fc2ブログ
2014 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312014 04

英中銀祭り!

すみません、お弁当作ってる間に、始まってしまいました 



英中銀総裁、理事達の証言が4~5時間続きます。

下記3点は全て、英財政特別委員会での証言となります。

英政府ライブページ  ライブ中継リンク


・ロンドン時間午前9時30分(日本時間18時30分)
2月に発表された四半期インフレーション・レポートに関する質疑応答

参加:カーニー総裁・フィッシャー主席市場担当・マイルズ外部委員・ウィール外部委員



・ロンドン午前11時くらいから(同20時~)
スコットランド独立の際の、英国との通貨同盟に関する演説内容について

参加: カーニー総裁


・ロンドン12時くらいから(同21時~)
為替不正操作に加担していたとされた英中銀の為替部トレイダーが解雇された件について

参加:カーニー総裁・フィッシャー主席市場担当



一連の為替不正操作の際に、英中銀のFXトレイダーが加担していた可能性があり、そのトレイダーが先月解雇されました。マーケット参加者は、特にこの問題についてのカーニー総裁と市場担当責任者であるフィッシャーさんの発言に注目しています! 




もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/03/11 18:46 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

FX戦略会議

2012年7月より 西原宏一さんと一緒に為替相場を語る FX戦略会議 を読売オンラインさんで始めました 


今週は、ECB会合結果、中国人民元の変動幅拡大の噂や円について、話し合ってみました!
スタンプ OK

是非お読みください~ 

このリンク または ブログ左側にあるバナーをクリックして是非ご覧下さい 
[ 2014/03/11 18:23 ] 読売オンライン・FX戦略会議 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFX(株)さんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 


中国全国人民代表大会閉幕後の噂や、それが円や日経に及ぼすかもしれない可能性などについて、話してみました
スタンプ エイエイオー

このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2014/03/10 18:15 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

流動性、さらに縮小

昨日の ドラギ総裁記者会見 を見ていて、非常に不思議な気持ちになりました。会見会場に現れた総裁の姿は、今までになく疲れきっておられた印象を受けたものの、いざ会見が始まると、予想よりもずっと強気発言が続いていました。
スタンプ 怒り パンダ

*3年物LTRO前倒し返済額


3年物LTRO前倒し返済額

これは昨年10月から本日まで毎週金曜日に実施されている 「2011年12月と2012年2月に実施された3年物LTROの前倒し返済額」 の表です。 ECBのホームページ から、ひとつづつ数字を拾って、自分で表にしてみました。

2013年12月13日と19日の返済額が大きくなっておりますが、これは 銀行監督権限の一元化 に向けた 欧州の銀行の資産内容審査(AQR) のベースとなるバランスシートは、昨年12月31日時点のものを使用すると決定されたため、銀行が駆け込み返済に動いたとされています。

今年に入ってからは、鳴かず飛ばず ... と言った感じの返済額となっていましたが、突如として本日の返済額が、突然大きくなったのです。そして、このニュースがマーケットに流れてすぐに、ユーロは急上昇 
スタンプ 驚き

*どうして今週の返済額が、ここまで大きくなったのか?

ちなみに、この数字が発表される前の返済額予想は、20億ユーロ  いざ蓋を開けたら、114億ユーロと約6倍近くという驚き の結果に!

一部のエコノミストの中には、この予想をはるかに上回る返済額について、  1)3月1週にイタリア国債の大型満期が来ており、銀行がその資金を使って返済に充てたという説  2)3月の年度末に向けたバランスシート整理   という材料を出してきています。しかし、国債が満期を迎えることは、事前に判っていたでしょうから、予想:20億ユーロの6倍の返済があったという理由づけには乏しいように感じました。

3年物LTRO前倒しバランス額

これは、ECBのホームーページから引っ張ってきた数字を使って自分で作った《3年物LTROの残高》チャートです。一番残高が高かった時期と比較すると、約半分に減っています。

*余剰流動性額、更に縮小

それでは、一番気になる【余剰(過剰)流動性】の額を調べてみましょう。
(翌日物預金+当座預金残高)-(法定準備預金額+緊急借入額)の答えが、余剰流動性額となります。

これら4つの数字は、全てECBのホームページに載っていましたので、各数字をエクセルに載せて、自分で計算してみました。その結果がこのチャートです。

余剰流動性額 2014-3

ジリジリと、でも確実に減少しているのが確認出来ますね...
これでも、流動性供給に繋がる追加緩和策の導入を見送った昨日のECB理事会。一体ここからどうなるのか?非常に気になります。ウクライナ情勢次第というところもありますが、この流動性の低さを見る限り、ユーロが急落する地合いでは、ないようです。
スタンプ びみょう~

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/03/08 02:05 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(6)

ECB金融政策理事会-ドラギ総裁に物申す!

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



ロシアによるウクライナへの軍事介入の可能性が後退しましたが、未だに予断を許さない状況であることに、なんら変わりはありません。そんな中で行なわれたECB理事会。

本日のコラムでは、昨日の理事会について、ドラギ総裁に「物申したい」気分で一杯な私です 
特に、同総裁が仰った《SMP不胎化停止による流動性供給期間は、1年未満となることは確実である》という部分が、しっくりきません。
スタンプ くま 疑問

それ以外にも自分なりに考えたことを、書いてみましたので、ごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2014/03/08 02:05 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(2)

佐野さんとおばらっちさんのセミナー

FXを志した人なら、必ず一度は耳にしたことがあるVictory Method (ビクトリーメソッド)
おそらくこの商材を超えるものは今後も出てこないものとまで言われているそうですが、それを作られたのが、佐野さんです。

そして、20代でレストランのオーナーシェフ、30代でソフトウエア会社経営を手掛けた頑張りやさんの、おばらっち。

そのお2人が集まってセミナーをされました

ここから動画がみれます

私も拝見しましたが、超楽しい内容です~
スタンプ うさぎ 浮かれ気分
[ 2014/03/08 02:02 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

雇用統計全員集合!に電話出演します

本日の米雇用統計の時間をはさんで、昨年12月に続いて、2度目の電話出演をすることになりました外為どっとコムさんの米雇用統計全員集合! 

ウクライナ危機  欧州中銀(ECB)理事会と、ヨーロッパや周辺国の情勢を中心に相場を見ておりましたが、金曜日はアメリカに目を向けてみたいと思います。
スタンプ 3人並んで勉強

是非一緒にマーケットに参加しましょう!
 
Net Money
[ 2014/03/07 10:01 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

雇用統計ライブ!

FX市場のメインイベントである今年最初の『米雇用統計』が、やってきます 



2014年3月7日(金)22:00~23:00 



3月7日(金)の雇用統計Liveでは、雇用統計の発表を挟んでドル円レートが上がるか下がるか
を当てるキャンぺーンを実施いたします。キャンペーン対象者の方には、弊社の人気キャンペーン
商品(食品)をお送りいたします。
※キャンペーンのお申込みには、ツイッターの登録が必要となります。
ツイッターアカウントをお持ちでいらっしゃらない方は事前にご登録ください。

■キャンペーン商品
人気食品(3月食品キャンペーンの商品ではございません)

■キャンペーン申込期間: 
2014/03/07 21:45~22:25

■キャンペーン条件
①キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること
※1 JFXの取引システム「MATRIX TRADER」 に口座をお持ちのお客様が対象となります。

JFX 小林芳彦のツイッター(@JFXkobayashi)のフォローをすること。
ツイッターのアカウントをお持ちの方⇒
ツイッターアカウントをまだお持ちでない方⇒(ツイッター登録・フォロー方法はこちら)

�キャンペーン申込期間中に下記フォームの【ソーシャルストリーム】より
ツイッターアカウントにログインしてツイートをすること。
ツイート内容は「水上紀行氏・小林へのご質問・雇用統計に関するご質問」をお書きください。
(下記フォームではなく、LIVE画面右隣の【ソーシャルストリーム】よりツイッターアカウントに
 ログインしてからツイートしていただいても構いません。)


Live streaming video by Ustream

�ドル円レートが上がるか下がるかを当てる
※ドル円レートは、MATRIX TRADERの
3/7 22:31 USD/JPY Bidレートが
3/7 22:29 USD/JPY Bidレートよりも高いか低いかを予想してください。

※判定はMATRIX TRADERのUSD/JPY 1分足 Bidレート始値を基準に行います。

【注意事項】
・同一住所からの複数のお申込みがあった場合は、一番最後の方のお申込みを対象とさせていただきます。
・同一人物による複数のツイッターアカウントのお申込みは全てキャンペーン対象外とさせていただきます。
・キャンペーンのお申込み内容に不備があった場合はキャンペーンの対象外とさせていただきます。

Twittercp申込ボタン


      画面をクリックしてください 

雇用統計Live!
[ 2014/03/07 03:57 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

各行のECB予想

各行のECB予想


*ゴールドマンサックス
先月末発表された2月分HICPが予想より高かったが、ECBが何らかの手を打ってくる可能性は残っている。本日発表のスタッフ予想で2016年のインフレ率が+1.6%くらいであれば、SMPの不胎化停止 または 減額 が考えられるだろう。

当行は、3月分インフレ率の低下を見込み、4月の理事会でデポジット金利も含めた15bpsの政策金利カットを予想している。

その後も追加緩和導入の可能性は残るが、加盟国の国債購入を伴うQEの導入の可能性は低いままであろう。

*バンカメ・メリル
たしかにインフレ率は低いし、デフレのリスクは残っているが、当行は、今月の理事会でバズーカ砲を打ち出すとは考えていない。

スタッフ予想での2016年インフレ率は、ECBのインフレ・ターゲットに非常に近い数字を予想しているが、スタッフ予想全体のトーンはハト派色の強いものとなるであろう。

フォワードガイダンスの強化が、本日実施される可能性は高いと考えており、たぶん固定金利の3ヶ月物MROを2016年まで延長すると発表があるかもしれない。

ECB理事達の発言を聞く限り、ECBはまだデフレリスクを感じていないようだが、4月や今夏あたりにインフレ率が更に低下するようであれば、マイナス金利導入に踏み切る可能性は依然として残っている。

*シティーバンク
当行は、レフィ金利を10~15bpsカットすると予想している。そして、将来追加緩和策を導入することは、まだまだ可能であるという点も強調するにちがいない。

SMP不胎化の停止という方法もありえる。

これら、一連の緩和策導入は、ユーロという通貨は、ファンディング通貨(キャリートレードで資金調達に使われる通貨)としての魅力を増すことに繋がる。

*バークレイズ銀行
今月の理事会は注目度が高い。先週発表された2月分HICPが予想より高かったことを受け、市場参加者によるマイナス金利導入への期待感が低下した。

当行は、インフレ率が1%を下回っている限り、今月か、または将来の理事会で、レフィ金利とデポジット金利のカットを予想している。

SMP不胎化の停止の発表も可能性としては高い。

もし金利カットや不胎化停止の発表が本日あれば、ユーロは金利先物リスクを織り込むため、それなりに売られると予想する。

*モルガンスタンレー
当行は、本日の理事会でレフィ金利を15bpsカットすると予想している。ユーロ圏は他のG10地域と比較すると、一番デフレリスクが高いことになんら変わりない。

*BNPパリバ
ユーロの見通しがベアは人にとって、本日の理事会は重要な日になるだろう。ECBはマイナス金利導入の発表をするかもしれず、それが通貨安につながるからだ。

当行は、レフィ金利の10bpsカットを予想していることに加え、50%以上のチャンスで、デポジット金利をマイナス化する可能性があると考えている。

それに加え、流動性強化のため、SMP不胎化の停止も発表する可能性が高い。

ECBのマイナス金利導入は、ユーロを取り巻く環境を非常にネガティブにすると当行は考えており、ユーロは大きく下落するだろう。

もしレフィ金利のみのカットとなった場合、(デポジット金利は0%据え置き) 通貨に対する影響はさほど大きくないだろう。

SMP不胎化停止だけが発表された場合(金利カットなし)、ユーロは長期的に売られると考えている。

*クレディスイス
ドラギ総裁は記者会見で、

1)2016年インフレ率予想を+1.6%と発表するだろう
2)政策金利は、据え置き
3)SMP不胎化停止の発表

以上を予想している。

もしこの予想が正しければ、ユーロに及ぼす影響は最小限に留まると考えている。SMP不胎化停止が完全にマーケットに織り込まれていないため、若干売られることはある。

逆に、SMP不胎化停止が発表されなかったり、2016年インフレ率予想が2%とかになっていたら、ユーロは1.40に向けて上昇する可能性がある。

いずれにしても、ユーロの動向は、ドラギ総裁の会見内容がハト派色がつよいかどうかが鍵を握っている。

*クレディアグリコレ
当行は、レフィ金利の10bpsカットを予想している。もし金利をいじらなければ、SMP不胎化停止という選択肢もあるだろう。

2016年インフレ予想は、2%を下回っていることは確実だろう。

ドラギ総裁は、デフレリスクがこれ以上高まった時に、ECBがどう対処するのかについて、語るはずだ。

*モントリオール銀行
低いインフレ率、ウクライナ危機、強いユーロ、これらの可能性全てが、ユーロのこれ以上の上昇を押えこむ力を持っている。しかし、ECBが何らかの緩和策導入に動かなければ、FX参加者は、1.3890のレジスタンスに向けて相場を動かすかもしれない。特に金曜日の米雇用統計が弱い場合は、尚更だ。

当面は、1.3620-1.3700は強いサポートとなるだろう。

もし、SMP不胎化停止、レフィ金利の25bpsカット、長期物LTROの再導入、資産買い入れなどの発表があれば、ユーロは100-150ピップス下落すると考える。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/03/06 21:25 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

ロシアに対する制裁

ロシアに対する制裁に消極的な姿勢を示していた欧州 に対し、アメリカは強硬手段を取る勢いを緩めていません。

さきほども米下院外交委員会から発表があり、渡航制限や資産凍結が含まれる制裁を、明日にでも採決する可能性があると語っていました。

そこで困っている  のは、欧州です。とりあえず、アメリカの決定に足並みを揃える意味からも、明日木曜日というタイム・リミットを設け、プーチン大統領にウクライナからの撤廃を通達した模様。もし、この制限時間を過ぎれば、アメリカ同様の制裁を加える可能性が出てくる  ということのようです。

*EU臨時首脳会議

ロイターの報道によると、明日木曜日にはEU臨時首脳会議が開催され、ロシアに対する次のステップが協議される模様。

ただしこのままで行けば、EU28ヶ国の足並みは乱れるばかりで、全会一致の決定がなされる可能性は低そう。

ここが重要なのですが、EUとして他の国に「制裁」を加えるためには、EU加盟全ての国が全会一致で合意することが、EU法で定められています

ロシアと国境を共にするフィンランドは、制裁には反対しています。国内で消費するガスの3割をロシアからの輸入に頼っているドイツも同様の意見で、フランス・英国・オランダ・イタリアも制裁には及び腰。

特にフランスは、ロシアへ軍艦を輸出しており、現在もそれは継続しているため、制裁にはYESと言えない状態。
スタンプ うさぎ マスカラ

6月に予定されていたロシア(ソチ)でのG8会合の準備が中断されましたが、この決定に対しても、G7各国の意見の不一致があったようで、特にイタリアはこの動きに反対の意を示している模様。
G8 自撮り


G8 プーチン大統領自撮り
そして、プーチンさんだけ、上半身裸...


*欧州が「制裁」に対して消極的な理由

これは、ただ単にロシアのガスに対する依存度が高いという理由だけではありません。

数年前、アメリカと足並みを揃え、EUは、イランの核活動に対する制裁として、イラン産原油の購入禁止や、核開発に関係するイランの銀行/企業と関係者の資産凍結などの制裁を加えました。しかし、最近になり、この制裁に不満を持ったイラン関係者が欧州司法裁判所やイギリス最高裁に訴えを起こし、いずれの裁判所も制裁内容の解除を命じたのです。

そのため、EUは同じ過ちを2度繰り返さないためにも、ロシアに対して制裁を加えることには、消極的にならざるをえないのでしょう
スタンプ ぎく?後ろにだれか


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/03/06 07:05 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

欧州中銀、マイナス金利導入となるのか?

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います



今年に入ってから、ECB理事会が実施される毎に、「ECBはマイナス金利導入に踏み切るのか?」という事前予想が、マーケットでは繰り返されています。今月は、四半期に一度のスタッフ予想が出るため、なおさら 「マイナス金利に踏み切るなら今月だろう...」と考えるマーケット参加者が多いのも事実。
スタンプ 3人並んで勉強

そこで、マイナス金利の種類と値動き予想をまとめてみました。


バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います


ps
記事中、ECB理事会の ’’理’’ が ’’利’’ になっています  このPCの英語  日本語の変換は、「りじかい」と入れても変換が出来ないので、一文字 一文字 やっていたら、利としたまま書いてしまいました。
現在、訂正をお願いしているところです。本当に申し訳ありません 
[ 2014/03/05 17:23 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(2)

ケリー米国務長官関連発言

プーチン大統領の記者会見が終わり、株価や通貨が昨日のレベルに戻りかけよう / 全戻ししている今、今度は米国から、主にケリー国務長官の発言を中心に流れてきています。


・DJ U.S. to Provide Technical Support to Ukrainian Central Bank, Finance Ministry
米国はウクライナ中銀にテクニカル面でサポートをする(米財務省)

・KERRY TO ANNOUNCE AID PACKAGE TO UKRAINE: U.S. OFFICIALS
ケリー国務長官、ウクライナに対する支援パッケージ発表予定(米政府高官)

・U.S. READYING SANCTIONS ON RUSSIA WITHIN DAYS, KERRY AIDES SAY
米国はロシアに対し、数日以内に制裁を発表する準備が整った (ケリー国務長官側近)

・DJ U.S. Sanctions on Russia Likely Days Away - Officials
アメリカのロシアに対する制裁発動は、数日以内 (政府高官)

・U.S. TO ADVISE UKRAINE CUT DEPENDENCE ON IMPORTED GAS.
米国はウクライナに対し、輸入ガスに対する依存度を減らすようアドバイスした

・U.S. Sec of State Kerry arrives in Kiev: Announces $1 billion in loan guarantees - Senior official
ケリー国務長官、ウクライナ到着。10億ドル規模の融資保証を発表



さっきまでスイスイ上昇していた欧州株が、ピタッと上昇をやめ、上値でモジモジしています。
スタンプ ひよこ、こわごわ芋虫

追加のヘッドラインを待つしかないのかもしれません


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/03/04 21:42 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

FX戦略会議

2012年7月より 西原宏一さんと一緒に為替相場を語る FX戦略会議 を読売オンラインさんで始めました 


今週は、ECB会合や中国人民元を取り巻く環境などについて、話し合ってみました

スタンプ OK

是非お読みください~ 

このリンク または ブログ左側にあるバナーをクリックして是非ご覧下さい 
[ 2014/03/04 18:59 ] 読売オンライン・FX戦略会議 | TB(-) | CM(0)

ウクライナ危機に対する米英の姿勢の違い

昨夜ロンドンを発ち  ウクライナ入りしたヘイグ英外務相。本日は、ケリー米国務長官もウクライナ入りします。

しかし、ウクライナ危機に対する米英の姿勢の違いが顕著になっています。
スタンプ 考えるうさぎ

*強硬姿勢の米国

ケリー国務長官は、ロシアが本気で軍事介入した場合は、ロシアをG8から外す可能性について言及。それに加え、ロシア企業の資産凍結や、ロシアにおけるアメリカ企業の撤退なども示唆しており、もしそれが現実に起きた場合には、一層のルーブル下落やロシア株式が大きな被害を被るだろう というかなり強硬態度の発言。

*話し合いを中心に解決したい英国

ウクライナ入りしたヘイグ英外務相は、

・クリミアという地域は、ウクライナに属するとは言っても、かなり微妙な位置づけであることは、歴史が証明している

・ロシアがウクライナの国境を破壊し軍事介入することは認めないし、ウクライナ政府もそれを阻止すべきである

・軍事介入を含んだウクライナ危機は、ヨーロッパ危機に繋がるが、アメリカにはその心配がない

・イギリスやドイツ政府高官は、ウクライナ危機によるウクライナからの難民流入を、既に心配している

・今回の危機に対する英国の対応は、アメリカが考えている内容よりも、ドイツやEUのものに、より似ている

・メルケル首相はプーチン大統領に対し、対話を求めており、恐喝は一切していない。

*ある意味、傍観者のEU

ユーロ圏加盟国で唯一、プーチン大統領としっかりとした電話協議をしたのは、今のところメルケル独首相のみ。それもあくまでも話し合いを通した解決方法である点が重要です。

実際の話し、ヨーロッパが使っているガスの3割がロシアからの輸入に頼っています。ですので、今までのところ、対ロシア・ウクライナへの対応は、英国にお任せして、EUはその後ろに隠れている状態



アメリカの強硬姿勢から一線を画した英国のソフトな姿勢は、ロシアからのヨーロッパへのガス供給が停止されてしまうことや難民の受け入れを防ぐということだけでなく、ロシアの軍事行動が中国/日本の緊張を刺激してしまうことを未然に防ぐことまで、念頭に入れていると私は理解しています。

あと、G8メンバーからロシアを離脱させようという米国側からの要望に対しても、英国は慎重姿勢を貫いています。その理由としては、ロシアが西側とコンタクトを持ったり、普通に会話したりする場は、G8に限られているからのようです。もし、ロシアをG8から追い出してしまうと、今後西側とロシアを繋ぐ公の場がなくなることに対する危機感とでも言うのでしょうか...

スタンプ びみょう~

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/03/03 21:39 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

 ケルチ海峡

たった今、入ってきたニュースですが、ロシアのメドヴェージェフ首相は、ウクライナのクリミアとロシアとの間にまたがるケルチ海峡に、巨大な橋をかける建設工事に、Go ahead したようです。

この橋が完成するのが一体いつだか判りませんが、そうなると、クリミアとロシアは自由に行き来が出来ることになりますね

ウクライナ海峡 橋渡し?



Twitterで、国名を間違えていると指摘を頂き  慌てて変更しました。申し訳ございません... 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/03/03 20:11 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ロシア中銀の動き

*ロシア中銀

ロシア中銀は、現地時間午前11時に、主要政策金利を5.5%  7%へ利上げしました。
介入用のコリドーも20ポイント引き上げられ、35.40-42.40へと変更

それにもかかわらず、ロシアの株価指数は9%以上の下落、ルーブルも窓開けで下落。

この緊張を受け、商品市場の値が上がっており、金・原油・ガス・小麦などが上がっているのが確認できます。
そして、久しぶりに商品価格上昇を受け、AUDがこじっかりとした動き。

ロンドン金融街:シティーの話しでは、ロシア/クリミア/ウクライナ情勢が市場を独占しているため、この週末、トレイダーやファンドマネージャー達は、最低必要限の知識を習得しなければならず、新聞やネットで知識をつめこんだようで、にわか【政治アナリスト】化しているという笑い話も聞きました。

スタンプ 3人並んで勉強

*ロシア中銀の介入

ルーブル下落を食い止めるため、本日は100億ドル規模の介入(ドル売り、ルーブル買い)を強いられている模様。

スタンプ 怒り パンダ

欧州のディーラーの話しを総合すると、為替マーケットでルーブル買いをしているのはロシア中銀だけとなっており、かなり大胆に介入しているようです。

私はロシア中銀の介入が対ドルだけなのか、対ユーロでも入るのか知りませんが、もし対ユーロでもルーブル買いをしているのであれば、ユーロの頭が押えられるのも納得行きます



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/03/03 19:21 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFX(株)さんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 



今週は、ウクライナ情勢の説明に加え、木曜日のECB理事会についても話してみました!

3月も一緒に頑張りましょう~
スタンプ エイエイオー

このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2014/03/03 18:19 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

ウクライナ・クリミアについて

本日から、一ヶ月に約5万円近くかかるサプリを飲み始めました。あまりにも高額なので、果たしてどのくらいの期間取り続けられるのか自信がありませんが、最悪の場合、ケチって半分づつ取ろうか?とも考えています。それじゃ効果がないよ!と言われそうですが、高すぎなので仕方ありません...

*クリミア

ウクライナ情勢がどうなっているのか、朝からBBCニュースを中心に見ていました。出てくる、出てくる、いろいろなニュース
スタンプ うさぎ ワナワナ


そこで、私もはじめてクリミアという地域がどういう立場に立たされているのかについて、少しだけ知ったので、ここでご紹介します。ほとんどの情報は、BBCテレビの受け売りですが、ご容赦ください。

ウクライナ



黄色い部分が、ウクライナ  ピンク丸の部分が、クリミア半島

・クリミアの歴史
ソビエト連邦社会主義共和国時代、クリミアは、クリミア州という名前の共和国の一州であった 1954年にウクライナ・ソビエト社会主義共和国へ移管  1991年、ソビエト連邦解体   翌年(1992年) ウクライナ共和国クリミア州議会はウクライナからの独立を決議し、クリミア共和国を宣言  ウクライナ議会は、クリミアの独立無効を決議  クリミア議会、ウクライナ共和国内の自治共和国であることを容認   1998年、クリミア自治共和国憲法が制定

・クリミアの人口: 230万人
そのうち、ロシア人 58.5%   ウクライナ人  24.4%   クリミア・タタール人 (イスラム教徒)  12.1% 
(2001年実施 国勢調査)

・2010年大統領選挙
最終集計結果 (得票率):
ヤヌコビッチ候補  48.95%
ティモシェンコ候補  45.47%

2010年大統領選結果 ロシア語地域
 
・2010年に合意されたクリミア半島におけるロシア駐留軍の規模

ウクライナ ロシア 軍事合意

ウクライナとロシア間の合意内容としては、

・ロシアはクリミア半島にある軍事基地を、2042年までリース契約
・ロシアの軍事関連器具の外部持ち出しの際には、ウクライナ政府の許可が必要

・ロシア防衛法
クリミア人に対し、駐留するロシア軍が先週からロシア・パスポートを配っていると噂されています。ロシアの防衛法によると、「ロシア国民を守る目的において、軍事行動が認められる」という決まりがあるため、今回のパスポートばら撒きは、ロシアが軍事介入をする口実に使われる可能性が高いとされているようです。

キエフ 独立広場 前


キエフ中心部にある独立広場。上の写真が2009年、下の写真は先週

*この週末の出来事

いつまた、新しいニュースが飛び出すか判りませんが、現在(ロンドン午後5時)までのニュースとしては、

・プーチン大統領、ロシア上院にウクライナへの軍事介入同意を求める  上院がそれを認めた
・BBCニュースのモスクワ特派員の報道によると、プーチン大統領は、(クリミア半島だけでなく)ウクライナ全域にロシア軍隊を戦闘配備するよう、要請した模様
・ロシア上院の議員の中には、オバマ大統領の「ウクライナへのいかなる軍事介入も代償を伴う」と警告に従うべきという意見もある
・ロシア上院は、駐米ロシア大使の駐米ロシア大使の召還、ただし最終決定はプーチン大統領次第
・ヤツェニュク新首相率いる挙国一致暫定内閣、防衛庁長官をはじめとし、緊急会議開催
・BBCニュースのワシントン駐在員によると、IMF(国際通貨基金)のウクライナに対する支援金支払いは、早くても4月以降になる可能性が高いといわれている様子
・ロイターによると、緊急EU外務相会議が、3月3日(月)に開催決定


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/03/02 02:06 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(3)

ウクライナ特集

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



ロシア vs ヨーロッパ/アメリカ というきな臭さが漂うウクライナ問題 
最初の頃は、「アルゼンチン、トルコと続き、今度はウクライナか?」 と片付けようとしたマーケットですが、ここにきて 【ウクライナという一国の問題が国際問題へと発展】しそうな気配が感じられるようになってきました。

スタンプ 犬 やばい

本日のコラムでは、ウクライナ危機  がどうして起きたのかを時系列で紹介し、それに加え財政状態や与信残高など、ソブリン・リスクに関する問題もあわせて書いてみました。

どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2014/03/01 23:30 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ