fixed Income取引部門の収益は、21%ダウン と、かなり痛い内容となり、株価はこれを受けて、大きく下落。

果たしてこの収益悪化は、米金融機関全体に波及しているのか?
それともJPモルガン内部の問題なのか、見極めが必要です。
スタンプ くま 疑問

主な米銀の収益発表は、

本日月曜日: シティーバンク
水曜日: BOAメリル
木曜日: モルガンスタンレー、ゴールドマンサックス



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/04/14 19:52 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFX(株)さんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



最近のナスダックの下落を中心に、株価・ドル・長期金利などを交えて、話しをしてみました 
スタンプ 3人並んで勉強

このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2014/04/14 18:19 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ