fc2ブログ
2013 101234567891011121314151617181920212223242526272829302013 12

EU離脱に関する世論調査

英国では、2017年までに、EU離脱・残留を問う国民投票 の実施が決まっています。当然、【EU離脱の是非をかけた国民投票】という言葉を聞けば、英国がまっさきに思い浮かびますが、それを望んでいる国民が多いのは、英国だけではなさそうです。

*YouGovの世論調査結果

YouGov社は、欧州連合加盟国 (今回は、ドイツ・フランス・英国の3ヶ国) を対象とした世論調査を実施し、その結果に驚いています 
スタンプ 驚き

・EU離脱に関する世論調査
最初のグラフは、EU残留・離脱に関する世論調査結果です。数字は、EU残留希望 - 離脱希望 となっており、数字が大きければ大きいほど、残留希望者が多いということになります。

緑  ドイツ
オレンジ  フランス
水色  英国
となっています。

この調査結果にはちょっと驚きました
スタンプ ハゲ

ドイツでは残留希望者が多いことは予想つきましたが、フランスでここまで低い数字になるとは、思っていませんでした。


・財政状態に関する世論調査

最初の調査結果の100倍驚いた  のは、この2番目の調査結果でした。
スタンプ うさぎ 石 固まる

緊縮財政策の長期化で、苦しいのは十分理解していたつもりでした。そして失業率が高いことも、判っていたつもりでした。しかし結果をよく見ると

・3ヶ国全ての国の住民が、財政状態が悪くなったと報告している
・フランスの数字が、あまりにも悪すぎる 

これは、国民性の問題なのか? それとも、本当にヤバイのか? 判断に苦しみます。


・自国政府に対する評価

最後のグラフですが、これまた財政状態同様、3ヶ国ともにマイナス  不満に感じてる人達の方が多いという悲しい結果となっています。


欧州のEU加盟に関する見方
(2回クリックすると拡大します)




まぁ、どの国の有権者も、多かれ少なかれ自分の国の政府には、思うところがあるのは当たり前のことですね  しかし、忘れてはならないのは、来年5月に欧州では議会選挙があるんです...

その選挙に向け、既に【反欧州】系の政党は、国境を越えて力を合わせると宣言しました。(英国のUKIP党を除く)

この調査結果で、これだけフランスの反欧州・反政府姿勢がはっきりしてしまった今、来年の欧州議会選挙に向け、こういう力が一気に強まることも考えられます。

来年は、アメリカでも中間選挙があるので、『2014年は、選挙年』となるのか?

でも、楽しみだな~、動いてくれれば、いいです、私。無責任なの判ってるけど

スタンプ OK たこちゃん


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/11/12 23:49 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

インフレ率比較

今週は、英国をはじめ、欧州各国やユーロ圏のCPIが次々と発表されます。

特に欧州大陸では、金曜日のユーロ圏全体のCPI確定値が発表されるまで、ほぼ毎日どこかの国のCPI確定値が発表されるようですね。

*ヨーロッパの数字

本日は、ドイツ・イタリア・スウェーデンから発表がありました。

・ドイツ
-0.2%(前月比)、+1.2%(前年比)  3年来の低さ

ドイツCPI 2013 9月

チャート上の黄緑の部分が、本日発表された確定値です。


・イタリア
ここは若干の改善となり、速報値 -0.3%から、-0.2%へ

・ポルトガル
-0.2% (前年比)

・スウェーデン
-0.1%(前年比)



今後の発表予定ですが、

・水曜日  スペイン
・木曜日  フランス
・金曜日  ユーロ圏
先日発表された速報値は予想の+1.1%から大幅に低い+0.7%となったため、先週のECB理事会では政策金利カット  に動きました。非常に細かい部分を気にするのであれば、速報値の正確な数字は +0.74%  金曜日発表の確定値では端数がラウンドアップされ、+0.8%となるのではないか  という見方もあるようです。

*英国の数字

予想: 2.5%  実際の数字は +2.2%
英英国 CPI 2013 9月

万年インフレ病で病む英国にとって、+2.2%という数字は、2012年9月以来の低さとなったことに加え、コアインフレ率は+1.7%となり、2009年9月以来の低さになりました 

本日発表されたCPIは、昨年10月に実施された大学授業料の値上げが、今回の数字で剥げ落ちるため、低い数字になるよ!というのは、判っていたのですが、ここまで下がるとは誰も思ってませんでしたね... 

*ヨーロッパと英国の違い

数字を比較すると一目瞭然ですが、ヨーロッパ大陸は【ディスインフレ】【デフレ】で悩んでいるのに対し、英国はあくまでも、【BOEインフレ・ターゲット 2%に限りなく近づいてきて、快いレベル】となりました。
スタンプ 幸せ~ 猫

私もこの国に住んではじめて「インフレ」というものが、こういうものなんだ...と知りましたので、デフレという感覚が今ひとつ忘れかけています...

明日は英中銀四半期インフレーション・レポートの発表と同時に、カーニー総裁や副総裁、主席エコノミストなどのMPC理事達が証言台に立ちます。ポンド大波乱!楽しみです

スタンプ あざーっす


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/11/12 20:06 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

FX戦略会議

2012年7月より 西原宏一さんと一緒に為替相場を語る FX戦略会議 を読売オンラインさんで始めました 

今週は、ECB利下げやイエレン次期FRB議長指名公聴会、BOEインフレ・レポートについてなど、幅広く話し合ってみました!

是非お読みください~ 

このリンク または ブログ左側にあるバナーをクリックして是非ご覧下さい 
[ 2013/11/12 19:00 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ