fc2ブログ
2013 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312013 08

ギリシャ支援に関して

昨日開催されたユーロ圏財務相会合で協議されたギリシャへの金融支援に対する支払い時期や条件が発表  されましたので、ここでご紹介します。

*支払いスケジュール  支払い総額: 68億ユーロ

ユーロ圏からの支払い(ESM 欧州安定メカニズム)
7月  25億ユーロ
10月  5億ユーロ

欧州中銀(ECB)
7月  15億ユーロ
10月  5億ユーロ

この資金はECBが保有していたギリシャ国債の売却益から捻出

国際通貨基金(IMF)
7月末に18億ユーロの支払いについて協議し、合意する予定



これで8月中旬に控える22億ユーロ規模の国債償還分の手当ては確保出来ました 

ただし10月支払い分に関しては、今回決定した条件の順守具合を見ながら...という条件付きなので、場合によっては遅延することも十分にあります 



この68億ユーロの支払いを全額受け取った場合、ギリシャは支援金受け取り予想総額:2,460億ユーロのうち、2,080億ユーロを受け取った計算となります。

*ギリシャに対する支払い条件

・モビリティー・スキームの第一弾として、数週間以内に12,500人の教職員・警察官を対象とする予定



 モビリティースキームの内容として、新しい解説が出てました 
まず1年間に渡り、給料が減額  この1年間の間に新しい仕事を探す (全く違う仕事 又は 同じ仕事でも他の部署へ異動)   それも出来ない人は、1年後に解雇 

・これとは別に、2014年末までに、15,000人の公務員解雇

・税制改革 

・ヘルスケア部門での10億ユーロ規模の財政ギャップを穴埋めする財源を確保する

これらの条件内容を本日と明日の議会で協議し、来週にも採決が行われます  議会で否決されてしまうと、支援金支払いが滞ることもあるため  目が離せません。

この大規模な解雇に反対した2大組合は、今週中に48時間ストライキを断行する予定。

*今回の決定に関する疑問点 

・同国に対する支援総額:2,460億ユーロのうち、今回の支援を入れると2,080億ユーロの支払いがされることになります。残りは380億ユーロのみ。ただし、欧州委員会は、この支援とは別に2014~2015年にかけて、110億ユーロの財政支援を実施する予定だそうです。(どっからお金、出てくるの )  この支払いが終るまでに、ギリシャは自力で財政運営が可能なのか?

・今回はヘルスケア部門の財政ギャップが問題視されているが、他の部門でも同様のギャップが今後問題となってくるのではないか?

・今回の支援条件内容を、ギリシャ議会で可決出来るのか 
先月起きた国営放送局の閉鎖に絡み、既に連立与党の一党が、連立から離脱しています。今回の採決は、1党が欠けた新連立与党にとっての、最初の試練となることは間違いなし。

・閉鎖された国営放送(ERT)はどうなるのか?ここの従業員は2,600人なので、支援条件の「公務員解雇」を達成するためにも、閉鎖の見直しは考えられない。


まだまだあるでしょうが、支援条件の順守が全くなってないギリシャですので、今回もまた問題が起こる可能性は残ってますよね ... 



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/07/09 21:33 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

FX戦略会議

2012年7月より 西原宏一さんと一緒に為替相場を語る FX戦略会議 を読売オンラインさんで始めました 

今週は、フォワードガイダンスなどを中心に、西原さん と一緒に相場について話し合ってみました 

このリンク または ブログ左側にあるバナーをクリックして是非ご覧下さい 
[ 2013/07/09 19:34 ] 読売オンライン・FX戦略会議 | TB(-) | CM(0)

ポルトガルのその後

先週の政治危機  をどうにか乗り切ったように見えるポルトガル 

現在判っていることとしては、先週火曜日に辞表を提出したポルタス前外務相が、副首相に就任し、今後のトロイカ調査団との交渉窓口となるようです。

予想としては、同氏は緊縮財政内容の緩和を持ち出す  トロイカ調査団はその案を却下 (トロイカ調査団はEU・ECB・IMFの集合体)  特にIMFからの反発が予想される  最悪の場合、ポルトガル支援に関してのみ、IMFが離脱するかもしれない  そうなった場合は、ポルトガル支援金の捻出先をESMの予防的信用枠(PCCL)に変更か?

*PCCLとは?

ユーロ圏の恒久的救済措置:ESM(欧州安定メカニズム)に設置された予防的プログラムのひとつ

赤線を引いた部分です

ESM 予防的プログラム
(クリックすると拡大します)


*IMFの出方?

話しが専門的になって恐縮  ですが、ポルトガルに対する金融支援総額は、総額780億  内訳はEFSM(欧州金融安定メカニズム)・EFSF(欧州金融安定ファシリティー)・IMF(国際通貨基金)が260億ユーロづつ均等に受け持っています。

しかしここからは窓口がポルタスさんになることで、条件内容に問題が起きてしまった場合、IMFがポルトガルの努力を評価せず、支援金支払いから降りてしまうことも、あり   そうなった場合、その不足分をユーロ圏の恒久的救済措置であるESM(欧州安定メカニズム)に設置されている予防的プログラムのひとつである予防的信用枠(PCCL)を通じて、融資という形に切り替える可能性があるというのようです。

現在スペインがPCCLを通じて融資を受けている筈ですが、資金足りるのかな 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/07/09 18:55 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ