fc2ブログ
2013 101234567891011121314151617181920212223242526272829302013 12

ユーロに関する発言

木曜日にECB理事会を控えており、マーケットはかなりナーバスになっているようです 

火曜日のロンドン時間に、イタリアとフランスから、それぞれユーロに関する発言が出ました。

*イタリア

ロンドンを訪問していたサッコマンニ経済・財務相。FT紙のインタビューの中で、

「強すぎるユーロは、ユーロ圏の景気回復の足を引っ張る要因となり得る」と発言しただけでなく、暗にECBは利下げに動くべきだと示唆しています。

サッコマンニ氏は、レッタ政権では経済・財務相を勤めておりますが、この方はテクノクラートであり、もともとはず~~~っとイタリア中銀とIMFで働いていた方です。ドラギECB総裁が、イタリア中銀の総裁を勤めていた当時、サッコマンニ氏が副総裁として働いていた時期もあります。

*フランス

火曜日に発表された 欧州委員会・秋の経済予測 内容に関して、モスコビシ仏財務相が発言したのですが、そこで同財務相は、

「ECB has indicated it watches euro exchange rates
Exchange rates are discussed in the G7 (via Bloomberg).

欧州中銀(ECB)は、ユーロの為替水準を注視している。
G7会合では、為替レートについて協議されるだろう
(ブルーンバーグ)」



ここで、私自身に大きな問題が2つ起きました 

1) G7っていつなの 
今年(2013年)はG7議長国は、私が住むイギリスなのですが、近いうちにG7が開催される/されたという話しを聞いていません 

一体、モスコビシ財務相は、どのG7会合のことを指して、発言されたのか?とてつもなく不明…
スタンプ くま 疑問

2) え?これってユーロ売りじゃないの?
私はこの発言のヘッドラインを見て、即効 「ユーロを売るぞ~ 」 と判断し、SELLをクリックしようとしました。しかし、どういう訳かユーロ/ドルは30ポイントほど、上がって行ったのです。
スタンプ ぷっ

イタリア、そしてフランスは、ユーロ高になると一番最初に文句をつける国ですので、「またか…」 という反応もあるでしょうが、元イタリア中銀副総裁の口から出たため、少し考えさせられてしまいました。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/11/06 07:58 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

欧州委員会・秋の経済予測を見て

こんなに動いてる日なのに、朝からずっと病院に行ってました 

木曜日のECB理事会に向け、ドラギ総裁は厳しい選択を迫られそうです。本日発表された欧州委員会・秋の経済予測を見る限り、ユーロ圏のGDPは今年に入って3度目の下方修正を迫られただけでなく、将来の失業率の改善は、厳しい言い方をすれば、絶望的に近いものとなっています。

スタンプ 氷

とにかく長い予測なので全部読めてませんが、ざっとみた感じでは、GDPはどの修正幅は小さなものなので気にすることはないのかもしれませんけどね... ただし、域内の経済が劇的に悪化する訳ではないのですが、逆に、劇的に改善することにも、ならないようです。

*GDPの修正幅

2014年GDP予想:2月「冬の予測」 +1.4%  5月「春の予測」 +1.2%  11月「秋の予測」 +1.1%

*CPI予想

ユーロ圏のインフレ率は今年の春頃からずっと1%の低いレベルで推移していました。それを受けて、先月の理事会後の記者会見で、ドラギ総裁は「中期的なインフレ率を我々は特に注意してみている」 と語り、毎月発表される目先のインフレ率に一喜一憂することなく、中期的なインフレ・トレンドを注視していると語ったと私は理解しました。

それでは、この【中期的】というのは、どのくらいのタイムスパンを示すのか?ですが、英中銀同様、ECBも18~24ヶ月くらい先のことを指しているのだろうと、これまた、私は勝手に想像しています。

そうすると、今から18~24ヶ月先は、2015年ですね...

*秋の経済予測、CPI予想は?

2013年予想 +1.5%  2014年予想 +1.5%  2015年予想 +1.4%

え?2014年のインフレ率より、2015年の方が、低くなってる...
スタンプ ヤバっ


これに関して、本日の予測発表と同時に行われた記者会見の席で、欧州委員会のレーン委員(経済・通貨問題担当)は

「インフレ予想は2014年から2015年にかけて低くなっているが、中期的なインフレ率の安定は、ポジティブとなっている」 ( 何を根拠にポジティブと認識しているのかは、不明...)

と語り、デフレ懸念を吹き飛ばそうとしていました 

レーンさんはこの発言に加え、デフレに関する質問に対し、

「The ECB stands ready to act by changing the rates or injecting more liquidity in case downward risks to inflation were to materialise. インフレ率が更に落ち込むような局面になれば、ECBは政策金利を変更するなり、流動性の供給を増やすなりの措置を取る準備がある。」
スタンプ OK たこちゃん

と発言しています。

それに加え、最近のユーロ圏を取り巻く環境が不安定になった理由のひとつとして、アメリカの財政問題(予算交渉の決裂による政府窓口の閉鎖や、債務上限引き上げ問題)を挙げていたのが印象的でした。

*加盟国別の数字で目に付いた部分

1)フランスとスペイン
GDP予想の下方修正幅が一番大きかった 

・フランス
2014年GDP予想:5月「春の予測」 +1.1%  11月「秋の予測」 +0.9%

・スペイン
2014年GDP予想:5月「春の予測」 +0.9%  11月「秋の予測」 +0.5%

2) 財政赤字対GDP比3%達成目標は?

・フランス
2年以内に3%を下回ると約束しているフランス政府  しかし本日の予測を視ると、2015年の赤字対GDP比は3.7% 

・スペイン
3%達成目標の2年延期が認められたスペインですが、赤字対GDP比は2014年に+5.9%  2016年には逆に悪化し+6.6%へ増えてしまう予想 
スタンプ ワナワナ

*失業率

GDP予想が全く振るわないためか、ユーロ圏失業率は、2014年も現在と同じ12.2%のまま 2015年には+11.8%まで、ほんのすこ~し下がるだけ

悲しいことに、失業率が非常に高いギリシャとスペインは、労働人口の25%が、ポルトガルでは17.5%が2015年になっても失業中のままであるという見解を示しています。



全体の印象としては、デフレという言葉が今後もっと頻繁に使われることになるような気がしてきます。

とりあえずは、今週木曜日のECB理事会とドラギ総裁記者会見の内容次第ですが、どういうドラギ・マジック  になるのか判りませんが、普通に考える限り、ユーロの戻りは限定的になる印象を与える予測内容となっています。

英BBCでは「欧州経済は曲がり角を越えた(ここからは回復)」という小見出しをつけていますが、内容を読みすすめていくと、かたつむり  のような遅い速度の回復となり、失業率の改善がない限り、経済成長見通しは限定的という感じでした。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/11/06 00:23 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(2)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ