WSJ紙に載っていたドラギECB総裁発言に関する記事を読んで、少しだけギョッとしています
*ハンガリー中銀総裁が語るドラギ発言『Draghi Shares Exchange-Rate Views With Central Bankers
ドラギ総裁は、中央銀行の集まりで、為替レートに関する見解を語った』
というタイトルのその記事には、
European Central Bank President Mario Draghi has told fellow central bankers that a euro exchange rate above $1.30 harms the competitiveness of southern European exports, said the head of Hungary's central bank.
ハンガリー中銀総裁によると、
「ドラギECB総裁は、(スイスのバーゼルで行われる中央銀行総裁会議で)ユーロ/ドルが1.30台より強いと、
特に南欧州各国の競争力を損なうことになるる。」と語ったようだ。
President Draghi tells us every single time in Basel that as long as the euro is not that strong against the dollar—it's at $1.1—the Club Med countries remain competitive on the global market, but they are not any longer with a euro-dollar of $1.3. And that a [euro-dollar rate of] $1.6 is only manageable for Germany [among the euro-zone member countries]、 National Bank of Hungary Governor Gyorgy Matolcsy said in a speech at a financial conference on Thursday
ハンガリー中銀総裁は、木曜日の金融コンフェレンスの席で、
「中銀総裁会議に来るたびに、ドラギ総裁は、ユーロ/ドルが1.10台であれば、世界のマーケットにおいて地中海各国の競争力は維持できる。しかし、1.30台を越えると、話は違ってくる。そして、1.60台を超えてしまうと、たぶんそれに耐えられるのは、ドイツだけになってしまうだろう...と語っている。」 という見解を示した。



当然、ドラギ総裁はこの発言を否定するでしょうが、1.30以上という具体的なレベルが出てきたのは意外でした。

1999年にユーロが誕生して以来の安値/高値の61.8%がちょうど1.30ミドルくらいになります。
もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ

御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村
応援 よろしく御願いします
ウルトラFX 10月7日デビュー

インターバンク直結 5万通貨から取引出来ます


