Twitterで中継と思いましたが、字数制限にひっかかる

・HICP has declined further- expect to fall below 2% in coming mths- inflationary pressures shld remain contained-
インフレ率は更に下がった。そして今後数ヶ月で(インフレ・ターゲットの)2%を下回るであろう
↓
これでユーロ急落
・LTRO repayments reflect improved confidence
Sentiment has improved
Risks to outlook on the downside
3年物LTROの前倒し返済は市場の自信を裏付けている
市場を取り巻く戦地面とは改善した
ここからのリスクは減ってくる
・Data showed weakness in 4th quarter in 2012 and beginning in 2013 due to low consumer conf./demand and global demand
Later In 2013, A Gradual Recovery Should Start
経済指標などのデータをみると、消費者信頼指数や需要、世界的な需要などをみると、2012Q4と2013年はじめは弱い。
2013年後半から、じわじわと回復がスタートするであろう
・Downside CPI Risks Relate to Appreciation of Exchange Rate
インフレ予想が減少してきたのは、最近のユーロ高が影響している声明文読み終わり、質疑応答入りました
Q: 最近のユーロ高について、どう思われますか?それがどのように欧州景気に影響するのかも、併せて教えていただけたらと思います。
A:まず最初に、
ユーロの上昇は欧州市場に対する信頼が回復したという背景があると思う。通貨というものは、ファンダメンタルズを反映すべきである。長期的平均値からも、ユーロは大きく乖離していない。為替レベルはECBの政策ターゲットでないことは、先月も伝えました。
我々は注意深く市場動向を見極めているとだけ付け加えておきます。
We will wait to see if appreciation in Euro affects price stability.
我々はユーロ上昇が物価安定にどのような影響を与えるのか、見極める予定だ
・ Significant financial progress over last 6 months, both Portugal and Ireland being able to issue bonds show sign of progress
過去6ヶ月に渡り、ポルトガルとアイルランドでは一般市場での国債入札に成功し、大きく前進した
・Repayment of LTRO is sign of confidence, banks are less uncertain than a year ago
LTROの前倒し返済は、金融機関に自信が戻ってきた証拠であろう。銀行を取り巻く環境は1年前は、まだまだ不透明であった
・利上げの可能性について、ドラギさんは「事前にコミットしない」と語っています。
最近のEONIA金利の上昇は、あまり気にする必要がないと、自分では思っている
出ました~、待ってたモンテパスキ(MPS)銀行についての質問
ドラギさんの答え
イタリア中銀のHPにそれに関する見解が載っている。IMFからの見解も最近出ているが、それによると「当時のイタリア中銀の取った行動は正しいものであり、やるだけのことはやった。法的にも沿ったものであると判断する」と書かれている。
・なんだか、アイルランド関連の質問ばかりです。アイルランドは、スペインの銀行への資本注入が認められて以来、「それなら僕達が財政赤字を増やしてまで救済した銀行に対するの銀行救済コストも軽減してくれ!」と訴えています。これに対する妥協措置をECBが認めるかどうかについて、長い長い戦い(?)が続いています。それについての質問が続いています
・金利据え置きは全会一致の決定
・日本の為替政策についても少し記者から質問がありましたが、ドラギさんは「為替政策について、G20の考え方には沿ったものでない場合は、我々中央銀行は協議する必要がある If Policies Don't Reflect G20 Consensus on Exchange Rates, We'll Have to Discuss

かなり強い声で発言してました。
Mr Weidmann is absolutely right in being worried about central bank independence
バイトマン独連銀総裁が語った「日銀の独立性について心配している」という意見に全く同感である もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ

御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村
応援 よろしく御願いします