fc2ブログ
2014 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312014 04

イエレン議長講演

本日月曜日は、14年以上続けているボランティアの日ですので、私はこれで失礼します。

しかし、このあと、イエレンFRB議長の講演  があります。
3月に実施されたFOMCでの記者会見で、《6ヶ月発言》で話題となったイエレンさん。

イエレン議長

あの発言について、日本では、「口がすべったのではなくて、意図的な意味があるのだろう」という意見が多いと聞きますが、私が住むヨーロッパでの報道などを読んでみた限りでは、「失言」扱いが多いのが気になります。

とりあえず、《6ヶ月発言》以降のFOMC理事達のフォロー発言を見ると

・フィッシャー・ダラス連銀総裁 (タカ派)
(QE終了後から最初の利上げ時期に関しては) 6ヶ月とわざわざ限定せずに、最も適切だと判断したタイミングで、利上げが実施される

・ブラード・セントルイス連銀総裁 (タカ派寄り中立派)
《6ヶ月》というタイミングは、FEDが実施したサーベイの結果と、マッチしている

・プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁 (タカ派)
FEDのサーベイ結果を見る限り、(6ヶ月というタイミングは)そうかけ離れている訳でもない

・ロックハート・アトランタ連銀総裁 (中立)
QE終了後、最初の利上げは、6ヶ月よりも長くなると思う



う~ん 

タカ派に属する方たちは、《6ヶ月》にある程度理解を示しておりますが、中立派の総裁は、そうでもありませんね...
イエレンさんは、本当にハト派なのか?今後議論が高まりそうです。
スタンプ ねこ ン?

それでは行ってきます~ 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/03/31 20:29 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

トルコ地方選挙

昨日実施されたトルコでの地方選挙では、エルドアン首相率いるAKP党の勝利がほぼ確実となり、首相は勝利宣言を行いました。

トルコ地方選挙 エルドアン首相勝利

*得票率

・トルコ全体
AKP党  45.6%
最大野党:CHP党  27.9%
MHP党  15.2%

・イスタンブールでの結果
AKP党の得票率  48%
CHP党の得票率  39%

・アンカラでの結果
AKP党の得票率  44.7%
CHP党の得票率  43.8%

 あまりにも寸差だったため、両党ともに勝利宣言したというエピソードがありました

・イズミールでの結果
AKP党の得票率  35.9%
CHP党の得票率  49.5%



トルコ・3大都市での得票率を見る限り、AKP党とCHP党の差はかなり小さいですし、イズミールではCHP党の得票率が断トツ大きいです。そうなると、小都市/地方の得票率が、AKP党に相当有利に働いたとみるのが妥当なのかな?

*トルコ・リラ

トルコリラ 利上げ前に戻る

これは私のロンドンのブローカーのチャートですが、ドル/トルコリラが、 今年1月29日に行なわれた緊急利上げ (チャート上のピンク丸の日)時よりも、リラ高へと推移しています。

4月から一気にリスク・オンとなるのか?楽しみです 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/03/31 19:22 ] 政治 | TB(-) | CM(0)

ユーロ圏消費者物価指数(HICP)

待ちに待った3月分のユーロ圏HICPが発表されました。

前年比: 2月 +0.7%  3月予想 +0.6%  結果: +0.5%

2009年11月月以来の低さとなりました。
スタンプ 犬 やばい
ユーロ圏CPI やばい


コアの部分は、
前年比: 2月 +1.0%  3月予想 +0.8%  結果: +0.8%

注意:
今月の数字は、+0.5%となっていますが、正確に言いますと、+0.49%であり、四捨五入して+0.5%となっているようです。
コア部分に関しては、+0.82%だったものを、四捨五入して+0.8%へ

*Excuse

言い訳としては、イースター休暇の有無。昨年のイースターは、3月末  今年は4月中旬です。
昨年の3月は、イースター休暇の需要増があったが、その部分が今回の数字で剥げ落ちたので、今年の数字が低くなって当然という見方もあるようです。しかし、逆に考えれば、今年の方が、実質労働日数が2日分多いため、その部分をどうとらえるのか?エコノミストの意見が聞きたいなと思います。

*木曜日のECB理事会

ブルーンバーグ社が行なったエコノミスト対象のアンケートによると、
57人中、54人が、木曜日の理事会では【据え置き】決定されると予想しています。果たして、本日の数字を見た後、どのように変化するのでしょうか?

個人的には、
・インフレ率 0.5%
・失業率 12%
・ユーロ実効レート  2年半以来の高値圏
・過剰流動性  縮小傾向が継続



これだけの条件が揃っていても、利下げも含めた追加緩和策の導入を行なわないのであれば、一体何のための中央銀行なのか?首を傾げたくなります。

南欧州各国のデフレ傾向 をどうするのか?

ECBとドラギ総裁のお手並み拝見と言ったところでしょうが、理事会前に先週私が書きましたECB理事会予想の記事をお読みいただけると幸いです

スタンプ ぺこり


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/03/31 18:46 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFX(株)さんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



今週の目玉は、ヨーロッパとアメリカ!
両方のメインイベントについて、自分なりの考え方を話してみました~ 
スタンプ 3人並んで勉強

このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2014/03/31 17:52 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(1)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ