fc2ブログ
2013 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312013 11

ユーロ急落

こんなに動いている日に限り、午前中に6ヶ月ごとの歯科検診の予約を入れていた間抜けな私 

ユーロ圏から不吉な数字が続き、ユーロ急落

*9月分ユーロ圏失業率

先月 +12.2%  今月予想 +12%  実際の数字 +12.2%

一年前の失業率は+11.6%でしたが、その後12%台に乗ってきました。スペインなどの個別国が長引いたリセッションから脱却したことを受け、今月の数字は12%へと改善する  という予想が多かったので、先月とかわらず高止まりという事実は、重くのしかかってくるでしょう。

失業率が高い加盟国:
ギリシャ 27.6%、スペイン 26.6%

低い国:
オーストリア 4.9%、ドイツ 5.2%、ルクセンブルグ 5.9%

*9月分ユーロ圏消費者物価指数(CPI)速報


本日発表されたCPIの数字が、かなり痛い内容になっており、正直、心配しています ...
スタンプ ざわ~

先月 +1.1%  今月予想 +1.1%  実際の数字 +0.7%

ECBはインフレターゲットを+2.0%に設定し、物価安定の維持を責務として運営されています。そのインフレ率が、ターゲットの半分近くの+1.3%に落ちてきた今年8月くらいから、''ディスインフレ''という言葉を使い始めるエコノミストが出てきました。そして、9月末に発表された速報値では、とうとう+1.1%まで落ちてしまい  「ディスインフレ」という言葉が定着した矢先の出来事です。

ヨーロッパだけでなく、世界の主要国は、日本の繰り返しを極端に恐れており、デフレを目の敵にしています。しかし、本日発表された+0.7%という数字は、デフレ懸念を思い起こさせるには十分の低さ。
スタンプ うさぎ 石 固まる

ここまでCPIが落ち込んだのは、エネルギー価格の下落が最大要因とされています。

ディスインフレなりデフレなり、表現法はいくらでもありますが、それを克服するために、果たしてECBは何をしてくるでしょう?


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/10/31 20:48 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

FOMCからの発表

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

2013年10月からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います

昨日のFOMCからの発表、Tapering開始のタイミングなどを自分なりに考えて書いてみました 
スタンプ ほんわか 豚


バナーをクリックしてくださいね!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2013/10/31 20:14 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)

FOMC各行予想

本日発表されるFOMCの結果予想です。

*ゴールドマン・サックス
当行は、金融政策全般において、変更なしと予想している。ただし、フォワードガイダンス内容の一層の強調/強化を通して、12月のFOMCでTaperingを開始するかもしれない。


*バンカメ・メリル
10月に起きた米政府窓口閉鎖を受け、Q4GDPの下方修正予想が出てきたことに加え、主要経済指標の発表が延期された。当行は、Taperingは今年年内には、実施されないと予想している。Tapering開始の可能性そのものを、一度見直そうとするFOMC理事もいるであろう。

結論としては、10月のFOMCは「何をしたか?ではなく、何を言ったか?」に重点がおかれる。当行は10月のFOMCでのTapering開始は、予想しておらず、フォワードガイダンス内容にも変更がないと考えている。しかし、この両方に関して理事達は長い議論をしているであろうから、後日発表される議事録が非常に重要となる。
スタンプ OK たこちゃん


*シティーバンク
政府窓口の閉鎖と、主要経済指標発表の延期を受け、Taperingやフォワードガイダンスについての協議は、かなり意見が分かれたものになると予想する。市場参加者達は、Tapering開始時期として、来年3月のFOMCを予想している。


*バークレイズ銀行
今月のFOMCでは、金融政策に関する決定事は、すべて変更なしであろう。そのため、注意すべきことは、声明文の内容であろう。当行としては、声明文内容には大きな変化がなく、Tapering開始時期のヒントをくれるとは、思っていない。


*クレディ・アグリコレ銀行
金融政策に関する決定事は、すべて変更なしになるであろう。Tapering開始時期としては、今のところ、来年1月のFOMCになると予想している。この予想の根本には、アメリカ経済は、Q4に改善が見込まれると当行は考えており、今後の財政問題も深刻な状態になるまえに解決されると思っているからである。ただし、10月の政府窓口閉鎖の影響で主要経済指標の発表が延期されたことが、懸念材料であることには変わりない。


*ダンスケ銀行
今月のFOMCからの声明文では、(9月の声明文よりも)景気に対して悲観的な文言が使用されていると予想している。フォワードガイダンスに関しても、来年の景気見通しに不確定要素が増えたと付け加えるかもしれない。

今月のFOMCでは、金融政策に関する決定事は、すべて変更なしになるであろうが、声明文内容が弱含むと予想する。マーケットでは、米国での最初の利上げを2015Q4まで遅らせているが、それ以上遅れることはないと見ている。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/10/30 19:39 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

メルケル首相、携帯盗聴事件のその後

メルケル首相の携帯電話が米国家安全保障局(NSA)により10年に渡り 盗聴されていた事件ですが、欧州各国からもいろいろな反応が出てきています。

メルケルさんご自身、共産主義であった東ドイツ出身であるためか、西側で育った誰よりも監視下に置かれることがどういうことかをよく知っているのでしょう。こちらでもかなりこの盗聴事件の報道が連日行われていますが、それによると、盗聴はドイツの米国大使館から、NSAや米中央情報局(CIA)の職員が担っていたと伝えられています。

ドイツ:
WSJ紙によると、オバマ大統領は「盗聴の事実は全く知らなかった」  ことになっているようですが、ドイツ国内の報道を総合すると、オバマ大統領ご自身が、NSA幹部に指示をしていたと言われています。

ただ、笑えるのは、NSAはあまりに多くの人物の盗聴を行っているため、オバマ大統領のそれらの人物の全員の名前を覚えきれなかったのではないか?とも書かれていました。

メルケル オバマ盗聴


スペイン:
日刊紙: El Mundo によると、2012年12月10日~2013年1月8日にかけての1ヶ月で、NSAはスペイン国内の6,000万件以上の電話通信を盗聴していたと報道しているようです。ただし、この盗聴は、会話内容ではなく、通話がなされた場所と通話の長さに重点が置かれていたようです。

スペイン外務省は、スペインのアメリカ大使を呼び、話しを聞いたようですが、大使が言うには「盗聴を通して、両国間(スペインとアメリカ)の安全保障を守ること役割がある」と語ったようで、盗聴そのものを否定していない様子
スタンプ ハゲ


イタリア:
L'Espresso誌によると、盗聴をしかけてきているのは、アメリカだけでなく、英国からもされていると報じているようです。

それによると2012年12月~2013年1月にかけての一ヶ月の間に、NSAはイタリア国内の4,600万件の通話を盗聴したとか?

フランス:
盗聴事件に関し、フランスのメディアは比較的おとなしいようです。同国は既に、在仏アメリカ大使を事情聴取しています。

ポーランド:
ポーランド外務相は、「盗聴行為が実際に起きているとすれば、それは両国間の信頼を根底から裏切る行為」と厳しく批判。

スウェーデン:
外務相は、「我々がどんな世界に住んでいるのかを考えれば、国の外交秘密にかかわることを電話で話すなどという愚かな行為を、私は一度もしたことがない。」と発言。結局、盗聴されているという前提で話してます、このおじさん...
スタンプ 汗

オランダ:
ルッテ首相は「メルケル首相の主張を、私は支持する。盗聴の事実は許しがたいもので、その事実を一日も早くはっきりすべきである。」と発言。

ベルギー:
ディルポ首相は、「同盟国同志が盗聴をすることを避けるために、EUレベルで年末までに対応策を考えるべき。」と発言。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/10/29 21:45 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

スペイン小売売り上げ高

今朝方発表されたスペイン・9月分小売売上高(前年比)

8月 -4.8%  9月 +2.2% 

スペイン 小売売上高

これがそのチャートなんですが、黄緑の棒グラフが、小売売上高です。これを見るとわかりますが、2010年6月以来、初の「プラス転」となりました。

*どうして、突然プラス転したのか?

スタンプ くま 疑問

過去ず~~~~~~~~~~っとマイナスだったのが、どうしていきなりプラスになったのか?ですが、一部の報道によると、昨年9月にスペインは消費税上げに動いたそうです。その影響で、前年比での数字は、’’良くなって当たり前?’’なのかもしれません。

来月以降もプラスが継続するのであれば、かなり期待が高まります 

アスムセンECB理事の発言によると、「ユーロのここからは、イタリア次第!」 ということですので、今後のユーロ圏の動向はイタリアを中心に見ていこうとも思っています。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/10/29 20:35 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

FX戦略会議

2012年7月より 西原宏一さんと一緒に為替相場を語る FX戦略会議 を読売オンラインさんで始めました 

今週は、高値圏に入ってきたと警戒感が高まってきたユーロや、円について話し合ってみました~ 

是非お読みください~ 

このリンク または ブログ左側にあるバナーをクリックして是非ご覧下さい 
[ 2013/10/29 18:54 ] 読売オンライン・FX戦略会議 | TB(-) | CM(0)

嵐のロンドン

15分くらい前に大学に通学する子供を送りに最寄駅まで車で行ってみたら、電車の運行が再開していました。


首相官邸の修理のために使用していたクレーンが、近くの官庁ビルに倒れた様子

ロンドンの嵐 1

家の修理のために組んだ足場が崩れてしまった... 

ロンドンの嵐 2

ロンドン中心部の住宅街

ロンドンの嵐 3

うちから車で20分くらい離れた住宅街、折れた枝の下をやっと2階建てバスが通り抜けられました...

ロンドンの嵐 4

ヒースロー空港から遠くない住宅街、木が倒れ、ガス管が破裂してヤバイことに...
スタンプ ヤバっ

ロンドンの嵐 5




もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/10/28 19:02 ] イギリスでの生活・食事等 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX・松崎 美子の「視る」ブログ

2013年7月8日より、上田ハーローFX(株)さんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 

本日公開の【視るブログ】では、先週のイベントを振り返り、今後のユーロ動向を左右するであろうECBのAQR(資産内容評価)について話してみました 

このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2013/10/28 18:42 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

EUサミット2日目

昨日から本日にかけて、EU首脳会議(サミット)が開催されています。

EUサミット

銀行単一監督制度(SSM) や、欧州の雇用市場改革など、協議することは山積みですが、初日の昨日のサミットでず~~~~~~~っと話されたのは、他でもない『メルケル首相の電話、盗聴事件』についてだったと報道されています。

*メルケル首相、怒りの鉄建

ドイツのメルケル首相がオバマ大統領に盗聴の疑いで電話抗議したニュースが、こちらではかなり頻繁に伝えられています。

私も足が痛くて歩けないので、ついついPCの前に座っている時間が長くなり、この事件をずっと追っている一人です。簡単に説明すると、

数年に渡り、メルケル首相愛用のノキア製携帯電話が、米情報機関に監視されていた疑惑

10月23日、ドイツ政府が異例の声明を発表

電話盗聴の可能性に対し、米国に照会

駐独米国大使も呼び出される

オバマ大統領、メルケル首相に電話 (他の報道では、この逆で、メルケル首相がオバマ大統領に電話した)

メルケル首相、電話で盗聴について文句を言った

オバマ大統領は傍受の事実を否定、今後もそういうことはあり得ないと述べた。ただし、過去一度も盗聴したという事実がなかったのか?については、不明 (the spokesman did not address whether Mrs Merkel's phone had been monitored in the past)

昨日のEUサミット初日に、メルケル首相ははじめて公の場で、「同盟国の間でのスパイ行為は受け入れられない」と語る。

フランスのオランド大統領も、数日前にオバマ大統領と電話で話し、米国のフランス国内での監視活動に不満を訴えていたことが判明


オバマ大統領の返事としては、「僕がメルケル首相の考えを知りたいのなら、直接彼女に電話する。僕がキャメロン首相のアイデアを確認したいのなら、僕が直接彼に電話する。同盟国間で、どうして盗聴をしなければならないんだ?」 ということだそうですが、真実はいかに?

メルケル首相、携帯 オバマ大統領

ここでも、メルケル首相はオバマ大統領の隣に座りながら、携帯をいじってますね


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/10/25 20:16 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

欧州での出来事

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


欧州統合の深化が、先週から今週にかけて、また一歩  前進です。
それに伴い...という訳でもないのですが、新興国の中央銀行が外貨準備金のユーロの配分を増やす行動に出ているという噂があります。

本日のコラムでは、欧州統合のうちの【銀行同盟】の強化と、ここにきてにわかに浮上してきた【英中銀、早期利上げ観測】について書いてみました。

あと30分で発表となる英Q3GDP速報値についても、書いておりますので、是非お読みください 

スタンプ OK たこちゃん

じっくりとお読みいただけると嬉しいです    一緒に頑張りましょう~ 

このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2013/10/25 16:55 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(2)

NYシンクタンクのレポート?

今年5月にバーナンキFRB議長がTapering示唆をして以来、リーマン・ショックからずっと継続していた超緩和政策からの出口戦略を語る方向へ、マーケットは誘導されてきました。しかし9月のFOMCで、Tapering見送り決定  火曜日に発表された9月分・米雇用統計でNFPが弱かった   Taperingではなく、QE3の拡大(=追加緩和)の可能性?という話しにまでなっているようです。
スタンプ にゃんですって?

それに追い討ちをかけるかのように、昨日のカナダ中銀金融政策理事会は、成長が予想を下回り、低インフレが長引く恐れがあるとして、2012年4月以降初めて、『将来の利上げに関する文言を声明から削除』しました。

今朝は、ノルウェーとスウェーデンそれぞれの中銀の金融政策理事会からの発表がありましたが、どちらも金利据え置きとなり、スウェーデン中央銀行は2014年の終盤まで金融引き締めに動かないという見通しも据え置いています。

*NYシンクタンクのレポート?

噂ですが、どこかのNYシンクタンクが、「FOMCでのTapering(QE3規模縮小)の可能性が、全くなくなった」という内容のレポートを出したようです。

実際に読んでませんのでわかりませんが、ここで問題になるのは、【全くなくなった】というのは、

1)Taperingが年内はじまる可能性がなくなったのか? 
2)現在、最有力候補とされている来年3月にTapering開始の可能性も、なくなったのか? 
3)Taperingというもの自体がなくなり、全く反対の追加緩和観測がでてきたのか? 

はっきりしません
スタンプ 凝視 にわとり

火曜日のNFPの数字が弱かったから...と言っても、単月の数字だけで、いきなり180度の方向転換が出来る訳では、ないでしょう。しかし、この記事の一番下に貼った表 を見ていただくと判りますが、昨年第4四半期から今年第3四半期を通し、NFPにあらわれた毎月の平均雇用者数は減少しているのは、事実です。

*JOLTS

8月分JOLTS(求人労働異動調査)が先ほど発表されました。
求人件数:388万3,000件(予想:376万5,000件)  7月分求人件数:368万9,000件が380万8,000件に改善

前後して発表された10月分・製造業PMI速報をみると、予想:52.5に対し、実際は51.1となり、2012年10月以来の低さ。ただし、雇用部門を見ると、52.3となっており、前回の51.3より改善


う~ん、悩みます...


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/10/25 00:14 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

RBAの外貨準備金配分変更

おはようございます  夜中5時過ぎに、間違い電話で起こされ、プンプン!だったのですが  目が覚めたら久しぶりの晴れ模様で気分がいいです
スタンプ 幸せ~ 花とうさぎ


さて、いろいろなニュースを調べていて、違和感とまでは言いませんが、私自身の予想と全く逆の動き が書いてある記事を見つけたので、ご紹介したいと思います。

*RBA(オーストラリア準備銀行)の外貨準備金の配分変動

RBA年次報告書 によると、6月30日の財政年度終了時のRBA外貨準備金の配分が以下のように変わったそうです。

・ドルの外貨準備高: 45%  55%
・ユーロの外貨準備高: 45%  35%
・カナダドルと円の外貨準備高: それぞれ5%と変化なし



ってことは、RBAの外貨準備金は、【ドル・ユーロ・カナダドル・円】の4通貨に絞られている  ドルとユーロだけ配分比率の変動が起きた...と私は理解しました。それにしても、ポンドもスイスも入っていないのには、正直驚きましたよ 

*実効レート比較

先ほどのリンク記事を読む限り、RBAは外貨準備金の配分変更の際に、実際のマーケットでの売買は、していないと書かれています。

ここでは、それぞれの通貨の強弱を示す実効レートをチェックしてみました。

ドルとユーロ 実効レート

財政年度が6月30日で終了ということは、2012年7月1日~2013年6月30日が財政年度だったと思われますので、その期間を黄緑の枠で囲んで見やすくしています。

・ドル
まぁ~、1年間の間に上下しましたが、昨年7月の開始時期と、今年6月末の終了時期のドルのレベルは、あまり変化なしですね...

・ユーロ
単純に、昨年7月と今年6月の実効レートのレベルを比較すると、昨年より5%+くらいユーロが強くなっています。RBAがユーロの比率を10%も減少させたタイミングがいつなのか?は、わかりませんが、減らした根拠が知りたいなぁ~と思いました。

スタンプ くま 疑問

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/10/24 19:43 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

英中銀MPC議事録を見て

私事で恐縮ですが、昨日より踵からアキレス腱にかけての激痛に悩まされ、歩行が出来ない状態です 
これから、一般医の診察を受けてきます。

先ほど、英中銀が 10月9-10日に実施した金融政策理事会(MPC)の議事録を公開しました。

政策金利・QE2枠組みともに据え置き決定  9名の理事全員が「据え置き」に票を投じたことも、予想通り  ノンイベント

スタンプ なめこ いいも~ん


*議事録内容

ポジティブな内容
・8月に発表された英中銀四半期インフレ・レポート時よりも、英国の雇用市場の改善がみられる。
・過去2年に渡り、下落を続けていた民間部門の生産性が、ここにきて上昇に転じた。


若干ネガティブな内容
・今年下半期(7〜12月期)のGDP予想は+0.7%程度と、変わりなし
・米国の経済・財政見通しがソフトになってきている
・ユーロ圏の景気回復も、スローペース
・新興市場の景気回復リスクは、未だにある

総合すると、英国経済だけを取れば、見通しは、まぁ~まぁ~  しかし、外部要因(世界経済全体)からのネガティブな影響を受けるリスクがあるため、GDPが大きく改善するには、至らないということのようです。

最近の英不動産市場の回復と平行し、「利上げ時期の前倒しか?」という議論が出ておりました。しかし、この議事録を見る限り、外部要因が改善されない限り、英国経済はそれを全部吸収して、それでも自力で伸びていくだけの底力は、今の時点では、ないように思いました。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/10/23 18:33 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(5)

米雇用統計とここからの相場

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

今週からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います

昨日、待ちに待った9月分・米雇用統計が発表されました。

それを見ての感想や分析、そして、ここからの相場について書いてみました。

バナーをクリックしてくださいね!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2013/10/23 17:27 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(0)

ルクセンブルグ総選挙結果

週末に実施されたルクセンブルグの前倒し総選挙の結果がでました。ショッキングなことに、18年ぶりに「ユンケル首相抜き」の内閣となるかもしれません
スタンプ ワナワナ

*選挙結果

1995年からずっと首相を務めていたユンケル首相が所属するCSV党が、今回の総選挙で3議席を減らすという結果になりました。ユンケル首相は、現在でも残りの党との連立協議には前向きであると伝えられていますが、意に反して、野党3党(LSAP党、DP党、緑の党)が、本日より連合政権樹立に向け協議に入ったと報道されました。

このグラフは、前回2009年と今回の総選挙に於ける獲得議席数を表したものです。

ルクセンブルグ 総選挙結果

*野党3党の連立政権?
ルクセンブルグ下院:60議席のうち、この3党合計で32議席となるため、この連立政権は十分に可能です。

もしこれが実現した場合、CSV党は、第二次世界大戦後、5年間以外ずっと政権を維持してきたため、今回の総選挙では大きな番狂わせとなりますね...

野党3党ともに、個別でCSV党と組む気はないようで、ユンケル首相が「ルクセンブルグの首相でありながら、今までずっとEUを優先して政治をしており、自分の国の政治は二の次だった」と非難しています。

いずれにせよ、予算審議の手前上、新内閣は遅くても12月1週までに発足していなければなりません。

特にユーロに影響がある問題ではありませんが、記録用に残したいと思い、書きました。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/10/22 21:08 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

雇用統計予想

本日、ロンドン時間13時30分(日本時間21時30分)に発表される9月分米雇用統計。

ブルーンバーグが行った93人のエコノミストを対象としたアンケートでは、

・非農業部門雇用者数
中央値・平均値ともに、180,000人  8月の169,000人より増加するという予想が多いことがわかります。

一番高い予想は、256,000人、低いものは100,000人。

・失業率
中央値・平均値ともに、7.3%  8月の数字と変わらずという予想。

一番高い予想は、7.4%、低いものは7.1%



非農業部門雇用者数が、8月と比較して増加したので、「ドル買いや~!」という単純な動きになるのか?ですが、2013年1〜6月の上半期は平均して195,000人/月、増加していました。それと比較した場合、今月の予想である180,000人は上半期の平均以下となります。

個人的には、ユーロ/ドルが下がるようなことになれば、そこを拾うつもりです。
出来れば1.35Lowくらいまで、グググ~~~~ッと行ってくれると嬉しいんですが...

スタンプ お願い パンダ


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/10/22 19:33 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

雇用統計ライブ!

アメリカの政府窓口閉鎖の解除を受け、恒例の金曜日ではなく、今月は本日22日にFX業界のお祭りイベントである『米雇用統計』が発表されます 

それに向けて、JFX:小林社長 は、雇用統計ライブ!を行うことに決めたようです。

それでは、10月22日の雇用統計ライブ!の詳細を調べてみましょう!



2013年10月22日(火)21:00~22:00 

雇用統計が予想以上に悪化する場合は、量的金融緩和縮小開始が、来年3月にずれ込むとの思惑が確信!に変わるかもしれません。いずれにしても、波乱要因が沢山あり、市場の動向から目が離せません 


今月の雇用統計Liveでは、雇用統計の発表を挟んでドル円レートが上がるか下がるかを当てる  キャンぺーンを実施いたします。キャンペーン対象者の方には、JFX株式会社 の 人気キャンペーン商品(食品)    をお送りいたします。



※キャンペーンのお申込みには、ツイッターの登録が必要となります。
ツイッターアカウントをお持ちでいらっしゃらない方は事前にご登録ください。

■キャンペーン詳細
キャンペーン申込期間: 2013/10/22 20:45 ~21:25
雇用統計の発表を挟んでドル円レートが上がるか下がるかを予想し当てた方にキャンペーン
商品(食品)をプレゼント!

■キャンペーン条件
①当社小林芳彦のツイッター(@JFXkobayashi)のフォローをすること。
ツイッターのアカウントをお持ちの方⇒
ツイッターアカウントをまだお持ちでない方⇒(ツイッター登録・フォロー方法はこちら)

②キャンペーン申込期間中に
よりツイートをすること。
ツイート内容はご質問等をお書きください。

③キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること

④お申込みフォームに放送中に表示される「キーワード」を入力すること。

⑤ドル円レートが上がるか下がるかを当てる
※ドル円レートは、MATRIX TRADERの
10/22 21:31 USD/JPY Bidレートが
10/22 21:29 USD/JPY Bidレートよりも高いか低いかを予想してください。

※判定はMATRIX TRADERのUSD/JPY 1分足 Bidレート始値を基準に行います。

【注意事項】
・同一住所からの複数のお申込みがあった場合は、一番最後の方のお申込みを対象とさせていただきます。
・同一人物による複数のツイッターアカウントのお申込みは全てキャンペーン対象外とさせていただきます。


番組視聴と、ツイッター・キャンペーン は

      画面をクリックしてください 

雇用統計Live!
[ 2013/10/22 19:27 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

FX戦略会議

2012年7月より 西原宏一さんと一緒に為替相場を語る FX戦略会議 を読売オンラインさんで始めました 

今週は、アメリカと欧州について話し合ってみました~ 

是非お読みください~ 

このリンク または ブログ左側にあるバナーをクリックして是非ご覧下さい 
[ 2013/10/22 18:35 ] 読売オンライン・FX戦略会議 | TB(-) | CM(0)

中国、英原発事業に参入!

アメリカの財政問題でもめにもめていた先週、英国のオズボーン財務相とロンドン市長などが中国を訪問していました。そこでは、特に英国における原発事業への中国の参入を目的としていたようです。

そして今朝、仏電力大手:EDFと中国広核集団(CGN)がジョイントで、サマーセット州にあるヒンクリー原発事業へ参入することが決定したと発表されました。総工費は、140億ポンドとなる模様。

ヒンクリー原発事業

「140億ポンドの一部のポンド買いが出るか! 」 と勝手に意気込みましたが、最終的にEUなどからの許可が下りるのは、2014年になってからだそうです

スタンプ ちゃぶ台けっとばす

福島第一原発事故以来、主要国では原発の新設計画がどんどん中止されているだけに、英国は新設計画が待っている稀な国

今後も、温室効果ガス削減目標を達成するために、電力供給源として新たに6カ所の新規建設を計画していると発表されました。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/10/21 21:31 ] 政治 | TB(-) | CM(0)

雇用統計ライブ!

アメリカの政府窓口閉鎖の解除を受け、恒例の金曜日ではなく、今月は今週火曜日にFX業界のお祭りイベントである『米雇用統計』が発表されます 

そのため、JFX:小林社長 は、急遽火曜日に雇用統計ライブ!を行うことに決めたようです。

それでは、10月22日の雇用統計ライブ!の詳細を調べてみましょう!



2013年10月22日(火)21:00~22:00 

雇用統計が予想以上に悪化する場合は、量的金融緩和縮小開始が、来年3月にずれ込むとの思惑が確信!に変わるかもしれません。いずれにしても、波乱要因が沢山あり、市場の動向から目が離せません 


今月の雇用統計Liveでは、雇用統計の発表を挟んでドル円レートが上がるか下がるかを当てる  キャンぺーンを実施いたします。キャンペーン対象者の方には、JFX株式会社 の 人気キャンペーン商品(食品)    をお送りいたします。



※キャンペーンのお申込みには、ツイッターの登録が必要となります。
ツイッターアカウントをお持ちでいらっしゃらない方は事前にご登録ください。

■キャンペーン詳細
キャンペーン申込期間: 2013/10/22 20:45 ~21:25
雇用統計の発表を挟んでドル円レートが上がるか下がるかを予想し当てた方にキャンペーン
商品(食品)をプレゼント!

■キャンペーン条件
①当社小林芳彦のツイッター(@JFXkobayashi)のフォローをすること。
ツイッターのアカウントをお持ちの方⇒
ツイッターアカウントをまだお持ちでない方⇒(ツイッター登録・フォロー方法はこちら)

②キャンペーン申込期間中に
よりツイートをすること。
ツイート内容はご質問等をお書きください。

③キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること

④お申込みフォームに放送中に表示される「キーワード」を入力すること。

⑤ドル円レートが上がるか下がるかを当てる
※ドル円レートは、MATRIX TRADERの
10/22 21:31 USD/JPY Bidレートが
10/22 21:29 USD/JPY Bidレートよりも高いか低いかを予想してください。

※判定はMATRIX TRADERのUSD/JPY 1分足 Bidレート始値を基準に行います。

【注意事項】
・同一住所からの複数のお申込みがあった場合は、一番最後の方のお申込みを対象とさせていただきます。
・同一人物による複数のツイッターアカウントのお申込みは全てキャンペーン対象外とさせていただきます。


番組視聴と、ツイッター・キャンペーン は

      画面をクリックしてください 

雇用統計Live!
[ 2013/10/21 19:32 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFX・松崎 美子の「視る」ブログ

2013年7月8日より、上田ハーローFX(株)さんのご好意  で、『視るFX』 と題し、毎週月曜日にその週のマーケットの注目イベントや指標のご紹介  や為替動向を動画配信することになりました 

本日公開の【視るブログ】では、米国と欧州の経済指標やイベントを中心に話してみました 

このバナーをクリックすると動画が見れま~す 



Net Money



どうぞよろしくお願いします~ 
[ 2013/10/21 17:55 ] 動画レポート:『視る』ブログ | TB(-) | CM(0)

ルクセンブルグ総選挙

世界中のほとんどの人が気にしていない総選挙  が、本日、ルクセンブルクで行われています。

過去記事 でもご紹介しましたが、スパイ容疑が発覚し、ユンケル首相が政治責任を取り、前倒し解散総選挙となりました。

*ルクセンブルグ2013年総選挙

下院議席数: 60
投票日:10月20日
投票時間:現地時間08:00~14:00
有権者数:同国の人口 537,000人のうち、238,000人が有権者と見られる。

長年に渡り、ユーロ・グループの議長も勤めたユンケル首相は、1995年からずっと首相の座についており、EU内で最も在任期間の長い首脳です。

今回の総選挙の焦点は、ずばり【ユンケル首相が続投できるか

即日開票され、同日夜(日本時間21日未明)に大勢が判明する模様。

ルクセンブルグ総選挙 ポスター

*事前の世論調査結果

2009年総選挙で、ユンケル首相が所属するCSV:キリスト教社会人民党(中道右派)が26議席、LSAP:社会労働者党(中道左派)が13議席を取り、両党による連立政権となっています。

一番最近実施された世論調査の結果は以下の通り

ルクセンブルグ総選挙 支持率

ヨーロッパは連立政権というのが、ある意味、前提となっており、ルクセンブルグも今回の総選挙でひとつの党が単独過半数を確保することは、ないと見られています。

連立の組み合わせの可能性としては、

・現在の連立と同じCSV+LSAP
・CSV党の得票率が激減し、LSAP+DP+緑の党の3党連立

ただし、今回の前倒し総選挙は、CSV党の連立相手であるLSAP党の呼びかけで実現されたため、現在の連立が継続するとは、思えません。

特にユーロの動向に影響を与える総選挙ではないと思えるので、記事にする必要はなかったのですが、自分の記録用として、残したいと思います。

スタンプ 行っとく?


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/10/20 20:49 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

FX攻略オンライン : 米経済指標

今までずっと、FX攻略の雑誌で、月に一度、記事を書かせて頂いておりました。

今週からは、よりホットな情報を皆様にお届けするため、オンライン版で情報提供をしたいと思います

第一回目は、アメリカの経済指標の新発表日と為替への影響について書いてみました 。バナーをクリックしてくださいね!
  
Net Money


是非お読み頂けたらと思います
[ 2013/10/20 08:44 ] FX攻略:オンライン | TB(-) | CM(3)

アメリカ経済指標、発表変更

アメリカの政府閉鎖の解除に伴い、今までストップしていた経済指標の発表が目白押し  となりそうです。

今の時点で新しい発表日が確定しているものは、以下の数字



米経済指標 発表変更日

これ以外の数字は、「現在検討中」となっています。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/10/18 19:54 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

欧州統合と予算案内容

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


アメリカの財政問題が一旦先送りされ、市場は  とひと息入れたところでしょうか ...

日本で報道されているか判りませんが、私が住むヨーロッパ、特にユーロ加盟各国では、今年から予算案を自国の議会に提出する前に、欧州連合がチェックをするという規則ができました。

スタンプ OK たこちゃん

本日は、予算案内容チェックに始まる欧州統合の深化、そしてそれがユーロにどのような影響を及ぼすか?について、書いてみました。

じっくりとお読みいただけると嬉しいです 

一緒に頑張りましょう~ 

このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2013/10/18 18:43 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

米国、デフォルト回避

アメリカの債務上限引き上げ問題と政府閉鎖の停止、両方が解決されました 

主な決定内容は
・政府資金を1月15日まで手当て (政府窓口は、この日まで閉鎖が解除されます)
・連邦債務上限を来年2月7日まで引き上げる


*昨夜の投票結果

上院(民主党多数): 
賛成 81  
反対 18


下院(共和党多数): 
賛成 285 (民主党 198票、共和党 87票) 
反対 144 (全て共和党)

スタンプ ちゃぶ台けっとばす

オバマ大統領は、本日ワシントン時間10時35分(日本時間23時35分)に声明を発表する予定

*マーケットの反応

米国の財政問題の短期解決を受け、マーケットは材料出尽くし Sell the factを受け、下落調整中と見られています。事実、欧州各国の株式市場は下落でスタートしていますが、こちらの報道では、下げた理由について少し違った見方をしているようです。

つまり、単純な材料出尽くし感だけでなく、「アメリカは何があってもデフォルトしない!」という前提であったのにもかかわらず、NOに票をいれた、つまりデフォルトも辞さず!という数が、あまりにも多すぎた   そんな国に今後安心して資産を投資しても、よいのだろうか?」というかなり長期的視点に立った疑問です。

それに加え今回の暫定案は、問題を根っこから解決した訳ではなく、問題を3ヶ月先送りしただけである点も気になるところですね...
スタンプ さむっ パンダ

*ここからの予定

・政府資金を1月15日まで手当て (政府窓口は、この日まで閉鎖が解除されます)

政府の資金手当てが1月15日までとなっており、そこから先の対策を決定しなければならないため、あと2ヵ月後、つまり12月中旬くらいから、交渉を再開すると見られています。ただ、この時期はクリスマスの1週間前という関係で、協議にも身が入らないとも見られている模様。

・連邦債務上限を来年2月7日まで引き上げる

これについてですが、とりあえず2月7日まで引き上げられたが、そこから2ヶ月くらいの余裕があると見られているらしく、次の上限引き上げ議論が過熱するのは、2014年4月以降からと指摘されています。

しかし、ここでひとつ問題が出てきます。それは、2014年11月にはアメリカ中間選挙が控えているため、来年春以降の債務上限引き上げ問題は、中間選挙用の交渉となってしまい、解決までに相当の時間を要することになりかねないと既に言われているようです。

*米国債について

今回の解決により、1ヶ月物短期債の利回りは急落し  ほぼ以前のレベルに近いところまで戻りました。

デフォルトのリスクも辞さずに、144名の議員がNO票を投じたことにより、将来のデフォルト・リスクが高まり  米国債への投資魅力が減少する点については、見方が分かれているようです。

前向き派   やはり流動性という点で米国債を抜く資産が、今のところ見当たらないことを挙げており、ちょっとやそっとでは米国債に匹敵する投資先は出てこないであろうという意見

ネガティブ派   今すぐということでなく、今後数年、いや10年も20年もかかってしまうかもしれないが、これからも債務上限引き上げ問題が出てくるたびに、「2013年10月には、デフォルトも辞さないNO票があれだけあった」ことについて、投資家は絶対に忘れないだろう ...と指摘しています。そうなると、引き上げ問題がこじれればこじれるほど、米国=デフォルト・リスクを織り込もうとする動きが出てくるという意見

*経済への影響

これからいろいろな数字が出てくるでしょうが、格付け大手:S&Pは、政府閉鎖の長期化の影響で、第4四半期GDPにおいて、-0.6%、金額にして240億ドルのマイナスとなったと発表しています。

あと、Tapering(QE3規模縮小)の見送りが長引く可能性も指摘されており、これがドル売りを煽ったということにもなっています。
スタンプ 疲れた ひよこ


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/10/17 19:15 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

米国、最後の土壇場でピザ!

米国での交渉長期化 ピザ

最初にこの写真を見た時、フォールダーに入った資料をお兄さんが運んでいるのかとばかり思っていましたが、よ~く見ると、茶色いのはフォールダーではなく、出前のピザの箱。

一体いくつあるの 

写真の説明を読んでみたら、この部屋で債務上限引き上げ問題の協議が行われているようです。本日も協議は長引くであろうと考えられ、ピザが支給されている模様。

まだ財務省には300億ドル残っているから、このピザ代金の支払いも大丈夫ということでしょうか ...

スタンプ 凝視 にわとり


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/10/16 22:37 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

フィッチからの発表

昨夜遅くというより、欧州時間の早朝、格付け大手:フィッチが米国をウォッチ・ネガティブに指定  財政協議がこう着していることを理由に最上級格付けから引き下げる可能性があると警告  結果としてドルの急落  を招きました。

これだけ頻繁に財政問題で与野党の攻防が繰り広げられていることを考えれば、いまだにトリプルA格付けを維持していることが、逆に不思議だ  と、私はずっと思っています。

今回、もし債務上限引き上げが遅れた場合、アメリカという国は、トリプルA格付け (ムーディーズは見通しも「安定的」のまま) にもかかわらず、テクニカル・デフォルトとなる可能性がある  という非常に理解しづらい展開となっています。
スタンプ くま 疑問

*フィッチからの発表

昨夜のフィッチからの発表の特徴は、今回引き上げ合意が成立しても、アメリカの格下げが起こる可能性が残る という点かもしれません。その理由としては、やはり債務上限引き上げ問題に関する交渉が長引いており、基軸通貨:ドルに対する信用性が揺らいでいることを挙げており、私も全くその通りだと思いました。

私はブログなどでもよく「Credibility 信頼性、信用性」という言葉を使い、中央銀行などは、Credibilityが非常に大切と書きますが、基軸通貨としてのドルの場合、Credibilityよりも、faithという言葉が当てはまるかもしれません。

私もこちらに住むようになり、このfaithという言葉をよく耳にしますが、これにぴったりくる日本語が探せないでおります  少し信仰がかった単語ですが、『無条件・掛け値なしで信じる』という感じの意味かと思います。

*基軸通貨体制

そもそも現在の米国の格付けが適正水準であるか?という疑問に関してですが、もしこれが(アメリカではなく)他の国であれば、これだけ頻繁に【デフォルトの危機】が語られる状態であれば、とっくにジャンク債に限りなく近い格付けになっていたことでしょう。なので、私的には昨日のフィッチからの発表は、しごくまともだったなぁと思いました。

そして、現在アメリカで続いている茶番劇を、今後も頻繁に繰り返すようなことが続けば、基軸通貨としてのドルの地位は徐々に揺らいでくるのではないでしょうか?

今まではユーロという通貨が、ギリシャなどの加盟国による債務問題の影響を受け、しっかりしていませんでした。一時は、「ユーロ崩壊説」 が当たり前のように囁かれていました。しかし、ここにきて、銀行同盟をはじめとする欧州統合が少しづつですが前進してきたことを受け、何か問題が起きた場合の安全網が整いつつあります。

私はアメリカに住んでいませんので、現在起きている財政問題についてきちんと理解していないのかもしれません。ただ単に報道を読むだけの表面的な理解で満足しているだけかもしれません。しかし、もし私がオバマ大統領だとしたら、やはり6週間限定の解決案は拒否したと思います。
スタンプ ちゃぶ台けっとばす

今後も長期的解決案が見出せない限り、そして欧州の安定が継続する限り、基軸通貨としてのドルに対するfaithは崩れていくのかもしれません。基軸通貨の変更、またはドルとユーロの2本建てが本格化するには、何年もの時間がかかるでしょうから、すぐにドル売り/ユーロ買いを推奨する気はありませんが、常にこのことは念頭において、取引をしていきたいと思っています。

*中国からの発言

今回のアメリカでの財政問題危機を受け、中国では「現在のドルの基軸通貨体制から、新しい基軸通貨導入を織り込んだ改正が必要ではないか?」という意見が出てきているそうです。彼らは世界で一番、米国債を保有しているだけに、非常に気味悪い気分です。

新興国 外貨準備

このチャートは、IMFの世界各国の外貨準備高 の【新興国によるユーロの保有高】を示したもの。

欧州債務危機の影響を受け、新興国の中央銀行はユーロの配分を減らしてきました

先ほどの中国の発言、気味悪い~ と言ったのは、中国は新興国の代表みたいなものであり、世界一の外貨準備を保有する国 ですので、あの辺りが本気でドルからユーロへ準備金の変更を行うようなことになれば、為替市場では物凄い大きな動きになるな...と、ぼそっと思ったんです。

スタンプ OK たこちゃん



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/10/16 22:27 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

米国債利回り

NY市場が始まった途端、米国債の利回りが上昇しています。

1ヶ月物が最悪  で、
昨日終値: 0.342%  現在 0.418%  一瞬ですが、0.505%まで急騰していました。

昨日からの利回りの上昇率からいうと、3ヶ月物が最悪 
1ヶ月物 : +20.8%
3ヶ月物 : +41.4%
6ヶ月物 : +23%

10年物は2.7%台で推移

最後になりますが、来週10月24日に満期が来る1ヶ月物短期債の利回りは、現在0.66%となっており、今朝から既に34bps上昇中。
10月24日満期


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/10/16 22:26 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

デマーク氏のダウジョーンズ予想

チャート分析における世界の第一人者として広く知られているトム・デマークさんが、米国株式市場の下落 に関する記事を載せています。

確か、このおじさん、数ヶ月前にも、「アメリカの株、落ちるで~ 」と警告してた筈ですが、今回はチャート入りでした。

デマーク ダウジョーンズ
(クリックすると拡大します)

赤線  世界大恐慌の時 (1928年1月~1930年4月)のダウジョーンズ株価指数 (左軸)
黄緑線  2012年5月から現在までのダウジョーンズ株価指数 (右軸)

読んでみると、

「マーケットは、あともう一度くらい高値を狙いに行くだろう。その後は恐い展開になるかもしれない。
最近高値を更新するたびに、取引に名を連ねる銘柄(または取引高)が減少傾向にある。
これは値崩れを起こす時におきやすい現象である。」

と言った感じのようです。

私は今朝から米株価指数:S&P500をロングにしていましたが、先ほど一旦閉めました。ただ、まだ上昇余地があるように見ています。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX 10月7日デビュー 
インターバンク直結    5万通貨から取引出来ます 

ウルトラFX

スタンプ 行っとく?
[ 2013/10/16 00:37 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ