fc2ブログ
2012 081234567891011121314151617181920212223242526272829302012 10

欧州各国国債利回り

ギリシャやスペインでの大規模ストライキなどにより、緊縮財政政策の遂行に危険信号  が灯った欧州
ですが、本日は危なっかしい国(スペインやイタリア)と安全国(ドイツやイギリス)の長期金利動向が正反対の動きをしています。

長期金利上昇

これらのチャートは、上からスペイン  イタリア  ドイツ  英国の10年物国債利回りの今朝からの動きです。

前日終値が赤い横線で入っており、赤線より上 金利上昇(=国債価格下落)
赤線より下  金利下落(=国債価格上昇)
となっています。

これを見る限り、スペインが特に昨日よりグ~~ンと金利が上がっているのに対し、イタリアはスペインほどあからさまでは、ないようです。それに対しドイツ、英国ともに長期金利はオープンから大きく下落



スペインのイールドスプレッドは拡大 

これもユーロの頭を重くしている原因のひとつでしょう。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/09/26 21:23 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

カタルーニャ州、前倒し総選挙

先週行われた ラホイ首相との会談 で、税収配分拡大を拒否されたマス州首相。

とうとう前倒し総選挙実施に踏み切るようです。今回の選挙は『スペインからの独立』 


*前倒し総選挙

カタルーニャ州選挙が最後に実施されたのは2010年11月なので、かなり早い時期での前倒し総選挙となります。

投票日は11月25日

ラホイ首相のお膝元:ガリシア州での州選挙とバスク州選挙が10月21日に行われますが、特にガリシア州での選挙は「ラホイ首相と、ここ数年国民を苦しめている緊縮財政政策」に対する国民投票と言っても過言ではありません。

ラホイ首相にとっては、これだけでも相当な負担になるはずですが、今度はカタルーニャ州でも選挙が待っている。

大丈夫かな?  今年の秋は、スペインの政局不安が一気に増す危険性が出てきますね 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 

[ 2012/09/26 19:41 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ギリシャで大規模ストライキ

5.6月と2ヶ月に渡る選挙で勝利  を収めたサマラス首相。
しかし本日、連立政権誕生以来、初の大規模ストライキ実施となりました 

リセッションが5年目に突入する中、ギリシャ国民の我慢は限界に近づいており 国民の緊縮策に対する強い反対がこの形となりました。

本日ストに参加する組合は、民間部門での労働者による最大規模のGSEE組合、そして公務員が属するADEDY組合、共産党の息が掛かった軍事関係者による組合の名が挙がっています。

本日のストはギリシャ65の都市/街で繰り広げられるので学校・病院・公共施設・湾岸施設・交通・鉄道など全ての機関において閉鎖や大きな混乱が生じる模様。アテネ国際空港も現地時間午後1時までは発着をコントロールする航空管制官のストのため、ほぼ閉鎖状態。

アテネ駅
無人のアテネ駅

アテネ空港
おじさんが一人だけのアテネ国際空港

今回の大型ストがサマラス首相率いる連立政権の崩壊  に繋がる説もあるようです。

*メルケル・ラガルド会談

本日メルケル首相とラガルドIMF専務理事が会談を持ちますが、そこでギリシャ緊縮財政策の内容や期限延長について、話し合う模様。何か出ましたら、またあらためて記事にします 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/09/26 18:24 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)

ギリシャ、新たな債務再編の危機?

2年間に渡る115億ユーロ規模の歳出削減内容に対し、ギリシャとトロイカ調査団との話し合いになかなか決着がつかないまま、協議は先週金曜日で一旦停止 されています。

トロイカ調査団不在のギリシャで、今週に入ってから財政事情に関する発言が続いています。発言内容を見ればみるほど ’’もしかしたら今年春に続き、新たな債務再編の必要性が表面化するのかしら  と気になってきました 

*ギリシャ、債務再編第一弾

今年3月に 民間部門との債務再編合意 により、約1000億ユーロの債務が圧縮されました。

この再編合意により、同国は公的債務残高対GDP比率を2020年までに120%に引き下げることを目標としています。

しかし5年目に入るリセッションによる景気低迷などが障害となり、3月の債務再編実施にもかかわらず、このままで行けば2020年の目標達成は不可能となるだけでなく、財政の切り盛り事態にも赤信号が灯る  のではないか?と心配されています。

*今週に入ってからの要人発言 

1) ラガルドIMF専務理事

昨日、ラガルド専務理事は「ギリシャは景気低迷や民営化の遅れで財政状況が悪化  しているため、検討中の財政措置では解決できない資金調達ギャップに直面している。」と指摘。関係者の間では、この発言は新たな債務再編の必要性を同専務理事が暗に指摘しているのではないか?とされています。

2)ドイツからの報道

この記事 でもお知らせしましたが、独シュピーゲル誌はギリシャの国家予算の不足額は200億ユーロになる予定であり、当初見込みのほぼ2倍に達していると報道しています。

他のドイツ紙では不足額を300億ユーロと載せているものもあるようですが、いずれにしても現在ギリシャ政府とトロイカが協議中の115億ユーロの歳出削減では不十分であり、赤字ギャップの拡大  が懸念されます。

3)ギリシャ・スタイクラス副財務相発言

今朝、スタイクラス副財務相は「財政赤字縮小と国有資産売却の目標を達成できなければ、資金調達ギャップは拡大する。」とわざわざ発言  この発言内容は昨日のラガルドIMF専務理事発言とほぼ同じ内容。

この発言に加え、ECBや加盟各国の中央銀行が保有している約300億ユーロ規模のギリシャ国債については「ロールオーバー(借り換え)を求めなくてはならない可能性がある。」  とも述べています。

3月の債務再編の時にECBや中央銀行は優先債権者待遇が適用されていたため、損失を被ったのは民間投資家のみとなり、ECB/中央銀行の保有分はそのままとなっています。

  

私がここに書くまでもなく、トロイカ調査団は欧州委員会、欧州中銀そしてIMFからなっています。月曜日のラガルド専務理事の発言は、先週金曜日に調査を一旦中止したトロイカ調査団からの中間報告を元に行われたのではないか?と私は思っています。

*ドイツやイタリアの動きは?

イタリアは来年春、ドイツは来年秋にそれぞれ総選挙を控えています。
ギリシャに対する新たな金融支援や債務再編などの動きが出てきた場合、特にドイツでは新たに議会の承認が必要となります 

総選挙まで1年を切った今、ギリシャ支援を議会で議論し有権者の反感をかいたくない...... とメルケル首相は思っていることでしょう。

しかし、議会や有権者への配慮を優先してしまうと、Grexitが現実のものとなってしまい  あらたな頭痛の種ともなりかねません 

万が一、Grexitが米大統領選挙前に起こるようなことにでもなれば、オバマ大統領も黙っていないでしょう 

しかし逆の見方をすれば、大統領選挙が終われば、米国からの圧力がなくなるだけに、Grexitが現実に起きるリスクが高まるのかもしれません   そうなるとメルケル首相は自分が首相時代にユーロ崩壊のきっかけともなりうるGrexitを引き起こした汚れ役には、なりたくないと思うのではないでしょうか?

同首相に近い人物の話しでは、総選挙が終わるまでユーロ加盟国の離脱はどうしても避けたいとメルケル首相は語っているそうです。

3期目を狙う同首相ですが、もし
・「来年の総選挙で負け、3期目続投が不可能になる」
・「ギリシャが総選挙までにユーロ圏から離脱する」

このどちらを選ぶか?という問いかけに、メルケル首相は「選挙で負ける」を選んだと言われています 
そこまで通貨統合を経た欧州政治・経済・財政・金融統合に欧州は賭けているのかもしれません。



もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/09/26 00:15 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ