fc2ブログ
2014 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312014 04
月別アーカイブ  [ 2014年03月 ] 

各行のECB予想

各行のECB予想


*ゴールドマンサックス
先月末発表された2月分HICPが予想より高かったが、ECBが何らかの手を打ってくる可能性は残っている。本日発表のスタッフ予想で2016年のインフレ率が+1.6%くらいであれば、SMPの不胎化停止 または 減額 が考えられるだろう。

当行は、3月分インフレ率の低下を見込み、4月の理事会でデポジット金利も含めた15bpsの政策金利カットを予想している。

その後も追加緩和導入の可能性は残るが、加盟国の国債購入を伴うQEの導入の可能性は低いままであろう。

*バンカメ・メリル
たしかにインフレ率は低いし、デフレのリスクは残っているが、当行は、今月の理事会でバズーカ砲を打ち出すとは考えていない。

スタッフ予想での2016年インフレ率は、ECBのインフレ・ターゲットに非常に近い数字を予想しているが、スタッフ予想全体のトーンはハト派色の強いものとなるであろう。

フォワードガイダンスの強化が、本日実施される可能性は高いと考えており、たぶん固定金利の3ヶ月物MROを2016年まで延長すると発表があるかもしれない。

ECB理事達の発言を聞く限り、ECBはまだデフレリスクを感じていないようだが、4月や今夏あたりにインフレ率が更に低下するようであれば、マイナス金利導入に踏み切る可能性は依然として残っている。

*シティーバンク
当行は、レフィ金利を10~15bpsカットすると予想している。そして、将来追加緩和策を導入することは、まだまだ可能であるという点も強調するにちがいない。

SMP不胎化の停止という方法もありえる。

これら、一連の緩和策導入は、ユーロという通貨は、ファンディング通貨(キャリートレードで資金調達に使われる通貨)としての魅力を増すことに繋がる。

*バークレイズ銀行
今月の理事会は注目度が高い。先週発表された2月分HICPが予想より高かったことを受け、市場参加者によるマイナス金利導入への期待感が低下した。

当行は、インフレ率が1%を下回っている限り、今月か、または将来の理事会で、レフィ金利とデポジット金利のカットを予想している。

SMP不胎化の停止の発表も可能性としては高い。

もし金利カットや不胎化停止の発表が本日あれば、ユーロは金利先物リスクを織り込むため、それなりに売られると予想する。

*モルガンスタンレー
当行は、本日の理事会でレフィ金利を15bpsカットすると予想している。ユーロ圏は他のG10地域と比較すると、一番デフレリスクが高いことになんら変わりない。

*BNPパリバ
ユーロの見通しがベアは人にとって、本日の理事会は重要な日になるだろう。ECBはマイナス金利導入の発表をするかもしれず、それが通貨安につながるからだ。

当行は、レフィ金利の10bpsカットを予想していることに加え、50%以上のチャンスで、デポジット金利をマイナス化する可能性があると考えている。

それに加え、流動性強化のため、SMP不胎化の停止も発表する可能性が高い。

ECBのマイナス金利導入は、ユーロを取り巻く環境を非常にネガティブにすると当行は考えており、ユーロは大きく下落するだろう。

もしレフィ金利のみのカットとなった場合、(デポジット金利は0%据え置き) 通貨に対する影響はさほど大きくないだろう。

SMP不胎化停止だけが発表された場合(金利カットなし)、ユーロは長期的に売られると考えている。

*クレディスイス
ドラギ総裁は記者会見で、

1)2016年インフレ率予想を+1.6%と発表するだろう
2)政策金利は、据え置き
3)SMP不胎化停止の発表

以上を予想している。

もしこの予想が正しければ、ユーロに及ぼす影響は最小限に留まると考えている。SMP不胎化停止が完全にマーケットに織り込まれていないため、若干売られることはある。

逆に、SMP不胎化停止が発表されなかったり、2016年インフレ率予想が2%とかになっていたら、ユーロは1.40に向けて上昇する可能性がある。

いずれにしても、ユーロの動向は、ドラギ総裁の会見内容がハト派色がつよいかどうかが鍵を握っている。

*クレディアグリコレ
当行は、レフィ金利の10bpsカットを予想している。もし金利をいじらなければ、SMP不胎化停止という選択肢もあるだろう。

2016年インフレ予想は、2%を下回っていることは確実だろう。

ドラギ総裁は、デフレリスクがこれ以上高まった時に、ECBがどう対処するのかについて、語るはずだ。

*モントリオール銀行
低いインフレ率、ウクライナ危機、強いユーロ、これらの可能性全てが、ユーロのこれ以上の上昇を押えこむ力を持っている。しかし、ECBが何らかの緩和策導入に動かなければ、FX参加者は、1.3890のレジスタンスに向けて相場を動かすかもしれない。特に金曜日の米雇用統計が弱い場合は、尚更だ。

当面は、1.3620-1.3700は強いサポートとなるだろう。

もし、SMP不胎化停止、レフィ金利の25bpsカット、長期物LTROの再導入、資産買い入れなどの発表があれば、ユーロは100-150ピップス下落すると考える。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/03/06 21:25 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

ロシアに対する制裁

ロシアに対する制裁に消極的な姿勢を示していた欧州 に対し、アメリカは強硬手段を取る勢いを緩めていません。

さきほども米下院外交委員会から発表があり、渡航制限や資産凍結が含まれる制裁を、明日にでも採決する可能性があると語っていました。

そこで困っている  のは、欧州です。とりあえず、アメリカの決定に足並みを揃える意味からも、明日木曜日というタイム・リミットを設け、プーチン大統領にウクライナからの撤廃を通達した模様。もし、この制限時間を過ぎれば、アメリカ同様の制裁を加える可能性が出てくる  ということのようです。

*EU臨時首脳会議

ロイターの報道によると、明日木曜日にはEU臨時首脳会議が開催され、ロシアに対する次のステップが協議される模様。

ただしこのままで行けば、EU28ヶ国の足並みは乱れるばかりで、全会一致の決定がなされる可能性は低そう。

ここが重要なのですが、EUとして他の国に「制裁」を加えるためには、EU加盟全ての国が全会一致で合意することが、EU法で定められています

ロシアと国境を共にするフィンランドは、制裁には反対しています。国内で消費するガスの3割をロシアからの輸入に頼っているドイツも同様の意見で、フランス・英国・オランダ・イタリアも制裁には及び腰。

特にフランスは、ロシアへ軍艦を輸出しており、現在もそれは継続しているため、制裁にはYESと言えない状態。
スタンプ うさぎ マスカラ

6月に予定されていたロシア(ソチ)でのG8会合の準備が中断されましたが、この決定に対しても、G7各国の意見の不一致があったようで、特にイタリアはこの動きに反対の意を示している模様。
G8 自撮り


G8 プーチン大統領自撮り
そして、プーチンさんだけ、上半身裸...


*欧州が「制裁」に対して消極的な理由

これは、ただ単にロシアのガスに対する依存度が高いという理由だけではありません。

数年前、アメリカと足並みを揃え、EUは、イランの核活動に対する制裁として、イラン産原油の購入禁止や、核開発に関係するイランの銀行/企業と関係者の資産凍結などの制裁を加えました。しかし、最近になり、この制裁に不満を持ったイラン関係者が欧州司法裁判所やイギリス最高裁に訴えを起こし、いずれの裁判所も制裁内容の解除を命じたのです。

そのため、EUは同じ過ちを2度繰り返さないためにも、ロシアに対して制裁を加えることには、消極的にならざるをえないのでしょう
スタンプ ぎく?後ろにだれか


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/03/06 07:05 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ