fc2ブログ
2013 081234567891011121314151617181920212223242526272829302013 10

今秋の米議会

今年の秋の米議会での重要決定事項について、ある米投資銀行のエコノミストさんが要点をまとめていたので、ここでご紹介します。


*決定事項満載 

米国では、今年の秋  に、シリア問題・債務上限引き上げ問題・予算案・FRB後任人事指名など、議会で協議される課題が山積みとなっています。


優先順位の一番最初にくるのが、シリア問題 。 早ければ、上院委員会で9月4日に、そして上下院では9月9日週にも採決が行われる予定となるようです。 

この問題は、想像しているほど単純ではなく、今秋に解決されなければならない2つの課題へ間接的影響を与えることが考えられるそうです。


最初は、債務上限引き上げ問題ですが、軍事介入の実施  が可決された場合は、軍事行動を起こしているうちに(債務不履行が理由で)米政府が閉鎖されることは許されない  という理由から、債務上限の一時的な引き上げについて、議会が承認する可能性が高まるようです。


2点目は、歳出削減の度合いを、若干緩める可能性が出てくるとも考えられます。


残りの、FRB議長後任人事に関しては、シリア軍事介入とはあまり関連が見られません。重要な新議長候補指名のタイミングは、未だに不透明ですが、この銀行はFOMCが終った後の9月下旬を予想しているそうです。


債務上限引き上げ問題については、2011年のような泥沼の戦いにはならないと予想しているそうですが、議会は引き上げを簡単に認めるとも思えないとなっています。上限額に近づけば近づくほど、マーケットのボラティリテー  が上がることは覚悟しておきたいですね  




もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/09/04 22:32 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

コメント欄での質問への答え

ブログのコメント欄で、以下の質問とご意見を頂戴しました。両方ともかなり大事な問題なので、記事にしてお答えします。

*最初の質問

ブログからの抜粋
アフガニスタンなどとは違い、シリア攻撃の場合は、陸からの侵入は不可能ですので、空からの攻撃、つまり空爆となります。

このような意見は初めて聞きました。もしよろしければ根拠をお聞かせ頂ければと思います。



今回のシリア化学兵器使用後の軍事介入の可能性について、日本では、どういう形で報道されているのか、私には判りません。

過去に英国が参加した軍事介入を思い起こすと、まず2001年の米同時多発テロの報復措置としてアフガニスタン紛争が勃発しましたが、その時からずっと米英は現地に駐留しています。

2003年イラク戦争の時も、攻撃開始前に、当時のブレアー首相は声明文を出し、そこでは「陸海空から」と明記されていました。

あれから10年、イギリスではイラク戦争に参戦したことを後悔していることもあり、もしシリアへの軍事介入実施を余儀なくされた場合、最初から【駐留軍を置くやり方】は除外されていました。つまり、最初から【数日で終る空爆】以外の選択視を考えていなかったと思います。

*2番目のご意見

テロに屈したイギリスと日本人はとらえてるようです。サリンは日本でもテロがあり他人事はないです。サリンで1400人犠牲ですか。



日本でのサリン事件は私もよく覚えています。

今回、英議会で軍事介入に対する採決が取られ、結果として、キャメロン首相が支持する【参戦】は否決されました。このブログ記事でもご紹介したように、国際舞台での英国の発言力が弱くなる・キャメロン首相の指導力に問題が生じるという意見はでておりますが、イギリスがテロに屈したという意見は、まだ耳にしたことがありません。

今回の採決結果に関する報道としては、

1)タイミングの悪さ
アメリカのケリー国務長官が、「化学兵器使用の証拠を握っている」という声明文を出す前日に採決が行われました。もしこの発言後に英議会が採決をしていたら、結果は全く違うものになっただろうという意見がでています。

2)最大野党:労働党に対する批判
今回の採決で、否決に一番力を入れていたのが、最大野党である労働党だったと言われています。イラク戦争を考えれば、当然の行為だ!という意見もありますが、国際舞台での英国の影響力低下を失ってまで否決に持ち込んだ労働党は、いかがなものか?という報道も出ています。

3)採決のやり直し
否決結果が出た瞬間から、やり直しの意見は根強く出ていました。最初の頃は、もし2度目の採決をして、またしても否決が出てしまった場合、キャメロン首相が責任を取る形で首相辞任要求が出るのは必須ですので、キャメロン首相も、そう簡単に2度目はやらんだろ... というのが今までの意見でした。

しかし昨日だったかな?キャメロン首相は、2度目の採決の可能性はゼロでない!という意味の発言をしており、もしかしたら新たな議会採決が実施される可能性が残されています。個人的には、やはり議会での決定を尊重し、2度目の採決は、やらないと思いますが...

4)民主主義の崩壊
為替ブログですので、政治的な内容は極力書かないようにしていますが、一点だけ書きます。

社会科の教科書みたいになってしまいますが、民主主義とな何か?を考えれば、今回の否決を受け軍事介入には参戦しないキャメロン首相の決断は、正しかったと私は信じています。もし私がこの国の首相であれば、同じ決断を下したし、それ以外の決断を下しようがないでしょう。

その決定を無視したら、それは民主主義の崩壊になってしまうからです。


最後になりましたが、サリンで苦しんだ日本は、その経験を生かし、シリアに対して、または国連に対しなにかをする/提案するのでしょうか?

福島の汚染水問題でそれどころではないかもしれませんが、あの痛ましい経験を、今回のシリア化学兵器絶滅のためにも、是非生かして欲しいと思っています。


本当に最後になりますが、私はこのブログを政治討論の場にする気は一切ありませんので、その点は是非ご理解ください 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/09/04 20:39 ] 政治 | TB(-) | CM(1)

為替に関係ない話し(不動産編)

なんだか、英欧から出てくる数字が、やけに改善していませんか?
特に私が住む英国は、特に飛ばしてる 

実は、諸事情があり、10年間ずっと賃貸に出していたマンションを売ることにしました。昨年のロンドン・オリンピックが終ったら売る!と決めて10年前に買った物件だったので、昨年夏からずっと売るタイミングを探していました。

しかしオリンピックが終っても、不動産市場は元気にならない  うちのマンションでも、もう一人の人がやはりマンションを売りに出していたけど、何ヶ月経っても売れず、とうとう売値を切り下げて、それでも売れず ... という状態。ところが、今年の6月かな?売値を下げたその値段で、そのマンションが売れました! 

それを見て、「この夏が勝負だ!」と決めたのです 

特に賃貸物件を売る時は、少しお金を使っても、買い手が「これなら何も手を加えずに、即、賃貸に出せるな!」と思ってくれるのが大事だと判断し、8月中旬に、内部の修繕とプロの掃除会社に入ってもらいました。当然、もったいないな!とも思うほどの金額がかかったのですが、それは必要経費と割り切る。そして、出来あがりは、私が想像していた以上の完璧な状態となりました 

8月中は夏休みなので買い手が少なく、9月から全員参加のマーケットになると思い、8月下旬に物件をマーケットに出し、売値も市場相場より、少しだけ高めに設定して  売りに出したのですが、なんと1週間で売れました!  

これだけ即売になったということは、売値を切り上げて、他の買い手を待つことも可能です。私もどうしようか  と悩みましたが、それはせずにこの人で決定しました。それを好意的に受け止めてくれたようで、買い手の人も急いでくれて、「買います!」と伝えてくれてから、わずか2日後には、弁護士からの書類が届いて、たぶん今週末には全てが完了する予定です。

もしかしたら、これ、ロンドン市内なので、動きが早いのかもしれませんが、それでもやはりイギリス全土に渡り、景気は改善してるなと実感したエピソードです。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/09/04 18:47 ] イギリスでの生活・食事等 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ