fc2ブログ
2013 031234567891011121314151617181920212223242526272829302013 05

レッタ政権、正式に発足

昨日夕方と本日午前中、2度に渡り行われたイタリア下院と上院での新内閣に対する信任投票で、両院とも「信任可決」  という結果が出てました。これで、2月末の総選挙以来つづいた政治の空白が一挙に解決されることになります 

*所信表明演説

信任投票実施に先駆け、昨日下院で行われたレッタ首相の所信表明演説での要点ですが、

・緊縮財政策から、経済成長と雇用創出を重視する方針  緊縮策の影響による景気後退や失業増に歯止めをかけるのが狙い

・固定資産税の撤廃  2011年11月からスタートしたモンティ前政権が、財政再建のために復活  させた『住宅の固定資産税を廃止する』と語りました  中道・中道右派・中道左派の大連立内閣となるレッタ政権にとって、ベルルスコーニ氏率いる自由国民党が真っ向から反対  しているこの住宅課税の撤廃は必要不可欠。

・選挙制度の改正

・政党交付金の廃止

・上院と下院が同等の権限を持つ現在の国会2院制の見直し

・予定されていたVAT(付加価値税)上げは中止

など

*あれっ 

所信表明演説の中で、おやっ  っと思った点は、レッタ首相が 「これらの改革を18ヶ月以内に実現する構えでいる」 と語った部分です  この発言を受け、こちらのメディアでは 「この政権の賞味期限は、18ヶ月(だいたい2014年末まで)なの?」という論調の報道も出始めています。

*レッタ首相の動き

まず本日午後、ドイツのメルケル首相との会談に向け、ベルリンへ飛び立ちます 

現在伝えられている予定としては、ベルリン到着がロンドン時間16:30頃(日本時間水曜日零時30分)  共同記者会見がロンドン時間17時(同午前1時)  その後ディナーに移り、正式な会談となるようです。

明日水曜日午前中には、EUの本拠地であるベルギー・ブルッセルに飛び、ファンロンパイEU大統領との会談が予定されています。


EUより先にドイツを訪問する意図として、レッタ内閣は緊縮財政策よりも景気浮揚に重点を置く政策を遂行するため、メルケル首相の理解  がどうしても必要となるためと思われます。

最後になりますが、大手格付け会社:S&Pは、昨日の伊下院でのレッタ内閣信任を受け、
「所信表明演説内容を聞く限り、イタリアの格付け変更の必要性は、今のところない」とコメント。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/30 21:34 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

FX戦略会議

2012年7月より 西原宏一さんと一緒に為替相場を語る FX戦略会議 を読売オンラインさんで始めました 

ウォール街には「Sell in May and go away」という格言があります。アメリカの株式市場では例年、初夏から初秋にかけて売られやすい傾向があるため、「5月に売って遊びに行け」と言う格言ができました。

早いもので、明日から5月入りします。今週はこの5月相場を占う意味でも、第一週である今週の主な注意点について、話し合ってみました 

このリンク または ブログ左側にあるバナーをクリックして是非ご覧下さい 
[ 2013/04/30 19:06 ] 読売オンライン・FX戦略会議 | TB(-) | CM(0)

英地方選挙のお知らせ

5月2日には、英国連邦のうち、イングランドとウェールズで地方選挙  が実施されます。

英国では選挙の投票日は木曜日という伝統があり、今回の地方選挙もそれに基づき5月2日が投票日として選ばれました。投票時間は全ての地域において、英国時間午前7時から午後22時(日本時間木曜日15時~金曜日午前6時)となります。

Q: 今回の投票は?

イングランド・ウェールズの34の地方自治体と2つの市長選が実施されます。

Q: 最後の地方選挙は、いつ行われたのですか?

2つの地方自治体は2008年に実施されましたが、残りの自治体選挙は2009年に実施されたのが最後です。

Q: 2009年の地方選挙の結果は?

選挙が実施された27の自治体のうち、26の自治体で保守党が過半数以上を獲得しています。

英国地方選挙 2009年結果

水色の自治体で、保守党が過半数を獲得しましたが、ほとんど全部!という感じですね 

その当時の投票配分を%に直すと、保守党 35%、労働党 22%、自由民主党 25%、その他 18%



投票が行われる数ヶ月前(2009年3月)に実施された「地方選挙で貴方はどの政党に投票しますか?」という世論調査の結果が、左のグラフです。

英国地方選挙 2013・2009年比較

Q: 2013年の選挙予想は?

最近の世論調査によると、各政党の支持率は、保守党 32%、労働党 40%、自由民主党 11%、その他 12%となっていますが、今年3月に行われた「地方選挙で貴方はどの政党に投票しますか?」という世論調査の結果は上のグラフの右側となっています。

*今回の選挙の見所

前回地方選挙が実施された2009年は、ブラウン首相率いる労働党政権でした。歴史上、最悪の支持率  と言われているブラウン首相に対し、当時の保守党:キャメロン党首(現首相)は飛ぶ鳥を撃つ勢いで人気票を獲得していました 

しかし、今回の選挙では、キャメロン首相率いる保守党が苦戦を強いられる番となることは間違いありません 


今年2月に実施されたイギリス南部のハンプシャー州イーストリー市での補欠選挙 でも、大敗を喫する結果となった保守党ですが、今週の地方選挙でも再度UKIP党に大きく議席を奪われるのか?そこに英国民は注目しています 

*為替への影響は?

保守党の議席数減少の度合いにもよりますが、株価急落のリスクはあるにせよ、これが理由でポンドが大きく下落するリスクは限られていると思います。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/29 19:28 ] 政治 | TB(-) | CM(0)

イタリア新内閣発足

先週、首相指名を受けた中道左派・民主党のレッタ前副書記長は、この週末に新政権の組閣作業を終え、ナポリターノ大統領に閣僚名簿を提出し、承認されました。

これがレッタ内閣のメンバー全員の記念写真

レッタ政権

これにより、中道左派・中道右派・中道の大連立政権の誕生となり、2ヶ月に及ぶ政治空白に終止符が打たれることになります。

本日中に、上下両院でレッタ政権への信任投票が行われますが、信任される見通しとなっている模様  ちなみに5つ星運動は野党となります。

*マーケットの反応

まだ信任投票実施には至っていませんが、新内閣発足の報道を受け、週明け本日のマーケットでは、ユーロは対ドルで50ピップス上昇  伊10年物国債利回りは8bps下げ3.96%  ドイツとのイールドスプレッドは11.5bps縮小  この動きはスペインへも波及し、スペイン10年物国債利回りは7.2bps下げ4.19%となり、これは2010年10月以来の低さ 

*イタリア入札結果

たった今、イタリア5年物と10年物の国債入札が行われましたが、両方ともに応答利回りが2010年10月以来の低さ  となり、大成功を収めました 




もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/29 18:21 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

新5ポンド札

英中銀・キング総裁は昨日、新しい5ポンド札にチャーチル前首相の画像を使用すると発表しました。

これが新札の画像で、流通は2016年からとなる予定です。

チャーチルの5ポンド札

これは、チャーチル前首相が首相に就任した1940年5月13日に描かれた自画像で、背景には国会議事堂とビッグベンが見えます。

このビッグベンの時間が午後3時となっていますが、その理由は、チャーチル前首相が行った有名な『首相就任演説』の開始時間が1940年5月13日午後3時だからと説明されています。

この有名な就任演説は

「I have nothing to offer but blood, toil, tears and sweat.
私には、血と涙と労苦と汗しか提供できるものがない。」

という有名な文句ではじまり、その後

「我々は全力で戦い、あらゆる犠牲を払っても勝利するのだ。我々の目的は何かとあなたは尋ねる。それに私は一語で答えよう。それは『勝利』 ― いかなる犠牲を払っても得るべき勝利、あらゆる恐怖に打ち勝つ勝利、長く苦しい道のりに関わらず得るべき勝利である、なぜなら、勝利なくして生存はありえないから。」

と続きます。

英国の紙幣は、表面がエリザベス女王で、裏面に英国の著名人が選ばれています。念のために私の財布に入っているお札を調べてみたら、10ポンド札はチャールズ・ダーウィン、20ポンド札はアダム・スミスとなっていました。

私が渡英した当時は、シェイクスピアやナイチンゲール、ディキンズなどのお札もあったのですが、どうやら既に流通はしていないようです。

これはシェイクスピアの20ポンド札

シェークスピアの20ポンド札




もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/26 21:26 ] イギリスでの生活・食事等 | TB(-) | CM(0)

英2013Q1GDP速報値とスコットランド独立問題

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


今週もいろいろな出来事がございましたが、英国に住む私にとって特に印象  に残ったのは、英国がトリプル・リセッションを回避出来たこと 、そしてスコットランド独立に関する通貨問題でした。

本日のコラムでは、その2点について書いてみました。

特にスコットランド独立問題に関しては、日本ではあまり報道がないと思いますので、参考にして頂ければ幸いです 

どうぞごゆっくりお読みください 

このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

過去記事に閲覧法ですが、2012年10月5日までの記事は全て このリンク  をクリックして頂くと読めます。マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2013/04/26 17:04 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

バロンズの表紙

この週末発行されたアメリカの投資週刊紙『バロンズ』の表紙は、ズバリこれです

バロンズ ダウ

牛(ブル  強き)が、ホップ・ステップ・ジャンプと高飛びする絵が出ており、後ろには、悔しそうな顔をした熊(ベア  弱気)が牛を睨んでいるのが見えます。

そしてタイトルは

ダウ 16,000 

ダウジョーンズは、今月11日に『14,887.51』という史上最高値を付けてから、少しモゴモゴ  しておりますが、この高値を抜けたら、一気にバロンズが予想する16,000まで一直線  なのでしょうか?

*この相場は終わりに近いのか?

割とよく耳にする話しですが、「新聞紙上で為替に関する報道が加熱したら、既にひと相場終っていることが多い」と言われています。

バロンズのアノマリー

ニュースを調べていたら、このチャートを見つけたので、パクらせて頂きました 
やはりここでも「バロンズの表紙に相場の話しが出たら、相場もそろそろ終わりに近い」  と言えるような内容となっています。

チャート上に載っている一番最初のバロンズの表紙 (牛の眼がDowになっている) は

Still bullish  まだまだ強気相場  まだ上がるよ!という意味でしょう  しかし、結果としては、もんでもんでもんだ挙句の果てに、急落 



次は

Dow 14,000?  ダウ、14,000か?  ダウが13,000を越えた時に出たもののようですが、14,000を試し、その後大きく急落   7000 つまり半分になってしまいました 



そして最後が今回の表紙で

Dow 16,000!  14,000の時は、?がついていましたが、今回は堂々と ! をつけています。

ウォール街には ’’Sell in May and go away’’ という格言があります。これは例年春の終わりから夏の終わりにかけて、相場の頭が押さえられることがあるため、’’5月に売って、相場から離れろ(遊びに行こう~)  という意味です。

果たして16,000達成するのか?そして一番肝心なことは、16,000達成後、急落してしまうのか?

いずれにしても、非常に楽しい相場になりそうです 



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/26 00:26 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

ユーロ圏に関する面白い調査結果

本日、欧州委員会は 『ユーロ・バロメーター調査』 の結果を公表しました。恥ずかしい話し、こういう調査があることを私は知りませんでした 

*バロメーター調査とは?

EU加盟各国に住む住民に対して、EUやユーロについての意見を聞くもののようです。

このグラフは、’’EU(欧州委員会)の決定事などに対して、EU加盟各国の人たちは、信用していない度’’ を示した調査結果です。ここでは特に、EU加盟国の中で経済規模が大きい6ヶ国を選んでグラフ化しています。

グラフの見方は、
数字が高ければ高いほど、信用していない   数字が低ければ低いほど、信用度が高い 

バロメーター調査

2007年5月と、2012年11月の比較となっていますが、驚いたことに、例外なくどの国もこの5年間の間にEUに対する信用度が落ちている   信用していない数字が高まっているという結果になっています。

特に金融危機により銀行支援を要請したスペインでの変貌振りが眼を引きます 



EU関係者も、この数字を非常に気にしている  と伝えられており、先週と今週2週間に渡り、ファンロンパイ大統領やバローゾEU委員長が、緊縮財政策の限界   成長重視への政策路線転換を示唆した理由が、ここにあるように感じました。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/25 20:14 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(1)

英2013Q1GDP速報値発表

2013Q1GDP値がゼロ%未満であれば、トリプル・リセッションが確定してしまう非常に重要な意味を持つ本日の速報値。

結果としては、前期比+0.3% となり、予想の+0.1%を抜きました。

これで、とりあえずはトリプル・リセッション入りは、なかったことになりました 

これを受けて、ポンドは大きく戻しています 

英2013Q1GDP速報値

ただし、来月・再来月と、改定値・最終値と続きますので、そこでコケたら  トリプル・リセッション入りする可能性は依然と残されてはおりますが、速報値が+0.3%なので、改定されてもマイナスにはならないでしょうね。

取り急ぎ更新です!



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/25 17:32 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

レッタ首相

イタリア・レッタ新首相について、自分の記録用として残しておきます。

レッタ伊首相


・1966年8月20日生まれ(46歳)タスカニー州生まれ

・イタリア歴史上、2番目に若い首相 一番若かったのは、1973年に43歳で首相となったゴリア氏

・欧州法で博士号取得

・イタリアで最年少の閣僚経験者  32歳の時に欧州相となる。その後、貿易相などを歴任

・2004~2006年の間、欧州議会の議員となる

・2009年より民主党副書記長

・緊縮路線から成長重視へ?  ここにきて欧州では緊縮財政策が限界に達したと認識されていますが、イタリアもここからは成長重視へ路線変更することになるであろうと語ったそうです。

・EU統合に積極的 

・ひいきのフットボール・チームは、ACミラノ  (  ベルルスコーニ氏が保有するクラブであるため、今回のレッタ首相指名に関しても、ベルルスコーニさんはすぐに賛成に廻った  という信じられない噂があります 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/24 22:17 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

伊レッタ新首相発言

ナポリターノ大統領が、正式に民主党:レッタ前副書記長を首相に指名し、組閣要請をしました。これを受け、続々とレッタ首相からの発言が出ていますので、お知らせします。

レッタ伊首相

全てロイターからのものですが

ITALY PM-DESIGNATE ENRICO LETTA SAYS COUNTRY NEEDS ANSWERS ON JOBS, POVERTY, PROBLEMS FACED BY SMALL BUSINESS
首相となる予定であるレッタ氏:雇用・貧困・中小企業が直面する問題解決に対する対策が必要

ITALY PM-DESIGNATE ENRICO LETTA SAYS POLITICAL FORCES MUST RECOVER CREDIBILITY TO RESOLVE CRISIS
レッタ氏: 危機解決に向けたイタリア議会に対する信用力の回復が必要

ITALY PM-DESIGNATE ENRICO LETTA SAYS MUST REFORM ELECTORAL SYSTEM, FUNCTIONING OF PARLIAMENT
レッタ氏:議会が正常に機能するため、選挙法の改正が必要

ITALY PM-DESIGNATE ENRICO LETTA SAYS EUROPEAN ECONOMIC POLICIES HAVE BEEN TOO FOCUSED ON AUSTERITY
レッタ氏: 欧州経済政策は緊縮にあまりに集中してきた


これ以外ですと、レッタ氏は明日から各党/連合との組閣協議に入ると発表していますが、相手の言うことを全て受け入れて、何がなんでも新政権を樹立するつもりはない  妥協できない部分は妥協しない  という姿勢をあらためて表明しています。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/24 20:27 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

イタリア、新首相誕生か?

今週月曜日に正式に2期目の大統領に就任されたナポリターノ氏。

一刻のロスも許されないとばかり、昨日の午前中には、新政権樹立に関して各連合トップ達と個別会談に入りました。

ベルサニ党首辞任により、党内が分裂状態  にある民主党ですが、Il Corriere della Sera紙によると、民主党はナポリターノ大統領を支持し、同大統領が指名するであろう首相候補を軸として、組閣に協力すると発表 

今回の組閣でもほとんど無視されていると言っても過言でない5つ星運動  ですが、ナポリターノ大統領再選には大反対を示しており、民主主義の崩壊  と叫んでいます。

*ナポリターノ大統領が考えている新内閣

・民主・自由国民・モンティ連合・北部同盟が軸となる『挙国一致大連立内閣』 
・各政策の重要度/優先順位は、十賢人が決定、準備する
・新内閣の任務は、選挙法改正・新財政方針などの重要法案を可決することに留まる

と、今のところ理解されています。

いずれにしても、新政権は5年の任期を全うすることはなく、短命に終ると予想されるため、どうしてこんなにイタリア国債の価格が上昇するのか  正直不思議な気持ちです。たぶん選挙法改正の筋道がついたという点、そして2ヶ月も続いた政治空白にピリオドが打たれる点  などを評価しているのだと理解しています。

*首相候補

昨日の夜くらいまでは、アマート元首相(民主党)、そして民主党幹部でありベルサニ前党首の右腕として評価が高いレッタ氏の名前が挙がっており、アマート氏優勢と伝えられていました。

しかし今朝になると、イタリアのメディア各社は一転し、レッタ氏優勢と伝えています。

そしてさきほどダウジューンズ社が発表したヘッドライン

DJ *Italy President Napolitano to Meet With Letta at 1030 GMT

10:30GMT(日本時間19時30分)から、ナポリターノ大統領とレッタ氏が会見するという内容。

これで、ベルサニ前党首の右腕であるレッタ氏の首相指名   組閣要請という線で固まった模様です。


私自身も、このレッタ氏に関しては何の知識も持ち合わせておりませんが  75歳のアマート氏に対し、レッタ氏は46歳。つまりこの方が首相になると、EUの中で一番若い首相である英国のキャメロン氏と同じ年齢の首相誕生となります。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/24 19:26 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

Twitter口座のハッキング

4月23日米国時間の午後(日本時間24日午前2時過ぎ)にAP通信のTwitter口座がハッキング  され、誤報が流れました。それが原因で、米株式急落   その影響を受けたドル円も99.282くらいから98.66くらいまで約60銭以上の下落を記録しています。

ドル円 APハック

(これは私の英ブローカーのスクリーン)

*AP通信からのコメント

MNI社は以下の報道をしています。

WASHINGTON (MarketWatch) -- The Associated Press says its Twitter account has been hacked, as the Twitter feed falsely said that there had been two explosions at the White House. The tweet from the AP account briefly caused U.S. stocks SPX +0.91% to drop. White House spokesman Jay Carney is holding his daily press conference as usual.

AP通信社は、米ホワイトハウスで2度に渡る爆発  があったという内容のTwitterでの呟きは、同社のアカウントがハックされたことによるものと発表。
この偽のツイートの影響で、米代表的株価指数:S&P500は一時0.91%の下落を引き起こした。ホワイトハウス報道官:カーニー氏は通常通り記者会見を行う

*ニセモノとすぐ判るツィート 

私自身も、自分のTwitterでAP通信社をフォローしているので、そのツィートを探したら、出てきました。これです。

Breaking: Two Explosions in the White House and Barack Obama is injured - AP



あ~  これって、見ただけで『ニセモノ』とすぐ判りますよ~



それは、報道各社が「速報」「臨時ニュース」を流す場合、必ず全て大文字で BREAKING と書き出す慣習があります。これは、私は長年この仕事をやっていたので、なんとなく体に染み付いています。

しかしこのニセモノのツィートは Breaking と大文字・小文字になっているので、見た瞬間にニセモノと判断できます。


まぁ、そうは言っても、こういう緊急時(BREAKING)のニュースが出ると、トレイダーというものは、頭で考えず、まず体が先に動く  ものですから、こういう後講釈をいってもはじまらないのかもしれません 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/24 06:11 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

アジア、金マイン!

FT紙やロイターで面白い記事と写真が載っていたので、ご紹介します。

先週の金大幅下落後、アジア各地では’’過去30年の間で最も強い金需要’’が生まれているそうです。

*香港の貴金属店の場合

この写真は北京の貴金属店ですが、開店前からお客様が待っており、開店と同時に押し寄せるようにお店に入っていく姿が見えます。

香港 金買いに殺到 

今度は香港の貴金属店ですが、店員さんも対応に忙しそう 

香港 金買いに殺到 2

金のジュエリーが飛ぶように売れており、完売状態 

香港 金買いに殺到 3

ここには写真が載っていませんでしたが、金の延べ棒の売り上げも相当高く、香港の銀行・貴金属店・金取引所では、お客様のご要望に添えないとお断りをしているとも伝えられています。

上海金取引所では、今週月曜日の取引高が最高となったようです。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/23 21:07 ] 経済 | TB(-) | CM(0)

スコットランドの選択

2014年9月に『英国からの独立を問う国民投票』  がスコットランドで実施されます。それに先立ち、英国とスコットランド政府の間では、独立が決定された場合に備え、各分野での協議に入っています。

その中でも英財務省が頭を痛めている  のが、通貨問題。つまり、スコットランドが独立した場合、英国ポンドを継続使用するのか  使用しないとしたら、どのような解決策があるのか  などについて意見交換がされています。

本日、オズボーン財務相とアレキサンダー副財務相はスコットランドのグラスゴーへ飛び  スコットランド通貨問題に対する2度目の見解を述べる予定となっています。

*4つの選択

この英財務省のリンクにも明記されておりますが、スコットランドの通貨問題に対し、4つの可能性/選択があるとしております。気になるその内容とは...


1)ポンド通貨同盟の設立
英連邦加盟国(イングランド・スコットランド・ウェールズ・北アイルランド)の間にポンド通貨同盟を設立し、この同盟の一員として、スコットランドは独立後も英国ポンドを使用する

問題点:
いわゆるユーロ圏における通貨同盟と似た形となると予想されるため、かなり厳しい財政・経済政策が強いられる   銀行同盟なども視野に入ってくる  一体何のために英国から独立したのか?  という当然の疑問が沸いてくる。


2)英国ポンドをそのまま継続使用
通貨同盟など面倒なことは言わず、独立後もそのままポンドを使用する

問題点:
英政府がそれを認めたとしても、将来の金融政策に関してスコットランドは全く口を挟めず、英中銀の決定に無条件に沿わなければならない。


3)ユーロに加盟する
ポンドの使用は諦めて、欧州通貨同盟:ユーロに参加する 

問題点:
スコットランド経済は英国との共通点が多く、ユーロ圏で成功するのかに対しては疑問符が  つく。事実、スコットランド政府はユーロに参加することを、全く望んでいない 


4)新通貨誕生
スコットランドが独自の通貨を作る

問題点:
独立した自国通貨を持つということは、新たなスコットランド独自の金融政策が必要となるだけでなく、中央銀行の設立など気が遠くなるような時間と努力が必要となる。

万が一、新通貨が誕生したとしても、落ち着くまでの間、新通貨の価値は相当乱高下する  ことが予想されると同時に、新通貨での国債の利回りは相当高くなるとも予想される。

新通貨に変更する以前に、スコットランドからイングランドや欧州大陸などへの資本流出も問題となるであろう 



特に今すぐポンドを動かす要因とはなりませんが、国民投票を来年に控え、少しづつスコットランド独立問題に関するヘッドラインが増えてくることは確実だと思います。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/23 20:51 ] 政治 | TB(-) | CM(0)

FX戦略会議

2012年7月より 西原宏一さんと一緒に為替相場を語る FX戦略会議 を読売オンラインさんで始めました 

いやはや、今年の相場はよく動きますね!
本日のFX戦略は、生保の運用計画や、話題になっている『ヒンデンブルグ・オーメン』などを中心に、西原さんといろいろ話し合ってみました 

このリンク または ブログ左側にあるバナーをクリックして是非ご覧下さい 
[ 2013/04/23 17:08 ] 読売オンライン・FX戦略会議 | TB(-) | CM(0)

ナポリターノ大統領就任式

本日現地時間17時(日本時間火曜日零時)より、ナポリターノ大統領の2期目の就任式があるようです。

その就任演説の中で、2期続投に関する何らかの『条件』を出すという噂があります。考えられる内容としては

・7年任期の短縮
・挙国一致内閣(一部はテクノクラット内閣とのミックス?)の樹立を要請

*ちぐはぐな印象

本日は伊大統領続投の報道を受け、イタリア株は2%の上昇、国債利回りも低下(国債価格上昇)しているのですが、こちらの市場関係者の間ではイタリア政局動向に対し楽観視はしていません 

最悪のケース  としては
・新政権が長持ちせず、早ければ今年10月にでも2度目の総選挙が実施される 
・とりあえず選挙法改正を行い、来年にでも総選挙と新大統領選を抱き合わせで実施する 

などの意見が既に出てきています。

つまり同大統領の2期続投は、あくまでも形式的な意味  しかなく、新政権が順調にすべり出す、又は念願の選挙法改正が終了するまでの「暫定大統領」的意味合いとなるようなイメージとなりそうです。

イタリアではじめて、ナポリターノ大統領が2期続投するというニュースを聞き、前代未聞だと驚いている  ヨーロッパ人が多いこともあり、昨日もブログに書いたように’’イタリアの政治システムがうまく機能していない’’ことを露見  同国が抱えている構造改革推進に支障が出る  ますます同国の先行きに不透明感が増した  と見る人が多いとも言えるようです。


*ここからのイタリア新内閣発足までの予想

いろいろ出ていますが、大筋として

1)中道左派・中道右派・中道すべての連合がまとまり  大連立内閣が発足  この政権は5年の任期全うすることは誰も予想しておらず  最初から1~2年という区切りをつけて、政策変更や構造改革など優先的な問題解決を目的とした政権となる可能性が強い。

特にベルサニ党首辞任により、民主党の党内分裂が心配される 

2)新政権にとっての優先順位は選挙法改正  となる  ユーロ圏関係者が重要視している「構造改革」が立ち遅れる可能性が出てくる 

3)もし新政権がうまく機能しなければ、今年の秋にも2回目の総選挙  が実施される可能性が残る  そうでなければ、2014年春/秋が次の可能性として浮上  その場合、総選挙だけでなく、同時に大統領選も実施される可能性が高い。

4)もし新政権が1年以上続き、国民の信頼を得た場合、新たな大統領選が実施される

こんな予想となっているようです。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/22 22:10 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

欧州各国の財政状況

欧州統計局がEU加盟各国の2012年度財政状況を発表しましたので、お知らせします。


・2012年度・財政赤字対GDP比
ユーロ圏 3.7% (2011年度 4.2%より改善) 
EU全体 4.0% (2011年度 4.4%より改善) 

・2012年度・公的財務残高対GDP比
ユーロ圏 90.6% (2011年度 87.3%より悪化) 
EU全体 85.3% (2011年度 82.5%より悪化) 


*財政赤字対GDP比 (赤字幅が少ない順)

ドイツ +0.2% 
エストニア −0.3%
スウェーデン −0.5%
ブルガリア −0.8%
ルクセンブルグ −0.8%
ラトビア -1.2%

−3.0%またはそれより大きい国は 

イタリア −3%
ルシアニア -3.2%
マルタ −3.3%
ベルギー −3.9%
ポーランド −3.9%
デンマーク −4%
スロベニア −4%
オランダ −4.1%
スロバキア −4.3%
チェコ −4.4%
フランス −4.8%
英国 −6.3%
キプロス −6.3%
ポルトガル −6.4%
アイルランド −7.6%
ギリシャ −10%  
スペイン −10.6% 


*公的債務対GDP比 (赤字幅が少ない順)

エストニア −10.1%
ブルガリア −18.5%
ルクセンブルグ −20.8%
ルーマニア −37.8%
スウェーデン −38.2%
ラトビア −40.7%
ルシアニア −40.7%

−60%またはそれより大きい国は 

オランダ −71.2%
マルタ −72.1%
オーストリア −73.4%
ハンガリー −79.2%
ドイツ −81.9%
スペイン −84.2%
キプロス −85.8%
英国 −90%
フランス −90.2%
ベルギー −99.6%
アイルランド −117.6% 
ポルトガル −123.6% 
イタリア −127% 
ギリシャ −156.9% 



ギリシャ~~~~~~

頑張る 結果出せ


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/22 19:31 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

伊大統領選、意外な結末

あれだけ騒ぎに騒いだ  イタリア大統領選ですが、この週末に意外な結末を迎えました。それは、5月15日に任期が切れるナポリターノ大統領が続投することで決着がついたようです。

こちらの報道をまとめてみますと

・第6回目の大統領選投票で、ナポリターノ大統領当選 
・1007人の投票人中、738人が同大統領に票を入れ、圧倒多数で当選
・ベルサニ/ベルルスコーニ/モンティすべてが支持に廻る
・4月22日(月)現地時間17時(日本時間火曜日零時)に正式に就任

*秘密会議?

ロイターなどの報道を読むと、ベルルスコーニ氏やモンティ氏が大統領邸を訪問した... と書かれていますが、イタリアでの報道の中には、「この週末にナポリターノ大統領・民主党:ベルサニ党首・自由国民党:ベルルスコーニ党首・モンティ首相が大統領邸に集まり、秘密会議  を開催  特にベルルスコーニ氏の強い要望  ナポリターノ続投を決定  5つ星運動は、その会議に呼ばれなかった 」 という内容のものもありました。



同大統領の2期続投は、ベルルスコーニ前首相の主張が通った形となったようで、新内閣では同党首率いる自由国民党からの閣僚が多数を占める可能性が指摘されています。



87歳という高齢  であるため、ナポリターノ大統領は2期続投は拒否  していましたが、主要政党のリーダー全員に懇願され、重い腰をあげた模様。

*短命政権となる可能性

イタリアの歴史上、2期連続して大統領職を務めたという前例は、ないようです。その点からして、今回の決定は前代未聞のこと   ナポリターノ大統領は高齢  大統領の任期:7年を全うすることは無理   たぶん長くても1年後には辞任する  と言われています。

つまりこれから1年くらいの間に、選挙法改正と一部の構造改革を実施  早ければ今年の秋、遅くても来年中には、新たな総選挙  もしかしたら、同時に新大統領選を抱き合わせで実施するのではないか?ということのようですね...

2月末の総選挙以降、新政権が発足していないことに加え、今回のナポリターノ続投の報道を受け、イタリアの政治システムがとことんうまく機能していない  ことが露見してしまい、ますます同国の先行きに不透明感が増したと見る人が多いようです。

もう少し前向きな見方をする政治評論家の間では、もし新政権(たぶん大連立政権となるのか?)が1年以上継続すれば、イタリアの有権者の態度もかなり前向きになり、景気回復の足がかりとなる経済・構造改革の推進が期待出来るとしているようです。

最後になりますが、月曜日に大統領に就任するナポリターノ大統領は、早ければ今週火曜日にも新連立政権の発表  に動くかもしれないそうですので、また新しい展開がありましたら、記事にしますね 



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/22 07:43 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

今週のマーケット

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 

毎日様変わりな顔を見せる相場を前に、皆様は自分の納得できる取引をされていらっしゃるでしょうか 
私は今朝起きて、この一段の円安を目の当たりにし、歯軋りをしている一人です 

そうは言っても、今年はとにかく次から次へと材料が出てきますので、収益チャンス  はまだまだ残っておりますので、熱くならずに着実にチャンスを待つことが必要です 

さて、本日のコラムでは、相場を動かすたくさんの材料の中から、特に「金の下落」  そして「ユーロが通貨安競争に加担するのか?」   この2点にスポットライト  をあてて、書いてみました 

どうぞごゆっくりお読みください 

このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

過去記事に閲覧法ですが、2012年10月5日までの記事は全て このリンク  をクリックして頂くと読めます。マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 
[ 2013/04/20 00:43 ] マーケット | TB(-) | CM(0)

不透明感増す伊大統領選

あと少しで大統領選・4回目の投票が行われる予定となっていますが、ベルルスコーニ氏率いる自由国民党と、その友達党の北部連盟は今回の投票を棄権すると発表したようです。

理由は、プロディ元首相の立候補に反対するためだそうです。

この2党が欠席した場合、投票配分がどうなるのか、さっぱりわからなくなり  不透明感が高まってきました。

この記事 でご紹介しましたが、投票回数が20回を越えるって常識では考えられない  と思っていましたが、なんとなく納得した気分です、今は... 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/19 22:33 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

イタリア大統領選・4回目の投票

イタリア大統領選・4回目投票は、英国時間14:30(日本時間22:30)からのようです。

4回目からは過半数以上の得票率をとった候補者が当選しますので、注意したいと思います。

各候補者に関しては、すぐ下の記事を参考にされてください 



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/19 21:47 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

イタリア大統領選・候補者

昨日2度に渡り実施されたイタリア大統領選  で、議決定数に必要な投票者総数の3分の2以上にあたる672票を獲得した候補者が不在であったことを受け、本日3回目の投票が行われます。

3回目までは総数の3分の2以上の得票率が必要ですが、4回目からは単純過半数以上となります。

イタリア大統領選 開票作業

これは、昨日の投票後の開票作業の様子です


*大統領候補者の顔ぶれ

誰が新大統領になるか  により、イタリアが2度目の総選挙実施に踏み切る可能性が大きく左右される  だけに、今回の大統領選は今まで以上に市場の関心を集めています。

現在有力候補として名前が挙がっている候補者は...

1)アマート元首相(民主党)
この方が大統領になれば、中道左派と右派による大連立発足が一番容易になるという下馬評があり、ユーロに対してポジティブになると予想されているようです。

2)マリーニ元下院議長(民主党)
第1回目と2回目で3分の2以上の票が集まらなかったため、マリーニ候補が大統領に当選するチャンスは既になくなった  と言われています。しかしイタリアの選挙は常に「思いがけない結果」  となることが多いため、同氏の当選は絶対に無理とは言い切れません。

同氏が大統領になった場合、民主党が分裂するリスクが高まるというネガティブな部分がありますが、ポジティブな部分としては中道右派のベルルスコーニ氏も同氏を支持  していることから、中道左派と右派の大連立政権発足が容易となり、2度目の総選挙を回避出来る可能性が高まります。
よってユーロにもポジティブとなると予想。

3)プロディ元首相(民主党)
民主党の絶大なる支持  があるにもかかわらず、モンティさんやベルルスコーニ氏は支持していません。もし同氏が大統領に当選した場合、中道左派と右派の大連立政権の可能性がなくなる  ため、早ければ6月末に2度目の総選挙実施となる公算が高まります 
よってユーロにはネガティブ

4)ボニーノ元欧州委員会委員(イタリア急進主義党)
民主党と5つ星運動が共に支持している候補者。ただし、彼女が大統領になった場合、大連立政権発足の可能性がさらに弱くなる  ため、早ければ6月末に2度目の総選挙実施となる公算が高まります。
よってユーロにはネガティブ

5)ガバネッリTVプレゼンター/ジャーナリスト
大統領選開始当初、5つ星運動が推していた候補者。既に5つ星運動は、新たな候補者を支持する方針を示していますが、イタリアの選挙ではいつも番狂わせがあるため、ガバネッリ候補が当選しないとは言い切れません 

万が一、彼女が当選した場合、政治手腕が未知数であるため、ユーロに対しては一番ネガティブとなると予想されています。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/19 19:39 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

イタリア大統領選・第一日目

2月末の総選挙以降、新政権が発足しないまま  イタリア大統領選にもつれ込んだイタリア 

*イタリア大統領有力候補 プロディ前首相

今週火曜日まで、大統領候補No.1  として名前が挙がっているのは、プロディさん。懐かしい名前です。この方は、2度に渡る首相経験者であり、欧州委員会委員長も務めていました。

プロディさん自身が民主党員であったため、当然ベルサニ党首はプロディさんを大統領候補として強く押しているだけでなく、モンティ氏も押していると伝えられていました。

もしプロディ大統領が誕生した暁には、ベルサニ党首に対し新たな組閣要請を出し、うまくトントン拍子に事が運んだ場合、ベルサニ党首率いる中道左派連合と、モンティ氏の連合が連立を組み、新政権誕生となる可能性が高まります。

伊La Stampa紙によると、5つ星運動は、もしプロディさんが大統領候補となった場合、党議員全員に対しオンラインのアンケートを取り、その結果過半数以上がプロディ大統領を支持するのであれば、同氏の支持に廻ると発表しているようです。

*イタリア大統領有力候補 マリーニ前上院議長

どうしてなのか、私にはさっぱり判りませんが  昨日の夕方に突如として登場してきたのが、マリーニ前上院議長。

つい数時間前までプロディ前首相の一人勝ちと言われていた時に、突然振って沸いたようにメディアに名前が出てきたので、この変貌振りには私も驚きました 

水曜日の夕方から、中道左派の民主党と、中道右派の自由国民党の代表者が臨時会合を開催すると発表してから、マリーニ氏の名前が出始めてきまので、何か裏工作でもあったのかもしれませんね...

このマリーニ候補も、プロディ候補と同じ民主党の議員。

*第1回目投票終了

今朝早く第1回目の投票が行われました。この記事でご紹介した通り、3分の2以上(672票以上)の得票率を獲得した候補者が不在  であったことが判りました。

選挙法では、1日に2回まで投票が可能となっているため、本日午後から2回目の投票  が実施されるます。

*2回目の投票での注意点

1回目の投票でどの候補者も672票(3分の2以上)の得票率がなかったため、2回目と3回目の投票を棄権・白紙投票する議員が続出するそうです  私にとっては非常に不思議なことですが  イタリアではこれが「当たり前」なことのようです。

噂としては、2回目の投票では、ベルサニ党首率いる民主党のほとんどが白紙、北部同盟は2回目と3回目の投票を棄権すると決定した模様。

4回目の投票は、過半数の票を得た候補者が大統領となるため、この時には全員参加となり、白紙投票もなくなると予想されます 



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/18 23:23 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

ドイツ議会、キプロス支援を可決

本日ロンドン時間午前8時より、ドイツ連邦議会では「キプロス支援」に対する協議が開始されていました。

つい今しがた、採決の結果が出ましたので、お知らせします。

*採決結果

賛成: 487票
反対: 102票
棄権: 13票

結果として、大差をつけて可決となりました。

これを受けて、ユーロが若干上昇しています!


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/18 18:53 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ワシントンで不審物発見か?

米CNNが、アメリカの首都:ワシントンで不審物が発見されたため、高層ビルで働いている人は、一階まで降りて避難するよう警告している模様

WASHINGTON: CAPITOL POLICE ORDERING PEOPLE ON HIGHER FLOORS TO GO INTO OFFICES. FIRST FLOOR OF HART EVACUATED DUE TO SUSPICOUS PACKAGE. CNN.

それが理由でしょうが、米株価急落 

私は今、PCでブルーンバーグTVを見ているのですが、米ホワイトハウスが何か声明を出すようですが、ボストンでの爆破についてなのか?このワシントンに関してなのか?よく判りません 

追記:

Letter addressed to Obama tested positive for deadly poison ricin, sources tell : ABC

米ABCテレビによると、オバマ大統領宛てに届けられた郵便物は猛毒:リシンである反応を示した


え?  本当 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/18 01:03 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

ドイツ政党支持率

この週末、新しく結成された反ユーロ政党である「ドイツのための選択肢(AfD」が新党結成後初の党大会  を開催しました。それを受け、同党も加えたドイツ政党支持率に関する世論調査が実施され、独大衆紙:Biltがその結果を伝えています。

*メルケル人気、健在

支持率では、
メルケル首相率いるCDU/CSUが断トツ  39%
2番手に、最大野党であるSPD  26%と続いています。
注目のAfDの支持率  わずか3%  となっており、大きな期待はずれ  となってしまいました。

ドイツ政党支持率 世論調査

もしこの世論調査がそのまま選挙結果となった場合、得票率5%以下の政党は独連邦議会での議席配分が貰えなくなる ため、AfDにとっては残念な結果となりそうです。

まだ新党結成後まもないため、9月の選挙本番まで支持率が上がるのかもしれませんが、予想以上に台風の目  には、なっていないことが判りました。

ただし欧州の政治専門家の意見によると、今年の総選挙では戦績が芳しくないかもしれないが、将来、例えばユーロ共同債構想を支持する声が高まったりした場合には、同党の支持率が飛躍的に伸びることも考えられるとしています。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/17 22:30 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

サッチャー元首相葬儀 その2

たった今、棺がウェストミンスター寺院から運び出され、葬儀が行われるセントポール寺院まで運ばれます

サッチャー葬儀 街頭の様子

サッチャー葬儀 街頭の様子 2

サッチャー葬儀 街頭の様子 3

セントポール寺院に到着されたエリザベス女王を乗せた車

サッチャー葬儀 クィーン

セントポール寺院にお入りになられたエリザベス女王

サッチャー葬儀 クィーン 2

サッチャー元首相の棺が、セントポール寺院に到着しました
サッチャー葬儀 セントポール 棺

セントポール寺院の中

サッチャー葬儀 寺院の中

サッチャー葬儀 合唱団

サッチャー葬儀 寺院の中 2

葬儀が終わり、セントポール寺院から運び出される棺

サッチャー葬儀 棺が運び出される

サッチャー葬儀 クィーン 3


これから写真をドンドン載せますので、時間があればあらためて覘いてみてください 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/17 20:04 ] イギリスでの生活・食事等 | TB(-) | CM(0)

サッチャー元首相葬儀

サッチャー元首相の葬儀があと45分で始まります。

これは昨日行われたドレス・リハーサルの模様
サッチャー葬儀のリハーサル

これはウェストミンスター寺院に設置されたサッチャー元首相の棺です
サッチャー葬儀 

この棺は、これから葬儀が行われるセントポール寺院へ運ばれます。

セントポール寺院までの街頭には、人々が既に集まっています。

サッチャー葬儀 

本日の葬儀には、エリザベス女王、フィリップ殿下など皇室のメンバーが異例の出席となります。通常、皇室は政治家の葬儀には出席しないというルールがありますが、女王自ら出席を表明されております。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/17 18:24 ] イギリスでの生活・食事等 | TB(-) | CM(0)

イタリア大統領選

今週木曜日(4月18日)に予定されていたイタリア大統領選・第1回目投票  が、予定とおり実施されることになりました 

選挙の仕組みは、この記事でお伝えしましたが、もう一度おさらいです。

*大統領選の仕組み

・選出方法は間接選挙制

・投票資格は、議会の上下両院議員と各州代表各3名(ヴァッレ・ダオスタ州のみ1名)の総計1,007人に与えられる
1,007人の内訳は、下院議員 630人+上院議員 315人+終身制議員 4人+各州代表者 58人

・第一回目の投票では、議決定数は、総数の3分の2以上となる 

候補者のうち、誰もこの得票率に達しなかった場合、2回目と3回目の投票が実施される

それでも議決定数に達した候補者がいない場合、4回目の投票となり、議決定数は過半数以上となる

・投票は、慣習により、まず上院議員、次に下院議員、そして州代表の順となる

・秘密投票を守るため、議長の前に設置される投票ボックスに入れる

*過去のデータ

まず 2月末のイタリア総選挙の結果 に基づき、上下両院そして各州の『各連合/党』議席配分を調べてみましょう。

最初の表が、その配分を示しています。

大統領選の1~3回目までは、投票するために必要な議決定数は、総数の3分の2以上  66.6%以上が必要となります。

中道左派と中道を合計すると56%なので、あと10%足りません   もし5つ星運動がプロディ氏を支持するのであれば、話しは簡単になりますね。

イタリア大統領選 しくみ

下の表は、過去の大統領選当選者の得票率、投票回数、それにかかった日数を示したものです。

しかし、20回以上投票する...  って、どんだけ 



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2013/04/16 22:15 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ