昨日からマーケットの主役となっているのが、「日経平均株価」

あと5分くらいで米株式市場がオープンしますが、日経株価先物は順調に (?)値を下げています

この値動きと歩調をあわせる

かのごとく動いているのが、円高

私達市場参加者の目が 『ドル円 3桁』に目が慣れてしまったため、100円割れの2桁となると、違和感すら感じてしまうほど

103円が99円まで下がるのと、113円が109円になるのとでは、心理的にエライ違いがあります。
*外人買い
これは、外国人による日本株購入の推移を表したチャートです。
年により色分けしてあるので、非常に見やすくなってますね

黒い線が「2013年」の動きですが、思いっきり海外勢が日本株買ってるのが、わかります


これら海外勢の人たちが日本の株を買う場合、先行きの円安期待もあり、どこまでヘッジしているのか

私、知りたい

既に為替部分のヘッジをしているのなら、あまり円高を気にしなくても大丈夫でしょうが、円安期待に乗っかり

オープンの部分が大きければ、日経平均が下がれば下がるほど(海外勢が益出しをすると仮定すると)円買いが沸いてきそう。
私事で恐縮ですが、来週火曜日にロンドンを発ち

日本へ一時帰国するのですが、5月31日夜までネット環境がないところへの移動となるため、果たしてどこでドル円買いのオーダーを置いてロンドンを発つか、現在検討中

オーダーを置く身としては、PCがない環境が約5日間続くので、タイミング悪すぎです

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ

御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村
応援 よろしく御願いします