fc2ブログ
2012 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312013 01

ドラギ総裁記者会見ライブ

今月は金融政策に関してはあまり大事なことは仰らないと思いますが、質疑応答の時間にギリシャやスペイン関連で何か発言が出るかな?と思いました。


・Inflation elevated on energy and indirect taxes but coming down
Inflation should remain in-line with price stability
Inflation expectations firmly anchored
Economic weakness in EZ expected to extend into next year
Should recover in 2013

インフレ率はエネルギー価格や増税の影響で上昇したが、ここからは下落するであろう。
物価安定を保つレベルで推移すべき
ユーロ圏の景気低迷は来年度も予想される
しかし2013年中には景気が回復するであろう

・weakness in Q4 but some indicators show stablization at low levels & financial mkt confidence improved; gradual recovery late 2013
景気低迷は2012年Q4も継続、しかし徐々に回復、安定する兆しあり。金融市場の自信回復は改善。2013年後半より景気が徐々に回復

・The ECB will continue with the main refinancing operations with full allotment for as long as necessary
欧州中銀は「非標準的金融措置を必要な限り継続する」

・Cuts GDP forecasts
ECB forecasts GDP to contract between 0.4 and 0.6% this year
Sees GDP between +0.3% and -0.9% next year; Was at -0.4% and +1.4%
GDP予想を下方修正した。2012年GDP予想は-0.4~-0.6%、来年の予想は下方修正し、-0.9~+0.3%(当初の予想は-0.4~+1.4%) スゲ~悪いじゃん、これ 

・Price stability risks broadly balanced
2013 inflation forecast 1.1% to 2.1%
Loan demand weakness due to weak GDP outlook
物価安定はほぼバランスが取れている
2013年のCPI率は+1.1~2.1%
景気成長が弱いため、融資の需要も弱まっている。


質疑応答に入りました

・イタリアの新聞社のおばさんからの質問で、イタリア国債とドイツ国債の利回り格差(イールド・スプレッド)の拡大、イタリアを取り巻く環境は深刻か?というに質問に対し、ドラギ総裁は「ノーコメント」と答えただけでした。

・本日の政策会合で利下げに関して、話し合ったか?という質問に対しては「幅広い意見が出た。最終的な決定は、コンセンサスに基づいたものである。」と答えてます
Wide discussion on interest rates; decision was taken by consensus

デポジット金利をマイナスにする事に関しても話し合ったようです。
We are operationally ready [for negative deposit rates]. マイナス金利に対する準備も出来ている

ユーロ下落


・ロイター社からの質問で、EUの銀行同盟に関して独仏の意見の食い違いがあるが、それについて残念に思うか?という質問に対し、ドラギさんは
The political discussion has really just started, but I'm very confident we'll soon reach an agreement. The benefits of having a single supervisor are not disputed, it aims to break the link between the sovereigns and the banks to make banks reliable and trustworthy
「今年の夏には、銀行同盟という構想すらなかった。それを考えれば、我々はずいぶん前進した。こういう話し合いは政治的レベルで始まったばかりであるが、必ず将来のある時点で合意に至ると自信を持っている。意見の食い違いというのは、何かを決定する上で、当たり前のことであり、必ず合意に至ると自信を持っている。」

・米WSJ紙の秀才君からの質問 「景気浮揚に対する手段は金融政策以外に何か用意しているのか?」
ドラギさんの答えは 
The economic outlook is weak. We haven't seen any substantive change of our medium term assessment of price stability. Improvement in financial markets, including stocks, since OMT announcement

「貴方のいうように景気先行きに対する見方は悲観的になっている。我々は中期的な物価安定に関する見方に対して変更していない。しかしOMTの発表以降、金融市場のセンチメントの改善や、それに伴う株価上昇など、いろいろな面で改善は見られている。」

・our LTROs have injected a significant amount of liquidity, this didn't reach the real economy to a large extent.
ECBが行ったLTROにより大量の資金が市場にばらまかれた。しかしそれは経済活動の手助けになっていないようだ


ドラギさんの記者会見とは関係ないですが、イタリアの政局について、ベルルスコーニ氏率いるPDL党がモンティ政権から脱退(?)するのであれば、現政権が継続するのかについては、大統領の判断に任せなければならない という発言が出てきているようです。

ユーロ下落してます

・although one should aim for a single supervisor for all 6,000 euro-area banks, that in practice it wouldn't make a big difference if only the largest banks came under the mechanism.
(銀行同盟に関して)欧州にある6,000の金融機関を監督すべきである(フランス/ECB案)が、大手銀行のみを監督する(ドイツ案)ことになっても、そんなに相違はない

私には、相違があると思っているので、相違はないとする意味が、よく理解できません 

・ESM program necessary but not sufficient for OMT. ECB will make independent assessment
OMT threat more effective than lowering short-term policy rates; spreads are 200-250 bp tighter since announcement
欧州安定メカニズム(ESM)はOMTに必要であるが、十分ではない。ECBは独自のアセスメントをする。
OMT発表以来、加盟国の(ドイツ国債との)イールドスプレッドは既に200~250ポイント縮小している


疲れた...

オ~、最後の質問になりました。
ユーロ共同債についてですね。簡単に言ってしまうと、ドラギさんはもう少し時間をかけて、加盟国間で意見の一致が出来た時点で、ユーロ共同債構想は可能となる。現在のところは「私、お金を出す人。私、お金を受け取る人 という構造になっているため、成功しないだろう。」と語っていました。

お疲れ様でした 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/12/06 22:38 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

雇用統計をライブ中継

早いもので今年最後の米雇用統計(NFP)が明日発表されます。そして今月もまた、発表をはさんで、『マーケット・ショットLive』では、JFXの小林社長のライブ中継がございます

米雇用統計を挟み、ライブチャートを使って短期市況解説をライブ配信をするだけでなく、雇用統計の前後でドル円が 『上がるか  下がるか 』 を予想していただき、当たった方にもれなく人気キャンペーン食品をプレゼント  する企画もございます。


小林芳彦マーケットショットLive!

JFX.jpg

Uスト・リンクはこちらです

2012年12月7日(金)22:00-22:50

今回の放送内容
☆ 雇用統計Live!
☆米雇用統計を挟みライブチャートを使用して短期市況解説をライブ配信(ドル円、ユーロドル、ユーロ円)
☆ご質問に対する回答などなど   
 
ライブ中継で質問をしたい方は、このフォームを使って事前に質問 を受け付けてくれますので、ますます助かりますね! 
[ 2012/12/06 21:44 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

モンティ伊首相、辞任の噂

追加緊縮策の合意に向け議会で採決を取っているイタリア。上院では、前首相であったベルルスコーニ氏率いるPDL党の議員が採決直前に退場する騒ぎ  があったようです。

最終的に野党の力を借りた形で追加緊縮策は上院で可決されましたが、モンティ首相率いる与党議員のYES票は過半数割れという事態に直面  してしまいました。

この事態を重くみたイタリア政局筋では、本日中にもモンティ首相が辞任に追い込まれるのではないか?という噂が立ち始めてきました。

先ほどユーロがスルッと下がったのは、これが原因と思われます。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/12/06 21:19 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ