fc2ブログ
2013 06123456789101112131415161718192021222324252627282930312013 08

バローゾ委員長発言

ポルトガルの政局不安を受け、欧州委員会からバローゾ委員長が発言しています。

関係ないかもしれないけど、バローゾ委員長自身が、ポルトガル人じゃないかい?

*欧州委員会からの警告


The European Commission and I personally are following the political crisis in Portugal with very serious concern.
欧州委員会、そして私自身も、現在ポルトガルで起きている政治危機を注意深く追っており、非常に深刻な事態となったことを心配している。

The initial reaction of the markets shows the obvious risk that the financial credibility recently built up by Portugal could be jeopardized by the current political instability. If this happens it would be especially damaging for the Portuguese people, particularly as there were already preliminary signs of economic recovery.
マーケットの最初のリアクションから読み取ると、ポルトガルは今までこつこつと築きあげた金融・財政面からの信頼性を、今回の政治危機で一気に失ったようだ。特にポルトガルの景気がやや回復基調にあることを考えると、今回の政治危機で一番損をするのは、ポルトガルの国民達であろう。

This delicate situation requires a great sense of responsibility from all political forces and leaders.
政治問題というデリケートな状況を解決するために、ポルトガルの全ての政治家やリーダー達による責任を持った対応が望まれる。

The political situation should be clarified as soon as possible.
この政治危機を一刻も早く解決すべきである。

*その後の情報

ポルトガル最大野党:社会党、シルバ大統領と午後から会談

コエリョ首相、明日、シルバ大統領と会談



結局、私個人としては、明日のECB理事会後のドラギ総裁記者会見で、ポルトガルに対してOMTを適用するのか  それとも、昨年の発言通り、適用外なのか  に対して、どのような返事がでてくるのか?

それが一番大事だと思います。ユーロも100ポイント的な動きをすると思います。



今のところ、 OMTは既に支援を受けたギリシャ、アイルランド、ポルトガルは適用外という枠組み になっています  ドラギ総裁が明日の記者会見で、その意見を変えて、OMTでポルトガルも救済する といえば、それだけでユーロは100ポイント以上、動くと思います 

その意味でも、明日のドラギさん記者会見は非常に大事だと思っています。




もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/07/03 21:05 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(2)

本日のポルトガル

ポルトガルの報道って、当たり前かもしれませんが、全部ポルトガル語で出てくるので、タイミングがかなり遅れてしまい、申し訳ありません 

*本日の欧州市場

ポルトガルの代表的株価指数は、オープンから1時間後くらいには、既に7%下落しており、2008年9月のリーマン・ショック以来の下げ幅 

それを受けて、欧州主要国の株価も下落してます。

英国:FTSE100 95ポイント下落 1.5%下落
ドイツ: DAX 146ポイント下落 1.8%下落
フランス: CAC 62ポイント下落 1.67%下落
スペイン: IBEX 222ポイント下落 2.8%下落
イタリア: MIB 289ポイント下落 1.88%下落

*本日の動き

午前中に出た報道をまとめると、

・本日午後に、昨日辞表を提出したポルタス財務相率いるCDS-PP党の幹部メンバーが集まるようです。地元の報道によると、その会合後に、新たな閣僚の辞任が発表されるのではないか  という噂もチラホラ

・これは昨日の話しですが、最大野党:社会党の党首と大統領との会談が決まっているようなことを言ってましたが、一体なにが出てくるのか、全く判りません。そもそも、まだこの話しが生きてるのかも、わかりません 

*辞表を提出した閣僚は?

かなり情報が入り乱れているので、混乱しらっしゃる方もいると思います。

ですので、念のために繰り返しますが、現在までに辞任を申し出たのは  財務相、外務相、農林水産相、社会保障相の4名。

コエリョ首相は、財務相の辞任だけは承認していますが、残りの3名に関しては、辞表は受け取ったが最終的な決定は保留しているままであると私は理解しています。

どうして、このような決断をしたかといえば、残り3名は連立与党の1党である民主社会中道・人民党(CDS-PP党)に所属しているため、彼らの辞任を承認してしまうと、自動的に連立からの脱退を認めることになり、コエリョ首相率いる社会民主党の議席が議会で過半数割れしてしまうため。

ポルトガル議会 議席配分

また何か新しい情報がでたら、更新しますね~


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/07/03 19:24 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ポルトガル、大混乱

昨夜私がPCを消したあとで、ポルトガルでは、更に2名の閣僚が辞任しました。DVDを見ながら、iPadでニュースを読むことは読んだのですが、疲れてブログ更新はしませんでした 

今朝のマーケットは劇的な動きです 

・ポルトガル株価指数はオープンから6%を越す下落
・ポルトガル金融株は平均10~14%の下落 
・ポルトガル10年物国債利回りは、8%をはさむ攻防   昨日の終値が6.54%ですので、一夜にして22%を越す勢いで上昇   過去のユーロ危機の時には、「自力で財政運営が難しくなる」ベンチマークとして10年物利回りが7%を超えたら、ヤバイ  とされていましたが、その7%はあっけなく通過。


これではユーロが下がる訳ですね

まだコエリョ首相は辞任しないと頑張っていますが、大統領がどのように介入してくるのか、注意しています 


最後になりますが、ポルトガル関連の記事は、この記事の下にずら~~~~っと並んでますので、読んでみてくださいね 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/07/03 17:41 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

コエリョ首相からの発表

これは報道をまとめたもので、確認は取れていませんが、

ポルトガル・コエリョ首相は、国営放送で声明を出したようです。

内容としては


・内閣信任投票の実施を希望する
・自分(コエリョ首相)は、辞任しない
・最大野党である社会党は、緊縮財政策の導入じたいには反対していないが、そのペースに問題があると見ている
・社会民主党と連立を組んでいた与党:民主社会中道・人民党は、全員辞任する
・ポルタス外務相の辞任には、非常に驚いた
・外務相の辞任は、まだ完全に承認されている訳では、ない


とりあえずこれだけしか出てません。

出次第、追記します


追記:

ええと、コエリョ首相は、ポルタス外務相の辞任を、未だに承認していないと語り、今日にでもこれから2人で話し合いを持つと語った模様



財務相の辞任は認め、外務相の辞任は認めないというのも、おかしな話しですが、外務相が連立相手の党首だから、こういうことになったのだろう と私は思っています。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/07/03 04:39 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ポルトガルに関する米銀のレポート

金輪際、誰も読んでいないと思いますが、自分用にこの記事を残します 


24時間以内に、2名の閣僚が辞任したポルトガル。それについて、ある大手米系投資銀行が、以下のレポートを発表しました。全部は訳しませんが、ざっくりご紹介します。



There are increasing reasons to be concerned about developments in Portugal, which has been the ‘forgotten country’ for much of the crisis. The announcement this afternoon that Paulo Portas, the foreign minister, has resigned significantly escalates our near-term concerns. Portas is leader of the CDS-PP, the junior partner in the two-party governing coalition. He has made a statement indicating that his resignation is one of personal conscience, and refusing to comment on the prospects for the Government. However, given his position, his departure will clearly have a significant impact.

ユーロ圏債務危機以来、ともすれば忘れられた存在であったポルトガルで起きている出来事に、我々は注意  を払うべきだ。本日(火曜日)ポルタス外務相は辞任を発表したが、この決定により同国を取り巻く環境は著しく悪化した    ポルタス氏率いるCDS-PP党は、コエリョ内閣の連立与党の1党である。

The context is important here. We have flagged previously that there were dangers in the division between the two governing parties. CDS-PP has taken a strategy of disassociating itself from some measures which the Government has sought to implement, attempting to deflect blame onto the Prime Minister, Passos-Coelho, and the outgoing Finance Minister, Gaspar. There has always been a risk that the party would find remaining in Government too politically uncomfortable and seek to withdraw support when it sensed that the balance of its interests was shifting. What was needed was a proximate cause. We were worried that the Constitutional Court ruling on the Budget earlier this year may provide the spark, and have remained concerned about local elections in September. It is possible that Finance Minister Gaspar’s departure yesterday, and the reshuffle this week will prove to be the trigger instead. Portas has claimed that Gaspar’s departure opened an opportunity to explore a new path in terms of economic and fiscal policy, and that the Prime Minister has closed this opportunity by immediately appointing Gaspar’s deputy to the post.

コエリョ内閣は、社会民主党と民主社会中道・人民党(CDS-PP)から成り立っている。
CDS-PP党は過去の緊縮財政策導入に対しても、独自のスタンスを貫いてきた経緯がある。これはポルトガルに限った話しではないが、連立政権というものは、そこに属する党が居心地が悪くなれば、出て行ってしまうというリスクと常に背中合わせである。

これはあくまでも想像の域を超えないが、今年はじめに同国の憲法裁が緊縮財政策内容の一部に違憲判決を下した時から、(月曜日に辞任した)ガスパル前財務相は緊縮財政策の限界を感じていたのかもしれない 

そしてその本人が辞任したことを受け、ポルタス前外務相は、「ガスパル前財務相がいなくなったのであれば、緊縮財政のやり方を変更するには絶好のチャンスだ」  と思ったに違いない。しかしコエリョ首相は、ガスパル氏の息のかかったアルブケルケ国庫担当相を、その後任に選んだ。


At this stage it is still too early to tell how things will play out. These moves may prove to be about no more than tactical positioning, designed to highlight concerns about Alberquerque, the new Finance Minister, and to provide more leverage in a new Cabinet. In this scenario, we would expect the CDS-PP to use its moment of leverage to argue that Portugal should take a different approach ahead of the next Troika review on July 15th. There is some chance that the situation could be more serious however, and Portugal will be worth watching very closely in the next few days. The opposition Socialists have requested a meeting with the President for early afternoon tomorrow, and we may get more details from CDS-PP or the Prime Minister in the mean-time. If for whatever reason the CDS-PP were to withdraw its support, the Government would control only 108 seats in the 230 seat parliament. It would then need to either seek some broader coalition arrangement, or call new elections. At the moment risks appear elevated.

我々は、ここからのポルトガル政局の行方を予想することが出来ない。
もしかしたら、カスパル氏率いるCDS-PP党は、7月15日にポルトガルを訪れるトロイカ調査団に対し、全く違った角度から緊縮財政策を考えたらいかがなものか  と提案するかもしれない。

しかし、それとは別に、ポルトガルは非常に危険な政治的局面に向かっているのかもしれない。今後数日間は、ポルトガルから目が離せない。

最大野党の社会党は、水曜日の午後に大統領と会談を開くよう要請した。

連立与党のCDS-PP党が正式に連立から抜けてしまえば、230議席の下院で、社会民主党が108議席を保有するに留まってしまう 
その場合、急遽他の連立相手を探すか、解散総選挙の実施ということにもなりかねない 

今に限っていえば、ポルトガルを取り巻くリスクはどんどん高まっている 



ps
こんな遅い時間に記事を読んでくださり、拍手まで頂きましたこと、ありがとうございます 



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/07/03 03:55 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ポルトガル関連 2

辞任発表したポルトガルのポルタス氏は、連立与党の1党(CDS-PP党)の党首。その党が 「連立から抜けるつもりだ!」  と発表したようです。これで連立が完全に崩壊した場合、最悪の可能性としては、大統領権限で解散  総選挙も視野に入るのか?

*現在の時点で考えられる4つのシナリオ

1)  解散総選挙

2) コエリョ首相辞任  新首相任命

たぶん、このシナリオでいくと、首相が代われば、ポルタス氏率いるCDS-PP党は、連立に残る可能性が高まるのかもしれません

3)CDS-PP党は連立から抜けるが、ポルトガル政府じたいを支持し、過半数以下の与党が政権を続行

4) CDS-PP党が気持ちを変えて、このまま連立与党に留まる。ただし、ポルタス党首は党首から降りる


いずれにしても、あと1時間でコエリョ首相が声明を出す予定となっています。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/07/03 03:06 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ポルトガル関連

ええと、何度もすみません。

もう誰も読んでないと思いますが、念のために書きます。

つい今しがた、ポルトガルのコエリョ首相が19:00GMT(日本時間水曜日午前4時)に、声明を出すと発表がありました。

後ほど、これまた誰も読んでないと思いますが、ポルトガル議会の話しをブログに書きますね 

先ほど辞任したポルタス外務相は連立の一党なので、そこで連立から引いたら、政府ごと崩壊   それとは別に、内閣不信任決議というウワサも出てます 




もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/07/03 01:52 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

またまた辞任

今週月曜日に辞任した財務相 に続き、今度は Portas外務相辞任のニュース が流れてきました 


理由は、まだ発表されていません。

為替には全く影響ありませんが、ポルトガルで一体なにが起きているのか?
わかりましたら、また記事を更新します。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/07/03 00:46 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ