fc2ブログ
2013 101234567891011121314151617181920212223242526272829302013 12

急速に拡大してきた為替操作疑惑

今月はじめ、イギリスに続き、スイスの金融監督庁である連邦金融市場監督機構が、為替相場操作の疑いでスイスの一部の銀行を調査していることを明らかにしました。

そして、今週に入り、いくつかの銀行のチーフ・ディーラーが停職処分を受けたというニュースが続いて報道されました。

現在判っている限りでは、イギリス・スイス・香港それぞれの金融監督庁と米司法省が捜査に乗り出していることが確認されています。

*為替相場操作の疑いで名前が挙がっている銀行

バークレイズ銀行
RBS銀行
スタンダードチャータード銀行
ドイツ銀行
UBS銀行
シティーバンク
JPモルガン


え?スタンダードチャータード銀行(スタチャン)まで?  と驚いて調べたところ、以前バークレイズ銀行で働いていたディーラーが、現在はスタチャンに移っているので、操作対象となったようです。

フランクフルトのトレイダー達

既に本日までに、バークレイズからは6名のディーラーが、他の銀行からは2-3名のディーラーがそれぞれ(一時)停職処分となっている模様

*操作内容

日経新聞の記事では、

「複数の大手銀行が事前に申し合わせて、ロンドン時間の夕方に決まる「WM/ロイター」と呼ばれる指標価格が銀行に有利な数値になるよう売りや買いを膨らませた」

ロイターの記事では、

「一部ディーラーが顧客の注文を先取りし、WM/ロイターの指標レートが設定される60秒間のウィンドウ(時間窓)が開いている間とその直前に取引を行うことでレートを操作していたとしている。操作の確率を高めるため、他社のトレーダーと共謀したとも報じている。

ロイターがコンタクトした為替トレーダーは、一部のディーラーが顧客注文に関する知識を利用して利益を得ようとしたことは意外ではないと述べた。ただ、為替市場の規模の大きさを考慮すると、極めて大規模な注文か、非常にまれな通貨を取引する場合でない限り、指標レートを操作することは困難との見方を示した。」

とのこと。

*う~~~ん... 

「WM/ロイター」と呼ばれる指標価格が何なのか、私には判りませんが、お客様から頂いたオーダーを外に漏らすのはルール違反(守秘義務に反します)ですが、客のオーダーをもとに利益を出すのは、当たり前の行為です。

言い方を変えれば、客からのオーダーが多ければ多いほど、その銀行は収益チャンスに恵まれることになります。なので、大手銀行とかは、優秀なセールス担当者をヘッドハントして、あらゆる種類の客からの玉やオーダーを獲得しようと競争しているのですから...

ただ、この指標価格前後に、いくつかの大手銀行がつるんで操作していたとなると、話しは全く別ですね。これは、以前騒がれたLibor操作の為替版か、それ以上にタチの悪い話しになってしまうでしょう。
スタンプ ざわ~

しかし、バークレイズは6人ものディーラーが(一時)解雇処分ということのようなので、スポットデスクは、ディーラー不足で大変だと思いますよ、今頃... 来週はECB理事会もあるんだから、相場荒れるでしょうに...

元バークレイズ勤務の私には、Libor疑惑に続き、今回も肩身が狭いお話しです...

スタンプ さむっ パンダ

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/11/01 22:49 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

ドラギ・マジックとなるのか?

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


昨日発表されたユーロ圏CPIが4年ぶりの低さとなり、デフレ懸念が台頭し、ユーロは急落しました 

本日のコラムでは、一足お先に、来週のECB金融政策理事会とドラギ総裁の定例記者会見での予想を書いてみました。

報道を読む限り、昨日の数字を受けて、ディスインフレ  デフレという言葉をたくさんみかけるようになっています。果たしてECBは早急に手を打つのか  その場合、どんな可能性があるのか 

頑張って書きました~!
スタンプ OK たこちゃん

じっくりとお読みいただけると嬉しいです    一緒に頑張りましょう~ 

このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2013/11/01 22:40 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

ドイツ連立協議の行方

ドイツの連立内閣発足に向けて、緑の党との連立協議を正式に打ち切ったCDU/CSU。今週水曜日に、CDU/CSUはSPD党との大連立に向け、2回目の公式協議を行いました。

既に、両党の間では、大連立を組む点においては合意済みですので、個別政策に関して煮詰める段階にはいりました。

水曜日の協議には、CDU/CSUから75名の代表者が出席しており、協議内容のメインテーマは「欧州政策」となっていました。現在までにほぼ合意されたと思われる内容としては、欧州市場での、金融取引税の導入のみとなっているようで、まだまだ時間がかかりそうです。

ドイツ連立協議中継 2

*SPD党の譲歩

SPD党は連立を組む絶対条件として【財務相はSPDから】と主張しておりましたが、既にこの部分での譲歩を示してきたようです。

譲歩内容はと言うと、財務相はCDU/CSUのショイブレ氏が続投する  交換条件として、SPD党からは、より多くの(7~8名程度の)閣僚ポストの提供を要求しているようです。

ドイツ議会での閣僚数は、合計で16名程度となっているため、「その半分をSPD党から出してくれ!」という大胆な要求 
ドイツ連立協議中継 1

私個人としては、ショイブレ財務相続投は市場に安心感を与えるので、大賛成です    しかし、もし私がSPD党の党首だったら、こういう交換条件は示しません... というのは、首相、そして2番目に大事な財務相ポストの両方をCDU/CSUから選出することになれば、いくらそれ以外の閣僚ポストの数が多くても、問題にならないからです。やはり、ここは『量より質』を取る選択を、自分でしたら行うと思います。

ただし、ドイツ国内では、SPD党も本当であれば自党から財務相を出したいが、それに見合う人材が不在である  という悲しい事実を嫌というほどわかっているから、数で勝負に出た!という意見もあるようです。

もしこの交換条件がGo ahead され、メルケル首相  ショイブレ財務相がそのまま続投となれば、今までの対欧州政策は特に変化がないことになります。いずれにせよ、CDU/CSU+SPDの大連立発足に向け、ユーロ圏危機管理対策に関して、11月中旬をメドにまとめられる方針で合意したとのこと


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/11/01 21:50 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

ECB理事会に向けた各行予想

昨日の0.7%というCPIの数字を受け、デフレ観測が高まってきたユーロ圏 

ここからの利下げ/LTRO再導入に関する各行の予想が少しづつ集まってきたので、途中報告いたします。

1) 11月7日の理事会で金利カット予想
UBS
RBS
BOAメリル

スタンプ びみょう~

2)12月の理事会で金利カット予想
JPモルガン
BNPパリバ
ソクジェン
スコティア銀行

3)長期LTRO再導入
ソクジェン(2014年Q1)


ただし、一言に金利カットと言っても、いく通りもの選択があります。

政策金利だけ下げるのか?デポジット金利もマイナスにするのか?については、各行バラバラ。

とりあえず今のところは、主要政策金利(レフィ金利)のカットのみで、デポジット金利は0%を維持という見方が優勢かな?という感じです。

金利カットの選択肢については、この記事の下半分 をお読み頂けると嬉しいです

スタンプ 幸せ~ 猫


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/11/01 20:13 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

ECB利下げ観測

今朝発表された9月分CPIの数字を受け、ECBの次の一手に関する報道が少しづつ出てきました。

*ECB利下げ観測台頭

数字が発表された数時間後に、米系大手銀行が「12月に利下げ」というレポートを出したという話しが伝わってきました

つい先ほど、今度はスイス系の銀行が、「来週の理事会で利下げ」というレポートを出した模様。
これを受けて、ユーロは更に下落を強めています。

*どの金利カットか?

ここで問題となるのは、利下げをするのであれば、どの金利を下げるのか?です。

考えられる選択肢としては

1)主要政策金利であるRefi金利(現在0.5%)を0.25%にカットする。デポジット金利は0%のまま
 結果として、コリドー幅がECBが経験したことのない狭さまで縮小されます


コリドーに関しては、この記事の一番下で説明しています。

2)Refi金利、デポジット金利共に、0.25%カットする
 結果として、デポジット金利はマイナス圏に入り、マイナス金利が適用されます。

スタンプ びみょう~

明日のセントラル短資FXさんのコラム で、自分の考えをまとめたいと思っています。これは難しいですね...本当に... 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/11/01 00:41 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ