fc2ブログ
2013 081234567891011121314151617181920212223242526272829302013 10

欧州中銀(ECB)予想 3

下の記事の続きです。

4)声明文内容

ドラギ総裁記者会見の最初の20分くらいで読み上げるのが、ECB声明文です。そこでは、フォワードガイダンスが継続維持されているのでしょうか?

個人的には、継続と見ています。


5)クレジットに関するドラギさんの言及

8月の記者会見で、ドラギさんが一番時間を使って話していたのが、過剰(余剰)流動性についてでした。

2011年12月・2012年2月の2度に渡り実施された3年物LTROを通じて、合計1兆ユーロ規模のの流動性が供給されました。昨年12月から前倒し返済がすすめられており、欧州の市中銀行は、予想以上に早いスピードで前倒し返済  1兆ユーロだった余剰流動性が、現在は2,500億ユーロまで減少。



7月のECB月報によると、ECBは、余剰流動性が2000億ユーロ  政策金利 0.5% 

という関係を意識しており、もし今後も市中銀行の前倒し返済が早まり、流動性が2,000億ユーロを下回った場合、金利下げか追加緩和策を導入し、流動性のタイト分を相殺しなければなりません 



話しが難しくなってきたので  ブログ読者の方でも、なんだかよく判らなくなってきた方がいらっしゃるかもしれません  これをきっかけに、頑張って勉強してくださいね~ 

でと、結果論から申し上げると、その場合、取れる手段は2つだと思っています。

・政策金利カット
レフィ金利(現在 0.5%)を、0.25%へ下げる  その場合、現在のコリドー幅がそのまま使用された場合、デポ金利はマイナスとなってしまいます 

個人的には、極度のデフレ懸念がない限り、マイナス金利にする整合性は、現在見当たらないと感じています。

・3年物LTRO再導入
過去2度に渡って実施された3年物LTROは、固定金利を1%として実施されています。もし再導入をする場合、この固定金利自体を下げて、【追加緩和】と【低金利の長期化】両方をマーケットに示唆することも可能だと、個人的に思っています。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/09/05 18:51 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

欧州中銀(ECB)予想 2

次は、私自身の見所を挙げます。いずれも、ドラギさんの記者会見での注意点となります。

1)政策金利

最近のユーロ圏全体の経済指標が改善されていることを受け、マイナス金利導入は、ない

2)スタッフ予想

6月に続き、今月はスタッフ予想が発表されます。

6月時点でのGDP予想  2013年 -0.6%、2014年 +1.1%
CPI予想  2013年 +1.4%、2014年 +1.3%

本日のスタッフ予想では、特にGDP予想が改善されると思っています。

3)GDPとCPIとの関係

ずっと疑問に思っている点  ですが、6月のスタッフ予想をみると、2013年から2014年にかけて、GDPは改善される予想(2013<2014)となっているにもかかわらず、CPI(インフレ率)は、2013>2014となっています。

もし本日、GDPを上方修正した場合、CPIは、2013<2014に変更されるのか?
もし2013>2014のままですと、追加緩和導入の可能性がずっと残ったままになりますね...




もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/09/05 18:51 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

欧州中銀(ECB)予想 1

本日、私が一番注目  しているのは、ドラギECB総裁の記者会見です。

*ロイター社のアンケート結果

まず最初は、ロイターが実施した調査結果をお知らせします。

22人のディーラーに対して行われた調査では、
・20人がECBは政策金利を据え置くと予想
・2人は、
1)ドラギ総裁が近い将来の政策金利下げを強く示唆する  
2)3年物LTROの再導入
3)市中銀行がECBへ預け入れる準備預金制度の準備率を下げる

このいずれかを示唆 又は 実施するであろうという予想のようです。


ちょっと今回はお伝えしたことが山積みですので、何度かに分けて書きますね。そのほうが読みやすいと思った...


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/09/05 18:50 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

雇用統計ライブ!

9月に入り、マーケットが乱高下しておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

さて、今週金曜日は、FX業界のお祭りイベントである『米雇用統計』が発表されます。

私は毎月欠かさずに JFX:小林社長 の雇用統計ライブを見てるんですよ!

それでは、9月6日の雇用統計ライブ!の詳細を調べてみましょう!



2013年9月6日(金)21:00~21:50 

失業率予想コンセンサスは7.4%、非農業部門雇用者数予想中心値が180千人です。
雇用統計が予想以上に悪化する場合は、量的金融緩和縮小開始が、9月予想から12月にずれ込むとの思惑が台頭。更にシリア問題がどのようになるか、波乱要因が沢山あり、市場の動向から目が離せません 


今月の雇用統計Liveでは、雇用統計の発表を挟んでドル円レートが上がるか下がるかを当てる  キャンぺーンを実施いたします。キャンペーン対象者の方には、JFX株式会社 の 人気キャンペーン商品(食品)    をお送りいたします。



※キャンペーンのお申込みには、ツイッターの登録が必要となります。
ツイッターアカウントをお持ちでいらっしゃらない方は事前にご登録ください。

■キャンペーン詳細
キャンペーン申込期間: 2013/9/6 20:45 ~21:25
雇用統計の発表を挟んでドル円レートが上がるか下がるかを予想し当てた方にキャンペーン
商品(食品)をプレゼント!

■キャンペーン条件
①当社小林芳彦のツイッター(@JFXkobayashi)のフォローをすること。
ツイッターのアカウントをお持ちの方⇒
ツイッターアカウントをまだお持ちでない方⇒(ツイッター登録・フォロー方法はこちら)

②キャンペーン申込期間中に
よりツイートをすること。
ツイート内容はご質問等をお書きください。

③キャンペーン申込フォームよりお申込みをすること

④お申込みフォームに放送中に表示される「キーワード」を入力すること。

⑤ドル円レートが上がるか下がるかを当てる
※ドル円レートは、MATRIX TRADERの
9/6 21:31 USD/JPY Bidレートが
9/6 21:29 USD/JPY Bidレートよりも高いか低いかを予想してください。

※判定はMATRIX TRADERのUSD/JPY 1分足 Bidレート始値を基準に行います。

【注意事項】
・同一住所からの複数のお申込みがあった場合は、一番最後の方のお申込みを対象とさせていただきます。
・同一人物による複数のツイッターアカウントのお申込みは全てキャンペーン対象外とさせていただきます。


番組視聴と、ツイッター・キャンペーン は

      画面をクリックしてください 

雇用統計Live!
[ 2013/09/05 18:47 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ