fc2ブログ
2013 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312014 02
月別アーカイブ  [ 2014年01月 ] 

金曜日のロンドン・パブ

と言っても、私ではありません

キャメロン オランド

訪英中のオランド仏大統領が、キャメロン首相と一緒にパブにいますね

飲み物を注文して、待っているところでしょうか?
スタンプ 乾杯~



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/31 23:57 ] イギリスでの生活・食事等 | TB(-) | CM(0)

南ア・ランドが苦戦

つい2週間前までは考えられないことでしたが、今週にはいって、特にトルコ中銀が利上げしてからというもの、円の取引をする時に、ドル/ランドやドル/リラ、ドル/ルーブルのチャートを端っこに出しながら、やっています。

このミニ新興国通貨危機  を受け、今朝がた 「G7緊急会合開催か 」 という噂がドイツの新聞に載ったようですが、早速ドイツの財務省報道官が「そういう話しは聞いておりませんが...」と発言 

その発言が出てから、気のせいか、南ア・ランドを筆頭に、新興国お騒がせトリオが売られてる気がします。

新興国通貨 1月末
(クリックすると拡大します)

これは先週からのお騒がせトリオのチャート (全て1時間足) です。

南ア・ランドは日本人の方々がお好きな通貨らしいですが、くれぐれもお気をつけてください。為替変動で、金利分、すぐにブッ飛びますので...

スタンプ なめこ いいも~ん


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/31 20:49 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

新興国での動き

寝不足でフラフラです 笑

*新興国通貨売り拡大

中国  アルゼンチン  トルコ  南ア  ロシアとEM通貨売りがでていますが、本日の欧州では、ルーマニア  ハンガリーへと拡大しています 

メキシコを新興国に入れていいのか、正直自信ありませんが  メキシコ・ペソも少しづつですが売られています。

*非公式/公式介入

つい10分ほど前ですが、ルーマニア中銀が ’’非公式’’ の為替介入を実施中という裏情報が流れてきました。どういう形の介入かわかりませんが、常識的に考えれば 『ユーロ売り/ルーマニア買い』でしょうか?

そして、これは1分前くらいですが、ロシア中銀は自国通貨がバスケットから外に出る値動きになった場合、徹底的に介入したるで~ と宣言しました

スタンプ 驚き


今朝おきてみると、相場つきがエライ変わったなぁ~と気づきました。

ユーロ/ドルの頭が重いのは、そういう目に見えない介入が重石になっていることが考えられるのかもしれません。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/30 19:33 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

トルコから南アへ

あと少しで外出しなければならないため、誤字脱字がありましたら、お許しください。

*トルコから南ア

このすぐ下の記事の続きになりますが、昨夜のトルコ中銀の予想を上回る政策金利上げを受けて、マーケットのまき戻しが大きく起こりました。

それから一夜明けた本日、それまでの「努力」が全て水の泡に流され、リラもランドも全戻し状態です。

トルコ 南ア ルーブル
(クリックすると拡大します)

このチャートは、私のブローカーさんのチャートですので、多少のずれはあると思いますが、

・トルコは全戻し
・南アは、全戻しどころか、更なるランド安更新中
・ルーブルは、一昨日かな?バスケットを外れてしまい、かなりきわどい状態

スタンプ ぎく?後ろにだれか

*円買い、スイス買い

今朝おきて、マーケットが大きく様変わり(=円安方向で)してるかな  と思って目を覚ましたら、寝たときのレベルとほとんど変わりなし。

安部首相のダボス会議での講演以来、【アジアで円安、欧州からNYで円高】という相場展開が続いていたため、昨夜のトルコ中銀の後、東京でいつもの円安相場になると思ってました。

しかし、繰り返して恐縮ですが、朝起きたら、寝たときとほぼ同じレベル。で、トルコ・リラを見たら、昨夜の下落の半分まで戻してる 

こりゃ、何かが変だ! と思い、レベルもろくに確認せずに即刻、円買いとスイス買いを対ドルで入れたのですが、ドル/スイスは思った値動きでなく、ユーロ/スイスにすべきだった..と反省しきりです
スタンプ うさぎ 悔し泣き

これから出かけるので、長くかけませんが、本日のFOMCでコンセンサスとなっている100億ドルのテーパリングが、減額されていたり、テーパリングそのものがなかったりした場合、これは大きなドル売りになるように思っています。

とりあえず、FOMCに向けて用事を済ませてきます。
またのちほど~


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/29 22:55 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

トルコ中銀からの発表と反応

トルコ中銀からの発表がありました。

結果から書きますと、

1週間物レポレート   前回: 4.50%  変更後: 10%
翌日物貸出金利   前回: 7.75%  予想: 10%  変更後: 12%
翌日物借入金利   前回: 3.50%  変更後: 8%

*変更後の反応

市場予想 では、今までの主要政策金利であった「翌日物貸出金利を10% (225bpsの引き締め)」 にするというのがコンセンサス  実際には、12% (425bps) のバズーカ砲  クラスの引き締めとなった  リスク・オフ相場で売り込まれた通貨や逆に買われた通貨の巻き戻しが、一気に起きました。

安全通貨として買われていたスイスと円は売りが先行し、ドル円は102.80台から一時的に103.40台へ突入し、現在は103.20台での推移。ドルスイスは、0.8970から0.90台へ載せ、現在は0.9000をはさんだ動きに終始しています。

*ここまで反応するのかい?
スタンプ ヤバっ

Twitterなどを見ていると、「トルコ中銀の発表に、どうしてここまで反応するの?」 というコメントをしていた人が何人もおりましたが、私はこれだけの反応は当たり前だと思っています。

インド中銀が火曜日に利上げ  トルコ中銀もさきほど利上げ  水曜日の南ア中銀もバトンを受け取り、何らかの対応をしてくるのであれば、これら一連の新興国が取った姿勢が「新興国が自力で危機から抜け出す」という前向きな姿勢と受け止められるのではないか?と考えられるので、先週からの大きなマーケットのうねりが、逆転することも考えられます。

*でも、欧州は夜中

スタンプ びみょう~

そうは言っても、ヨーロッパは夜中です。やはり明日の朝、欧州が戻り、トルコ国内の反応などを見てから、あらためてどのように動くのか?が大事なのではないでしょうか?

トルコ国内の反応で注意すべきことは、1)政治的な面 2)経済的な面 などですね。

3月に統一地方選挙を控え 首相は今回の対応に反対の意を示すと思われます。政府の理解がとれないままのバズーカ砲発射  となったため、中銀も政策運営がしにくいでしょうし、もしかしたらこれをきっかけに首相の退陣要求が再燃するかもしれません。

経済的には、政策金利がここまで上がったことを受けて、インフレターゲットの5%達成が可能になるかもしれない代わりに、GDP予想の下方修正は避けられないと思います。トルコ経済のことをよく判っていませんが、住宅市場に冷や水をかけることにもなりますね。

今回の対応を受け、【トルコ発新興国ドミノ危機】  は避けられたかもしれませんが、中国のシャドーバンキング問題やアルゼンチンなど、まだまだ火種は残っていますし... なかなか難しいなぁ~
スタンプ くま ムムム
  
唯一明るいニュース としては、本日のトルコ中銀の決断を受け、明日のFOMCでの100億ドル規模のテーパリング実施が、やりやすくなったことが挙げられます。

それでは、もう夜中過ぎましたので、PCを消して本でも読みます。

また明日もよろしくお願いします
スタンプ ぺこり


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/29 09:07 ] マーケット | TB(-) | CM(4)

トルコ中銀緊急金融政策会合に向けて

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います



中国、アルゼンチンと続き、今度はトルコ。
新たな新興国危機と呼ばれ始めてきた最近のマーケット。
スタンプ うさぎ 石 固まる

とうとう、トルコ中銀は本日、ユーロ圏債務危機以来はじめて、緊急金融政策理事会を開催することになりました。
その見通しについて、書いてみました 

バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2014/01/29 04:50 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)

FX戦略会議

2012年7月より 西原宏一さんと一緒に為替相場を語る FX戦略会議 を読売オンラインさんで始めました 


今週は、トルコをはじめとする新興国危機をメインに話してみました~ FOMC予想も書いてま~す
スタンプ OK


是非お読みください~ 

このリンク または ブログ左側にあるバナーをクリックして是非ご覧下さい 
[ 2014/01/28 18:25 ] 読売オンライン・FX戦略会議 | TB(-) | CM(0)

火曜日の予定

こんばんは... というより、日本は 「おはようございます!」ですね

火曜日の主なイベントをまとめてみました

スタンプ OK

・インド中銀 金融政策理事会/四半期経済リビュー
・トルコ中銀 緊急政策理事会 
・英 2013Q4GDP速報値 
・米 12月耐久財受注額
・米 1月消費者信頼感指数
・米 11月ケースシラー住宅価格指数
・米 1月リッチモンド連銀製造業景気指数
・オバマ大統領一般教書演説 
・FOMC 1日目
・米2年国債入札(320億ドル) 



個人的に興味があるのは、英GDP、トルコ中銀決定、耐久財、消費者信頼感指数、あとオバマさんの演説でしょうか?

*英2013年Q4GDP速報値

メイン・イベントは、トルコ中銀緊急理事会であることは間違いありませんが、イギリスに住んでいるという理由から、私は英Q4GDP速報値が待ち遠しいです。
スタンプ うさぎ 浮かれ気分

予想: 前期比 +0.8~0.9%、前年比 +2.8%

リスクは、アップサイド 


1月の英中銀MPC議事録でも 「ビジネス・サーベイ、雇用市場の伸びは予想以上となっている。それを受け、2013Q4と2014Q1のGDPは、1%を少しだけ下廻る数字になるだろう」と明記されていました。

個人的には、月曜日の欧州時間で、ユーロ/ポンドを売りましたので、数字がアップサイドのサプライズになってくれることを期待しています

トルコ中銀に関する予想は、また後で書かせてください!



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/28 07:59 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

欧州での財務相会合

本日、ユーロ圏財務相会合が、
明日、EU財務相会合が続いて開催されます。

本日の会合では、
1)アイルランドに続いて、金融支援に頼らず国債発行による自力での財政運営を目指すポルトガル。現在の予定としては、今年の春にも自力で頑張る予定になっているのですが、果たしてそれが可能かどうか?
スタンプ びみょう~


2)アスムセン前ECB理事の辞任により、後任としてドイツ連銀のラウテンシュレーガー氏が銀行監督委の副議長に指名されました。2週間ほど前に、欧州委員会の公聴会での証言も終わっており、問題なく承認。

特にユーロを動かす材料ではないと思っています。

また時間をみて記事にしますが、ギリシャの財政問題 (裁判所での判決結果) や イタリアの政治的な動きが少しづつ出てきています。そして、この2つの国が、今年前半と後半のEU議長国となっているので、尚更面白いですね!

とりあえず、1.37台はそれなりの人達のユーロ売りが出ている模様。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/27 20:50 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFX(株)さんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 


先週の嵐のようなマーケットに続き、今週も大雪・雪崩注意報が出そうな雰囲気のオープンとなっています
スタンプ ざわ~

本日の動画では、先週のリスク・オフ相場の説明、そしてFOMCを中心にドル円の注意点などを話してみました。
一緒に勉強しましょう~
スタンプ 3人並んで勉強

このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2014/01/27 18:08 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

英中銀フォワードガイダンスの有効性

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


この2週間、ポンドが注目を集めて  おりますが、特に小売売上高や失業率の改善を受けてから、飛躍的に上昇しました。本来であれば、景気回復の確認がされた!ということで、諸手を挙げて喜ぶべきなのに 、こちらのエコノミスト達の顔色は冴えません
スタンプ びみょう~

それは、英中銀が導入したフォワードガイダンスを、どう理解してよいのか?不透明感が出てきているからです。

本日のコラムでは、この【フォワードガイダンス】というものを中心に、ポンドを取り巻く状況もまじえて、書いてみました。

どうぞごゆっくりお読みください 
スタンプ エイエイオー


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2014/01/25 04:22 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

ダボス会議での、カーニー総裁スピーチ

カーニー総裁、ダボス会議でお話しされました。
( Lineで、お勧め株の話しをしていて、更新遅れてしまいました  )

*ポンド下落

蟹さんのスピーチの中で、特に注目を集めたのがポンドやフォワードガイダンスに関する言及。

・FX strength may hamper exports.
Export Growth Expected To Be Hampered By STG Appreciation
ポンド高は輸出競争力を損ねる

・CARNEY - BOE TO ASSESS HOW TO EVOLVE GUIDANCE IN FEB, CONSIDER AGGREGATE SUPPLY, MORE BENIGN INFLATION OUTLOOK - RTRS
2月のインフレーション・レポートで、 フォワードガイダンス内容 を進化させる

進化させる (Evolve) って単語、種の起源じゃあるまいし、どうやって訳したらいいのか悩んでしまいました...
スタンプ くま 疑問


あれこれ悩んでいたら、このEvolve という単語について、蟹さんが一歩踏み込んだ発言をしてくれました

CARNEY - BOE TO ASSESS HOW TO EVOLVE GUIDANCE IN FEB
forward guidance will evolve and be updated.
BoE will consider a range of options in February

Carney confirms guidance linking unemployment to rates will die.
He prefers the term 「evolve」

英ガーディアン紙に出ていた説明ですが、簡単に言ってしまうと、

「現在のガイダンスのように【失業率7%】と決め付けてしまうようなガイダンスは、もう通用しない。常にマーケットの状況と英経済とをリンクさせて、変更や修正をしながら、内容が進化していくべきものである。2月のインフレ・レポートでは、(失業率だけでなく)それ以外の選択があるのか?それも含め、詳しく説明いたします」

ということのようです。

ポンド下落継続中。カーニーさんがスピーチを始めた時のポンドドルは 1.6625くらいでした、現在、1.6500台

ちなみに、蟹さんの前に同じくダボス会議でスピーチをしたスイス中銀のジョーダン総裁は、
「主要国の中銀が導入しているフォワードガイダンスは、条件や詳細が細かすぎ、市場に混乱を招くだけだ。」

と、かなり厳しい発言をしています。
スタンプ ぎく?後ろにだれか

最後になりますが、明日土曜日午後からは、豪華メンバーによるパネルディスカッションがあるようです。
参加者は、ドラギECB総裁・カーニーBOE総裁・黒田日銀総裁・ラガルドIMF専務理事・ショイブレ独財務相・ブラックロックの一番上のおじさんのフィンクさん・インド人のおじさん

ドラギ カーニー


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/24 22:17 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

米長期金利急落

もっと早く記事を書きたかったのですが、未だに他の書き物が終わりません 
スタンプ 雨 くま カエル

でも、あまりにドルの長期金利の下げが早いので、記事にしました。
スタンプ 驚き


*ルー米財務長官発言

昨日も全く同じ内容の発言をされていたルー米財務長官、本日も同じ内容の発言 を繰り返したようです。

内容としては、

「2月7日に期限が来る債務上限引き上げ問題に対し、米議会が速やかに債務上限を引き上げなければ、財務省の借り入れ継続のための措置は2月下旬までに尽きる公算が大きい」というもの。つまり2月末でのデフォルトの可能性 を示唆したことになります。

このデフォルト懸念を受け、安全志向で米国債が買われ、10年物国債利回りは2.80%を割れています。

これは、先月FOMCでテーパリングを開始して以来、最低の利回りとなっており、ドル売り がなかなか止まりません。

*新興国通貨急落

名前を挙げればきりがない のですが、本日はトルコが異例の規模の介入を実施しましたが、リラ安は止まらず。それ以外ですと、アルゼンチン・ペソが17%の下落   これは、介入資金が底を付いたための急落という噂になっています。南ア・ランドも下落中。

これら新興国通貨下落を受け、これまた安全志向の米国債買いが起こり、長期金利低下  ドル売りが加速しています。ドル円は、103.50を割れ、私のロンドンのブローカーでは、現在までのところ、安値は103.368

スタンプ さむっ パンダ



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/24 02:46 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

スイス高の背景

先ほどは ラジオを聴いて下さって ありがとうございます  楽しい経験をさせていただきました。

*スイス高

今朝起きて、各通貨のレベルを見て、違和感を覚えたのがスイス高
スタンプ びみょう~

欧州開始早々に、ファンド勢がスイス売り/ポンド買いをしたと聞いていたのですが、値動きは全くその逆で、スイス高になっていました。「ま~、時々そういうこともあるか...」  と最初は思ったのですが、やはりなんだか違和感が抜けないのでいろいろ調べていたら、やはり出てきました。

スイス政府とスイス中銀が合意した内容によると、スイス住宅市場の過熱感を冷やす目的で、住宅ローン残高に対する自己資本上乗せ枠を2倍 にしたようです。

スイスという国は、各銀行が保有している住宅ローンの規模に応じ、自己資本の上乗せを義務付けているそうで、その上乗せ幅を当初の1%から2%へ引き上げることを決定。

日本ではあまり知られていないのですが、世界的な低金利の影響もあり、スイス国内の不動産価格はこの数年間で大幅に上昇し、1989年のレベルに近づいてきていると書かれています。住宅市場が活発化すれば、当然銀行による住宅ローンの貸し出しも増えるということになりますよね。とりあえず、この不動産バブルに関しては、スイスに住んでいる元上司も、同じことを言っていたので、知識として持っていました...

リンクをつけたブルーンバーグの記事によると、個人所有の住宅ローン残高は、2008年から現在までに25%増加し、スイス国内のマンション価格は27%程度の値上がりをしている模様。
スタンプ 行っとく?

ポンド買い/スイス売りを持っているのですが、日足の形が良くないので、調整の下げが出る可能性があります。下がったら買い増す方向で見ていますが、現在は静観中...

あ、あと、昨年末から年初にかけての時期だったと記憶していますが、ヘッジファンド勢が 「ユーロ/スイスのスイス上限 1.20を、今年はつぶしにかかろう!」  としているという話しも聞きました。もし今後も不動産価格上昇に歯止めがかからない場合、スイス高をある程度容認する(しないかな?)可能性が出てくるかもしれません。

ポンド/スイスは自分の中で「今年のイチオシ通貨」 なのですが、ユーロ/スイス動向やスイスの出方を注意しないと一本調子の(ポンド/スイスの)上昇は、踊り場にさしかかってきたのかもしれませんね。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/23 19:22 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

ラジオに出ま~す!

本日のラジオ日経 スマートトレーダー Plus (16:45~17:15) に出ることになりました
スタンプ ぺこり

欧州在住ということもあり、ユーロやポンドについて話します!

お時間があれば、是非聞いてください~

ラジオ日経 スマートトレーダー

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/23 16:17 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

カナダ中銀予想

カナダ中銀(BOC)金融政策理事会に向けての各行予想

*モルガンスタンレー
CADは売り通貨として、今年は非常に注目を集めている。その最大の理由は、カナダ中銀が、下向きのインフレ傾向に注意しているからに他ならない。当行は、BOCはディスインフレ懸念に対する警戒感を強めると予想するし、場合によっては金融政策のバイアスを「ニュートラル」から「緩和バイアス」に変更するかもしれないとも考えている。もし「緩和バイアス」に変更されれば、数ヶ月以内に利下げという可能性が浮上する。
ただし、国内の企業を対象とした2013年第4四半期ビジネス・サーベイでは、インフレ低下懸念は心配されていないことを考えると、BOCが本日の理事会でバイアスを下げるかどうかは、定かでない。
当行は、中期的にドル買い/カナダ売りを推奨している。


*ゴールドマン
当行は政策金利1%据え置きを予想している。


*モントリオール銀行
当行は政策金利1%据え置きを予想しており、声明文内容はかなりハト派的内容になるだろう。本日の声明文内容は、65%の可能性で何らかの変更があると考えており、バイアスがニュートラルとなるのは15%、緩和バイアスとなるのは20%の可能性で見ている。
今週のドルカナダのレンジは、1.080~1.1050と見ており、昔から買っていたドル/カナダのポジションは、1.1000/1.1050の間で利確する人が多いと予想している。ただし、一時的なオーバーシュートもあるだろうから、1.1050を越えて推移する瞬間はあるだろう。


*バークレイズ銀行
本日は据え置き決定と予想しており、当面の注目はマクロ経済予想とフォワードガイダンス内容であろう。当行は、フォワードガイダンス内容がよりハト派的に、インフレ予想も下向きになると考えている。
マーケットでは、2014年中盤くらいまでに、政策金利カットを織り込んでいるが、ハト派的な色合いが強ければ、更なるCAD売りを誘発しそうな展開だ。


*クレディアグリコレ銀行
今年最初の金融政策理事会となるカナダであるが、最近の経済指標が軒並み弱いため、本日の会合はハト派的な内容に終始するかもしれない。ただし、政策金利の変更は、ないと予想する。
CADは2014年売り通貨として注目を集めており、IMMポジションでもショートが増えてきている。ただし超短期の動きとしては、buy the rumour, sell the fact と言われるように、一旦ロングの利食いが出て、緩むことが想定される。


*シティーバンク
政策金利は据え置きを予想しているが、マーケットはハト派色の強いカナダ中銀からの発表を期待している分、CADショートが溜まっているかもしれない。そのため、据え置き発表と同時に、一旦利食いのドル売り/カナダ買いが出る可能性がある。
ただし、CADが一時的に強くなったとしても、その動きはfadeすべきであると考えている。この通貨は金利面でもFXでもまだまだ下がると考えているからだ。


*コメルツ銀行
本日の会合では、インフレの下押し懸念を強調し、インフレ見通しを下方修正するであろう。Poloz総裁の記者会見も実施されるが、同総裁は前任のカーニー氏よりもハト派色の強い方であるため、インフレ低下に対する懸念を話すことは間違いない。ただし、だからと言って、本日BOCが利下げに動くことは、ないだろう。
もし当行の予想とおり、インフレ見通しの下方修正+総裁記者会見がハト派色が強いことが証明されれば、ドル/カナダはまた1.1020を試しに行くと考えている。しかし、本日はこの会合の後に特に米国の指標や要人発言が予定されていないので、1.1020あたりがキャップされる可能性は高い。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/22 21:20 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(3)

英雇用統計を見て

驚くべき改善ですね... 
スタンプ ヤバっ

先ほど発表された英雇用統計ですが、

・失業率 9-11月期 前回: 7.4%  今回予想: 7.3%  実際の数字: 7.1%

BOEフォワードガイダンス目標 7%を既に達成したと言ってもよいほど、強い数字

・週平均賃金上昇率  前回:+0.9%  今回予想:+1.0~1.1%  実際: +0.9%

英雇用統計 2014 1月22日発表分

これは統計局のホームページのデータを使い、私が作り直したチャートです。

最初が、失業率と労働参加率との比較

アメリカとは違い、英国の場合、失業率の低下と平行して、労働参加率の上昇が起こっている

次が、インフレ率と週平均賃金上昇率との比較

今、英国で一番問題 となっているのが、これなんです。不動産市場の活性化により2013年の英国経済は、確実に回復してきました ここからも、当然不動産は頑張るのでしょうが、バブルにならないよう細心の注意が必要。

当然と言ってしまえば当然ですが、英国経済の約7割の占めるサービス・セクター、その中でも個人消費の盛り上がりは、ここからの英経済を引っ張っていく上でも必要不可欠。

しかし、このチャートをご覧になって頂けると判りますが、リーマン・ショック  以降の英国では、賃金上昇率がインフレ率を下回っている状態がず~っと続いています   個人の購買力が上がらない  不動産市場に続き、個人消費がけん引役となる「経済成長率の向上」の実現が危ぶまれている  英中銀の議事録でも、「ここから先の景気回復に自信がない...」と語っているのが、これなんですね...

雇用がこれだけしっかりしているのであれば、どうして賃金が上がらないのか?この問題を解決しない限り、どこかでこのイケイケ気分が引いていくことにならないとも限りません。
スタンプ そっか~

*失業率目標を設定したのは、どうしてなのか?

もしかしたら、以前のブログ記事でも書いたかもしれませんが、私が頭を悩ませているのが、この問題です。

米FRBのようにデュアル・マンデート(完全雇用の実現と物価安定の維持)の責務を背負っている中銀なら理解できますが、英中銀のように「物価の安定」だけが責務の中銀が、どうしてフォワードガイダンスに【失業率7%】というターゲットを盛り込んだのか?
スタンプ くま 疑問

この決定を受け、「現在の英中銀は、(FRB同様)デュアル・マンデートの責務を背負っている」と理解しているエコノミストも出てきていますが、大勢のエコノミスト達の間では、「デュアルではなく、シングル(物価安定の維持)のみである」という見解が一般的のようです。

そしてインフレ率に関しても、フォワードガイダンスの ノックアウト条件 の中で、「18~24ヵ月後のインフレ見通しが、インフレ・ターゲットである2%より0.5%かそれ以上(2.5%以上)のレベルで推移すると、MPCが判断した時」という内容のものが含まれているため、BOEのインフレ・ターゲットは未だに2%なのか?それとも2.5%を意識しないといけないのか? 面倒なことになっています。

この点に関しては、カーニー総裁は「あくまでも2%がインフレ・ターゲットである」と念を押していますが、なんだかカーニー総裁に交代してから、ややこしいことになっているのは事実です。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/22 20:03 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

安部総理、お手柔らかに

欧州中銀が毎週火曜日に発表する SMP (Securities Markets Programme 証券市場プログラム)に対する不胎化オペ で、本日は特にこれと言った理由/要因がないのにもかかわらず、不胎化に失敗しました
スタンプ え? パンダ

ちょうど私が出かけていた時に起きた出来事だったので、少し遅くなってしまいましたが、帰宅してすぐにユーロ/ドルとユーロ/円を売って、さきほど閉めました。

この記事 でも書きましたが、やはりユーロ/ドルは売り買いが交錯していたようで、数ピップスしか取れませんでした ... ユーロ円は少し伸びてくれたのですが、50%戻しでピタッと止まったので、一旦閉めました。
スタンプ うさぎ 夜遅くまでPC

*明日までは円買いするの、恐いネン...

別に関西出身じゃないので、大阪弁のタイトルつけることもないのですが、なんだかそんな気分 

ええと、言いたかったことは、安倍首相が明日から開催される世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の開会式で、日本の首相として初めて基調講演し、安倍政権の経済政策「アベノミクス」や外交方針などを説明するそうです。

ダボス 警察

毎日新聞からのパクリですが、それによると出発に先駆けて総理は、「(大胆な金融政策など)『三本の矢』  について、特に成長戦略をスピード感と実行力を持ってしっかりと前に進めていくことを発信していきたい」と表明したそうで、それがちょっと気になりました。

昨年秋、総理はNY証券取引所で「Buy my Abenomics」発言しています。

安部 buy my abenomics

私は毎晩必ず、CNBCテレビの ’’ニューヨーク Closing report’’をチェックするのですが、いきなり安部総理が映し出されたのを見て、「お~!」とか一人で盛り上がっていました。

スタンプ うれしい うさぎとクマ

ダボスでも、同様のアピールをされてしまうと少し痛いので、とりあえずそれが終わるまで我慢する予定です。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/22 01:16 ] 政治 | TB(-) | CM(0)

方向感のないユーロ/ドル

「最近のユーロ/ドルの動きに全く方向感がなく、困っています...」という取り合わせメールを、ブログ読者の方から頂きました。
スタンプ びみょう~

これを機会に、ユーロという通貨を 1)ファンダメンタルズ 2)金利 3)資本の動き から分析し、自分なりの考えを書いてみました。

バナーをクリック すると記事が読めま~す!
  
Net Money


今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。そして、2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います

是非お読み頂けたらと思います
スタンプ エイエイオー
[ 2014/01/21 22:57 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)

FX戦略会議

2012年7月より 西原宏一さんと一緒に為替相場を語る FX戦略会議 を読売オンラインさんで始めました 


今週は、日本・欧州・英国と、幅広く話し合ってみました
スタンプ OK


是非お読みください~ 

このリンク または ブログ左側にあるバナーをクリックして是非ご覧下さい 
[ 2014/01/21 19:04 ] 読売オンライン・FX戦略会議 | TB(-) | CM(0)

昨年のヘッジファンドのリターン比較

ブルーンバーグが定期的に発行している雑誌、私も時々手にしますが、そこで面白い特集がありました。

それは、ずばり 「2013年、株式運用ヘッジファンドの運用成績」

ヘッジファンドのリターン

これ  記事リンク


*S&P500 よりも良いリターンを出せたのは、100社のうち、何社か?

株式運用のヘッジファンドにとって、リターンのベンチマークは、米代表的株価指数:S&P500となります  ちなみに、昨年のS&P500の年間リターンは、25.3%

さて、ここでクイズです。

Q: ヘッジファンド100社のうち、S&P500 よりも良いリターンを出せたのは、何社でしょうか?

スタンプ くま 疑問

A: 正解は、16社です。

*Glenview Capital Market というファンド

トップ34社の運用利回り表をみると、第1位に輝いた  Glenviewという会社の昨年のリターンは、驚くことに82.4%   そしても更に驚いたことに、2012年のリターンも54.3%と断トツ1位 

2013年最高運用リターンのおじさん

ブルーンバーグの雑誌の表紙にも出ているGlenview Capital Management社のLarry Robbinsさんは、この写真の最前列、右から3番目のおじさん

スタンプ 札束

頑張るぞ~ 
スタンプ エイエイオー


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/21 08:04 ] ヘッジ ファンド | TB(-) | CM(0)

補欠選挙がありそうです

5月末の欧州議会選挙を控え、少~~~~~~しづつですが、経済だけでなく政治的な記事が注目を集め始めてきたイギリス。

そんな矢先に、マンチェスター地域の選挙区のひとつで、労働党議員が息子さんとジョギング中に倒れ亡くなったそうです。これを受け、補欠選挙が近日中にも実施されるという話しがこの週末から活発になってきました。

*Wythenshawe and Sale East補欠選挙

英補欠選挙

地図上で赤くハイライトされたのが、今回補欠選挙が実施される選挙区。この地域は伝統的に【労働党】の影響力が強く、ほとんど今まで全く問題なく ’’労働党議員が当選する’’ という前提で選挙が行われてきたと言っても過言ではありません。
スタンプ 疲れた ひよこ

しかし、今回の補欠選挙は、ある意味5月の欧州議会選挙の前哨戦と受け取る有権者も多く、そうなると俄然注目を浴びるのが英国独立党(UKIP)なんですねぇ~

最近実施された 欧州議会選挙に向けた有権者支持率 をみても判りますように、最近の世論調査では現連立政権の『保守党・自民党』をともに抜き、断トツ2位に輝いている状態 

ただし、欧州議会選挙用の支持率調査は、どうしても反欧州政党に支持が集まりやすくなる傾向があるため、これだけを見て「総選挙が本日実施されたら、UKIPが保守党を抜くのは間違いない!」と考えるのは、ちょっと行きすぎです。
スタンプ びみょう~

まぁ、そうはいうものの、とにかくUKIPの注目度  と、ある種の好感度は日々高まっているように感じるので、今回の補欠選挙でどこまで票を集められるか、イギリス中の人が注目していると思います。

*2010年総選挙時のWythenshawe and Sale East選挙区での得票率

・労働党候補  52.2%
・保守党候補  22.3%
・自民党候補  21.5%
・UKIP候補   3.1%

*今回の補欠選挙に向けた各党別掛け率

一番最新版を見ると、

労働党: 1/8  88.8%
UKIP: 4/1  20%
保守党: 50/1  2%
自民党: 100/1  1%

とりあえずまだ補欠選挙実施日が決定されていませんが、2月13日が有力視されているそうです。

これは特にポンドを動かす要因とはなりませんが、これをきっかけに5月の欧州議会選挙関連報道が活発になると個人的には思っています。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/20 20:50 ] 政治 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX 「視るブログ」

2013年7月8日より、上田ハーローFX(株)さんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 


先週と比較すると、今週は週後半から欧州関連指標やイベントが続き、マーケットのボラティリティーが高まりそうで、期待しています 

本日の動画では、特にフランス関連、格付け変更などに関して話をしてみました。
一緒に勉強しましょう~
スタンプ 3人並んで勉強

このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2014/01/20 18:49 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

実効レートについて

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


本日のコラムは、【初心者向け】を意識し、実効レートとはどういうものなのか?
スタンプ くま 疑問
そして、昨日 ルー米財務長官が警告 しましたが 、円という通貨はアメリカの逆鱗にふれるほど、安くなっているのか? などについて、書いてみました。
日本では馴染みがない【実効レート】が判ってくると、今まで2Dで見ていた相場が、3Dで見る感覚を味わえます。

何か判らない点などがございましたら、遠慮なく質問してください
スタンプ OK たこちゃん

どうぞごゆっくりお読みくださいね~ 

このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2014/01/17 19:00 ] 初心者向け | TB(-) | CM(4)

ルー米財務長官からの警告?

ルー米財務長官発言が、何気に大事な発言をしています。
スタンプ え? パンダ

Japan's long-term growth cannot be rooted in unfair reliance on exchange rate advantage
日本経済の長期的成長は、為替水準の恩恵のみに頼るような不公平なことに、依存することは出来ない。

これって、アメリカ側から出た最初の「警告」でしょうか?

スタンプ にゃんですって?


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/16 23:35 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

欧州議会選挙に向けた最初の世論調査結果

またしても、 英国独立党(UKIP) がやってくれました 

スタンプ ハゲ

世論調査専門のYouGov社がさきほど発表した【5月の欧州議会選挙】に関する政党別支持率が、イギリスでは話題を呼んでいます。

*UKIPの一人勝ち 

これが本日発表されたYouGov社の世論調査結果です。

英国の有権者は、国内の選挙と欧州議会選挙では、選択する政党が若干異なる人達が多数おりますので、この結果は ’’あくまでも、欧州議会選挙’’ の支持率と考えてください。

欧州議会選挙 英国支持率

タイトルで「一人勝ち」と書きましたが、この結果を見ると、現在の最大野党である労働党の支持率の方が高くなっています。しかし、労働党は伝統的な2大政党のひとつであるため、支持率が伸びて当たり前!

それよりも現在の英連立政権である【保守党と自民党】を抜いた点は、素直に評価したいと思っています

そして、この支持率を見た保守党:特にキャメロン首相は、かなり焦っていると思います。
スタンプ ぎく?後ろにだれか

投票までにまだ4ヶ月もありますので、ここからキャメロンさんの巻き返しがあるのか?

英国だけでなく、欧州全体が【政治色の強い】4ヶ月になりそうなので、楽しみです
スタンプ OK

今後は出来る限り、ロンドンからこの選挙についての記事を書きたいと思いますので、楽しみにしてくださいね。



ps そして9月にはスコットランド独立に関する世論調査もあります 
スタンプ 考えるうさぎ


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/16 23:21 ] 欧州議会選挙 | TB(-) | CM(0)

ユーロ短期金利ジリジリ上昇

昨日は、もう一息、ユーロの下落があるのか?と期待したのですが、またいつもの「見慣れた」1.36台へ戻ってきています。

*ユーロ短期金利上昇

今週火曜日にECBが実施した 毎週のSMPオペ では、先週に引き続き今週も 全額不胎化 となりました  不胎化ということは、マーケットの余剰資金を吸い上げる  余剰流動性の縮小 ということです。

その結果を受け、昨日からユーロの短期金利がジリジリと上昇しています。

これは、ユーロとドルそれぞれの3ヶ月物Liborと、その差(利回り格差)を引っ張ってきて、自分で作ったチャートです。

3ヶ月Libor比較

緑が、ユーロ3ヶ月物Libor金利
赤が、ドル3ヶ月物Libor金利
青い点線が、ユーロ金利 - ドル金利 = 利回り格差

見ていただけると判りますが、ドル金利は若干下げてウロウロする中、ユーロ金利が上昇し、それを受けて、利回り格差も一挙に急上昇 
スタンプ え? パンダ

こんな調子なので、ユーロが対ドルで、一気に急落するリスクが、なかなか訪れないようです。
しばらくは、短期金利を睨みながら、神経質な展開になるかもしれませんね

スタンプ ひよこ、こわごわ芋虫


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/16 19:40 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

カーニー総裁、証言

カーニー英中銀総裁は、本日14時15分(日本時間23時15分)から、先月英中銀が発表した金融安定報告書に関する証言を英財政特別委員会で行います。

*金融安定報告書って?

過去記事を参考にして頂けると嬉しいのですが、その報告書の中で特に気になるのが、

・FLS(住宅購入支援策)内容を来年1月から変更し、個人向け住宅ローン貸し出しや融資を目的とした部分を停止する
・英住宅市場の価格インフレが金融安定を脅かしているという証拠は今のところあまりない。ただし、このまま放置すると、リスクになる可能性が出てくる
・英中銀が金融安定を徹底すれば、MPCが長期に渡る緩和政策を継続でき、それが英景気回復を支援することになる


特にこれらの問題に対する質疑応答の部分で、ポンドが乱高下するかもしれないな...と考えています。

本日の証言には、カーニー総裁以外に、金融安定部門の副総裁や、外部委員の方も出席されます。

特に本日は、ポンドが一本調子で下落しているので、念には念を入れてもいいかもしれません。
スタンプ そっか~

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/15 22:58 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

イギリスの利上げ時期に関する掛け率

イギリスの賭け屋:Paddy Power の「英国の次の利上げ時期」に関する現在の掛け率を紹介します。

・8/1 first half of 2014
2014年上半期の可能性  11.1%

・11/2 second half of 2014
2014年下半期の可能性  15.4%

・11/4 first half of 2015
2015年上半期の可能性  26.7%

・5/2 second half of 2015
2015年下半期の可能性  28.6%

・7/4 2016 or later
それ以降  36.4%

意外と遅い時期まで、現在の政策金利(0.5%)が継続するとの結果になってますね...
スタンプ びみょう~


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/15 19:32 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

オランド仏大統領演説

本日ロンドン時間15時30分(日本時間24時30分)からオランド大統領の演説が予定されています。
これを機会に、今年のフランスの経済戦略などを披露する予定。

しかし、最近の不倫疑惑  のお陰で、本日の演説に詰め掛ける記者団からの質問は、この点に集中してしまう可能性もあります。まぁ、たぶん、同大統領はそれに備えて、既に答えを用意しているとは思われますが、せっかくの機会がそのような問題に使われてしまうのは、残念ですね。

オランド 不倫疑惑

大統領に就任して20ヶ月、しかし人気は歴代大統領の中でも最下位  と言われるほど、落ち込みを見せているオランドさん。

同大統領を取り巻く環境は更に厳しく、人気だけでなく、ユーロ圏で2番目の経済規模を誇る同国の最近の経済指標は全く改善の兆しが見られません。
スタンプ 雨 くま カエル

そのため、いったいどんな成長戦略を披露するのか?本日の会見は、フランス国内だけでなく、ユーロ加盟各国、そして世界の関係者が注意深く聞くと思っています。

会見中、ユーロが乱高下するとは思いませんが、内容の分析がなされてから徐々にマーケットにリアクションとして出てくる可能性は捨て切れません。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2014/01/14 22:40 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ